1:◆[F〜F’]
2:のばら
3:春への憧れ
4:モーツァルトの子守歌
5:◆[G〜G’]
6:のばら
7:セレナーデ
8:イタリアーナ〜古代舞曲とアリア〜
9:◆[A〜A’]
10:マイボニー
11:クレメンタイン
12:老犬トレイ
13:◆[B(H)〜B’(H’)]
14:めえめえ黒ひつじ
15:さらばナポリ
16:神の御子は今宵しも
17:◆[C’〜C’’]
18:春の小川
19:アメイジンググレイス
20:ジムノペディ第2番
21:◆[D’〜D’’]
22:アマリリス
23:序曲〜魔弾の射手〜
24:アリエッタ〜コジファントゥッテ〜
25:◆[E’〜E’’]
26:踊ろう楽しいポーレチケ
27:オーラリー
28:諸人こぞりて
29:◆[F〜A’]
30:冬景色
31:アリア〜オベロン〜
32:◆[C’〜E’’]
33:もみの木
34:アニーローリー
35:◆[F’〜F’’]
36:春の日に花と輝く
1:アイガットリズム
2:愛するデューク
3:愛と青春の旅立ち
4:アイネクライネナハトムジーク 第2楽章
5:愛の誓い
6:愛のロマンス
7:愛はきらめきの中に
8:青い影
9:蒼いノクターン
10:赤い靴
11:赤いサラファン
12:朝日のあたる家
13:アマポーラ
14:ある晴れた日永遠が見える
15:「アルルの女」第1組曲 前奏曲
16:アロハオエ
17:いいやつ見つけた
18:イエスタディワンスモア
19:五木の子守歌
20:一週間
21:いとしのボニー
22:「威風堂々」第1番 トリオ
23:インザムード
24:インビテーション
25:ウィスパーノット
26:嘘は罪
27:歌の翼に
28:エアジン
29:エーゲ海の真珠
30:エターナリー
31:エルクンバンチェロ
32:エレンカ
33:エンターティナー
34:大きなくりの木の下で
35:大きな古時計
36:おお牧場はみどり
37:オールオブミー
38:オールザシングスユーアー
39:踊り明かそう
40:おもいでの夏
41:おもちゃのシンフォニー 第1楽章
42:オルフェのサンバ
43:オングリーンドルフィンストリート
44:オンザサニーサイドオブザストリート
45:オンリーユー
46:母さんの歌
47:飾りのついた四輪馬車
48:風のささやき
49:悲しみよさようなら
50:カリンカ
51:かわいいオーガスティン
52:河は呼んでいる
53:黄色いリボン
54:キエンセラ
55:気のいいアヒル
56:君住む街角
57:君の友達
58:キュート
59:交響曲第94番「驚愕」第2楽章
60:行商人
61:金婚式
62:草競馬
63:クレオパトラの夢
64:ケンタッキーの我が家
65:恋人よ我に帰れ
66:交響曲第1番ハ短調第4楽章
67:皇帝円舞曲
68:こうもり序曲
69:コールミー
70:故郷の人々(スワニー河)
71:この道
72:サイドバイサイド
73:サウンドオブサイレンス
74:サバの女王
75:さらば夏の日
76:サンタルチア
77:3匹のいたずらねずみ
78:サンホセへの道
79:幸せの黄色いリボン
80:シークレットラブ
81:シェヘラザード第3楽章
82:4月の想い出
83:しゃぼん玉
84:シューベルトのセレナーデ
85:ジュトゥヴ
86:シンコペイテッドクロック
87:スケーターズワルツ
88:スコットランドの釣り鐘草
89:スピニングホイール
90:すべての山に登れ
91:世界は日の出を待っている
92:セプテンバー
93:第三の男
94:タイスの瞑想曲
95:竹田の子守唄
96:歌劇「イーゴリ公」ダッタン人の踊り
97:タラのテーマ
98:誰かが誰かを愛してる
99:誰かが私を見つめてる
100:こどものためのピアノ小曲集〜「小さい歌」
101:小さな恋のメロディー
102:誓い
103:チャパネカス
104:調子のよい鍛冶屋
105:追憶
106:月の砂漠
107:月の光
108:ディキシーランド
109:テイクファイブ
110:ティコティコ
111:テキサスの黄色いバラ
112:手のひらを太陽に
113:テンダリー
114:ともしび
115:トランペット吹きの休日
116:トランペット吹きの子守唄
117:トランペットヴォランタリー
