カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1001 から 1020 件目(100 頁中 51 頁目) RSS

  • ザ・日本史推理
    • 井沢 元彦
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2019年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • なぜ天武天皇は「壬申の乱」を起こしたのか。なぜ小野小町が「日本一の美女」とされているのか。なぜ浅野内匠頭は吉良上野介に斬りかかったのかーー。歴史の史料には、書き手にとって都合の悪い内容は省かれている。著者は丹念な論理の積み重ねと、当時の日本人の価値観や思想への深い洞察により、史料の「空白」を埋めて日本史の謎を解き明かしていく!
    【内容例】
    ●将軍実朝「暗殺」の黒幕は? ●なぜ上杉謙信は天下を狙わなかったのか ●毛利元就が仕組んだ「相続劇」の真相 ●信長の兵はなぜ略奪を行なわなかったのか ●桶狭間の奇襲はなぜ成功したのか ●徳川家を支えた忠臣酒井忠次の判断力 ●関ケ原・東軍勝利をもたらした黒田長政の働きとはetc.
  • 精神科は今日も、やりたい放題
    • 内海 聡
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2018年08月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(29)
  • 完治するどころか時に悪化していくのはなぜか。“やくざな医者”だからここまで書けた精神科・心療内科の実態。ベストセラー待望の文庫化。
  • [ポケットMBA]財務諸表分析
    • グロービス/溝口 聖規
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2018年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.43(7)
  • 会計が苦手な人のための財務諸表の読み方・使い方をこの1冊でカバー!

     MBAコースの受講生の中にも「会計は苦手……」という人は少なくない。しかし、そもそも会計とはビジネスにおけるコミュニケーションを円滑にするためのツールの1つ。経営者や経営者を目指す人にとって、必要不可欠の知識である。

     本書では、公認会計士として活躍するかたわら、グロービス経営大学院で毎年約500人の社会人学生に会計を教えている著者が、財務会計の基本的な知識から財務諸表の具体的な読み方まで、ポイントだけをまとめて、ざっくり平易に解説。

     少しの知識を理解するだけで、たちまち財務諸表の分析や的確な意思決定ができるようになり、会計に対する苦手意識が、消え去ること間違いなし!

     【本書の項目】

     第1部 財務諸表の理解編 
    ●第1章 会計は身近な存在 
    ●第2章 日常の取引は財務諸表にどう表れるか 
    ●第3章 P/Lの構造とポイント 
    ●第4章 B/Sの構造とポイント 
    ●第5章 会計ルールを「選択」する 
    ●第6章 キャッシュ・フロー計算書の構造とポイント 

     第2部 財務諸表の活用編 
    ●第7章 財務指標の種類とポイント 
    ●第8章 実例で見る財務諸表分析 
    ●第9章 財務諸表以外の財務データの活用 
    ●第10章 会計ルールのグローバルスタンダード
  • 日本人だけが知らない「本当の世界史」中世編
    • 倉山 満
    • PHP研究所
    • ¥1056
    • 2022年06月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 客観的に正しい歴史など存在しない。日本人が信じる「世界史」を疑え!
    ギリシャもローマも、常にオリエントの世界に屈服し続けた。アレキサンダー大王や五賢帝は、例外にすぎない。その例外を特筆大書し、さも「常に西洋は人類の中心だった」と描いているのが、日本人が信じる「世界史」だ。別に西洋人を噓つきと糾弾する必要はない。どこの国でも、歴史の記述とはそういうものだ。
    人によって「世界史」とは何なのかの定義は違って良い。むしろ歴史家が千人いれば千の「世界史」の定義がなければおかしい。本書をおのおのが「世界史」とは何なのかを考える材料としてほしい。 (「文庫版 はじめに」より抜粋)
    (目次)
    ●第一章 世界史の正体と日本
    ●第二章 十字軍の爪痕
    ●第三章 世界史を語る視点としての鎌倉幕府
    ●第四章 暗黒の中世の終焉と室町幕府
    ●第五章 中世と近代のはざまで
    『真実の世界史講義 中世編』を改題の上、文庫化。
  • 子どもを攻撃せずにはいられない親
    • 片田 珠美
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2019年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(22)
  • 「言うことを聞かないなら、もう何も買ってあげない」などと脅して子どもを思い通りに支配しようとする、「あなたのためを思って言っているのよ」などと言いつつ、実際は子どもの気持ちよりも世間体や見栄を優先しようとしている、子どもを罵倒する、必要なものを与えない、子どもの領域を平気で侵害しようとする、兄弟姉妹で格差をつける、しつけと称して暴力をふるう……。
    なぜ我が子にそんな仕打ちができるのか。そこには、「子どもは自分のもの」という所有意識、「子どもは自分をよく見せるための付属物」という歪んだ認識や「攻撃者との同一視」という心理メカニズムなどの様々な原因が窺える。
    攻撃的な親から身を守るために、そしてあなた自身がこんな親にならないために。精神科医が自身の経験も語りながら解説。
  • 世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業[増補改訂版]
    • 狩野 みき
    • PHP研究所
    • ¥869
    • 2020年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(8)
  • 「きちんと考える」つまり「考え抜く」とは、どうすればいいのだろうかーー。本書では、考えること、話すことに独自のノウハウを持つ著者が、ハーバード大学の提唱するメソッドや、クリティカル・シンキングをもとに、世界で通用する「考え抜く力」をやさしく伝授。
    ◎「上司に言われたくない言葉」の1位は?◎「モリさん、結婚でやめちゃうんだって」は、意見なのか、事実なのか◎「1人ブレスト」で、台風の中お客様をアテンドするアイデアを出し切る◎反論への言い返し方のルール◎「何か気になる」という気持ちの中にあるもの など、思わず自分なりの考えを探さずにはいられないトピックが満載。
    文庫版だけの特典として、自分が読むべきページがわかる「Pre-Lesson」を特別収録。
    会議や打ち合わせで自分なりの提案をしたい方、人と差別化できる意見を持ちたい方、決断に後悔したくない方は、必読の一冊。思考法の決定版、待望の文庫化!
  • 実践・快老生活
    • 渡部昇一
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2016年10月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(9)
  • 『知的生活の方法』から40年。85歳を越えた著者が、歳を重ねて到達した人生の幸福の核心と、知的で快い生き方の真髄を語り尽くす。
  • 実践マスターPHP+MySQL
    • 小島まさご
    • ソーテック社
    • ¥2750
    • 2011年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • データベースの基本からWebアプリの制作まで。手順に沿った解説だからプログラムの知識ゼロでも大丈夫。
  • あなたには幸せになる力がある
    • 酒井雄哉
    • PHP研究所
    • ¥638
    • 2016年11月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自分の将来や生き方に悩んだり、仕事でいきづまったときには、そっとページを開いてみてください。きっと解決のヒントが見つかります。
  • 海外経験ゼロでも時間がなくても「英語は1年」でマスターできる
    • 三木 雄信
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2020年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 英語が苦手なのに、孫正義氏の秘書に任命された著者が編み出した最短最速の英語勉強法!

