日本の個性とは何か。日本の伝統的精神を否定された戦後教育のひずみが、現在の教育荒廃の原因となっているのではないか。伝統精神の深さをふり返り、日本らしさに目覚めて生きるために。
大学を中退して、自分が何をやりたいのか何に向いているのかなどまったくわからなかった女性が、投資と出会ったことから、夢を実現。湾岸エリアにある、家賃80万円・125平米のマンション。プノンペンにある高級ヴィラ別荘。炊飯器、洗濯機、掃除機、ドライヤー、シャワーヘッド、すべて最上位ラインの家電たち。家族旅行で泊まるリッツカールトンやディズニーランドのバケーションパッケージ…。それらは、すべて著者が自分で稼いで手に入れたものです。自身の投資とスクールも運営で、年商は2億円! なぜ、そこにたどり着けたのか? その成功のキーワードは「ラッキーマインド」です。この本では、著者の半生とさまざまな失敗体験を振り返りながら、それでも成功するまでくじけずに挑戦を続けてこられたポジティブな思考法、投資におけるメンタル管理、ハッピーな人間関係、家族関係の築き方をできるだけ具体的にご紹介します!
姑・貞子との笑いと涙の同居生活がおもしろいと話題!
めんどくさいけど憎めない、姑・貞子。
一癖も二癖もある姑との日常をアラカン主婦が毒多めに描く漫画が
インスタで始まって以降、救われたというお嫁さんが全国で続出しています。
そんな大人気姑あるある漫画が待望の書籍になりました!
天国へ旅立ってしまった姑との同居に至るまでの経緯や、
面白エピソード、突然のお別れなど、共感を呼ぶ話を
昭和レトロ風ほっこり絵柄で綴っています。
そんな人気の漫画に加え、インスタでは公開されていない
描き下ろし漫画も60ページ以上掲載!
ステイホームが続く今だからこそ、お家時間を使って、身の回りを整理してみませんか? 自分には不要になってしまったものが、他の誰かには必要なものかもしれません。フリマアプリは、そんな必要とする誰かが見つかる、効率的なツール。簡単に手放すのではなく、次に大切に使ってくれる人に譲る、引き継ぐ、そんな想いでフリマアプリを利用してみては。アプリ初心者の人でも誰でもできるようになる、アプリダウンロードから出品・梱包までをわかりやすく解説します。第1章 こんな時期だからこそ、不用品を処分して身軽に 第2章 レベルに合わせて、まずはトライ!<初級編・中級編・上級編> 第3章 実は、お宝!? まさかなモノが売れるのです 実際にメルカリでお部屋の片付けを行う俳優・篠井英介さんのインタビューあり。売ってはいけないモノ集や、お部屋の片付ける気持ちに傾く、おすすめの書籍や映画もご紹介。
BABY TOUCHシリーズは、視覚・聴覚・認識力・触覚・情緒をさまざまなアプローチから刺激。遊びを通じて脳を育てることができる、赤ちゃんや幼児の知育に理想的な絵本です。『どうぶつ』では、とくに「身近な動物」と「鳴き声」、「手ざわり」、に焦点をあて、「認識する力」と「聴く力」、「感じる力」を育てます。
コストコの食材の買い物、使い方、保存法まで完全カバーした最強レシピBOOK登場!●しあわせ総研が発表! 主婦300人に聞いた人気の食材、調味料を発表!150点とバリエ豊富な料理レシピとともに掲載。●人気料理研究家がコストコ食材をアレンジ!●コストコにはマストな友達とのシェア術を公開
●ホームパーティーにも使えるスペシャルメニューまで網羅●コスパ抜群!な1万円ショップクルーズ●マニアがこっそり教える、新定番食材の楽しみ方
●レシピはもちろん、保存方法までしっかりフォロー入会費無しで体験できる、1日無料チケット付き!(2013年4月14日まで有効) コストコ食材をまるかじりします。
「節約おかず」というと、なんだかケチケチして寂しい食卓をイメージしてませんか?本書では材料の安さだけをめざすのでなく毎日栄養バランスのいい、おいしいおかずがかんたんにつくれるレシピを提案しています。食費をコントロールできる人は家計全般をうまく操縦できる名人に。あなたもきょうからチャレンジしませんか。
この本は、著者が専業主婦をしていたときに夫が事業継承できないことになり、突然、起業。ど素人であるにも関わらず学習塾を始め、そこから様々な事業を展開し、年商5億を超えた方法をわかりやすくまとめたものです。その方法論は体系立てられ、著者の起業塾で公開した結果、年収1000万円超えの起業家が続々輩出されています。そのほとんどが子育て中のお母さんであり、未就学児や小学校低学年のまだ小さい子どもを育てながら起業しています。
ひとりでも、お金をかけなくても起業できる! ぜひ、本書で自分の夢をあきらめずに、切りひらいていってください。
<もくじ>
第1章 母親たちが起業を選ぶ時代
女性たちが起業を選ぶ理由
起業のハードルは下がってきている ほか
第2章 お金をかけずにビジネスをつくる・育てる方法
