バランスのいい糖質オフ晩ごはん献立3品が15分以内で作れる超時短レシピを4週分+火も包丁も使わないウルトラ簡単献立も1週分。1週間分のまとめ買い&使いきりで、時間も食材も一切無駄ナシ。さらに糖質オフのお弁当やワンプレートランチ、お酒別の合うおつまみや罪悪感ゼロのスイーツまで、全35献立、計163品のレシピを掲載。マネするだけで、確実にやせられる簡単レシピ集です。
(本書の特長)
・3品の献立が15分以内に作れる超時短&簡単レシピ!
・献立提案なので、糖質、味、栄養のバランスもバッチリ!
・基本の超時短4週間+火も包丁も使わないで作れる激簡単1週間の献立
・1週間ごとの食材まとめ買い&使いきりで食材の無駄なし!
・1週間から糖質オフ生活にチャレンジできる!
・そのままマネするだけで献立の悩みから解放!&糖質オフ!
・糖質のオフのお弁当、ワンプレランチも掲載!
・お酒別合うやせおつまみ&罪悪感ゼロのスイーツmade
目次
・「糖質オフ1か月晩ごはん献立」を始める前に!基本がわかるQ&A
・Part.1 3品15分! 超時短 糖質オフ1か月晩ごはん献立+SPECIAL weekの3品15分超時短献立
・Part.2糖質オフお弁当&ワンプレートランチ
・Part.3 糖質オフ おつまみ&スイーツ
生まれた日にちで占う「31日占い」。数字が持つパワーを使っての占いで「当たりすぎ! 」という声が続出。「生まれた日」は、あなたの性格や行動パターン、運命に大きな影響を与えています。何日に生まれたかによって、あなたの運命は大きく左右されるといっても過言ではありません。1日から31日それぞれの、「全体運」「注意すべきこと」「ラッキーナンバー」「ラッキーカラー」「ラッキープレイス」「見守り梵字」「恋愛に関して」「サポートしてくれる人」「タイミングが合わない人」「向いている職業」「健康に関して」「ラッキーアイテム」「この日に生まれた有名人」を詳細に解説します。SNSやLINEなどコミュケーションを取る機会が昔より多くなっているのにコミュニケーション力に自信がない、苦手という人は自己分析や周りの人がどんな人か知るためのツールとしても使えます!
戦前日本では感染症が現代よりもはるかに死に直結していた。当時の企業は労働環境の中の『死の影』といかに向き合ったのか。それはコロナ後の経営のヒントとなるはずだ。
【目次】
序章 「死」が身近にある社会
第1章 「死」と労務管理
第2章 労務管理の変化と「東洋の魔女」の誕生
第3章 「死の影」の下での消費者ー三越・主婦の友・生協はなぜ誕生したかー
第4章 企業と株主の関係ー短期志向にいかに対応するのかー
第5章 「死の影」の下での企業
第6章 企業に閉じ込められないために
終章 「コロナ後」の経営
序章 「死」が身近にある社会
第1章 「死」と労務管理
第2章 労務管理の変化と「東洋の魔女」の誕生
第3章 「死の影」の下での消費者ー三越・主婦の友・生協はなぜ誕生したかー
第4章 企業と株主の関係ー短期志向にいかに対応するのかー
第5章 「死の影」の下での企業
第6章 企業に閉じ込められないために
終章 「コロナ後」の経営
この本は、著者が専業主婦をしていたときに夫が事業継承できないことになり、突然、起業。ど素人であるにも関わらず学習塾を始め、そこから様々な事業を展開し、年商5億を超えた方法をわかりやすくまとめたものです。その方法論は体系立てられ、著者の起業塾で公開した結果、年収1000万円超えの起業家が続々輩出されています。そのほとんどが子育て中のお母さんであり、未就学児や小学校低学年のまだ小さい子どもを育てながら起業しています。
ひとりでも、お金をかけなくても起業できる! ぜひ、本書で自分の夢をあきらめずに、切りひらいていってください。
<もくじ>
第1章 母親たちが起業を選ぶ時代
女性たちが起業を選ぶ理由
起業のハードルは下がってきている ほか
第2章 お金をかけずにビジネスをつくる・育てる方法
会社も社員も事務所もなし!で起業するのが正解
積極的に人に会い巨人の肩に乗れ! ほか
第3章 起業を成功に導くSNSの活用法
SNSの投稿は1日3回以上が鉄則
SNSはビジネスのためのコマーシャル
発信力を高めるなら質より量! と割り切る ほか
第4章 成功する起業家と失敗する起業家の違い
「子育て」と「仕事」の時間はきっちり分ける
夫には「仕事を始めるため」の協力や役割を求めない ほか
第5章 年収1000万円達成までの軌跡
case1 大事だけれど、難しい……子どもに教える大人のための性教育 /case2 SNSのためのライティング術を学べる「メルマガ大学」
case3 地方在住でも大丈夫! 親勉インストラクター/case4 WEB制作のサポート事業からひとり親の支援へ
case5 売上げが今ひとつのヨガインストラクターから新メソッドの提唱者へ
自分のための、誰かのための贈り物。人気インスタグラマーたちのお弁当ライフには、明日の弁当づくりを楽しくするヒントが満載!