    孫社長との海外出張の際、ひと言もしゃべれなかった著者が、たった1年で「通訳なしで交渉ができるレベル」になれた学習法を完全公開します。

    「やるべきこと、やらなくていいことを見極める」などの学習戦略に加え、やる気維持と習慣化のコツ、教材・スクール選びのポイントも紹介。

    ◎時間のない方がマスターするための「7つの戦略」 
    戦略1 「自分に必要なのはどんな英語か」をまず明確にする 
    戦略2 スピーキングとヒアリングを集中的に鍛える 
    戦略3 単語は勉強しない 
    戦略4 言いたいこと一つにつき、覚える言い回しは一つだけ 
    戦略5 文法も勉強しない 
    戦略6 日常会話やスモールトークは後回し 
    戦略7 発音はあきらめる

    『海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1 年」でマスターできる』を改題し、再編集。
  • 50歳から花開く人、50歳で止まる人
    • 有川 真由美
    • PHP研究所
    • ¥1485
    • 2022年05月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.85(21)
  • 50代からは「遊ぶように生きる」と、うまくいく。気負わず、無理せず、伸び伸びと、自分のために生きて、働く人生に変える知恵。
  • PHPフレームワークSymfony 4入門
    • 掌田津耶乃
    • 秀和システム
    • ¥3300
    • 2018年12月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • PHPでWebアプリケーションを開発するフレームワークには種々ありますが、常に高い評価を得ているのがSymfony(シンフォニー)。実績も安定感も抜群です。そのSymfonyが2017年末にバージョン4になり、2018年5月には4.1がリリースされて高速化・軽量化が図られています。本書は、そんな新しいSymfonyのわかりやすい入門書です。

     もし、あなたが「PHPのスタンダードといえて、この先、もっとも安定して使い続けられるもの」を選びたいと思ったなら、学ぶべきはSymfonyでしょう。Symfonyは、MVCアーキテクチャーに基づいて設計されており、およそWebアプリケーション開発に必要となる諸機能をほとんど網羅しています。非常に堅牢であり、大規模開発に多くの実績を持っています。また、現在のバージョン4ではマイクロサービスを導入するなど、王道を歩みながらも常に最新の技術を取り入れています。あらゆる機能をカスタマイズし、開発者がすべてを制御できるように設計されているのも特徴です。

     しかも、現在人気急上昇中であるLaravelや、日本で人気の高いCakePHP、アジアや東欧などで広く使われるYiiなど、多くのフレームワークが、実は内部でSymfonyを使っています。そういった意味でも、SymfonyはPHPの「スタンダード」といえます。PHPフレームワークの中央にSymfonyがあり、それを中心にあらゆるフレームワークが構築されている、といってもよいでしょう。
    Chapter 1 Symfony を準備する