118:トリッチトラッチポルカ
119:ドントゲットアラウンドマッチエニイモア
120:なつかしきバージニア
121:夏の思い出
122:夏の日の恋
123:七つの子
124:ニカズドリーム
125:24のカプリス第24番テーマ
126:日曜はダメよ
127:ニューヨークの秋
128:ねえねえおじいさん
129:眠りの精
130:ノーモアブルース
131:ノクターン第2番変ホ長調 Op.9-2
132:ハイドンのセレナーデ
133:バイバイブラックバード
134:動物の謝肉祭〜「白鳥」
135:花の歌
136:花まつり
137:埴生の宿
138:パリのめぐり逢い
139:四季〜「春」
140:春の日花と輝く
141:ハンガリー舞曲第5番
142:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調
143:ピアノソナタ第11番イ長調第1楽章
144:ビューティフルラブ
145:ビリーズバウンス
146:ピンクパンサーのテーマ
147:ファシネイティングリズム
148:フォーブラザーズ
149:四季〜6月、舟歌
150:ブラームスの子守歌
151:フランスの古い歌
152:ブルーゼット
153:ブルームーン
154:プレリュード イ長調 Op.28-7
155:ポールシュカポーレ
156:組曲「水上の音楽」ホーンパイプ
157:慕情
158:ポルカドッツアンドムーンビームス
159:ホルディリディア
160:ボレロ
161:ホワッツニュー
162:マイアミビーチルンバ
163:マイウェイ
164:マイワンアンドオンリーラブ
165:魔弾の射手
166:待ちぼうけ
167:ミスターロンリー
168:蜜の味
169:身も心も
170:魅惑の宵
171:魅惑のワルツ
172:ムーランルージュの唄
173:メキシカンハットダンス
174:メヌエット ト長調
175:メリーウィドゥワルツ
176:モーツァルトの子守歌
177:モーニン
178:組曲「惑星」木星
179:もみじ
180:もみの木
181:もろびとこぞりて
182:椰子の実
183:柳よ泣いておくれ
184:ユーアーマイサンシャイン
185:ユードビーソーナイストゥカムホームトゥ
186:雪が降る
187:雪の降る町を
188:夢路より(夢見る人)
189:ラウンドミッドナイト
190:ラカンパネラ
191:ラクカラーチャ
192:ラデツキー行進曲
193:ラバーマン
194:ラブレター
195:ラメール
196:ララのテーマ
197:ローレライ
198:ワークソング
199:わらの中の七面鳥
200:ワンノートサンバ
1:サンタルチア
2:水色のワルツ
3:インドの唄
4:駅馬車
5:スパニッシュセレナーデ
6:甘き哀愁
7:スパニッシュヨーク
8:秋に唄う
9:渚の唄(前田正氏の主題による)
10:落葉の踊り
11:コザックの子守唄による幻想曲
12:西域より
13:踊る小花
14:真珠の夢
15:セレナーデ
16:微風
17:詩的セレナータ
18:落葉の精
19:峠の我が家
20:セレナータ第六番
21:ハンガリア舞曲第五番
22:へ調の旋律
23:白鳥
24:春の訪れ
25:雨の信濃路
26:幻想曲(夢の果て)
27:ワルツ
28:ニ短調練習曲
29:演奏会用円舞曲
1:赤い靴
2:かごめかごめ
3:鉄道唱歌
4:ジェンカ
5:かぞえうた
6:きらきら星
7:喜びも悲しみも幾歳月
8:テネシーワルツ
9:オンリーユー
10:ジェラシー
11:奥様お手をどうぞ
12:一晩中踊れたら
13:エルクチョロ
14:白い恋人たち
15:マイウェイ
16:枯葉
17:雪が降る
18:ノクターンOp.9No.2
19:前奏曲「雨だれ」
20:華麗なる大円舞曲
21:アベマリア
22:アイネクライネナハトムジーク
23:英雄ポロネーズ
24:ピアノ協奏曲第1番
25:ピアノ協奏曲
26:きらきら星(連弾)
27:みつばちマーチ(連弾)
28:夢路より(連弾)
29:四季より「春」(連弾)
1:雨の夢第3番
2:雨にぬれても
3:タラのテーマ
4:ラブイズオーバー
5:愛の賛歌
6:大脱走のマーチ
7:サントワマミー
8:上海帰りのリル
9:日曜はダメよ!
