1:アイアイ
2:アイスクリームのうた
3:赤鼻のトナカイ
4:あめふり
5:あめふりくまのこ
6:あらどこだ
7:ありさんのおはなし
8:あわてんぼうのサンタクロース
9:あくしゅでこんにちは
10:アンパンマンのマーチ
11:いちねんせいになったら
12:いぬのおまわりさん
13:うみ
14:うさぎ野原のクリスマス
15:うたえバンバン
16:うれしいひなまつり
17:大きな栗の木の下で
18:大きな古時計
19:おかあさん
20:うんどうかい
21:おかえりのうた
22:おしょうがつ
23:おつかいありさん
24:おかたづけ
25:おなかのへるうた
26:おばけなんてないさ
27:おべんとう
28:おはながわらった
29:おはなしゆびさん
30:おはよう
31:思い出のアルバム
32:おもちゃのチャチャチャ
33:かえるのがっしょう
34:おんまはみんな
35:カレンダーマーチ
36:きのこ
37:北風小僧の寒太郎
38:きよしこの夜
39:きらきら星
40:こいのぼり
41:コンコンクシャンのうた
42:こぶたぬきつねこ
43:さんぽ
44:サッちゃん
45:かたつむり
46:さよならのうた
47:こぎつね
48:幸せなら手をたたこう
49:ジングルベル
50:ことりのうた
51:しゃぼん玉
52:すうじのうた
53:すてきなパパ
54:世界中のこどもたちが
55:線路は続くよどこまでも
56:せんせいとおともだち
57:ぞうさん
58:そうだったらいいのにな
59:たなばたさま
60:たのしいね
61:たきび
62:ちょうちょう
63:手のひらを太陽に
64:チューリップ
65:てをたたきましょう
66:とけいのうた
67:トマト
68:ドレミのうた
69:ドロップスのうた
70:とんでったバナナ
71:どんぐりころころ
72:どんな色がすき
73:とんぼのめがね
74:ながぐつマーチ
75:にじ
76:ふしぎなポケット
77:にんげんっていいな
78:ハッピーバースデー
79:バスごっこ
80:ぶんぶんぶん
81:ニャニュニョのてんきよほう
82:はをみがきましょう
83:ホ!ホ!ホ!
84:ぼくのミックスジュース
85:松ぼっくり
86:南の島のハメハメハ大王
87:虫歯建設株式会社
88:虫の声
89:むすんでひらいて
90:めだかのがっこう
91:まめまき
92:もみじ
93:森のくまさん
94:やきいもグーチーパー
95:やぎさんゆうびん
96:山のワルツ
97:山の音楽家
98:勇気100%
99:夕やけこやけ
100:ゆき
30万部突破の人気児童書「頭のいい子が育つ」シリーズの最新刊に、なんと葉加瀬太郎が登場!!
著者は世界的ヴァイオリニストの葉加瀬太郎と、葉加瀬太郎のイギリス育ちの長女、向日葵(ひまり)。
名曲にのせて楽しく本場の英語が学べます!
葉加瀬太郎の人気楽曲8曲に加え、新たに録音した「英語のうた」7曲とオリジナルカラオケを収録した、
聴きごたえたっぷりの約60分のCD付き!
★世界的ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎の楽曲を聴きながら英語を学べます。
・葉加瀬太郎の人気楽曲7曲に乗せた「英語の朗読」7作品
・葉加瀬太郎のヴァイオリン入りのオリジナル「英語のうた」7曲
・一緒に歌ってみよう!「英語のうた」カラオケ7曲
・葉加瀬太郎の名曲「エトピリカ」とともに聴く英語のおはなし
★楽しみながら英語を学ぼう!
