最期まで自分らしい人生を送るために
遺された人が困らないやさしさを贈ろう
書きやすい・豪華箱入り・令和版にアップデート
累計10万部超! ベスト&ロングセラー最新版
間違いのない「遺言書の書き方」付き
40年ぶりの相続法の改正、デジタル遺産やSNSなどにも対応!
「この本は人生のデザイン帳です」
いつかは訪れる最期を、自分自身でプロデュースしたいというあなたのために生まれたのが、この『私のエンディングノート』です。
大切な家族や友人に「私」の思いを伝えるために、まず、今までの自分を整理してみてはいかがでしょう。誕生から今日までのあなたのかけがえのない人生は、感動のストーリーに違いありません。
「ありがとう」の気持ちを伝えるために、メッセージも残しておきましょう。そして、最期まで自分らしい人生を送るために、さまざまな手続きについても記しておいてください。遺された人が困らないやさしさを、言葉にしておきましょう。
1年に一度書き直せば、このノートは人生の日記になるはずです。
さあ、ペンをとって、よりよい人生をデザインしてください。
1章 今までの私とこれからの私
私の歩んできた道/今までの私を振り返って/大切にしたい記念日/今伝えておきたいこと/趣味とその仲間たち/病気になったときの覚書/介護が必要になったら/これからの生活に望むこと/もしものときのための後見人について
2章 伝えておきたい財産
私の蓄え/住まいについての覚書/生命保険・損害保険の覚書/公的年金の覚書/住宅ローン・その他の負債の覚書/クレジットカード・電子マネーの覚書/携帯電話・パソコンの覚書
3章 万一のときの準備
尊厳死・延命に関する私の希望/葬儀・戒名に関する希望/お墓・仏壇に関する希望/遺言に関する覚書/形見分け・寄附に関する希望
4章 よりよいエンディングを迎えるために知っておきたいこと
葬儀の基礎知識/葬儀の準備と実際/葬儀後のお金の手続き/賢い贈与の仕方/緩和ケアの知識/仏壇の整え方/位牌と戒名、墓地の知識/法要の基本/遺言を残すときには/いただいたものの記録/さしあげたものの記録
コラム●公的介護保険の利用方法と手続き/「日常生活自立支援事業」では金銭管理の支援も/認知症のはじまり/成年後見制度の利用方法/万一、入院することになったときの持ち物/高齢になったら気をつけたいフレイル/貸金庫の利用法/抵当権抹消の手続き/年金を受給する際のポイント/遺族年金は誰がどんなときに受給できる?/誰も知らない口座に注意/尊厳死を望むときは/臓器提供とは/生前予約・生前契約で葬儀の準備を/遺言の保管から相続手続きまで依頼できる遺言信託とは etc.
現金を袋分けするだけで貯まる。人気サイト『ずぼら節約主婦.com』待望の書籍化。わが家の家計簿を宝地図に変える、魔法のテクニックを教えます。
最初のひとさじから2才ごろの幼児食まで、進め方を完全サポート。食材別のラクラク調理ワザも、簡単レシピ300品も、オールカラーでよくわかる!
【社会科学/教育】お金ナシ・学歴ナシ・海外経験ナシの著者が、3歳直前から英語育児を始め、子どもは英語がペラペラに。小5でTOEIC920点取得、小6で英検1級合格。お金をかけずにできる英語育児のハウツー本。巻末に語りかけフレーズや、おすすめの洋書リスト付き。
「節約おかず」というと、なんだかケチケチして寂しい食卓をイメージしてませんか?本書では材料の安さだけをめざすのでなく毎日栄養バランスのいい、おいしいおかずがかんたんにつくれるレシピを提案しています。食費をコントロールできる人は家計全般をうまく操縦できる名人に。あなたもきょうからチャレンジしませんか。
コストコの食材の買い物、使い方、保存法まで完全カバーした最強レシピBOOK登場!●しあわせ総研が発表! 主婦300人に聞いた人気の食材、調味料を発表!150点とバリエ豊富な料理レシピとともに掲載。●人気料理研究家がコストコ食材をアレンジ!●コストコにはマストな友達とのシェア術を公開
●ホームパーティーにも使えるスペシャルメニューまで網羅●コスパ抜群!な1万円ショップクルーズ●マニアがこっそり教える、新定番食材の楽しみ方
●レシピはもちろん、保存方法までしっかりフォロー入会費無しで体験できる、1日無料チケット付き!(2013年4月14日まで有効) コストコ食材をまるかじりします。