10:第三の男
11:秋桜
12:月の砂漠
13:夜のタンゴ
14:マンボNo.5
15:帰れ、ソレントへ
16:ラデッキーマーチ
17:碧空
18:即興曲Op.90-2
19:春のメドレー
20:スターウォーズのテーマ
21:海
22:早春賦
23:グリーンスリーブス
24:三人連弾「四季」
25:パリの空の下
1:ソナタ イ長調より ▼【イ長調】
2:バンジョー鳴らせ
3:アマリリス
4:ドナドナ 【嬰へ短調】
5:聖者の行進 ▼【ニ長調】
6:シェリトリンド
7:ラクカラーチャ
8:イッツアスモールワールド
9:ジングルベル
10:踊ろう楽しいポーレチケ
11:おおスザンナ
12:古いフランスのうた 【ロ短調】
13:メヌエット ト長調 〜「アンナマグダレーナバッハの音楽帳」より ▼【ト長調】
14:異国から 〜「こどもの情景」より
15:楽しい農夫 〜「こどものためのアルバム」より
16:兵隊の行進 〜「こどものためのアルバム」より
17:春へのあこがれ
18:かっこうワルツ
19:狩人の合唱 〜歌劇「魔弾の射手」より
20:調子のよいかじや 〜「アリアと変奏」より
21:タンブラン ▼【ホ短調】
22:クシコスポスト
23:エーデルワイス ▼【ハ長調】 (ハ長調→ト長調)
24:10人のインディアン (ト長調→ハ長調)
25:かねが鳴る(フレールジャック) (ハ長調→ニ長調)
26:きよしこの夜 (ハ長調→ト長調)
27:バイエル42番 ▼【イ短調】
28:バイエル93番
29:星の世界(いつくしみ深き) ▼【ヘ長調】 (ヘ長調→ト長調)
30:ブラームスの子守歌
31:モーツァルトの子守歌
32:シューベルトの子守歌
33:サラバンド 〜組曲「第11番ニ短調」より 【ニ短調】
34:河は呼んでる 【変ロ長調】
35:メヌエット ト短調 〜「アンナマグダレーナバッハの音楽帳」より 【ト短調】
36:モルゲンローテ 【変ホ長調】
37:スワニー河
38:マルセリーノのうた 【ハ短調】
39:さかみち(カノン) (Duo+3rd、ピアノ伴奏なし) 【イ長調】
40:雪のおどり(カノン) (Duo、ピアノ伴奏なし) 【イ短調】
41:うるわし五月よ(カノン) (Duo+3rd、ピアノ伴奏なし) 【ヘ長調】
42:バイエル79番 (Duo、ピアノ伴奏なし) 【変ロ長調】
43:バイエル60番 (ト短調→変ロ長調→ト短調) (Duo、ピアノ伴奏なし) 【ト短調】
トロイメライ|メヌエット|タンゴ|ガボット|亜麻色の髪の乙女|小さな羊飼い|春の歌|インドの歌|ロマンス(オペラ「愛の妙薬」より)|子守歌|ヴォカリーズ|天使のセレナーデ|セレナーデ|ボレロ|ベニスの謝肉祭変奏曲(小幻想曲)|感傷的なワルツ|マドリガル|アダージョノーブル|奉献唱|思い出|祈り|プチファンタジーコンセルタント|アンダルーズ|協奏曲第3番「五色ひわ」作品10第3番より第1楽章|カンツォーネ|レジェンド(伝説)|セレナードダムール(愛のセレナーデ)|エレジー(哀歌)|庭の千草変奏曲|スイス民謡による変奏曲|蝶々|夕べの歌|ロマンス|ロマンス ニ長調|ロンド ニ長調|ロンド ホ短調|ロッシーニの主題による変奏曲|小川のほとり(田園詩)|マズルカ|ノクチュルヌ(夜想曲)
