獄中十二年の不屈のたたかいと愛を伝える全書簡484通をはじめて公開!不自由な表現のうちにも、うちつづく闘病生活、公判準備のための読書・学習、百合子への愛とその成長・発展への系統的援助などとともに、戦後の民主的転換への流れにつながる先駆的なたたかいを示す貴重な記録。詳細な注、解題、関連年表を付す。
それは、伝説の魔法使いリヒードが二百年の引きこもり生活に入る前の物語ーー
彼は規格外すぎる魔法で世界中を騒がせていた!
魔族に妖精族、竜人族に森の民ーー
あらゆる種族のトラブルを解決したり、はたまた新たなトラブルを生み出したり!?
伝説の魔法使いがいかにして伝説になったか、
そして他種族の王たちとどのように知り合ったかーー
リヒードの知られざる過去を紐解く、大冒険の第7巻!
“百合”って、なんだろう。
新時代のトップランナーが贈る、全編新作アンソロジー
彼女と私、至極の関係性。“観測者"は、あなた。
珠玉の7編とそれを彩る7つのイラスト。
究極のコラボレーションが実現!
相沢沙呼「微笑の対価」/扉絵 清原紘
青崎有吾「恋澤姉妹」/扉絵 伊藤階
乾くるみ「九百十七円は高すぎる」/扉絵 郷本
織守きょうや「椿と悠」/扉絵 原百合子
斜線堂有紀「百合である値打ちもない」/扉絵 たいぼく
武田綾乃「馬鹿者の恋」/扉絵 けーしん
円居挽「上手くなるまで待って」/扉絵 toi8
カバーイラスト/100年
百合ドリルシリーズ第5弾!沼編!!豪華作家陣が挑む百合の極致!!参加作家陣がハマった百合沼とは!?
本書では、パート1ではあまり触れていない覚せい剤の恐さ、また、覚せい剤を使用することによって人間がどのように変わり、どのような行動をとるかなど、著者自身の体験を一つの例として、いかに覚せい剤が人間に害をなす恐しい薬物であるかを執筆。
京都の庭園デザイナーがめぐる苔寺や名庭、名勝、史跡など21カ所の珠玉の苔の庭
万葉集や古今和歌集にも詠まれているように、古の時代より日本人を魅了してきた苔。そうした日本人の原風景を表すような美しい苔の庭の魅力を紹介します。
■著者
烏賀陽 百合 (うがや ゆり)
庭園デザイナー、庭園コーディネーター。
同志社大学文学部日本文化史卒業。兵庫県立淡路景観園芸学校、園芸本課程卒業。
カナダ・ナイアガラ園芸学校で園芸、デザインを3年間勉強。またイギリスの王立キューガーデンでインターンを経験。
これまで30ヵ国を旅し、世界の庭園を見て回る。2017年3月にニューヨークのグランドセントラル駅の構内に石庭を造り、日本庭園のある空間をプロデュースした。
東京、大阪、名古屋、広島など全国で庭園講座や、NHK文化センター、毎日新聞旅行などで庭園ツアーを開催。また京都紀行番組などで庭園を紹介する。
主な著書「一度は行ってみたい 京都 絶景庭園」(光文社知恵の森文庫) 「しかけに感動する京都名庭園」(誠文堂新光社) 「京都 もてなしの庭」(青幻舎)等
主の苦しみは、私たちのために!
自らの罪の問題に真剣に苦しんだルターも、近代アフリカで独立を勝ち取った人々も、静寂の中で平和を祈る人々も皆、「人々の罪の為に十字架につけられて死に、復活されたキリスト」が約束された救いの喜びと確信に溢れて、心から賛美せずにはいられなかった。時代や地域を越えて歌い継がれる、レント・イースターの賛美歌作詞者・作曲者をめぐり、今回も人に話したくなる逸話満載の賛美歌エッセイ集!
