仮想化技術もコンテナ技術もこれでOK。Windows&Mac対応。ここから始めて、ずっと使える。“Docker”を今日から使いこなすためのやさしい解説書。
レッドハットのエンジニアが直伝!
導入からシステム管理コンテナー構築まで完全網羅。
サーバー向けLinux分野で圧倒的なシェアを誇る米Red Hat社の商用Linuxディストリビューション「Red Hat EnterpriseLinux(RHEL)」解説書の決定版。
2022年5月にリリースされた最新バージョン9だけでなく、いまだ多数のユーザーが利用しているバージョン8についても完全対応。
すぐに移行せず、しばらく8を使おうと考えている人にも役立ちます。
RHELの導入方法から各種サーバーのインストール方法や設定・管理方法、運用に役立つコマンドやツールの利用方法などを豊富なコマンド実行例と共に解説。
本書を片手にサーバーの管理や運用に必要な作業をすぐ試せる構成になっています。
セキュリティやコンテナ技術、仮想化技術など今どきのサーバー管理者に必須の技術要素についてもしっかりと学べます。
さらに、RHELを運用する際に起こりがちなトラブルの対処法や、RHELでサーバーを安定的に運用し続けるために欠かせない
メンテナンスに関する知識なども70ページ以上のページを使って詳しく紹介しています。RHELを初めて触る人から既にサーバーを運用している人まで、
RHELの導入・管理・運用に欠かせない情報を網羅的に掲載しています。
1章 Red Hat Enterprise Linuxとは
RHELの利用に欠かせない知識や概念をまとめて紹介
2章 RHEL9のインストール
廃止された機能に注意、正しい導入手順を理解
3章 Linux操作の基本
GNOMEデスクトップとコマンドの基本をマスター
4章 認証管理
認証処理や暗号鍵、証明書をIdMサーバーで統合的に管理
5章 システム管理
サーバー管理の必修科目、systemdの仕組みを理解
6章 パッケージ管理
必要なソフトを適切に管理、DNFの使い方などをマスター
7章 ストレージ管理
XFSやLVMなどを使い堅牢なストレージを構築
8章 ネットワークの設定
NetworkManagerで統合管理、SSHやDHCPの使い方も押さえる
9章 DNSサーバー
BINDなど3種のソフトで名前解決の仕組みを動かす
10章 メールサーバー
PostfixとDovecotを使い安全なメール環境を構築
11章 Webサーバー
2つの代表的なサーバー、ApacheとNGINXを導入
12章 データベースサーバー
MySQL後継のMariaDBを動かす、クラスター構成も簡単に実現
13章 データベースサーバー
オープンソースRDBMSの定番、PostgreSQLサーバーを構築
14章 KVSサーバー
冗長化&永続化に対応したKVSサーバーのRedisを導入
15章 NFSサーバー
IdMサーバーと組み合わせて安全なNFS共有を実現
16章 ファイルサーバー(Samba)
複数OSの混在環境でファイルを手軽に共有する
17章 セキュリティ
ファイアウォールや暗号化でシステムの守りを固める
18章 コンテナー技術
Podman&関連ツールでコンテナーを自在に操る
19章 仮想化技術(Linux KVM)
QEMUとKVMを使い仮想マシンを作成・管理
20章 トラブルシューティング
各種ダンプや追跡ツールで障害の原因を突き止める
21章 メンテナンス
Webベースで設定を管理、操作ログなども取得できる
ファイルの一括処理はシェルにお任せ
日々の雑務をコマンド操作でサクッと解決!
シス管系女子シリーズ5万部突破
本書はシェルスクリプトとコマンド操作がまんがで楽しく学べます。ExcelやWord、PDF、CSV、テキストなどのドキュメントやデータを手早く一括処理して、効率的に業務を進められるようになります。
システム管理部門の新人社員、利奈みんとちゃんと先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、
すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ「コマンド&シェルスクリプト基礎編」「シェルスクリプト応用&ネットワーク操作編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。
プロローグ 汎用性? 効率?