こんな疑問を持ったことはないだろうか?たいていの投資家は損を出さないのがやっとなのに、少ないリスクで儲けを出す投資家がいるのはなぜか?たいていの従業員が転職を繰り返しているのに、独立してビジネス帝国を築く人がいるのはなぜか?産業時代から情報時代へと移行したことは、自分や自分の家族にとってどんな意味をもつのか?この本は、どうしたら労働時間を減らして収入を増やし、税金を減らし、経済的に自由になれるか、その方法を教えてくれる。
ステイホームが続く今だからこそ、お家時間を使って、身の回りを整理してみませんか? 自分には不要になってしまったものが、他の誰かには必要なものかもしれません。フリマアプリは、そんな必要とする誰かが見つかる、効率的なツール。簡単に手放すのではなく、次に大切に使ってくれる人に譲る、引き継ぐ、そんな想いでフリマアプリを利用してみては。アプリ初心者の人でも誰でもできるようになる、アプリダウンロードから出品・梱包までをわかりやすく解説します。第1章 こんな時期だからこそ、不用品を処分して身軽に 第2章 レベルに合わせて、まずはトライ!<初級編・中級編・上級編> 第3章 実は、お宝!? まさかなモノが売れるのです 実際にメルカリでお部屋の片付けを行う俳優・篠井英介さんのインタビューあり。売ってはいけないモノ集や、お部屋の片付ける気持ちに傾く、おすすめの書籍や映画もご紹介。
世の中にはネットを活用してあり得ない儲けを出している人が多数存在する。メダカ転売や盆栽用ハサミの輸出、家電せどり、主婦がスマホで稼ぐなど独自の稼ぎネタを持つ20人に密着。驚きの仕組みや思考法を紹介。
この本は、著者が専業主婦をしていたときに夫が事業継承できないことになり、突然、起業。ど素人であるにも関わらず学習塾を始め、そこから様々な事業を展開し、年商5億を超えた方法をわかりやすくまとめたものです。その方法論は体系立てられ、著者の起業塾で公開した結果、年収1000万円超えの起業家が続々輩出されています。そのほとんどが子育て中のお母さんであり、未就学児や小学校低学年のまだ小さい子どもを育てながら起業しています。
ひとりでも、お金をかけなくても起業できる! ぜひ、本書で自分の夢をあきらめずに、切りひらいていってください。
<もくじ>
第1章 母親たちが起業を選ぶ時代
女性たちが起業を選ぶ理由
起業のハードルは下がってきている ほか
第2章 お金をかけずにビジネスをつくる・育てる方法
会社も社員も事務所もなし!で起業するのが正解
積極的に人に会い巨人の肩に乗れ! ほか
第3章 起業を成功に導くSNSの活用法
SNSの投稿は1日3回以上が鉄則
SNSはビジネスのためのコマーシャル
発信力を高めるなら質より量! と割り切る ほか
第4章 成功する起業家と失敗する起業家の違い
「子育て」と「仕事」の時間はきっちり分ける
夫には「仕事を始めるため」の協力や役割を求めない ほか
第5章 年収1000万円達成までの軌跡
case1 大事だけれど、難しい……子どもに教える大人のための性教育 /case2 SNSのためのライティング術を学べる「メルマガ大学」
case3 地方在住でも大丈夫! 親勉インストラクター/case4 WEB制作のサポート事業からひとり親の支援へ
case5 売上げが今ひとつのヨガインストラクターから新メソッドの提唱者へ
エイコの失敗ストーリー大公開!!さようなら!!つらいだけのダイエット。EICO式ダイエットシリーズ。
あなたは、あなたが食べたものでできている。食事を変えて、「細胞レベル」で健康になる方法を!『オーソモレキュラー栄養療法」が、まんがで世界一やさしくわかる一冊。30代の愛ちゃんファミリーを中心にした、困った問題を、『栄養の不足』を補うことで、解決、改善します!パート1 このだるさ、疲れの原因は? オーソモレキュラーを知ろう!パート2 「栄養バランス」の常識を変えよう!では、何を食べればいいの?パート3 パパの花粉症も子どものアトピーも改善した!そのわけは?パート4 子どもの「困った!」行動も食べ物で変わるって本当?パート5 妊娠のカギは年齢よりも栄養!2人目不妊の克服法とは??大柳珠美さんのお肉レシピも紹介原因不明のだるさや、疲れがとれない人、いつも不安な人、やる気がでない人、あらいぴろよさんのまんがで、楽しく不調を改善しましょう!
