テスト の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1001 から 1020 件目(100 頁中 51 頁目) 
- 英検準2級プラス対策 予想模擬テスト
- 2025年03月24日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(3)
★2025年度新設「準2級プラス」の試験3回分を収録
英検公式サンプル問題(旺文社オリジナルの解答例・訳・解説付き)と、旺文社オリジナル予想問題(解答例・訳・解説付き)2回分を掲載しています。
★掲載3回分すべての音声(リスニング・面接)が聞ける
リスニング・面接の音声をアプリやダウンロードで手軽にお聞きいただけます。
★アプリ「学びの友」の自動採点機能で学習がスムーズに
※アプリ「英語の友」(https://eigonotomo.com/)・音声ダウンロードでの音声再生サービス、アプリ「学びの友」(https://manatomo.obunsha.co.jp/)での自動採点をご利用いただける期間は2025年3月18日ー2029年2月28日です。なお、ご利用期間内にアプリやPCにダウンロードしていただいた音声・データは、期間終了後も引き続きお使いになれます。
★はじめての受験も安心
「準2級プラス」のレベルや試験内容について、準2級や2級との比較を交えて説明しています。
合否判定や受験情報など、試験情報はこれでバッチリ!
★面接にも対応
本書1冊で面接対策もできます。
<本冊>
・はじめに
・本書の使い方
・音声について
・Web特典について
・自動採点サービスについて
・準2級プラスについて知ろう
・英検公式サンプル問題
・予想模擬テスト1
・予想模擬テスト2
・解答用紙
<別冊>
解答・解説
- 小1 ハイクラステスト 国語
- 2024年02月19日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
○中学入試も視野に入れた内容
発展的な学習内容の問題も多く取り上げた、中学入試にも対応する学力を養えるハイレベルな問題集です。
○しっかりレベルアップができるステップ式
・標準クラス…実力をつける標準レベルの問題で構成してあります。
・ハイクラス…応用力をつけるハイレベルな問題を精選して取り上げてあります。
・チャレンジテスト…数項目のまとまりごとに設けたさらに発展的な問題で構成されたテストです。
・しあげテスト…巻末に設けた総仕上げのテストです。
○わかりやすく丁寧な解答編
指導者向けの手引きとなる解説をつけました。
- 大学入学共通テスト 本番模試 化学
- 2024年09月20日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、共通テストの基本的な「解き方」を学び、自分の「ニガテ」を分析して克服することで、試験本番で点数が取れるようになることを目的とした問題集です。
●オリジナル模試2回分を収録
過去に実施された共通テスト本試験・追試験を分析して作成されたオリジナル模試を2回分収録しています。
●パターン別「解法」を掲載
共通テストの試験問題を分類し、効率的な解き方を示したパターン別「解法」を掲載しています。模試の解説はこの「解法」に基づいたものになっているため、2回の模試を通して「解法」を習得すれば、制限時間内に多くの問題をこなさなければならないことが課題とも言われる共通テストの効率的な解き方を身につけることができます。
●アプリで自動採点&ニガテ分析ができる
アプリ「学びの友」を使えば、模試の結果を自動ですばやく採点してくれる自動採点機能や、自分のニガテ分野を表示してくれるニガテ分析機能を利用することができます。自分のニガテ分野がわかれば、共通テストで点数を取るために必要な勉強の内容がわかるため、試験対策の大きなヒントになります。
※本書は、アプリ「学びの友」に対応しています。詳しくは、公式サイト(https://manatomo.obunsha.co.jp/)をご覧ください。
大学入学共通テストについて
本書の特長と使い方
アプリ「学びの友」の利用方法
共通テストのパターン別「解法」
模試
第1回
第2回
解答用紙
- パフォーマンステストとは何であるのか──スポーツ選手のためのリハビリテーションを考える(1)
- スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会
- ブックハウス・エイチディ
- ¥1980
- 2021年04月30日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
スポーツ現場ではさまざまなパフォーマンステストが行われるが、それらは何を測定し、そこから何を得ているのか。対談や座談会の形式で理解を深めていく。
本書の特徴
・脳振盪、競技復帰、投球、バレーボールなどさまざまなテーマ
・対談や座談会形式でパフォーマンステストについて考えていく
・何を測定し、そこから何を見出そうとしているのか
・ベイジアンアプローチの基本的な考え方も
本書は『月刊トレーニング・ジャーナル』 2016年1月号〜2018年2月号に「スポーツ選手のためのリハビリテーションを考える」として連載されたものを加筆・修正し、再編集したものである。
まえがき
1 パフォーマンステストとは何であるのか
対談 加賀谷善教・越田専太郎
2 スポーツ選手のためのパフォーマンステストとは
座談 越田専太郎・佐藤正裕・河端将司・伊藤 渉
3 オーストラリアにおけるパフォーマンステスト
対談 越田専太郎・笠原政志
4 バレーボール選手のためのリハビリテーション
鼎談 板倉尚子・新堀加寿美・ 越田専太郎