日頃、何気なく接し、感じ、見ているさり気ない出来事、この本ではそんな身近なテーマを四季折々の流れの中で50選び出し、それぞれのテーマごとに一つのプラグラムと対応させて分かりやすく説明しています。“こんなことが”“こんなふうに”パソコンでできたらいいなァ。そんな内容をパソコンで最もポピュラーなプログラム言語BASICで表現してあります。そこでは、パソコンディスプレィに美しい絵が現れたり、むずかしそうな計算をしてくれたり、思っていることが本当にできてしまう。そんな楽しさを気軽に体験して頂けるはずです。
1:サラバンド
2:エア
3:メヌエット
4:エア
5:ソナティーナ
6:ガボット
7:小プレリュード
8:小プレリュード
9:プレアンブルム
10:フゲッタ
11:メヌエット〜フランス組曲第2番より〜
12:ガボット〜フランス組曲第6番より〜
13:ソルフェジョ
14:神よ皇帝を護り給え
15:ソナタ
16:ソナチネ
17:ロンドー
18:アンダンテ
19:ディベルティメント
20:ソナチネ
21:6つのエコセーズ
22:メヌエット〜6つのメヌエットより〜
23:ソナチネ
24:ワルツ
25:ドイツ舞曲
26:優美なワルツ
27:子どものための小品第1番〜子どものための小品集より〜
28:子どものための小品第3番〜子どものための小品集より〜
29:ポロネーズ
30:ポロネーズ
31:楽しき農夫〜少年のためのアルバム第1部小さな子どもたちにより〜
32:追憶〜少年のためのアルバム第2部もっと育った子らのためにより〜
33:旗手の曲〜少年のためのアルバム第2部もっと育った子らのためにより〜
34:ぶどう摘みの時期楽しいとき〜少年のためのアルバム第2部もっと育った子らのためにより〜
35:嬰ヘ短調あるいは変ト長調の小品第4番〜オルガニストより〜
36:イ短調あるいはイ長調の小品第1番〜オルガニストより〜
37:春のソナチネ
38:ソナチネ
39:乙女の祈り
40:朝のお祈り〜子どものアルバムより〜
41:ポルカ〜子どものアルバムより〜
42:ワルツ〜子どものアルバムより〜
43:不安な質問〜少年のためのアルバムより〜
44:捕まえて〜少年のためのアルバムより〜
45:元気よく〜少年のためのアルバムより〜
46:東洋の踊り〜若いピアニストのための10の小品より〜
47:高いお山に登ったら〜子どものために改訂版35番〜
48:おいらは酔っ払い〜子どものために改訂版36番〜
49:農民の歌〜10のやさしい小曲より〜
50:楽しいたび〜24の子どものためのやさしい小品より〜
51:ロンドマーチ〜4つのロンドより〜
52:スロバキア民謡の主題による変奏曲〜5つの変奏曲より〜
53:トルコ行進曲〜祝典劇アテネの廃墟のための音楽より〜(連弾)
54:ピアノ協奏曲第26番戴冠式第2楽章
1:ベニスのカーニバル
2:ます
3:ワルツ第15番 (Duo)
4:ワルツ第15番
5:朝の歌
6:茶色の小びん
7:マンゴウォーク (Solo+2nd)
8:おもちゃの交響曲第1楽章 (Solo+2nd)
9:ジュトゥヴ
10:ユーモレスク
11:セレナーデ〜弦楽四重奏No.17より
12:美女と野獣 〜「美女と野獣」より (Duo)
13:めぐり逢い (Solo+2nd)
