バージョン管理からプロジェクト管理へ。Subversionでコミットするだけ。Webで手軽に「プロジェクト管理」。インストールから運用、トラブル対策まで1冊で丸分かり。
Fedora 8のインストール方法から基本的な使い方、サーバーの構築方法やコマンドの使い方などを幅広く紹介。Fedora 8のインストール用DVD-ROMと、インストールせずにFedora 8システムを起動できるLive CDを付属。
ネットワーク・サーバ・Linuxの知識。GUI/CUIでの操作方法、セキュリティ。LANで使えるサーバ(DHCP、Windowsファイルサーバ)の構築法。インターネットで使えるサーバ(DNS、メール、Web、FTP)の構築法。トラブル対処とサーバの管理。定番Linux「CentOS6」最新版によるサーバ構築・管理・運用入門の決定版。
プロのためのウルトラリファレンス。現場で必要な実装技術をすべて網羅。
基本に忠実だから安心。長く使える定番教科書。CentOS 7によるLinuxサーバの構築と管理をネットワークの基礎からしっかり学べます。
「OpenSCAD」(オープン・エスキャド)は、オープンソースの「3D-CADソフト」です。立体を簡単な「コード」の組み合わせで造形します。「GUI操作」を採用している一般的な「3D-CADソフト」とは異なり、機械部品のような「幾何学的」な形状や、「複雑な条件で反復」するような形状を、簡単に作ることができます。本書は、その「OpenSCAD」の「導入」から、「プログラムの書き方」「モデリングの手順」まで、詳しく解説しています。
Muleはただのテキストエディタではありません。無愛想ながらも愛らしいUNIXのCUIですが、その究極にあるMuleこそいくら使っても常に発見のある面白いソフトウェアなのです。そんなMuleの世界を楽しむために、まずは本書で文書作成の基本操作を学習してください。本書は図版を多用し、Muleの基礎をユーザの立場で解説しました。
ベオウルフは、並列分散システムとして成功を収め、ますます普及しつつある。ネットワーク技術によって相互接続されたPCクラスタであり、Linuxオペレーティングシステム上で、メッセージパッシング法を使用して並列計算を行う。並列計算への本アプローチの鍵となる利点は、低コストで高性能、システムのスケーラビリティ、新しい技術的進展への素早い対応、である。本書では、ベオウルフのハードウェア、ソフトウェア、プログラミング、および、複数のアプリケーションを取り上げ、詳細に記述した。
現在、急速に発展しつつあるサーブレットやJSPに代表されるサーバサイドJava技術。サーバサイドJava技術の基本からサーバの構築法、それらを利用したJavaプログラミングまで解りやすく丁寧に解説。
「メール」「ファイル」「プロキシ」…etc.ユーザー認証の一元管理。LDAP Ver3に関する解説を充実。
記録的な売り上げを呼んだ超人気PDA-SL-C700がバージョンアップして登場した。目玉はCPUとメモリのパワーアップ、標準添付ソフトの強化、VPN機能と動画(MPEG-4)再生への対応、そしてバッテリの大幅な改良(SL-C760)だ。SL-C760は他にも各種電子辞書(国語・英和・和英等)を搭載する。本書では、このSL-C750/760の基本設定や、標準で搭載されているアプリケーションなどの利用法を解説。また、インターネット上で公開されている数多くのフリーソフトなどのインストールから使い方、さらにLinuxコマンドまで解説した。
本書では、圧倒的な速さを誇る光ファイバー通信でブロードバンドを楽しむために、通信の基礎知識から契約に関する実際的な知識、ブロードバンドルーターなど必要な機器の選択ポイントなどを平易に解説する。また、現在の通信環境はLANと切り離して考えることはできない。そこで、小規模ネットワークを組みながら、その環境のなかでファイルやプリンタの共有はもちろん、AVサーバーなどの最近脚光を浴びている話題を取り上げ、いかに光ファイバー(FTTH)・ネットワークを活用していくかといったノウハウを豊富に提供していく。
本書では、クライアントとしてはもちろん、サーバとして使うことを意識しながらも、できるだけやさしくかつ効率的に学べることを目指しました。難しいといわれる「Linux」のインストールも、「Turbolinux」を使えば驚くほど簡単にできます。インストールがすめば、すぐに多彩なアプリケーションやツールが利用できます。本書は、「Turbolinux 10 Desktop」(製品版)に基づいて記述していますが、UNIX一般の知識も随所に盛り込んでいます。Turbolinuxで、UNIXの醍醐味を満喫してください。