カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 981 から 1000 件目(100 頁中 50 頁目) RSS

  • 知らないとヤバい民主主義の歴史
    • 宇山 卓栄
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2023年06月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 専制主義国家の台頭、格差の拡大、投票率の低下、貧困層の増加……国民が「主人公」のはずの民主主義国で弱肉強食の世界が広がりつつある。
    民主主義は非常に脆い制度なため、この弱点を知らないと次第に「自由」「平等」は損なわれてしまうのだ。
    民主主義の欠陥・限界を歴史から学ぶ。
    かつて、チャーチルが「民主主義は最悪の政治形態であると言える。ただし、これまで試されてきた、全ての政治制度を除けば」と言っているように、民主主義は酷い制度です。しかし、歴史を振り返ってみれば、民主主義が現れる以前の政治制度はもっと酷いものでした。我々は民主主義という制度の枠組みを放棄したり、破壊したりすることはできません。民主主義とともに生きていくしかないのであれば、我々は民主主義について、よく知らなければなりません。(「はじめに」より)
    ●最も民主主義的と評価されたヒトラー
    ●社会主義は民主主義の最終形態?
    ●専制主義国家が支持されるのはなぜ?
    ●国民が「主人公」というまやかし
    ●民衆に国家を統治する能力はない⁉
    ●民主主義の欠陥から生じた南北戦争
    ●民主主義が豊かさを生むのか?
    ●民主主義は国民のための制度か?
    間接民主主義は民主主義ではない?
    民衆をバカ呼ばわりしたニーチェとオルテガ
    ●歴史が証明する民主主義の限界
    ●民主主義が格差を生むという矛盾
    ●官僚の腐敗は永遠に解決不可能?
    世界史の事例から民主主義の正体を暴く!
    『世界史で学べ! 間違いだらけの民主主義』を改題し文庫化。
  • 河合隼雄の幸福論
    • 河合 隼雄
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2023年06月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(8)
  • 「心にしみこむ話がたくさん載っています。読まなきゃ損です」養老孟司氏、推薦!
    人間関係について、悲しみについて、成功について、人生についてーー。本書では、臨床心理学の第一人者による、幸せに生きるための60のヒントを紹介。
    ちょっと見方を変えることによって、幸福が身近になることを説いた、生き方エッセイ。幸せについての珠玉のエピソードが満載の1冊です。
    (主な内容)
    ●「なぜ、私だけが不幸なのか」という問いは、個性発見への切り口を提供している。神から与えられた不平等と、人間の平等への努力がぶち当たって、散った火花のなかに、その人だけと言える個性が輝くのではないだろうか。
    ●幸福の絶頂にあるようなときでも、それに対して深い悲しみ、という支えがなかったら、それは浅薄なものになってしまう。etc.
    「深く考えはじめると難しくなるが、ちょっと眼鏡をかけ変えることによって、異なるものが見えるように、少し見方を変えることによって、幸福が身近になる、ということがありそうである」(本書「はじめに」より抜粋)
  • 喜ばれる
    • 小林 正観
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2023年06月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • 「ありがとう」と喜ばれることを続けるだけで、不思議といいことがやってくる!
    本書は、「人から喜ばれる存在になるだけで、とんでもなく楽しい人生が開けていく」ということを、さまざまな事例と共に紹介した1冊です。
    人生で起こる悩みを克服するには、究極的に自分の「思い」をもたないことが大事と説く著者。この世の悩みが消え、新しい人生が開けるコツが満載です!
    高島亮氏(正観塾師範代)による「文庫版のための解説」を特別収録。
    (主な内容)
    ●人から物事を頼まれやすいような明るい顔でいる
    ●頼まれやすい顔とは
    ●生まれてきたことの意味
    ●幸せとは感じるだけ
    ●感謝していればストレスはない
    ●「ありがとう」が現象を変える etc.
    「自分の周囲にいい思いを投げかける、そうするとそれは倍になって返ってきます。周りに喜ばれれば、自分も周りも、みんな楽しくなるし、宇宙もそのような人を応援してくれるようです。人間は「喜ばれる存在」として、この世に生をうけたのではないでしょうか」(本書「まえがき」より)
  • ブレない心のつくり方
    • 加藤 諦三
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2023年06月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • ●他人の目が気になって、自分に自信が持てない人、必読!
    ●心理学者が教える「後悔しない生き方」のコツ
    何事にも自信が持てない、小さなことでクヨクヨしがち……これらの悩みに著名な心理学者である著者は「現実の自分を認め、己と向き合う勇気を持つことが大切だ」と語る。
    人と比べることなく、コツコツと実行する姿勢を身につければ、どんな逆境でも「自分は幸せ」だと思える。反対にそうした姿勢がなければ、どんなに恵まれていても「自分は不幸だ」と思ってしまう、と言う。
    本書では「ブレない心のつくり方」と題し、人に見せるための生き方を脱して、自分らしく生きるために必要な心構えについて解説する。
  • 文蔵2023.6
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】