・朝起きた時から日常の遊び、環境問題からバースデーソングまで、多彩なテーマで作られた楽しい楽曲。
・ネイティヴが使う基本的な単語やフレーズを自然と身につけることができます。
・「英語のうた」を歌うのはネイティブスピーカーである葉加瀬太郎の長女・向日葵(ひまり)とイギリス人の子供たちRosa & Hakase Kids Choirです。
★<付属CD収録内容>
葉加瀬太郎の原曲とともに楽しむ朗読 & 葉加瀬太郎の楽曲から生まれたオリジナルソング「英語のうた」
●Good Morning to Another Day おはよう、新しい一日が始まるよ【原曲 Legacy】
●Tidy Up! おかたづけしよう!【原曲 ひまわり】
●Let's Walk Together いっしょに歩こう【原曲 Together We Walk】
●Let's Swim like a Fish お魚みたいにおよごう【原曲 Manta's Song】
●Save the Earth 地球をまもろう【原曲 春をどうぞ】
●"You are the best mum in the world" 私のママは世界一【原曲 風の向こうに】
●Happy Birthday おたんじょう日おめでとう【原曲 MATSURI組曲「NIPPON」より】
【葉加瀬太郎の名曲「エトピリカ」で聴く 英語のおはなし】
●Little Taro and the Violin リトル・タローとヴァイオリン(原曲:エトピリカ)
★茂木健一郎氏推薦!
葉加瀬さんが紡ぎ出した美しいメロディに乗せて楽しく、人間味にあふれ、そして生きるよろこびに満ちた英語の歌詞をうたうことは、子どもたちにとって最高の英語、音楽、そして人生のレッスンだと言えるだろう。
1:■指番号と手のかたち
2:■鍵盤と五線譜・楽譜の読み方
3:■音符・休符の長さ、その他よく出てくる記号
4:■くり返し記号と演奏順
5:【春のうた】
6:はるがきた
7:うれしいひなまつり
8:シャボン玉
9:ピクニックマーチ
10:ひらひらひら
11:こいのぼり
12:【夏の歌】
13:あめふり
14:かたつむり
15:たなばたさま
16:うみ
17:すいかのめいさんち
18:水あそび
19:【秋のうた】
20:むしのこえ
21:とんぼのめがね
22:つき
23:きのこ
24:やきいもグーチーパー
25:どんぐりころころ
26:【冬のうた】
27:たきび
28:ゆき
29:コンコンクシャンのうた
30:あわてんぼうのサンタクロース
31:ジングルベル
32:おしょうがつ
33:まめまき
34:カレンダーマーチ
35:【はじめましてのうた】
36:せんせいとおともだち
37:あなたのおなまえは
38:きみたち今日からともだちだ
39:【毎日のうた】
40:バスにのって
41:おはよう(あさのうた)
42:はじまるよはじまるよ
43:おべんとう
44:おやつ
45:おかたづけ
46:とけいのうた
47:おかえりのうた
48:【日々・あそびのうた】
49:ハッピーバースデートゥーユー
50:大きなかぶ
51:うさぎとかめ
52:エビカニクス
53:わらいごえっていいな
54:パレード
55:どんないろがすき
56:ケンカのあとは
57:アンパンマンのマーチ
58:さんぽ
59:勇気100%
60:ハッピーチルドレン
61:【心に残るうた】
62:あしたははれる
63:手のひらを太陽に
64:きみのこえ
65:あおいそらにえをかこう
66:ありがとうの花
67:世界中のこどもたちが
68:おひさまになりたい
69:にじ
70:【卒園のうた】
71:Smile Again
72:BELIEVE
73:すてきな友達
74:ありがとう こころをこめて
75:はじめの一歩
76:さよならぼくたちのようちえん
77:『ね』
78:一年生になったら
79:もうすぐりっぱな1年生
80:ともだちになるために
1:あまいパン
2:メリーさんのひつじ
3:こもりうた
4:かたつむりのさんぽ
5:マーチングバンド
6:しろくまのぼうけん
7:しずかな夜
8:山の朝
9:むっくりくまさん
10:ぶんぶんぶん
11:かえりみち
12:ゆうべの星
13:ヘンゼルとグレーテル
14:あかずきんとおばあさん
15:森のきつつき
16:かっこう
17:夜があけた
18:森の音楽会
19:ちょうちょう
20:もくばのへいたいさん
21:森に雨がふってきた
22:しろい雲とあおい空
23:ほたる
24:森のおまつり
25:ジングルベル
26:かえるの合唱
27:おはようマーチ
28:キラキラ星
29:むすんでひらいて
30:マーチ
31:シンデレラのおはなし
32:冬さんさようなら
33:春の声
34:5月に
35:水たまり
36:雨あがり
37:おどり
38:月のひかり
39:こどもの歌
1:【日常生活の歌】
2:1.あさのうた
3:2.1・2・3でおはよう
4:3.とうばん
5:4.おやつ
6:5.はをみがきましょう
7:6.カッチンカッチン
8:7.おかえりのうた
9:8.さよならあんころもち
10:【季節の歌】
11:9.手をつなごう
12:10.ポンポンポンと春が来た
13:11.春がきたらね
14:12.チューリップ
15:13.ハッピーチルドレン
16:14.すいかの名産地
17:15.水あそび
18:16.南の島のハメハメハ大王
19:17.どんぐりころちゃん
20:18.とんぼのめがね
21:19.くだもの列車
22:20.やきいもグーチーパー
23:21.コンコンンクシャンのうた
24:22.だれだサンタ(だれだ!?サンタ!)