登場人物
第1話 ファイル名を楽に入力・変更したい
・Tabキーでの補完とブレース展開
第2話 自作のシェルスクリプトを普通のコマンドのようにファイル名だけで実行したい
・環境変数「PATH」
第3話 grepの結果を常に色分け表示したい
・エイリアス
第4話 grepの結果を色分けしたままlessで表示したい
・制御文字
第5話 編集に管理者権限が必要なファイルをsedで編集したい
・インプレース編集
第6話 複数ファイルの繰り返し処理を1行だけのコマンド列でやりたい
・xargsの汎用的な使い方
第7話 大量のファイルの一括編集を効率良くやりたい
・xargsの効率の良い使い方
第8話 大量のファイルを素早く転送したい
・tar
第9話 候補の一覧から項目をランダムに抽出したい
・shuf
第10話 小数点以下の精度で計算したい
・bc
第11話 サイズが大きいファイルを連結/分割したい
・splitとcat
第12話 CSVファイルを横につなげたい
・joinとpaste
第13話 仮想端末なしに、時間のかかる処理を実行中のままログアウトしたい
・bg、disown
第14話 プロセスを何度も起動している犯人を調べたい
・ps
第15話 複数の処理を並列で実行したい
・コマンドのバックグラウンド実行
第16話 非同期処理が終わるのを待って続きを処理したい
・wait
第17話 sortできない一覧の並び順を反転したい
・tac での縦方向の反転
第18話 ファイルの各行の内容を後ろの方から切り出したい
・revでの横方向の反転
第19話 ExcelのスプレッドシートをCSV形式に自動変換したい
・ssconvert
第20話 Word形式のファイルの内容をテキストとして処理したい
・pandoc
第21話 見栄えのする報告書を自動生成したい
・pandocでのWordファイル作成
第22話 報告書の内容が変わる部分を自動的に埋めさせたい
・プレースホルダーとファイル埋め込み
第23話 パイプラインの途中段階をファイルに保存したい
・tee
第24話 teeが出力するファイルの内容を保存前に加工したい
・出力ファイルのプロセス置換
第25話 実行中のシェルスクリプトは触るべからず
・シェルスクリプトの更新とファイル消失事故
第26話 docx やPDFの内容の違いを一時ファイルを作らずに調べたい
・入力ファイルのプロセス置換、diff、pdftotext
あとがき
索 引
[内容紹介]
【第1特集】エディタこそ開発の要
[最大活用]Visual Studio Code
開発に役立つ標準&定番機能を丸ごとカバー
Visual Studio Code(VS Code)は今やすっかり定番のエディタとなりました。開発者フレンドリーな機能を標準で備えていることに加え、拡張性が非常に高く、ユーザーのニーズを柔軟にカバーできることが魅力の1つでしょう。公式によるアップデートも精力的に行われており、今後さらなる発展が期待できます。
本特集では、VS Codeの定番機能の中から、「見た目のカスタマイズ」「コーディング支援」「チーム開発」を取り上げます。さらに、ワークスペースやSettingsSync、Remote Containers、Live Shareといった、開発効率が大きく向上する機能も併せて紹介します。VS Codeを最大限活用したいあなたにお勧めです!