■収入が上がらなければムダ費をなくし支出を減らすしかありません。貯金するにはムダ費を削らねばなりません。でも、意外とわからないのがムダ費。みんな「わが家にはムダ費はない」と言います。いいえ、ムダ費がないのではなくムダがムダとして自覚できていないのです。■この家計簿手帖を使ってみてください。費目別に棒グラフに印をつけるだけで、その月のムダ費が目に見えてわかります。■<1カ月の構成ページ>1今月のスケジュール記入ページ(予定を書き込む手帖として使えます)、2棒グラフ記入ページ(棒グラフの目盛りにちょっと印をつけるだけでムダ費がわかります)、3まとめページ(収入と支出、クレジットカード支払いの管理ができます)、4出費明細メモ+自由ページ(クレジットカード利用明細添付や反省を書く欄として使います)。■「いろんな家計簿を試しましたが、全て三日坊主でした」というあなた。この家計簿手帖ならバッチリです。
行列のできる人気ブランド、sAn(サン)の限定サンカクバレッタ&カーブピン。ここでしか買えない、お得すぎるスペシャルセット!SNSで話題の大人気アクセサリーブランド、sAn(サン)の限定ヘアアクセサリーがセットになりました。
2017年、学生3大駅伝3冠&箱根駅伝3連覇という史上初の偉業を成し遂げた、大学駅伝界の絶対王者・青山学院大学。
だが、テレビ中継で華々しく映されるのは、彼らのほんの一部分にすぎない。輝かしい栄光の裏側で、選手たちは人知れず苦しみ、悩みながら、想像を超える厳しい練習、熾烈を極めるチーム内競争の中で、青春のすべてを駅伝に捧げていた。
「エース」を背負う者がいれば、競技を自ら降りる者もいる。メンバー入り当落線上で諦めそうになる心を奮い立たせながらチャンスを待ち続ける選手もいれば、決して晴れ舞台に立てないことがわかっていてそれでも黙々と走り続ける選手もいる。
すべては、箱根を走るために。
そして、箱根で勝つために。
これまで光が当たることがなかった常勝軍団の「リアル」を、気鋭のスポーツライターが密着取材。2016年4月より、『web Sportiva』誌上にて18か月余に渡って連載されたレポート『極私的! 月報・青学陸上部』を書籍化したスポーツ・ドキュメント。
Part.1 2016-2017
●キャプテンの流儀
●マネージャー 競技を降りた選手たち
●エースの背中
●スピードスター復活
●勝負の夏合宿・御嶽
●勝負の夏合宿・妙高
●ふたつの寮
●就活を越えて
●一色の涙
●独走宣言
●悲願達成
●指定席のない者
●4年生の決意
●努力の天才
●王者の貫禄
●ふたりの絆
●キャプテンの愛
●箱根を走れなかった6人
●強豪になるために
Part.2 2017-2018
●ライバルを喰う
●衝突
●弱い青学
●消えない不安
●失った出雲
自分のための、誰かのための贈り物。人気インスタグラマーたちのお弁当ライフには、明日の弁当づくりを楽しくするヒントが満載!
「ご縁力」と「アロハスピリッツ」で普通の主婦から年商36億円の経営者へ!超ポジティブシンキングが成功を引き寄せた!
消費者運動を軸に、消費者団体と行政・企業との協調と対立の両側面を分析し、戦後日本社会で「消費者」が、社会・経済・政治的にどのように規定されてきたかを明らかにする。
序章 「消費者」という考え方
第1章 戦後闇市の興亡
1 はじめに
2 闇市の取り締まり強化まで
3 闇市・食料不足と治安問題
4 消費者運動のはじまり --「草の根」からの動き
5 労働運動と消費者運動
6 小括
第2章 生協運動のなかの消費者
1 はじめに
2 労働政策と生協設立
3 労協と西部生協の対立
4 米子における「生協問題」
5 消費者中心主義と労働者
6 小括
第3章 生産性向上と消費者教育
1 はじめに
2 生産性運動と消費者運動
3 小括
第4章 カラーテレビ価格をめぐる攻防
1 はじめに
2 カラーテレビ不買運動の背景
3 カラーテレビの流通をめぐる対立
4 不買運動の推移とその評価
5 小括
第5章 消費者の有機農業運動史
1 はじめに
2 「有機農業」を軸とした活動領域の構築
3 「名付けの力」との葛藤
4 有機農業運動の構造変容
5 小括
終 章 「消費者」の生成と変容
意外と知らない「たまご」の知識を、人気サイト「たまご博物館」の館長が解説!