第1章 M.ルターと復活の賛美歌/第2章 英語賛美歌の父I.ウォッツ/第3章 P.ゲルハルトと受難の賛美歌/第4章 賛美歌作家 F.クロスビー/第5章 R.ローリとキリストのよみがえり/第6章 テゼ共同体の賛美歌/第7章 躍動するアフリカの賛美歌/第8章 ミケランジェロの十字架像
〈「わあ、きれい」だけではもったいない。京都の名園の鑑賞ポイントを美しい写真とともにわかりやすく紹介〉
〈鑑賞のポイントを知れば、京都の庭園が私たちに語りかけてきます〉
京都観光の魅力のひとつが数々の名園の存在。中世から現代の庭園まで、名園とよばれる庭園の数と水準の高さは日本一といってよいでしょう。もちろん庭を見て、「わあ、きれい」だけでもいいのですが、せっかくなら鑑賞のポイントを知っておきたいもの。「どういう意図でこうした意匠がなされているのか」、「この石にはどういう意味があるのか」、「この庭の主役は何か」など、知っておけば鑑賞の幅が大きく広がり、感動も増すことでしょう。京都に生まれ育った庭をこよなく愛する著者による、「ここを見てほしい」がつまった、京都のビジュアル名園鑑賞ガイドです。
がん治療には副作用がつきものです。口内炎や乾燥など、口のトラブルは避けられません。そうしたトラブルは、適切な口腔ケアで予防・軽減できます。逆に口の中が汚れたままだと、ときに命取りになる問題すら起こります。口の痛みや乾きをとり、ふつうに食事をしながら治療を継続するーーそのカギとなる口腔ケアのポイントを、本書にまとめました。
がん治療では、副作用や体力低下が避けられません。
意外と見過ごされがちですが、副作用は口の中にも出ます。
口内炎、口の乾き、味の変化……いずれも見過ごされがちですが、
ちゃんと口をケアしないと、こんなことになりかねません!
●口の乾き・炎症などの副作用が悪化する
●免疫力が落ちているため口の感染症にかかる
●肺炎などの合併症で、ときに命の危険も
できるだけ普通の生活をしながら、がん治療を完遂するには、口腔ケアが欠かせません。
本書では歯みがきから味覚異常への対応まで、よくある悩みへの対処法を解説しました。
【この本の特徴】
●自分ですぐできる!
●ポイントはたった5つ!
●完全図解でスイスイわかる!
がん治療を控えているひとも、今まさに闘病中の人も、
ぜひ歯科医にアドバイスを求めつつ、セルフケアをしてください!
本書が必ずその役に立ちます。
●ケーススタディ
がん治療には口のトラブルがつきもの。その典型例を紹介します
●第1章 今すぐできる対処法
いま痛みや乾きでつらい思いをしている方に、すぐできることを教えます
●第2章 治療前にやること・知っておくこと
これからがん治療を始める方は、必ず歯科受診してください
●第3章 どのような口のトラブルが起きるか
何が起こるかわかっていれば心の準備ができます
●第4章 今日からはじめよう! 口のケア
副作用をやわらげ、合併症を避けるためのセルフケア法を徹底解説します
「幸福」は何によって決まるのか?私たちの「幸福」を計測することはできるのか。経済学の理論、測定、政策に新たな知見をもたらす。
超人気ブログー「アンチエイジングの鬼」主宰の著者が日々実践している、40過ぎても、細胞から美しくあり続けるための極意。
幼いころに聴いたうた、歌ったうた、教室で奏でた曲。数々の人生の場面とともに童謡・唱歌がありました。忘れていた美しい日本語のメロディが思い出のアルバムのとびらを開きます。歌い継いできた童謡・唱歌の魅力と、作品の隠されたエピソードを収録。
港に轟く海鳴り、霧笛が語らう哀愁!
夜霧の波止場を背に海の男・赤木圭一郎の
意地と友情が炸裂する白熱のアクション超大作!
『日本女性プロデューサー誕生70周年記念<企画・水の江滝子>』日本初の女性プロデューサー・
水の江滝子の傑作が初ブルーレイ化で蘇える!
★日本女性映画プロデューサー誕生70周年記念 <企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズ
2024年12月28日は昭和を代表する大スター・石原裕次郎の生誕90年! その石原裕次郎をはじめ浅丘ルリ子、岡田眞澄、和泉雅子ら数々のスーパースター、
中平康や藏原惟繕といった名監督を見出したのが、日本映画界初の女性プロデューサー・水の江滝子!
水の江滝子がプロデューサーデビュー70周年を迎えることを記念し、<企画:水の江滝子>ブルーレイ・DVDシリーズを2025年4月よりスタート!
★日本映画史上未曾有のスーパープロデューサー・水の江滝子とは
水の江滝子(1915-2009、本名:水の江瀧子)は、1928年に松竹歌劇団の第1期生として入団。日本の少女歌劇史上初めて男役を演じ「男装の麗人」として国民的な人気を得た。
その活躍ぶりはNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼(2024)」でも言及されたほどで、まさに戦前の昭和文化を代表するアイコンであった。
戦後の1954年、映画製作を再開したばかりの日活に日本映画史上初の女性プロデューサーとして入社(プロデューサーとしての第1作『初恋カナリヤ娘』は1955年公開)。
当時は男尊女卑のまかり通る男社会だった撮影所で、様々な逆境をはねのけ自ら数々のスター・スタッフを発掘。
独自の嗅覚でプロデュースした映画は次々とヒットし、ついには「太陽族現象」で映画を超えた社会現象を巻き起こすまでに至り、世に送り出した作品は全79作を数える。
★文芸・アクション・ミュージカル…水の江滝子の足跡をたどる多彩なラインナップ!