14:ピチカートポルカ (Solo+2nd)
15:ホフマンの舟歌 (Solo+2nd)
16:シチリアーナ〜「リュートによる古代舞曲とアリア」より (Duo)
17:ニューシネマパラダイス 〜映画『ニューシネマパラダイス』より (Solo+2nd)
18:愛のテーマ 〜映画『ニューシネマパラダイス』より (Duo)
19:天使のセレナーデ〜「ワラキアの伝説」より
20:G線上のアリア〜「管弦楽組曲第3番」より (Duo)
21:愛のあいさつ (Solo+2nd)
22:メドレー「日本のうた」 故郷/もみじ/四季めぐり(お正月〜春よ来い〜鯉のぼり〜われは海の子〜かたつむり〜待ちぼうけ〜棒がいっぽんあったとさ〜どんぐりころころ〜雪〜たきび)
歌舞伎は、いつの時代もその舞台美と独特の型、ストーリー性、そして作品によっては荒唐無稽とも思われるおもしろすぎる「すじがき」で、日本人の心に訴える伝統芸能として君臨してきました。二十一世紀の今日も、現代を生きる役者が「見得」を切り、踊り、名台詞で私たちを酔わせてくれます。本書は、上演頻度の高い名作、傑作を中心に五十演目を選び、歌舞伎デビューしたいあなたのためにわかりやすく解説しました。舞台写真は、今日活躍の現役役者で構成、ほかにも観劇に必要な基礎知識やうんちくがいっぱいのコラムと、歌舞伎の楽しさが存分に伝わる内容となっています。
1:私のお気に入り
2:アンチェインドメロディ
3:ライムライト
4:イマジン
5:シンドラーのリストのテーマ
6:スタンドバイミー
7:LOVE(L-O-V-E)
8:あなたのとりこ
9:君の瞳に恋してる
10:ムーンリバー
11:枯葉
12:愛はかげろうのように
13:花
14:世界に一つだけの花
15:涙そうそう
16:戦場のメリークリスマス
17:主よ人の望みの喜びよ
18:四季より「春」
19:ユモレスク
20:ロマンス ヘ長調
21:アダージョ
22:ノクターン Op.9-2
23:ハバネラ
24:ジムノペディ第1番
25:埴生の宿
遠い未来ー。十三歳にして、記憶を消された敗残兵「RE」となった凪野アオイは、超小型戦闘船「春一番」に配属された。個性的な乗組員たちの中でアオイは、超絶的な戦闘能力を発揮しながらも、記憶がない故の自信のなさから、自分の居場所を見つけられない。そんな中、戦闘中に被弾したNACから現れた女性ナナの存在が、アオイの過去を明らかにしていく…。第6回えんため大賞「佳作」受賞作は、僕である君におくる、ハートフルストーリー。
1:上を向いて歩こう
2:見上げてごらん夜の星を
3:君に会いたい
4:若者たち
5:今日の日はさようなら
6:君といつまでも
7:いつまでもいつまでも
8:空に星があるように
9:バラが咲いた
10:この広い野原いっぱい
11:銀色の道
12:モナリザの微笑
13:帰ってきたヨッパライ
14:思い出の渚
15:ケメ子の歌
16:悲しくてやりきれない
17:時には母のない子のように
18:風
19:受験生ブルース
20:さらば青春
21:友よ
22:小さなスナック
23:長い髪の少女
24:悲しみは駈け足でやってくる
25:或る日突然
26:希望
27:真夜中のギター
28:白いブランコ
29:戦争を知らない子供たち