     夢、希望、葛藤、成長……

     時代を映す「青春小説」

     インタビュー 黒田小暑 おばあちゃんになっても、青春小説を書いていたい

     【ブックガイド】若者には共感とエールを、大人には郷愁と情熱を

     きらめく一瞬を描いたアオハル小説38選……大矢博子

     
    ●打ち込む青春〜スポーツ編〜/打ち込む青春〜文化系編〜 探す青春/つながる青春/あの頃の青春

     【待望の新連載】
    ●瀧羽麻子 さよなら校長先生1 コンパス(前編) 酒屋を営む梅本信介は、小学校の頃の恩師・高村が亡くなったことを知る。

     【連載小説】
    ●西澤保彦 彼女は逃げ切れなかった4 男はごまかし切れなかった(後編) コンビニ強盗未遂の被害者が田頭と知った古都乃が気づいたこととは……。
    ●小路幸也 すべての神様の十月(三)6 気象予報士は雨女 強力な雨女の真里奈はその理由を探るため、後輩の実家に行くことにする。
    ●福澤徹三 恐室 冥國大學オカルト研究会活動日誌7 仲間が配信したネット動画が炎上し、オカルト研究会に解散処分が下された。
    ●宮本昌孝 松籟邸の隣人12 第十一話 二十七年目の維新 町に不穏な空気が立ち込める中、中学に通う茂の前に不思議な男が現れる。

     【リレーエッセイ】わたしのちょっと苦手なもの4 君嶋彼方 上下する四角い箱
  • 5分間ノンストップショートストーリー 夕凪修理館と秘密に満ちた客人たち
    • ココロ 直
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 依頼人たちは、なぜ「嘘」をつくのか……?
    「物の声」が聞こえる女子小学生と、凪丘修理館の無愛想な店主が織りなす「泣ける」謎解き短編集。


    【あらすじ】
    人間に大事にされてきた「物の声」が聞こえる小学5年生の佐々美結(ニックネーム:ささみ)は、愛用していたぬいぐるみ「まぁ太」の修理依頼をきっかけに、リペア・ドクターの凪丘玲司(なぎおか・れいじ)と出会う。凪丘が店主を務める「夕凪修理館」には、人形や模型、時計、アクセサリーなど様々な骨董品の修理が持ち込まれていた。「まぁ太」を直してくれた感謝の気持ちから、夕凪修理館の受付業務を勝手に手伝い始めたささみは、「物の声」と「依頼人の言葉」に矛盾があることに気づいていく。
    真実はどこにあるのか…?
    依頼人たちが隠したがっていることとは……?

    イラスト:ショウイチ

    【目次】
    思い出のお医者さん/きっとそれは大切な名前/チョコレート色の一週間/そのままの僕を/誰がために君は泣く/ひとつの夕陽
  • まんがでわかる  一緒にいると楽しい人、疲れる人
    • 有川 真由美/Jam
    • PHP研究所
    • ¥1375
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(9)
  • 一緒にいると、気持ちが穏やかになって、心も明るくなって、いつまでも話していたいと、自然に思ってしまう人……。
    「一緒にいて楽しい人」とは、自分も自然体で楽しんでいて、まわりにさりげない気配りもできる人。自分にも人にも、やさしさのある人です。
     あの人といると、なぜ楽しくなるのでしょう?
     あの人と過ごすと、なぜまた会いたいと思うのでしょう?
     あの人と話すと、なぜ友達になりたいと思うのでしょう?

