女性採用数や産休・育休取得人数など就活女子必見の情報が満載。転勤有無やテレワーク利用率など働きやすい会社を探す転職者向けの情報も。
数々の偽名を持つ男と、自称経営コンサルタントの四面堂遥。二人が罠にかける相手は警察官!? 男女の世間師コンビがあの手この手で金を巻き上げる。人気コン・ゲーム小説、シリーズ第2弾!(解説/吉田伸子)
人見知りで恋に夢みがちな由奈は、ある日、絵本にでてくる初恋の王子様にそっくりな少年に出会うーー。
近所に住んでいるのかなと思っていたら、なんと同じマンションに引っ越してきた!
しかも、由奈とは性格が正反対だけど仲よしの朱里の義弟で……!?
さらに、由奈の幼なじみの和臣をふくめた同じマンションに住む男女4人、
それぞれの恋を描いた大人気コミックスを、夢みがちな由奈とモテ男子・理央の視点で描いた、ノベライズ特別編。
作家・安芸隆之は着物デザイナー・浅見抄子と出会った。互いに家庭を持つ身ながら、春めく伊豆の宿、桜花爛漫の吉野と京都、初夏の石狩平野と逢瀬を重ね、深く結ばれる。夫の存在をよそに二人の恋は燃えさかる。彼女が妊娠する。愛の逃避行は紅葉の飛鳥路、そして雪に閉ざされた北の大地へとさ迷い、いつか戻る時を失う。移ろいゆく四季に彩られた絢欄たる恋愛絵巻。男女小説の金字塔と言うべき傑作。
異母兄の作った借金のため、候爵家との結婚を成功させなければならない伯爵令嬢リシェル。異母兄から、男女の営みについては執事サイラスから手ほどきを受けるよう命じられる。伯爵家に引き取られて以来、ずっとサイラスを慕ってきたリシェルは、彼が教えてくれることは素直に受け入れようと思っていたのだが…!?テーブルマナーから夜のお作法まで、すべてが完璧すぎる執事、サイラスの正体とは!?
急接近!
ブッキーに「かっこいい」と言われ、舞い上がって告白しようと考える陽向。
しかし、そこに謎の眼鏡クールイケメン椿先輩がアオハル荘に帰ってきて…!?
波乱の予感が止まらない中、男女12人がアオハル荘に集結するドキドキのハロウィンパーティーがいま始まる…!
オバサンという言葉が、呼ばれる側に違和感や不快感を生じさせ、呼ぶ側を躊躇させる理由はいくつかあるが、一つは“女は若いほうがいい”という価値観の浸透である。これは男性だけに限ったことではなく、“若い”と言われる女性もまた、同様の価値観を発しているのだ。本書では、女性の年齢が意味するものや女性が年齢を隠したくなる背景を検証し、さらには「オジサン」よりもはるかに多義的な「オバサン」という言葉の意味、当の中高年女性に対する社会の視線などについて多角的に考察する。
謎のカルト教団と革命の予感。4人の男女の「運命」が重なり合い、この国を根底から揺さぶり始める。神とは何か。運命とは何か。世界で注目を集める著者の最長にして圧倒的最高傑作、待望の文庫化!
青春いっぱい! 男女ミックス寮生活ストーリー
男女の距離感がわからず恋愛にトラウマがある紘果。「寮内恋愛禁止」の規則にひかれ寮のある高校に入学します。でも、「恋愛禁止」は建前! チャラそうなイケメン、藍里がいたり恋愛に興味津々な女子がいっぱい! 落ち込む紘果は偶然、藍里とキスしてしまい!?
AKB48・小嶋陽菜ファースト写真集。
愛はお金で買えるのか?結婚は妥協の産物なのか?SNSは恋愛をどう変えたのか?恋愛、セックス、婚活、結婚、不倫、離婚といったテーマに経済学の考え方を取り入れ、学生たちがその成果を私生活に生かし始めた人気講義、待望の邦訳。これまでの思い込みを次々とひっくり返す、経済学・心理学の最新研究!
