ジェンダー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 981 から 1000 件目(100 頁中 50 頁目) 
- 社会福祉とジェンダー
- 2015年09月30日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
周辺から中心へ。最新の研究動向を踏まえて今後の方向性を多角的に論じる。
- 悪食ジェンダー
- 2016年05月17日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(1)
- 【バーゲン本】中東・北アフリカにおけるジェンダー
- ザヒア・スマイール・サルヒー
- (株)明石書店
- ¥2585
ムスリム女性のステレオタイプ化されたイメージの是正を目的に、東はアフガニスタンから西はモロッコまでの広範なイスラーム地域のジェンダーをテーマにした10の論文を収録。各国出身の研究者が文化人類学的手法により多様なジェンダーのあり方の実際を語る。
- 日本社会とジェンダー
- 2015年11月10日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
心の内なる〈男〉と〈女〉の声をきく
- 【謝恩価格本】その「民衆」とは誰なのか ジェンダー・階級・アイデンティティ
- 2013年07月12日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1930年代と50年代、それは人々が主体性に目覚め、闘争や自己表現を集団で企てた時代だったーー戦争文学から綴方運動、女性運動、原水爆言説を議論の対象にして、多様な表象行為を実践する人々のありようを解きほぐし、〈民衆〉の今日的な可能性に迫る。
はじめに
第1部 一九三八年、拡張する文学ーー周縁の発見と包摂
第1章 「民族」の〈歴史性〉と「民衆」の〈普遍性〉--島木健作『生活の探求』、火野葦平『麦と兵隊』
1 「民衆」「大衆」へのまなざし
2 「民衆」の称揚が意味するもの
3 「農民」ないし「民衆」の表象ーー島木健作『生活の探求』
4 「民族」の境界を越えてーー火野葦平『麦と兵隊』
5 「文学」への期待
第2章 周縁を表象する書き手たちーー豊田正子『綴方教室』、火野葦平『麦と兵隊』
1 『綴方教室』ブーム
2 綴方の文体規範と書き手像
3 火野葦平『麦と兵隊』の語り
4 ジャンルを超える価値
5 拡張する文学
第3章 「少女」たちの語りのゆくえーー太宰治「女生徒」「千代女」とその周辺
1 鑑賞すべき「生地のよさ」
2 「何心なく」書くことーー太宰治「千代女」
3 「女生徒」のセクシュアリティ
4 太宰治の「青春」と「少女」たちの語りのゆくえ
第2部 一九五〇年代、綴る/語る女たちーー発話の政治性あるいはマジョリティ形成とアイデンティティ
第4章 「人民文学」と〈書くこと〉--階級的視点と国民文学論
1 「人民文学」という雑誌
2 「勤労者」の文学
3 労働者階級は何を(傍点2字)書きうるのか
4 「国民文学」をめぐって
5 どのように(傍点5字)書くべきなのか
第5章 「私」を綴る「人びと」--一九五〇年代における「綴方」
1 「綴方」をめぐって
2 江口江一「母の死とその後」
3 意識へのまなざしーー一九五〇年代の言説空間
4 表象される「なかまたち」
5 無色な「大衆」の登場
第6章 泣く「女」たちーー「平和」の語りとジェンダー
1 『二十四の瞳』と日本教職員組合婦人部
2 模索される「女教師」像ーー第一回婦人教員研究協議会とジェンダー
3 報告から語りへーー『扉をひらくもの』と『母と女教師と』
4 〈愛〉と〈無力〉--映画『二十四の瞳』
5 「涙」の力
第7章 〈未来〉の諸相ーー原水爆禁止署名運動とジェンダー
1 原水爆禁止署名運動
2 女性表象と未来志向
3 破綻する時間の物語ーー大田洋子『夕凪の街と人とーー一九五三年の実態』
4 〈未来〉は誰のものか
5 〈未来〉の諸相
終章 〈無色〉な主体のゆくえーー「声」の承認をめぐって
初出一覧
おわりに
- ジェンダー法研究 第4号
- 2017年12月06日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
第4号は特集「安全保障関連法制とジェンダー」と題し、9論文(若尾、岡野、近江、川眞田、松本、清末、海妻、大脇、中野)が、新たな視点からのテーマ設定を試みる。さらに【特別企画】「ジェンダー平等政策の今を問う」には4論文(皆川、浅倉、後藤、廣瀬)、旧姓の使用をめぐる「判例研究」(浅倉)、CEDAW総括所見を日本国内で実効性あるものにするための山下論文を収録。
- 女学生とジェンダー
- 今井 久代/中野 貴文/和田 博文
- 笠間書院
- ¥4180
- 2019年04月19日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
失われた女学生の物語
モダン都市文化が花開く1930年代から、戦時色に覆われる1940年代へ。
恋愛を夢見ながら、高等教育機関への進学や、職業的自立を目指した女学生は、
時代をどのように駆け抜けていったのか。
- 女性・婦人問題・ジェンダーの本全情報2015-2018
- 2019年05月18日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
2015〜2018年に刊行された女性・婦人問題・ジェンダー関連の図書9,654点の目録。政治・歴史・労働問題から家庭・健康・性の問題まで、幅広い分野の図書をテーマごとに収録。テーマ・人名などのキーワードから引ける「事項名索引」付き。
- 自己決定権とジェンダー
- 2021年12月14日頃
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
生殖技術や終末期医療の進展により、身体の自己決定の重要性が増している。しかし今日、その多くは、個人の決断を超えた、患者と医者、家族と本人を取り巻く複雑な社会関係・権力関係のなかで行われている。なにが自己決定を可能にし、なにが自己決定を困難にするのか。決定にかかわる現場の論理を、ジェンダーの視点から考察する。