25:23.うさぎ野原のクリスマス
26:24.ゆきだるまのチャチャチャ
27:25.冬の妖精 ティコティン
28:【こどものアニメソング】
29:26.となりのトトロ
30:27.勇気100%
31:28.アンパンマンのマーチ
32:29.おどるポンポコリン
33:30.さんぽ
34:【発表会の歌】
35:31.かぜはしる
36:32.みんな色の世界
37:33.ドレミファだいじょーぶ
38:34.山の音楽家
39:35.すうじのうた
40:36.またね
41:【卒園の歌】
42:37.さよならぼくたちのこどもえん(ほいくえん)
43:38.夢わかば
44:39.こころのねっこ
45:40.にじ
46:41.もうすぐりっぱな1年生
47:42.おおきくなったよ
48:43.またあえる日まで
49:44.BELIEVE
50:45.ゆめれっしゃ
51:【お気に入りの歌】
52:46.どんないろがすき
53:47.あらヤダおにぎり
54:48.あおぞら
55:49.はじまりのうた
56:50.なんだかしあわせ
「桃太郎」「わらしべ長者」「赤ずきん」「三びきのこぶた」など、小さなお子さんがぜひ読んでおきたい日本と世界の昔話・名作44話を選びました。かるた遊びをしながら、楽しくお話と親しむことで、本好きな子どもの心と頭を育みます。いもとようこ先生の描くかわいらしい絵も、かるた遊びの時間をより楽しく豊かなものとしてくれます。(1999年11月刊行の『日本と世界の名作おはなしかるた』と同じ内容です)
1:しゅりけんにんじゃ
2:バスにのって
3:くじらのとけい
4:大きなかぶ
5:ぼくのミックスジュース
6:シンデレラのスープ
7:ジャングルポケット
8:しまうまグルグル
9:さるさるさ
10:バナナのおやこ
11:虫歯建設株式会社
12:はみがきじょうずかな
13:パジャマでおじゃま
14:ひらひらひら
15:どんないろがすき
16:ちょんまげマーチ
17:ニャニュニョのてんきよほう
18:もしも季節がいちどにきたら
19:にじのむこうに
20:タンポポ団にはいろう!!
21:ぼくらのロコモーション
22:新幹線でゴー!ゴゴー!
23:ぼよよん行進曲
24:ドンスカパンパンおうえんだん
25:あっちっこっちマーチ
26:あしたははれる
27:きみのこえ
28:君に会えたから
29:ありがとうの花
30:ママのたからもの
31:きらきらきらりんみゅーじかる(きらきらきらりん・みゅーじかる)
32:ヤッホホー(ヤッホ・ホー)
33:ジューキーズこうじちゅう!
34:ドコノコキノコ
35:さみしくなんかないってば
36:まほうのとびら
37:みんなみんなみんな
38:えがおでいこう
39:それがともだち
40:キッチンオーケストラ
41:ねこときどきらいおん
42:メダルあげます
43:モンスタップ
44:パンパパパン(パンパパ・パン)
45:みんなだれかがすきになる
46:ゆめいろワルツ
47:いえイェイ!!
48:ようかいしりとり
49:じゃくじゃくあまのじゃく
50:地球ぴょんぴょん
51:おさんぽマーチ
52:おひさまーち
53:からだダンダン(からだ☆ダンダン)
54:ひかるみらい
55:おはよう!
56:ぴかぴかすまいる
57:1歩2歩さんぽ
58:だれにだっておたんじょうび
59:むしむしフェスティバル
60:じゅんびばんたんたん!
61:地球の歌
62:きみイロ
63:キミにはくしゅ!