【第2特集】イベント駆動アーキテクチャで制する
失敗しないマイクロサービス
“分割”“通信”“運用”フェーズ別対策
近年、変化に強く、工期を短縮できる「マイクロサービス」という考え方が注目されています。日本でもマイクロサービスという用語は浸透しつつあり、マイクロサービスアーキテクチャを採用する企業は増えています。その一方、いまだ多くはなかったり、導入したもののいくつかの「壁」にぶつかってうまく活用できていなかったりするようです。
本特集では、マイクロサービスの導入において代表的な障壁となる「分割」「通信」「運用」という3つのフェーズに対する解決策を紹介します。これから導入する方はもちろん、現在うまくいかないと悩んでいる方も、成功への道しるべとしてぜひお役立てください。
[目次]
■特集
【第1特集】[最大活用]Visual Studio Code
序章 Visual Studio Codeのキホンを知ろう/河本 貴史
第1章 VS Codeの見た目をカスタマイズしよう/職業「戸倉彩」
第2章 コーディングがぐっとはかどる定番機能/森下 篤
第3章 チーム開発で役立つ機能/Kitamura Yuma
第4章 導入がカンタンで開発効率爆上げな機能/武井 宜行
【第2特集】失敗しないマイクロサービス
第1章 サービス分割の克服/暮林 達也
第2章 サービス間通信の克服/森 和哉、杉本 拓
第3章 運用の克服/北村 慎太郎
【一般記事】
[単発記事]OSSコントリビューターへの道/mattn
[短期連載]今さら聞けないSSH/くつなりょうすけ
[短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜
■連載
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
ハピネスチームビルディング/小島 優介
明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/橋本 憲洋
エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
分解教室/清水 洋治
AWS活用ジャーニー/武田 隆志
「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
Pythonでネットワーク自由自在/寺西 祐樹
サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
自作OS入門以前/滝澤 照太
systemd詳解/森若 和雄
こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉野 直子
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/晝田 浩一郎、大嶋 孝造
ハードウェアの概要から、Linux、Pythonの基本、活用例までを解説したコンパクトな入門書。
[内容紹介]
【第1特集】不意なトラブルに困らないためのRDB基礎知識
MySQL アプリ開発者の必修5科目
MySQLをはじめとするデータベースはアプリケーション開発には欠かせません。本特集では、MySQLを題材として開発者が押さえておくべきデータベースの基礎知識を「必修5科目」として解説します。
これらの基礎知識は、通常時に使用するぶんには表面的な理解でも十分かもしれません。しかし、いざトラブルになったときや、もっとパフォーマンスを上げたいときには、きちんとした基礎知識が活きてくる場面も多いでしょう。
すでにMySQLを利用している方も、初心者の方も、本特集の5つの基本をしっかり押さえ、確かな知識を身につけましょう。
【第2特集】「知りたい」「使いたい」「発信したい」をかなえる
OSSソースコードリーディングのススメ
みなさん、コードリーディングしていますか? ITエンジニアならソースコードを読むのは当然のこととはいえ、第三者が書いたソースコードのロジックや設計意図を読み解くのは意外と時間がかかるもの。とくに行数の多い、大規模なソフトウェアではなおさら大変です。
大量のコードの中で迷うことなく、必要とする情報だけを拾い上げるには適切な戦略をたてる必要があります。本特集では、GitHub上に公開されているKubernetesやJavaの標準ライブラリなどのOSSのソースコードを題材に「業務上の調査」や「個人の学習」といった目的に応じてどのようにコードリーディングを進めればよいか、また、効率的に読むためにはどのような工夫ができるかをお伝えします。
[目次]
■特集
【第1特集】MySQL アプリ開発者の必修5科目
第1章 データ型/村田 太
第2章 インデックス/成田 優隆
第3章 トランザクション/福本 誠
第4章 デッドロック/大津 桜子
第5章 レプリケーション/藤本 正比古
【第2特集】)OSSソースコードリーディングのススメ
第1章 コードリーディングの始め方/武内 覚
第2章 コードリーディングの具体的手法/早川 大貴
第3章 Kubernetesで実践するOSSの技術調査/早川 大貴
第4章 設計を学ぶためのコードリーディング/増田 亨
【一般記事】
[特別企画]Red Hat Enterprise Linux 9最新ガイド/森若 和雄
[短期連載]今さら聞けないSSH/くつなりょうすけ
[短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
[短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
ハピネスチームビルディング/小島 優介
明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
分解教室/清水 洋治
「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
Pythonでネットワーク自由自在/寺西 祐樹
サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
自作OS入門以前/滝澤 照太
こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山口 宏和
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/清水 俊之介
[内容紹介]
【第1特集】設計・開発のイメージが湧く!