ある季節、ある一日、ある瞬間。十七文字のゆたかに広がる物語。言葉の不思議なコレクション220句。第一句集。
40歳も目前にしてようやく、これまで避けてきた恋愛というテーマに真剣に向き合う決意を固めた独身漫画家よしたに。
カリスマ美容師や人気ブロガーの力を借りて、外見・内面それぞれ磨いていく中で気付いた自分自身の心境変化とは…?
モテたいといえばモテたいけれども、そんなに自分を変えてまでは別に…。緩やかにくすぶり続ける全ての男女に捧げるナナメ前向き・異性関係向上コメディ!!
異才・中島らものB級ホラーの頂点!
瀬戸内海の小島に、サイコセラピーのために集まった5人の男女。薬の投与と催眠術を使った治療で、彼らの意識は10歳のこどもへと戻ってゆく。抱腹絶倒、やがて恐怖が襲う超B級ホラー。(解説/いしいしんじ)
此処は東洋の魔窟、九龍城砦。ノスタルジー溢れる人々が暮らし、街並みに過去・現在・未来が交差するディストピア。はたらく30代の男女の非日常で贈る日常と密かな想いと関係性をあざやかに描き出す理想的なラヴロマンスを貴方に──。
今日、初めて出会った2人。3年後に、“世界一の結婚"しちゃいます…!?
初が入学した七海学園高校は、世界一の結婚を目指し、男女2人部屋で寮生活を送る特殊な学校! 超正確なマッチングシステムで選ばれた初のパートナー・紺はちょっぴりイジワルなヤツで…!?
<近くて遠い国>。
韓国がそう言われるのは<日本に似て非なる>国だからであろう。
であればこそ親しみやすい反面、食い違いが生じれば忽ち嫌韓感情を生んでしまう。
その韓国とは、2002年のサッカーワールドカップ共催を契機に、俄かに「韓流ブーム」が沸き起こり、歴史ドラマが数多く紹介され好評を博した。
それらの多くは秀作・力作ぞろいで、今でも人気は高いが、作品を通じて朝鮮時代や韓国文化が理解できるかと言われれば、「水戸黄門のドラマを見て江戸時代や日本のことを知ろうとする」のと変わりない。
その国のことを理解するには、このようなドラマではなく、古典を通して逍遥するのも有効かもしれない。
というのも、韓国文化の母体は朝鮮時代にあるからだ。
その朝鮮時代に朱子学(儒教)を通じて国家建設を目指した「士大夫」と呼ばれる科挙合格官僚がいる。
特に朝鮮前期に活躍した成俔の随筆「慵斎叢話」は当時の世相を知る最上の資料でもある。
この「慵斎叢話」は宮中世界、歴史・文学、自然現象から巷の奇譚・笑話に至るまで多様な話があるが、本書では極めて人間臭い話題を中心に、男女のスキャンダル、破壊僧、呪詛・占い、宮廷秘話など、韓国の厳しい儒教社会に対する先入観を打ち破る奇異譚を紹介する。
【著者略歴】
野崎充彦(のざき みつひこ)
1955年、奈良県生まれ。大阪市立大学大学院教授。専攻は朝鮮古典文学・伝統文化論。
1990年、大阪市立大学大学院後期博士課程(中国文学)単位取得退学。2002年「朝鮮異人伝承論」で博士号取得(大阪市立大学・文学博士)。
著書に『韓国の風水師たち 今よみがえる龍脈』(人文書院)、『朝鮮の物語』(大修館書店)、『コリアの不思議世界 朝鮮文化史27話』(平凡社新書)、編訳注書に『青邱野談─李朝世俗譚』『洪吉童伝』(ともに平凡社東洋文庫)がある。
私は、姉の産めなかった子を産む。鹿島健琉と秘密の契約妊活関係にある春日凪には16歳も年上の姉・汐がいた。時は就職氷河期、男女の雇用格差もある中で、彼女は必死で勝ち取った未来への期待に胸をふくらませていた。しかし、程なくして輝かしいはずの社会人生活は一変するーー。婚外出産に春日凪がこだわる理由…そしてその結末とは? 女性の社会進出や雇用の問題に切り込む社会派“妊活"コミック、堂々完結!!