人気のドィリー風や'80年代の復刻柄を取り入れ、編みたくなるデザインを30点以上収録。「円座甲子園」の入賞作掲載。
行列のできる人気ブランド、sAn(サン)の限定サンカクバレッタ&カーブピン。ここでしか買えない、お得すぎるスペシャルセット!SNSで話題の大人気アクセサリーブランド、sAn(サン)の限定ヘアアクセサリーがセットになりました。
コストコの食材の買い物、使い方、保存法まで完全カバーした最強レシピBOOK登場!●しあわせ総研が発表! 主婦300人に聞いた人気の食材、調味料を発表!150点とバリエ豊富な料理レシピとともに掲載。●人気料理研究家がコストコ食材をアレンジ!●コストコにはマストな友達とのシェア術を公開
●ホームパーティーにも使えるスペシャルメニューまで網羅●コスパ抜群!な1万円ショップクルーズ●マニアがこっそり教える、新定番食材の楽しみ方
●レシピはもちろん、保存方法までしっかりフォロー入会費無しで体験できる、1日無料チケット付き!(2013年4月14日まで有効) コストコ食材をまるかじりします。
「節約おかず」というと、なんだかケチケチして寂しい食卓をイメージしてませんか?本書では材料の安さだけをめざすのでなく毎日栄養バランスのいい、おいしいおかずがかんたんにつくれるレシピを提案しています。食費をコントロールできる人は家計全般をうまく操縦できる名人に。あなたもきょうからチャレンジしませんか。
世の中にはネットを活用してあり得ない儲けを出している人が多数存在する。メダカ転売や盆栽用ハサミの輸出、家電せどり、主婦がスマホで稼ぐなど独自の稼ぎネタを持つ20人に密着。驚きの仕組みや思考法を紹介。
■収入が上がらなければムダ費をなくし支出を減らすしかありません。貯金するにはムダ費を削らねばなりません。でも、意外とわからないのがムダ費。みんな「わが家にはムダ費はない」と言います。いいえ、ムダ費がないのではなくムダがムダとして自覚できていないのです。■この家計簿手帖を使ってみてください。費目別に棒グラフに印をつけるだけで、その月のムダ費が目に見えてわかります。■<1カ月の構成ページ>1今月のスケジュール記入ページ(予定を書き込む手帖として使えます)、2棒グラフ記入ページ(棒グラフの目盛りにちょっと印をつけるだけでムダ費がわかります)、3まとめページ(収入と支出、クレジットカード支払いの管理ができます)、4出費明細メモ+自由ページ(クレジットカード利用明細添付や反省を書く欄として使います)。■「いろんな家計簿を試しましたが、全て三日坊主でした」というあなた。この家計簿手帖ならバッチリです。
「自分をうまく表現できない」「もっとうまく表現したい」という気持ちになる体験は誰にでもあるもの。そして、必要な場合に適切な自己主張ができないと、人間関係上、生活上でマイナスになることもあります。そうした場合に役に立つのが「アサーション」です。これは、相手に合わせて自分を抑えるのでもなく、逆に自分の気持ちを相手に攻撃的にぶつけるのでもなく、お互いに気持ちよく自己表現をするための方法です。イラストと図解を用いて、アサーションの考え方をわかりやすく説明するとともに、具体的な事例をたくさん入れ、適切な対応法が自然に身につくように工夫しました。この本を読むことで、あなたのコミュニケーション力はぐんとアップし、毎日がさわやかで前向きなものになり、人間関係も円滑で心地よいものになります。日本にアサーションを紹介し、多くの人たちの指導とカウンセリングにあたることで、幅広い支持を集める平木典子先生の監修です。
現代人のほとんどは慢性的に疲れている。そこで、自律神経を整え、血流をよくして体の中から疲れを吹き飛ばす中指もみを紹介。
2017年、学生3大駅伝3冠&箱根駅伝3連覇という史上初の偉業を成し遂げた、大学駅伝界の絶対王者・青山学院大学。
だが、テレビ中継で華々しく映されるのは、彼らのほんの一部分にすぎない。輝かしい栄光の裏側で、選手たちは人知れず苦しみ、悩みながら、想像を超える厳しい練習、熾烈を極めるチーム内競争の中で、青春のすべてを駅伝に捧げていた。