Web APIの作り方
OpenAPIで仕様書を起点に効率的に開発
現代のWebサービスはブラウザやスマホアプリからアクセスされるほか、他サービスと連携することもあり、利用形態はさまざまです。そんな多様な形態に対応するための要となるのがWeb APIです。開発においてはサーバ側とクライアント側がインターフェースを合わせ、効率的に開発していく必要があります。Web APIの開発手法を理解することは、Webサービスに携わるエンジニアにとって必須の要件と言えそうです。
本特集では、Web APIの意義と、開発するときに必要な技術要素・設計項目・開発手法を整理します。とくにOpenAPIを活用したREST APIの開発の手法を紹介し、「Web APIの開発では何を設計・実装するのか」「どんな段取りで開発するのか」といった開発の取っ掛かりとなる情報をみなさんに提示します。
【第2特集】インターネットの屋台骨
WebエンジニアのためのDNS速習講座
名前解決のしくみを説明できますか?
DNSはインターネットを支える重要な基盤技術の1つで、Webサービス開発ではけっして無視できない存在です。AWSのAmazon Route 53や、GCPのCloud DNSのようなパブリックDNSサービスを利用するうえでも、基本的な設定を行ったり、トラブルに対処したりする際に、DNSの基礎知識を理解しておく必要があります。
そこで本特集では、DNSを利用するうえで必須となる基本的な知識事項と技術的なしくみを解説します。さらにDNSSECやHTTPSレコードといったセキュリティ関連を中心に、DNSの最新事情を紹介します。この機会に基礎固めを済ませましょう。
[目次]
■特集
【第1特集】Web APIの作り方
第1章 Web APIの目的と技術要素/杉本 和也
第2章 REST APIの設計で検討・決定すること/津郷 晶也
第3章 OpenAPIによるREST API設計/太田 佳敬
第4章 OpenAPIを使ったWeb API開発の実際/武田 大輝、宮崎 将太、大岩 潤矢
【第2特集】WebエンジニアのためのDNS速習講座
第1章 DNSとは何か、どのような役割を持つのか/市川 快
第2章 DNSの構成要素と名前解決のしくみ/滝澤 隆史
第3章 現在のDNS事情とセキュリティ/山口 崇徳
【一般記事】
[特別企画]「Interop Tokyo 2022」現地レポート/編集部
[特別企画]MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち/生駒 眞知子
[短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
[短期連載]新生「Ansible」徹底解説/中島 倫明
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
ハピネスチームビルディング/小島 優介
明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
分解教室/清水 洋治
概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜也
今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
自作OS入門以前/滝澤 照太
systemd詳解/森若 和雄
こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山城 尚嵩
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/青木 和人
特集1 5大人気ボード 電子工作超入門
「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集を企画しました。5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集です。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。
◆5大人気ボードはこう選ぶ、ラズパイをうまく買う方法も伝授
◆プログラムを開発する環境を整えよう、5大ボードの端子などの違いもチェック
◆デジタル出力 電圧のオン、オフでLEDの点灯などを制御できる
◆デジタル入力 スイッチやセンサーの状態を読み取れる
◆PWM出力 モーターの回転速度などを調節できる
◆アナログ入力 アナログセンサーなどの電圧を読み取れる
◆I2C デジタル通信で多様なデータをやり取りできる
特集2 Picoの強力な機能を引き出す!脈拍のグラフを小型画面に表示
特集3 みんなのラズパイコンテスト2021 グランプリ
走行中の列車を自動で流し撮り「OpenCV」で高速認識して追尾
特集4 古いラズパイをフル活用!
Node-REDで楽しい電子工作 IoTクラウドと連携し「天気痛ボタン」を製作
特集5 ラズパイで鉄道模型の自動運転にチャレンジしよう
特集6 ラズパイで楽しむLinuxライフ
オンラインのドキュメント編集をNextcloudとCollabora Onlineで実現
講座 実験して分かる電子パーツの動かし方
第12回 多様な光センサーを試す
講座 ハード&ソフトをちょい足し 新しいラズパイの遊び方
第14回 ラズパイはデスクトップマシンの夢を見るか
講座 ラズパイ&PC両対応 Linuxで学ぶセキュリティ入門
第1回 セキュリティの概要とローカルでの対策
講座 IoT時代の電子工作
第3回 CO2濃度をスマホでチェックする
講座 電子工作にも役立つ!基礎からわかるLinuxコマンド 第10回
【付録冊子】
フルカラー52ページ
温度からにおいまでセンサー200種総ガイド+工作例3種
Linuxこれ一冊で始められます。オフィス、画像・動画、音楽編集、できます。インターネット、メール、Web会議、使えます。
自分で書き込んで覚える、今までになかったまったく新しいネットワークならびにLinuxの教科書!あなただけのオリジナル虎の巻!