64:くだものたろう
65:きみのえがお
66:はっぱっぱのハーッ!
67:うらら
68:きんきらぽん
69:とんとんトマトちゃん
70:ピカピカブ〜!
71:カエデの木のうた
72:はじまりバーン!
73:ぼくコッシー
74:勇気100%
75:アンパンマンのマーチ
76:ププッとフムッとかいけつダンス
77:閃光ハヤブサ
78:CHEMY×STORY
79:爆上戦隊ブンブンジャー
80:わんだふるぷりきゅあ!evolution!!
1:朝を告げる鐘の音
2:朝食の準備
3:朝のきらめき
4:朝のまどろみ
5:やさしい雨の朝
6:きまぐれさんぽ
7:夜明けの嵐
8:ひとすじの涙
9:朝陽がのぼるとき
10:おはよう、とり
11:おはよう、ねこ
12:朝ねぼう
13:ダッシュ!
14:ぼくはとけい
15:太陽が呼んでる
16:金色のうぶ毛
17:めざめのギャーン!
18:朝のルーティーン
19:朝の会をはじめよう
20:ドレスアップして出かけよう
21:人生の朝に
22:■曲目解説
1:ポンポンピアノ
2:チョップスティックス
3:とんでったバナナ
4:茶色のこびん
5:シャープとナチュラル
6:フラット気分
7:森のくまさん
8:たきび
9:魔法のランプ
10:チムチムチェリー
11:ハーモニーワルツ
12:あわてんぼうのうた
13:こだぬきポンポ
14:家路(交響曲第9番「新世界より」第2楽章)
15:勇気100%
16:おはようございます
17:ハッピーバースデイトゥユー
18:よいこらどっこいしょ(ト長調)
19:すべりだい
20:3びきのちょうちょう
21:いつも何度でも
22:山の音楽家の仲間たち <へんそう曲:モーツァルト「まほうのふえ/メンデルスゾーン「ヴァイオリンきょうそう曲」他>
23:線路はつづくよどこまでも [おはなし組曲『ハッピー鉄道』]
24:フルーツトレイン [おはなし組曲『ハッピー鉄道』]
25:ギュウギュウトレイン [おはなし組曲『ハッピー鉄道』]
人気ゲーム・ソフト『THE IDOLM@STER』のキャラクター別CDシリーズの1枚。本作では、高槻やよいをフィーチャー。新録曲はもちろん、ボーナス・トークなども収録されている。
1:かえるの合唱
2:かねがなる(フレールジャック)
3:ぶんぶんぶん
4:ちょうちょう
5:メリーさんのひつじ
6:すうじの歌
7:大きなたいこ
8:かたつむり
9:ふしぎなポケット
10:やまのおんがくか
11:げんこつやまのたぬきさん
12:きらきら星
13:手をたたきましょう
14:むすんでひらいて
15:虫のこえ
16:日のまる
17:おはよう
18:春がきた
19:こぶたぬきつねこ
20:かくれんぼ
21:ひらいたひらいた
22:うさぎ
23:夕やけこやけ
24:ふじ山
25:せんせいとおともだち
26:おかえりのうた
27:こいのぼり
28:春の小川
29:たなばたさま
30:おつかいありさん
31:やきいもグーチーパー
32:どんぐりころころ
33:とんぼのめがね
34:たきび
35:おおきなくりのきのしたで
36:お正月
37:チューリップ
38:ぞうさん
39:おんまはみんな
40:バスごっこ
41:そうだったらいいのにな
42:いちねんせいになったら
43:まつぼっくり
44:はたけのポルカ
45:うみ
46:茶つみ
47:幸せなら手をたたこう
48:おはながわらった
49:雪
50:アメフリ
51:思い出のアルバム
52:めだかの学校
53:もみじ
54:ことりのうた
55:おかあさん
56:おへそ
57:シャボン玉
58:おもちゃのチャチャチャ
59:ちびっかぶーん
60:かわいいかくれんぼ
61:南の島のハメハメハ大王
62:アイアイ
63:ふうせん
64:コンコンクシャンのうた
65:あわてんぼうのサンタクロース
66:うれしいひなまつり
67:たのしいね
68:おなかのへるうた
69:おはなしゆびさん
70:おばけなんてないさ
71:赤とんぼ
72:サッちゃん
73:たいこのおけいこ
74:いぬのおまわりさん
75:あめふりくまのこ
76:とんでったバナナ
77:アイスクリームの歌
78:世界中のこどもたちが