     この本では、私が今までに出会ってきた「一緒にいて楽しい人」の、話し方や、行動の習慣、考え方のエッセンスをご紹介します。
     あなたが、ここに書かれた習慣を試してみたら、自然と相手に「楽しい人」と思われるようになり、そして、なによりも肩の力を抜いて、人とつき合うことができるようになるでしょう。
    「一緒にいて楽しい人」になるには、無理をすることなく、それぞれが本来の生き生きとした自分、愛のある自分を取り戻すこと。心を不必要な不安や恐れで満たさないことです。
     だから、だれでも「一緒にいて楽しい人」になることは可能なのです。

     また、楽しい人がいる一方で、残念ながら世の中には、一緒にいるだけで疲れてしまう人がいるものです。本人はまったく自覚がなくても、知らず知らずのうちに、相手をぐったり消耗させてしまう人もいます。
     そういう人はなぜ、人を疲れさせてしまうのでしょう?
     この本では、そんな疲れる人にならないためのポイント、疲れる人への対処法もご紹介しています。自分やまわりの人と照らしあわせながら、読んでみてください。

    「一緒にいて楽しい人」になったら、人間関係のストレスがぐんと減り、たくさんの人に支えられていると実感するようになります。好感をもたれて、物事がうまくいきやすくなります。いちばんいい点は、人生のよろこびや楽しみを、人と一緒に共有できるようになることです。
     自分の幸せを、まわりの人によろこんでもらえる。人の幸せを、一緒によろこべる……。そんな関係ができると、人生は何倍も豊かになっていきます。
     つき合う人を自分で選んでいく時代だからこそ、「一緒にいて楽しい人」「一緒にいて疲れる人」の日々の豊かさは、どんどん差がついていくでしょう。
     あなたは、「一緒にいて楽しい人」になって、毎日を楽しみ、人生を謳歌したいと思いませんか?
    ~「まえがき」より
  • 家系図で読み解く世界史
    • 神野 正史
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 栄枯盛衰の裏には、暗殺、不倫、裏切り、毒親……ヨーロッパは敵も味方もみんな親戚!?
    「唯物史観」を唱えたカール・マルクスは、「歴史の動きや流れは、人の心や感情・意志・努力などは一切関係なく、弁証法に従って機械的・唯物的に展開する」と主張しましたが、家系図を見ると歴史は「唯物史観」とは真逆の「人の心や感情、意志、努力を原動力として動いている」ことがよくわかります。
    映画のように面白い「世界史劇場 家系図篇」をお楽しみください!
    ●人物のつながりが一目でわかる家系図35点
    ●イギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、ロシアなどの各国史と欧州史全体の流れがよくわかる
    ●歴史上の人物がリアルに感じられる!
    ●家系図から欧州史の新視点を発見できる
    女王が多いイギリス、男系親族一択だったフランス、実力主義のドイツなど、家系図からお国柄も見えてくる!
    ●チャールズ3世の即位によって王朝交代する⁉
    ●カペー朝は現代まで1000年以上続いている?
    ●イギリス、デンマーク、ノルウェー、ベルギー、ロシア、ギリシアの王室に血を拡散した謎の王家グルュックスブルク家とは?
    序章
    系図の基礎知識
    第1章
    イギリスの系譜
    第2章
    フランスの系譜
    第3章
    神聖ローマ帝国の系図
    第4章
    プロイセン・オーストリアの系譜
    第5章
    ロシアの系譜
    第6章
    デンマーク・ノルウェー・ギリシア・イギリスの系譜
  • 「わたしはわたし」で生きていく。
    • バービー
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(12)
  • 人気お笑いタレント・バービーさんによる、待望の2冊目!