企業のサーバ運用を支える、Linuxシステムの管理手法と必須テクニックを網羅。
サーバーの実運用ももう怖くない!
安全な操作・設定のノウハウ満載
〜シス管系女子シリーズ5万部突破
新エピソードを加えさらにパワーアップ〜
本書はLinuxサーバー管理とシェルスクリプトがまんがで楽しく学べます。
システム管理部門の新人社員 利奈みんとちゃんと、先輩社員 大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説。初めての方や初心者でも楽しんで読めます。
シリーズ第1弾「コマンド&シェルスクリプト基礎編」とあわせて読むとさらに理解が深まります。
[内容紹介]
【第1特集】コマンド操作からプラグインまで
Vimの基本大全
どんな状況でも通用するviの使い方からしっかりと!
快適な開発のために、みなさんはどのような環境を用意していますか? IDE(統合開発環境)やVisual Studio Codeをはじめとする高機能エディタを使用している方が多いのではないでしょうか。そのため、「なぜ、今さらVim?」と思った方もいらっしゃるでしょう。
Vim(vi)は、Linuxはもちろんのこと、macOSにも、Windows(Windows Subsystem for Linux)にも標準で備わっているエディタです。つまり、基本的な操作さえ習得しておけば、どんな環境でもターミナル上でVimを起動するだけで簡単に作業を行えます。本特集では、設定ファイルやシェルスクリプトの編集といった最低限の操作のための、エンジニアとして知っておくべきVimの超基本を紹介します。コマンドを覚えるのは大変ですが、チートシートも掲載しているのでぜひご活用ください。
【第2特集】今どうやってアプリを作っていますか?
ソフトウェア開発のシン常識
ツール、設計、開発スタイルからの多面チェック
モバイル、コンテナ技術、クラウドネイティブ、マイクロサービス、Infrastructure as Code、アジャイル、DevOpsといった新しいテクノロジー、アーキテクチャ、パラダイムの登場で、ソフトウェア開発は大きく変化しています。ここ10年で開発スタイルもかなり変わってきており、開発者の役割もアプリケーションだけではなく、インフラや運用の領域まで拡大しています。
ソフトウェアは、リリースすることがゴールではなく、継続的な開発により持続的に発展させていくことが求められるようになりました。ソフトウェアを持続可能にするためのプラクティスの実践が求められる時代になっています。
さらに、リモートワークが定着したことでコミュニケーションにも変化が起こり、各種コミュニケーションサービスの利用についてノウハウが蓄積されてきました。
この特集では、まず開発ツール・サービス利用の現状を俯瞰します。続けて、とあるプロジェクトが設計フェーズ、実装フェーズと進む中で行われる意思決定のシーンを切り取り、継続的かつ発展的な開発を目指す昨今の開発スタイルを見ていきます。現在みなさんが携わっているプロジェクトのスタイルをふりかえる機会になれば幸いです。
[目次]
■特集
【第1特集】Vimの基本大全
第0章 Vimとは/mattn
第1章 カーソル移動操作/mattn
第2章 検索&編集操作/ゴリラ
第3章 ファイル操作/谷口 雅弥
第4章 ウィンドウ&タブページ操作/最上 伸一
appendix コマンドチートシート/mattn
【第2特集】ソフトウェア開発のシン常識/近藤 正裕、松原 涼香(イラスト)
【一般記事】
[特別企画]PyCon US 2022レポート/寺田 学、Peacock(高井 陽一)
[特別企画]MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち/生駒 眞知子
[短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
[短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
ハピネスチームビルディング/小島 優介
衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、田上 健太(執筆協力)
明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
分解教室/清水 洋治
概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
自作OS入門以前/滝澤 照太
systemd詳解/森若 和雄
こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 菱田 昌義
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/石井 哲治
[内容紹介]
【第1特集】CLI最強!