79:ちいさい秋みつけた
80:手のひらを太陽に
81:にんげんっていいな
82:さんぽ
黒猫のくろっぺはお花が大好き。咲いているお花をすぐにつんでしまいます。困ったみんなが、くろっぺに球根をプレゼントして育てるようにすすめますが…。他人の気持ちを考えられる心が育つお話。
1:しずかなよる ▼[step 1]
2:ぶらんこ
3:マーチ
4:かえりみち
5:ちょうちょう
6:メリーさんのひつじ ▼[step 2]
7:ジングルベル
8:ぶんぶんぶん
9:森の音楽会
10:やまびこさん
11:かっこう ▼[step 3]
12:いなかのおどり
13:冬さんさようなら
14:おはようマーチ
15:鐘
16:おどり
17:春の声
18:かえるの合唱
19:山の音楽家
20:キラキラ星 ▼[step 4]
21:チューリップ
22:5月に
23:むすんでひらいて
24:こどものうた
25:ゆめのくに
26:雨あがり
27:谷川の流れ
28:小川の水車
29:おともだち
30:10人のインディアン ▼[step 5]
31:聖者が町にやってくる
32:おどろう楽しいポーレチケ
33:アルプス一万じゃく
34:おほしさま
35:人魚のうた
36:かわいいオーガスティン
37:ロングロングアゴー
38:泉のほとり
39:メヌエット ▼[step 6]
40:スケーターズワルツ
41:ドナウ川のさざ波
42:チクタク時計
43:きよしこの夜
44:そよ風のワルツ
45:短いおはなし
46:金の星
47:アラベスク
48:アルプスの少女
49:さくらさくら
50:トルコ行進曲 ▼[演奏会用]
51:すみれ
52:マッチ売りの少女
53:エリーゼのためにの主題
54:ロンディーノ ▼[連弾曲]
55:アレグロ
【物語の概要】
転校初日で緊張していた佳幌(かほろ)に話しかけてくれた奈々子(ななこ)。奈々子はまじめでいい子だけれど、二酸化炭素を排出する発電方法はとんでもないと言ってソーラー発電しか認めず、人の家でもクーラーを使わせないほどのがんこ者。だから、みんなに「シーオーツー警察」って呼ばれてる。
クラスのプレ発表会で、クラスメイトの千星(ちほし)に強い口調でソーラー発電について問いただされた奈々子は泣き出してしまう。でも佳幌は、その事件をきっかけに、さまざまな発電の方法に長所・短所の両方が存在することに気がついた。「いい発電」について考えはじめた佳幌の班が、本番の発表会でたどりついた結論は……。
【シリーズ「おはなしSDGs」の特色】
・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし作品です。「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた児童小説として楽しむことができます。
・実力のあるイラストレーターによる挿絵が多数掲載され、確実に物語を読み通す手助けとなります。
・各巻とも、SDGsが掲げる17のゴールのうちの一つがテーマとなっており、いま世界が協力してその目標に向かわなくてはならない理由が自然と理解できるストーリーが展開されます。
・本文中に、物語とリンクさせるかたちで、関連する図表、グラフ、年表などが入ります。さらに、各巻の巻末で、テーマとしたSDGsのゴールについてくわしく解説しますので、テーマ学習の教材としても使用できます。
・SDGs全体について解説する「総論編」も刊行します。さまざまなゴールをテーマにした物語と、「総論編」を併読することで、SDGsについての理解がさらに深まるように設計されています。
・A5判、80ページ(一部カラー)。朝読書にもぴったりのボリュームです。
【シリーズ「おはなしSDGs」のラインナップ】
未来からの伝言 SDGsガイドブック(那須田淳)/貧困をなくそう(安田夏菜)/ジェンダー平等を実現しよう(戸森しるこ)/安全な水とトイレを世界中に(石崎洋司)/エネルギーをみんなにそしてクリーンに(森川成美)/つくる責任つかう責任(小林深雪)/気候変動に具体的な対策を(楠木誠一郎)/海の豊かさを守ろう(佐藤まどか)/陸の豊かさも守ろう(吉野万理子)/平和と公正をすべての人に(小手鞠るい)