    1-1 インストールとセットアップ
    1-2 プロジェクトの作成と実行

    Chapter 2 コントローラーとルーティング

    2-1 コントローラーの基本
    2-2 コントローラーに関する諸機能

    Chapter 3 テンプレートとビューの基本

    3-1 Twig テンプレートの利用
    3-2 フォームの利用
    3-3 Twig テンプレートを使いこなす

    Chapter 4 データベースとDoctrine ORM

    4-1 データベース利用の準備
    4-2 エンティティとリポジトリの基本
    4-3 CRUD の基本

    Chapter 5 データベースを使いこなす

    5-1 検索とリポジトリの拡張
    5-2 検索を更に探求する
    5-3 DQL/SQL の実行
    5-4 バリデーション
    5-5 複数テーブルの連携

    Chapter 6 ページネーション、ファイルアクセス、フラッシュメッセージ、ユーザー認証

    6-1 ページネーション
    6-2 ファイルアクセス
    6-3 フラッシュメッセージ
    6-4 ユーザー認証

    Chapter 7 Symfony の拡張

    7-1 サービスの作成
    7-2 バリデーターの作成
    7-3 Twig の拡張
  • 子どもの発達格差
    • 森口 佑介
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2021年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(12)
  • ●自制心・思いやりのある子、ない子……なぜ今、二極化?
    ●子どもの将来に影響を与える「発達格差」の実態とは?
    ●最新の発達心理学が明かす「現代の子どもたちのリアルな姿」

     今、子どもたちの間に「ある格差」が生まれている。目標に向けて自分を制御する力「実行機能」や、他者を思いやる力「向社会的行動」の格差だ。

     これは子どもたちが、「目の前のことを優先し、今を生きる」傾向にあるか、「将来に備え、未来に向かう」傾向にあるか、幼児期から二極化する現実を示している。
     さらに、これらの能力が低い子どもは、将来的に健康や経済面で不利になる可能性が高く、逆に高い子どもは、有利になる可能性が高いと言う。

     本書では、子どもの将来に影響を与えるこれらの能力の発達に見られる格差を「発達格差」と名付け、その実態および改善策を紹介する。子育てに悩むすべての親、教育関係者、必読の書!
  • わかりあえない他者と生きる
    • マルクス・ガブリエル/大野 和基/月谷 真紀
    • PHP研究所
    • ¥1122
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.07(19)
  • ●多様性が尊重される一方で、社会に広がる分断、同調圧力ーー。
    ●私にとって「他者」とは何か、他者とわかりあうことは可能か?
    ●哲学界の旗手が示す「まったく新しい他者論」!
    多様性の尊重が叫ばれると同時に、人々の分断が加速する現代社会。誰もが自分とは異質な存在である「他者」と生きなければならない世界で、哲学者マルクス・ガブリエルは「他者がいなければ私たちは存在することさえできない」と喝破し、従来の哲学における他者認識は誤りだったと語る。
    ガブリエルの提唱する「新しい実在論」から見た「他者」とはいかなる存在なのか。他者とともに、我々はどう生きるべきなのか。現代に生きる我々の「アイデンティティ」「家族」「愛」「宗教」「倫理」といった課題における、新たな解決策を提示する1冊。
  • 相剋
    • 大沢 在昌/今野 敏/小路 幸也/大倉 崇裕/藤原 審爾/西上 心太
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2022年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.78(9)
  • 新宿署で煙たがられる鮫島。のちに彼の理解者となる上司・桃井との出会いを描く「区立花園公園」(大沢在昌)、銘酒を守るため、完全犯罪を企図した男の小さなミスを福家警部補が突く倒叙ミステリ「月の雫」(大倉崇裕)、他班の同じ刑事・安積に敵愾心を燃やす相楽。二人が抱えるそれぞれの事件が交錯し……「オブリガート」(今野敏)など、組織を率いる上司と現場の捜査官、ライバルの刑事同士など、各々の矜持が衝突する警察小説の秀作五篇を収録。
    文庫オリジナル。
  • Webサイト制作者のためのPHP入門講座
    • 鈴木憲治/安藤建一
    • 技術評論社
    • ¥3278
    • 2011年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 本書はWebサイト制作者を対象にした、「実践で使える」PHPの入門書です。Webサイトの制作とデザインを行いながら、PHPの基礎だけでなく、実際の使い方を学ぶことができます。より理解を深めるために、Dreamweaver上でPHPのコーディングおよび実行結果を確認するなど、Webサイト制作者により近い環境で学習することが可能です。本書を通して読み進めていくことで、Webサイトの制作に必要なPHPの実践知識を身につけることができます。
  • たのしく生きたきゃ落語をお聞き
    • 童門冬二
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2017年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 江戸時代から語り継がれる落語のなかの若旦那や熊さん、八つぁんたちは、やっぱり人生の達人だ! うまい生き方がわかる35席を解説。
  • ラストで君は「まさか!」と言う 涙の宝石
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2019年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 人気シリーズ第11弾! 3分後に衝撃のラスト! 涙がとまらないショートストーリー。

    きらきら輝く、涙の宝石。
    予測不能なストーリーたちが、きっとあなたの宝石を見つけ出します。

    【本書の特徴】
    ★3分間ショートストーリー×25話! 朝読にもぴったり!
    ★あなたの心をふるわせるお話を、たっぷり収録。
    ★ラストには「まさか!」のエンディングをお約束!

案内