30:白い色は恋人の色
31:夢の中へ
32:小さな日記
33:フランシーヌの場合
34:母に捧げるバラード
35:走れコータロー
36:神田川
37:誰もいない海
38:花嫁
39:あの素晴らしい愛をもう一度
40:夏休み
41:出発の歌
42:遠い世界に
43:なのにあなたは京都へゆくの
44:五番街のマリーへ
45:虹と雪のバラード
46:地下鉄にのって
47:春夏秋冬
48:恋人もいないのに
49:真夏の出来事
50:翼をください
51:白いギター
52:てんとう虫のサンバ
53:雪
54:サルビアの花
55:太陽がくれた季節
56:たどりついたらいつも雨ふり
57:人生が二度あれば
58:傘がない
59:結婚しようよ
60:旅の宿
61:赤色エレジー
62:あなた
63:学生街の喫茶店
64:ロマンス
65:心の旅
1:●はじめてピアノの前にすわる人のために
2:●右手の練習
3:●左手の練習
4:●両手の練習
5:家路
6:聖者の行進
7:オーラリー(ラブミーテンダー)
8:交響曲第九番「合唱」より
9:禁じられた遊び
10:明日があるさ
11:峠の我が家
12:オーソレミオ
13:サンタルチア
14:瀬戸の花嫁
15:浜千鳥
16:さくら
17:知床旅情
18:鈴懸の道
19:宵待草
20:すみれの花咲く頃
21:小さい秋みつけた
22:交響詩「モルダウ」より
23:別れの曲
24:赤とんぼ
25:月の砂漠
26:帰れソレントへ
27:水色のワルツ
28:秋桜
29:乾杯
30:波涛をこえて
31:かあさんのうた
32:ふるさと
33:平城山
34:花
35:埴生の宿
36:さくら貝の歌
37:荒城の月
38:もしもピアノが弾けたなら
39:春のメドレー(春よこい〜どこかで春が〜春の小川〜早春賦)
40:ピアノ協奏曲第1番より
41:ピアノ協奏曲より
42:アヴェマリア
43:アイネクライネナハトムジーク
44:ノクターン Op.9-2
45:前奏曲「雨だれ」
46:英雄ポロネーズ
47:3人連弾「四季」メドレー(さくら〜夏の思い出〜小さい秋見つけた〜雪の降る街を)
1:私のお気に入り
2:アンチェインドメロディ
3:ライムライト
4:イマジン
5:シンドラーのリストのテーマ
6:スタンドバイミー
7:ムーンリバー
8:花
9:世界に一つだけの花
10:涙そうそう
11:LOVE
12:あなたのとりこ
13:君の瞳に恋してる
14:戦場のメリークリスマス
15:枯葉
16:主よ人の望みの喜びよ
17:四季より「春」
18:愛はかげろうのように
19:ノクターン Op.9-2
20:ユモレスク
21:ロマンスヘ長調
22:アダージョ 〜フルート四重奏曲第1番K285ニ長調より〜
23:アダージョ
24:ジムノペディ第1番
25:埴生の宿
人気癒し系コミックのドラマCD第2弾。水先案内人になることを夢見る15歳の少女が水の惑星で繰り広げる心温まる物語。原作4話のほか、オリジナル・ストーリーも収録。水橋かおりや井上喜久子など、豪華声優陣が出演。
バロック・ヴァイオリンの名手、カルミニョーラのソニー・クラシカル移籍第1弾。新しいエディションを使用した「四季」に、これが世界初録音だった3曲の協奏曲をカップリングした意欲作。