5 野球におけるパフォーマンステストの活用
対談 河端将司・坂田 淳
6 脳振盪後の復帰のためのテスト
対談 伊藤 渉・熊崎 昌
7 アスレティックリハビリテーションにおけるパフォーマンステスト
鼎談 伊藤浩充・小笠原一生・瀧口耕平
8 ベイズ統計(ベイジアンアプローチ)とは何か
対談 小林秀紹・越田専太郎
板倉尚子・ 日本女子体育大学健康管理センター、理学療法士、鍼・灸師、JSPO-AT
伊藤浩充・ 甲南女子大学看護リハビリテーション学部理学療法学科教授、理学療法士、JSPO-AT、博士(医学)
伊藤 渉・ 新潟医療福祉大学理学療法学科、理学療法士、JSPO-AT、博士(体育学)
小笠原一生・大阪大学大学院医学系研究科助教 博士(スポーツ医学)JSPO-AT
加賀谷善教・ 昭和大学准教授、スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会代表、理学療法士、JSPO-AT
笠原政志・ AIS(Australian Institute of Sport)客員研究員、国際武道大学准教授、JSPO-AT、CSCS、博士(体育学)
河端将司・ 相模原協同病院、理学療法士、博士(体育学)
熊崎 昌・ 新潟医療福祉大学健康スポーツ学科、JSPO-AT、博士(スポーツ科学)
越田専太郎・ 了徳寺大学准教授、JSPO-AT、CSCS、博士(保健学)
小林秀紹・ 札幌国際大学スポーツ人間学部、CSCS、JATI-AATI、博士(学術)
坂田 淳・ トヨタ記念病院リハビリテーション科、理学療法士、JSPO-AT
佐藤正裕・ 八王子スポーツ整形外科、理学療法士、JSPO-AT、修士(保健医療学)
瀧口耕平・ 神戸大学医学部附属病院、理学療法士
新堀加寿美・日本女子体育大学健康管理センター、理学療法士
- 改訂第2版 大学入学共通テスト 英語[リスニング]の点数が面白いほどとれる本 音声ダウンロード付 0からはじめて100までねらえる
- 2024年07月29日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(1)
過去問を分析しつくした竹岡先生による英語対策の決定版が共通テストの最新傾向・新課程に合わせて、改訂。
過去のセンター試験、共通テストで出題された数々の問題の中から、確かなリスニング力がつく、「良問」を徹底的に精選しました。
最新傾向に合わせた対策で、どこでも通用するリスニング力を身につけられる1冊です。
★☆★☆★☆★☆CONTENTS★☆★☆★☆★☆
1st step 傾向チェック編
2nd step 原則マスター編
原則1 短い発話の聞き取りによる内容一致問題
原則2 短文および対話文イラスト選択問題
原則3 対話文質問選択問題
原則4 数字の聞き取り
原則5 モノローグ型質問選択・図表完成問題
原則6 モノローグ型条件一致問題
原則7 長文モノローグ型ワークシート完成・選択問題
原則8 対話文質問・図表選択問題
覚えておきたい慣用表現
3rd step 問題チャレンジ編
1st step 傾向チェック編
2nd step 原則マスター編
原則1 短い発話の聞き取りによる内容一致問題
原則2 短文および対話文イラスト選択問題
原則3 対話文質問選択問題
原則4 数字の聞き取り
原則5 モノローグ型質問選択・図表完成問題
原則6 モノローグ型条件一致問題
原則7 長文モノローグ型ワークシート完成・選択問題
原則8 対話文質問・図表選択問題
覚えておきたい慣用表現
3rd step 問題チャレンジ編
- カワイグレードテスト受験のために/課題例集(ピアノ・音楽教育篇)
- 2023年05月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1:【ピアノ】
2:●課題一覧
3:■ピアノグレードテスト 伴奏づけ&コードネームについて
4:■演奏グレード
5:[6級] ●伴奏づけ
6:[5級] ●伴奏づけ
7:[4級] ●伴奏づけ
8:[3級] ●伴奏づけ
9:[2級] ●オリジナルプログラム
10:■指導グレード
11:[6級] ●筆記
12:●和声
13:●単旋律聴音
14:[5級] ●筆記
15:●和声
16:●聴音
17:[4級] ●筆記
18:●和声
19:●初見奏
20:[3級] ●筆記
21:●初見奏
22:【音楽教育】
23:●課題一覧
24:[6級]実技I ●リズムソルフェージュI
25:●歌唱I
26:●弾き歌いI
27:実技II ●絵本の読み聞かせ
28:実技III ●身体活動I
29:筆記 ●ピアノ導入期の音楽レッスンに関する論述
30:[5級]実技I ●リズムソルフェージュII
31:●歌唱II
32:●弾き歌いII(コードによる弾き歌い)
33:実技II ●手や身体を使った遊び歌の実演
34:実技III ●身体活動II
35:筆記 ●幼児を対象とした音楽レッスンに関する論述
36:[4級]実技I ●歌唱III
37:●弾き歌いIII(移調を伴う弾き歌い)
38:実技II ●道具を使った遊び歌の実演
39:実技III ●活動のためのピアノI
40:筆記 ●音楽教育に関する論述
41:[3級]実技I・II●模擬レッスン
42:実技III ●活動のためのピアノII
43:筆記 ●音楽教育に関するレポート
- 大学入学共通テスト対応 30テーマ 世界史問題集
- 石井 栄二/仮屋園 巖/光森 佐和子
- 山川出版社
- ¥1320
- 2021年09月01日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
世界史Bの大学入学共通テスト対策創作問題集。30のテーマで世界史Bを網羅する。各テーマは、短答式の知識問題編とグラフ・史料・絵画・写真などを題材とする史資料問題編からなる。