シェルの基本大全
どんな環境でも迷わない・困らない知識
プログラマーでもインフラエンジニアでも、ITエンジニアであれば何かしらCLI(コマンドラインインターフェース)からシェルを使います。簡単なファイル操作や設定ファイルの編集くらいはサッとこなしたいものです。
また、シェルは多少の違いこそあれ、LinuxにもmacOSにもWindows(WSL)にも、今やどのOSにも入っています。自分のPC以外で作業することになってもシェルの環境設定を熟知していれば、その違いを認識したうえでハマることなく作業できますし、自分のPCと同じ設定にカスタマイズしたうえで使うことも可能です。
本特集では、シェルの基本機能と設定に関する知識を学ぶことで、どの環境でも通用するCLI力の習得をめざします。
【第2特集】あなたの要件に合うのはどっち?
後悔しないAWSデータベースの選び方
RDSとDynamoDB、使い分けのポイントを徹底解説
AWSのデータベースサービスの中でもとくに人気のある、WSRDBMSの「Amazon RDS」とキーバリュー型NoSQLの「Amazon DynamoDB」は、データベースとしての特性や設計思想が異なることから、それぞれ違った目的で使われます。では、要件に応じてどのように使い分ければよいでしょうか? ひとまずRDBを使っておくのが無難なのか、実はNoSQLのほうがパフォーマンスを出せるのか……プロダクト開発で使うなら何としても事前に理解しておきたいところです。
本特集では「そもそもRDBとは何か、NoSQLとは何か」という前提知識に始まり、RDB/NoSQLの特性をもとにした得意・不得意な分野や、具体的なユースケースなどを解説します。
【第3特集】IT業界へようこそ!
不思議の国のSE用語
一人前のエンジニアになる方法
「そのプロセス、殺しておいて。親が死ねば大丈夫だけど、ダメなら子から順番に」と衝撃の言葉で始まったあなたの新社会人生活。おかしい……、あなたが入社した会社は流行りの暗殺専門学校ではないはずです。確かに切った貼った(コピー&ペースト)はありますが……。本特集ではそんなあなたの混乱をいくらか和らげるような、不思議の国ともいうべきIT業界を、独特な言葉遣いの面から少しばかり、それでいてたっぷりと紹介します。
[目次]
■特集
【第1特集】シェルの基本大全
第1章 シェルとターミナルの基本の使い方/鶴長 鎮一
第2章 インタラクティブシェルで役立つbash機能/宮崎 悟
第3章 シェルスクリプトの使い方/近松 直弘
第4章 シェルを理解してカッコよく使おう/くつなりょうすけ
第5章 macOSにおけるシェル&コマンド事情/中島 雅弘
Appendix dotfilesのススメ/中山 慶祐
【第2特集】後悔しないAWSデータベースの選び方
第1章 RDBとNoSQLの違い/廣山 豊、吉村 守
第2章 Amazon RDS導入ガイド/杉江 伸祐、杉山 ジョージ
第3章 DynamoDBの強みとその活かし方/中村 昌登
【第3特集】不思議の国のSE用語/中山 貴尋、松原 涼香(イラスト)
【一般記事】
[短期連載]新生「Ansible」徹底解説/中島 倫明
[短期連載]HashiCorp Vaultではじめるシークレット管理/草間 一人
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
結城浩の再発見の発想法/結城 浩
ハピネスチームビルディング/小島 優介
衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、田上 健太(執筆協力)
明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
分解教室/清水 洋治
今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
自作OS入門以前/滝澤 照太
systemd詳解/森若 和雄
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉浦 健二
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/晝田 浩一郎、高崎 百合絵、栗林 正司、小川 綾、納 翔一郎第1特集 シェルの基本大全 第2特集 後悔しないAWSデータベースの選び方
.NET Frameworkと.NET Coreを統合した新フレームワークによる開発のポイントを解説。.NET6の特徴であるWindowsとLinuxとの共用、Azureの活用、dotnetコマンドによるプロジェクトの作成やビルドなども解説。