    本書は、「結婚って何だろう?」「外見って大事?」「友だちって何だろう?」「老後の不安ってどうしたら消えるの?」「セックスって大事なの?」など、生きていく上で、誰もが一度は気になるさまざまな悩みに答えた、自己啓発的エッセイです。

    具体的には、
    ◎「外見」という演出は使わなきゃ損
    ◎SNSは健康のバロメーター
    ◎相手の胃袋はつかまない
    ◎基準はいつでも「好きなもの」
    ◎「夢がない」のも長所になる
    ◎どんな出会いも偶然という必然
    など、「バービー流・幸福論」をあくまで“持論”として語ります。

    一読すれば、モヤモヤしていた心の悩みが消えていく(かもしれない!?)、人生のヒントとなる1冊!

    「私自身は大学生の頃いちばん生き方に悩んでいて、人との距離の取り方とか接し方すらわからなくて、自己啓発本をめちゃくちゃ読んだんです。元気なときに読むとなんてことのない言葉でも、まいっているときに読むと心に刺さったりして、ずいぶん救われました。シャイで人間関係が苦手という私の根本は今も相変わらずだけれど、数々の自己啓発本のおかげで、スキルとしての対処法が身についたのかもしれません。もし、あなたの心に響く言葉がひとつでもあったなら、私、身震いして喜びます」(本書「プロローグ」より抜粋)

    月刊誌「PHP スペシャル」の連載「バービー流幸福論」(2022年1月号〜2022年12月号)に書き下ろし原稿を追加し、再編集。
  • する、しない。
    • 伊藤 まさこ
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2023年05月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(25)
  • 「考えてみると、私たちの毎日は『する』『しない』に溢れている。(中略)
    どんなにささいなことでも、どちらかをえらばないと先にはすすめません。」(本書「はじめに」より)

    人気スタイリスト・伊藤まさこさんがコロナ禍のなかで50代を迎え、立ち止まって考えた「暮らしの中のすること、しないこと」をまとめた最新エッセイ『する、しない。』は、決めることで見えてくる、気持ちよい暮らし方の提案です。

    する、
    出したらしまう
    返事は即座に
    毎日拭き掃除
    素材を吟味する
    自分の営業時間を決める
    適量を考える
    白湯を飲む
    ぼやきは一度まで
    良いものをえらぶ

    しない。
    「忙しい」って言わない
    ため込めない
    大掃除をしない
    人と比べない
    スマホをなるべく見ない
    ひとりでかかえない
    ものを死蔵させない
    噂話をしない
    「とりあえず」と「あとまわし」
    などなど、豊富なカラー写真と役に立つヒントが満載です。
  • 50歳からやってはいけないお金のこと
    • 大江 英樹
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 老後資金の不安に駆られて、日々の節約に励んだり、
    よくわからないまま投資を始めたりするのは逆効果!

    「老後2000万円問題」や「年金崩壊」などという話を耳にして、老後のためのお金の心配をしている人は多いだろう。
    しかし、そもそも、将来もらえる年金の額や、月々の生活にかかっている支出の額を、あなたはきちんと把握しているだろうか?
    不安の最大の原因は「わからない」ことなので、「わかる」ようにするだけで、不安はずいぶん小さくなる。

    支出をストレスが溜まらない方法でコントロールしさえすれば、普通の会社員なら過剰にお金のことを心配する必要はない。
    それに、定年後も自分の裁量で楽しく働けば、年金にプラスして報酬も手に入り、余裕のある生活ができる。
    そのために大切なのは、50歳にもなったら会社での出世に執着することをやめて「成仏」し、「会社人間」から変わることだ。

    老後の安心のために今からできるシンプルなことを具体的に解説。

    【本書の内容】
    第1章 煽り報道に振り回されてはいけない
    第2章 出世のために頑張っても意味はない
    第3章 「節約」をしてはいけない
    第4章 年金を損得で考えてはいけない
    第5章 「お金に働いてもらう」のはそれほど簡単ではない

案内