主婦であることは、闘いである……!
おしゃれでやさしくほがらかに、100年愛される素敵な奥さん。そういう主婦に、私はなりたいーー。ところが、ちゃんとやりたい、うまくやりたいという思いは空転し、夫はなぜか頼りなく、過干渉な身内や世間さまに翻弄され、女性たちは逆流に飲み込まれていくのだが……。『私という猫』のイシデ電が描く、コミックビーム初連載作品、待望の第1巻! 衝撃の夫婦オムニバスストーリー!
「今の私ってこれでいいの?」「主婦の私にできることなんてない…」そんな迷いや不安を抱いている女性たちに贈る等身大エッセイ。「幸せって特別なものじゃない!」「平凡な日々こそ、愛おしい」-暮らしの中で、そう気づかせてくれる60のヒント。家族を愛し、自分を愛するための大切な心のバイブル。
100年の間「主婦」があこがれ、何度も読み、役立てた、きもの記事の粋が1冊に!瀬戸内晴美(当時)、白洲正子、山崎豊子、長沢節の名作エッセイも収録。
毎日のごはん作りと家計管理が、これ1冊でOK! 「簡単に作れて、家族が喜ぶ」と評判の、プロの人気料理研究家(市瀬悦子さん、岩崎啓子さん、牛尾理恵さん、大庭英子さん、上島亜紀さん)の新作レシピ216点に加えて、ダンノマリコさんのコラム「保存びんレシピ」、別冊付録あまこようこさんの「冷凍おやつカレンダー」で2019年も食生活をととのえて、心身ともによい年にしてください。家計簿の記帳欄は、開いたときに書きやすくなる、”ある小さな親切設計”を採用しました。さらに、以前から読者アンケートでの要望におこたえして、領収書やレシートを一時保管しやすいよう、カバーの容量もアップ! 「書きやすい」「使いやすい」→「だから続く」、「見直しやすい」「励みになる」→「だから貯まる」、このうれしいサイクルをぜひ! 巻頭の愛読者プレゼントもますます充実。ロングセラー家計簿のよさが多くのかたに届きますように。
精神科医の著者による診察室からの警鐘。
日本の個性とは何か。日本の伝統的精神を否定された戦後教育のひずみが、現在の教育荒廃の原因となっているのではないか。伝統精神の深さをふり返り、日本らしさに目覚めて生きるために。
■脚の部分は段階別のグラデーション着圧で引き締め効果。■ウエスト部分は7種類の特殊な編み構成でガードル無しでもお腹まわりすっきり。■ヒップは横伸びと縦伸びの特長を生かした編み構成でお尻を引き上げ、自然な丸みのあるヒップラインに。■着圧タイプにありがちな、「ウエストにゴムが食い込む」「股関節を締め付ける」などの苦しさは無し。心地よいフィット感で、1日中はいても疲れにくくなっています。■色は美肌に見えるベージュ。30デニールで1年中はけます。洗濯機(ネット使用)で洗っても丈夫で長持ち、伝線しにくい。■目安サイズは、身長150〜175cm、ヒップ85〜103cmの方に対応。■UVカット加工90%以上で紫外線もブロック! ■消臭&抗菌効果でベタつかず、ムレにくい。■天然美肌成分ミルクプロテイン配合で乾燥から肌を優しく守ります。■老舗メーカーによる、Made in Japanにこだわりました。
お金の本はたくさんあるけれど、自分の場合はどうしたらいいのかがわかる本は少ないもの。この本は豊富な実例とともに、自分だったら、普段のお金の使い方のどこを見直して、そこから自分の目的に合わせてお金をどう使うか、どう貯めていくのか、何で貯めていくのかがわかる本です。教えてくれるのは自身もお金の失敗をしてきている若手ファイナンシャルプランナーの仁美先生です。いままで知らなかった給与明細の見方、私達を守ってくる社会保険の仕組み、ポイ活やふるさと納税。さらにはつみたてNISAやiDeCoのおすすめ銘柄までお伝えします。本文は独立をめざす人、堅実派で結婚を控えている人、お給料は押し活につぎ込んでいる人の3人が仁美先生に聞いていく会話形式なので、気軽に読めて知識が身につきます。
「朝ごはんはBLTサンドでやせ体質になる」 「おやつは15時までなら食べていい」 「緑茶を夕食時に飲むと脂肪がたまりにくい」 2017年にノーベル生理学・医学賞を受賞した研究に基づく、がまんや根性は不要で太りにくくなれる、とっておきの方法を紹介します。 体調が整っていくので、不調の改善にも病気の予防にも役立ちます。若い人にも年配の人にも、全年齢対応型のラクやせ健康法です。
□朝食はごはん派である □鉄を含む食材を5つ言える □ヘム鉄と非ヘム鉄の違いを知っている □カルシウムを含む食材を5つ言える □魚を週3回以上、食べている □のり、高野豆腐、ひじき、切り干し大根、ごまがストックしてある □おやつは原材料を見て選んでいる □毎朝、バナナのようなウンチがスルッと出ている □1日15分以上は日光にあたっている □握力は平均以上である 「あれ?」「わからない」という項目が1つでもあるなら要注意! 朝食が主食だけでは集中力やパワーが発揮できず、毎日の鉄が足りなければ知能は伸びないまま、カルシウムが不足すれば骨はもろく折れやすくなってしまいます。ハーバード大や東大に行かせたいわけではないけれど、ココロもカラダもすこやかに成長するためには、毎日の食事がとても大切。“栄養をON&ON”することを意識した、学力や能力を引き出すレシピとテクが満載!20年後に後悔しない食事へ!
「節約おかず」というと、なんだかケチケチして寂しい食卓をイメージしてませんか?本書では材料の安さだけをめざすのでなく毎日栄養バランスのいい、おいしいおかずがかんたんにつくれるレシピを提案しています。食費をコントロールできる人は家計全般をうまく操縦できる名人に。あなたもきょうからチャレンジしませんか。