「エース」を背負う者がいれば、競技を自ら降りる者もいる。メンバー入り当落線上で諦めそうになる心を奮い立たせながらチャンスを待ち続ける選手もいれば、決して晴れ舞台に立てないことがわかっていてそれでも黙々と走り続ける選手もいる。
すべては、箱根を走るために。
そして、箱根で勝つために。
これまで光が当たることがなかった常勝軍団の「リアル」を、気鋭のスポーツライターが密着取材。2016年4月より、『web Sportiva』誌上にて18か月余に渡って連載されたレポート『極私的! 月報・青学陸上部』を書籍化したスポーツ・ドキュメント。
Part.1 2016-2017
●キャプテンの流儀
●マネージャー 競技を降りた選手たち
●エースの背中
●スピードスター復活
●勝負の夏合宿・御嶽
●勝負の夏合宿・妙高
●ふたつの寮
●就活を越えて
●一色の涙
●独走宣言
●悲願達成
●指定席のない者
●4年生の決意
●努力の天才
●王者の貫禄
●ふたりの絆
●キャプテンの愛
●箱根を走れなかった6人
●強豪になるために
Part.2 2017-2018
●ライバルを喰う
●衝突
●弱い青学
●消えない不安
●失った出雲
エイコの失敗ストーリー大公開!!さようなら!!つらいだけのダイエット。EICO式ダイエットシリーズ。
後宮女官を解雇された猫猫は、花街に戻ってきた。しかし、すぐに超美形の宦官・壬氏のお付として、外廷に出仕することになる。壬氏への嫉妬から他の官女たちにからまれ、倉庫の小火、官僚の食中毒、腕利き職人が残した不思議な遺言の調査など奇妙な事故や事件が多発する。いろいろな事件が重なりあう中、それらはある一つのことに収束することを猫猫は知る。そこにはある人物の思惑があった。そしてそんな中、壬氏に付きまとう武官・羅漢が現れる。変人として有名なこの男は、何かにつけて壬氏に問題を持ってくるようになる。羅漢の本当の狙いとは一体?
国一番の商家のひとり娘・フーリンは、花よ蝶よ甘いものをどうぞと育てられるうち、とんでもない巨体となってしまった。
ところがある日彼女の三段腹に、第二皇子の運命の伴侶であることを示すアザが浮かび上がり……
名乗り出ないといけないのはわかっているけど、こんな太った体じゃ到底ムリ。しばらく隠れていようと思っていたのに、伴侶探しに血眼になっている第二皇子が我が家にも来ると聞き、急遽隣国に留学を決める!
学園を舞台に繰り広げられる、冒険あり友情ありのドタバタ恋物語☆
書き下ろし番外編『氷をとかす一輪の花』も収録。
消費者運動を軸に、消費者団体と行政・企業との協調と対立の両側面を分析し、戦後日本社会で「消費者」が、社会・経済・政治的にどのように規定されてきたかを明らかにする。
序章 「消費者」という考え方
第1章 戦後闇市の興亡
1 はじめに
2 闇市の取り締まり強化まで
3 闇市・食料不足と治安問題
4 消費者運動のはじまり --「草の根」からの動き
5 労働運動と消費者運動
6 小括
第2章 生協運動のなかの消費者
1 はじめに
2 労働政策と生協設立
3 労協と西部生協の対立
4 米子における「生協問題」
5 消費者中心主義と労働者
6 小括
第3章 生産性向上と消費者教育
1 はじめに
2 生産性運動と消費者運動
3 小括
第4章 カラーテレビ価格をめぐる攻防
1 はじめに
2 カラーテレビ不買運動の背景
3 カラーテレビの流通をめぐる対立
4 不買運動の推移とその評価
5 小括
第5章 消費者の有機農業運動史
1 はじめに
2 「有機農業」を軸とした活動領域の構築
3 「名付けの力」との葛藤
4 有機農業運動の構造変容
5 小括
終 章 「消費者」の生成と変容
「ご縁力」と「アロハスピリッツ」で普通の主婦から年商36億円の経営者へ!超ポジティブシンキングが成功を引き寄せた!
水、食料、避難所、ガレキ、援助物資、震災バブル…主婦まんが家が書いた270日の被災体験。