ヌーベルバーグ運動に多大な影響を与えた石原裕次郎の初主演作『狂った果実』、赤木圭一郎主演の日活ムードアクション代表作『霧笛が俺を呼んでいる』、
石原裕次郎×浅丘ルリ子で贈る日本初のロードムービー『憎いあンちくしょう』、加賀まりこ主演のクール&ポップ&キュートな『月曜日のユカ』、
芦川いづみが自身のベスト映画に選んだヒューマンドラマ『硝子のジョニー 野獣のように見えて』熊井啓脚本の異色のジャズバンド・アクション『七人の挑戦者』…
つねに時代の最先端を追い続けた水の江滝子による作品たちを2025年4月から続々リリース!
『拳銃無頼帖 電光石火の男』『男の怒りをぶちまけろ』などでカリスマ的な人気を獲ながら、わずか21歳の若さで夭折した彗星のごとき伝説の俳優・赤木圭一郎の代表作。
船員への夢を抱いていたという赤木がその宿願をスクリーンで果たし、白いマドロス姿が似合う海の男に扮して大暴れする痛快娯楽アクション。
赤木と初顔合わせの芦川いづみに加え、葉山良二、新人時代の吉永小百合ら多彩な俳優陣が共演。メガホンを握るのは『事件記者』シリーズなどの山崎徳次郎。
本作の見どころでもあるヨットやボートを駆使したロケや霧笛とともに響きわたる赤木の歌声が、波止場の情景をより鮮やかに映し出す。
※原版マスターに起因するお見苦しい部分、お聞き苦しい部分がありますことをご了承ください。
※表現において今日では不適切と思われる部分がございますが、製作者の意図を尊重し、当時上映された内容のままで収録しております。
※収録内容は変更となる場合がございます。
「女同士とかありえない!」はずなのに、早くも陥落寸前…!?
「女同士なんて、ありえない!」という榊原鞠佳(さかきばらまりか)は、「だったら、女同士がありえないかどうか、試してあげる」という不破絢(ふわあや)の挑戦を受け、一日一万円で百日間、百万円をかけて勝負することに…。絢と一緒に過ごすにつれ、「ありえない」という言葉がだんだんと弱くなっていく鞠佳。果たして鞠佳は百日経っても「ありえない」と言い張ることができるのかーー。
【書評掲載】
◎週刊文春で紹介されました (2022年3月24日号、評者・麻木久仁子氏)
================================
書評映画化決定!
大西洋で牙を剝くUボートから護送船団を守れ!
第二次大戦中、敗北寸前のイギリスで、
退役中佐に託された困難な任務。
その成功の鍵はボードゲームと優秀な女性たちだったーー
サスペンスフルな傑作ノンフィクション!
1941年、イギリスは敗北の瀬戸際にあった。ドイツ軍のUボートによって、アメリカから食料や燃料を運ぶ輸送船が次々と撃沈されていたのだ。その窮状を打破するため、かつて海軍を去った退役中佐が呼び戻される。任務は、Uボートの作戦の秘密を探り、有効な対抗手段を考案し、それを大西洋を航行する艦長に伝授すること。そのために必要不可欠だったのは、海軍婦人部隊の隊員たちと"ゲーム"だったーー。知られざる歴史の1ページに光をあてる傑作ノンフィクション!
おなかに小さな命がいると知ったのは、
無一文で路上に放り出されたあと……。
「社長から、電話を取り次ぐなと言われておりますので」
ギリシア大富豪クリストの秘書の返答に、エリンは愕然とした。
クリストと同棲していたのに、理由も告げられずに突然捨てられ、
エリンは気まずくなって、彼が所有するホテルでの仕事も辞めた。
すべて忘れよう……。そう思った矢先、妊娠しているとわかったのだ。
収入もないので、せめて援助を、と必死で彼の実家にも連絡したが、
息子はもうすぐ結婚するから関わるなと釘を刺されたのだった……。
3年後。困っていたエリンに働き口をくれた現在のボスに呼ばれ、
オフィスの中へ入ると、そこにいたのはーー
エリンの仕事場であるホテルを買収しにやってきた、クリストだった!
〈授かり子を密かに〉と題し、シークレットベビーがテーマの珠玉作をお贈りします。3年前の別れ際、クリストとのあいだに小さな命をーーしかも、男の子と女の子の双子を身ごもっていたエリン。そうとは知らないクリストは、なぜか怒りに満ちていて……。