会社も社員も事務所もなし!で起業するのが正解
積極的に人に会い巨人の肩に乗れ! ほか
第3章 起業を成功に導くSNSの活用法
SNSの投稿は1日3回以上が鉄則
SNSはビジネスのためのコマーシャル
発信力を高めるなら質より量! と割り切る ほか
第4章 成功する起業家と失敗する起業家の違い
「子育て」と「仕事」の時間はきっちり分ける
夫には「仕事を始めるため」の協力や役割を求めない ほか
第5章 年収1000万円達成までの軌跡
case1 大事だけれど、難しい……子どもに教える大人のための性教育 /case2 SNSのためのライティング術を学べる「メルマガ大学」
case3 地方在住でも大丈夫! 親勉インストラクター/case4 WEB制作のサポート事業からひとり親の支援へ
case5 売上げが今ひとつのヨガインストラクターから新メソッドの提唱者へ
広いとは言えないわが家の庭をすてきな庭にしたい…そんな人のために、狭いスペースをじょうずに生かすアイディアを満載! 自分の家の庭はけっして広いとは言えない…でも、なんとか美しい自分好みの庭にしたいという人のために、 狭いスペースをじょうずに生かすアイディアを満載した庭づくりの入門書。まずは、たくさんの庭の実例を見てイメージをふくらませるところから始めることが大切。
小さい文字や画面が見にくい不自由、実はあなたも感じていませんか。パソコン・新聞・本・地図・説明書。スマホは拡大しなければ見えにくくなった。そんな方には40代から80代のモニター100人が一番使いやすいと答えた倍率1.3倍のメガネ型ルーペ。高い倍率だと距離の近い作業向きで、PCや新聞といった距離は見えにくくなってしまうので、主婦の友社のルーペは日常使いの『見えないストレス」を解消する倍率にこだわりました。また、そのままかけても、眼鏡の上からかけても使える2WAYタイプ。眼鏡は老眼用・近視用のどちらも使えます。ブルーライトカット25%だから、PCやスマホ・タブレットを使うときにも便利。もう一度、大きな文字が読みたい、はっきり読みたい、長時間使っていたも疲れないメガネが欲しいという方におすすめです。デザインはおしゃれなプラチナホワイトで男女兼用、メガネ拭きにもなる専用の携帯ケースもついています。
行列のできる人気ブランド、sAn(サン)の限定サンカクバレッタ&カーブピン。ここでしか買えない、お得すぎるスペシャルセット!SNSで話題の大人気アクセサリーブランド、sAn(サン)の限定ヘアアクセサリーがセットになりました。
自分のための、誰かのための贈り物。人気インスタグラマーたちのお弁当ライフには、明日の弁当づくりを楽しくするヒントが満載!
「水引、かわいいなって気になってた!けど、どこで材料を買えるの?」「作るのって難しい?」そんな声におこたえする、水引の付録付きムックです! 使う道具はハサミだけ。はじめてでも簡単に作れます。 【この付録付きムックの特徴】●付録の水引(約90cm)は10色×各3本=30本つきなので、たっぷり楽しめます。この本のために選んだ、POPで色鮮やかな、組み合わせやすい10色です。●冊子に掲載の水引飾りはすべて付録の水引で製作。「この色がないから仕上がりが違っちゃう」なんてストレスもなし! ●切って使える、ハイセンスなデザインペーパーつき。作った水引を飾れば素敵な贈り物に。 【冊子の内容】パート1)基本の結び方〜あわじ結びと応用編 パート2)水引飾りのかわいい楽しみ方実例〜ポチ袋、ラッピング、カード、お正月飾りなど パート3)デザインペーパー7枚〜ポチ袋やラッピングペーパーに。使い方いろいろ!
世の中にはネットを活用してあり得ない儲けを出している人が多数存在する。メダカ転売や盆栽用ハサミの輸出、家電せどり、主婦がスマホで稼ぐなど独自の稼ぎネタを持つ20人に密着。驚きの仕組みや思考法を紹介。
戦前日本では感染症が現代よりもはるかに死に直結していた。当時の企業は労働環境の中の『死の影』といかに向き合ったのか。それはコロナ後の経営のヒントとなるはずだ。
【目次】
序章 「死」が身近にある社会
第1章 「死」と労務管理
第2章 労務管理の変化と「東洋の魔女」の誕生
第3章 「死の影」の下での消費者ー三越・主婦の友・生協はなぜ誕生したかー
第4章 企業と株主の関係ー短期志向にいかに対応するのかー
第5章 「死の影」の下での企業
第6章 企業に閉じ込められないために
終章 「コロナ後」の経営
序章 「死」が身近にある社会
第1章 「死」と労務管理
第2章 労務管理の変化と「東洋の魔女」の誕生
第3章 「死の影」の下での消費者ー三越・主婦の友・生協はなぜ誕生したかー
第4章 企業と株主の関係ー短期志向にいかに対応するのかー
第5章 「死の影」の下での企業
第6章 企業に閉じ込められないために
終章 「コロナ後」の経営