広島県内各エリアのスイーツ店を130店舗紹介。
スーパーやコンビニなどで手に入る「市販のお菓子」を使って、おやつやスイーツ、おつまみや軽食が簡単にできちゃう楽しいレシピを92点の大ボリューム掲載。おなじみのお菓子、懐かしのあのお菓子が、もっともっとおいしくなる!
ムシムシと暑い日が続く夏にはひんやりスイーツを作ってみませんか?
グレープフルーツやドライフルーツを白ワインや紅茶であえたスイートマリネからチョコゼリー、プリン・ア・ラ・モード、ティラミスなど定番のスイーツ、アイスクリームを使ったスイーツ、チーズムース、ザバイオーネなどババロア、ムース、クリームで作るスイーツまで64点のグラススイーツを紹介します。
型を使わず手軽に作れることに加え、市販のジュースを使ったゼリー、市販のヨーグルトやお菓子を使ったアレンジなどより簡単に楽しめるスイーツも掲載。
グラススイーツ作りに便利なグラスも紹介、耐熱の容器を使えばそのまプリンも作れます。
持ち寄りパーティに持って行くのにも、家に来たお客さまに出すのにもおすすめのオシャレなグラススイーツです。
ぜったいに“うそ”をつかいない人なんていない!心のうらがわをさぐってみる。「しあわせとふしあわせ」同時収録。
はやく!はやく!ってみんな言うけど、それってそんなにだいじなことなの?おとなだって迷ってる。「笑うと泣く」同時収録。
楽しみながら英語が話せる子どもを育てるノウハウと表現472。
死ぬのはこわい!どうして死ななくちゃならないの?だれも答えられないことを考える。「知ってると知らない」同時収録。
クリーム、コンポート、生地……「もと」があれば、おやつのレパートリーがぐんと広がる! そのままでもおいしい、アレンジすればもっとおいしい。いつでも簡単にフランスの素朴なおやつが作れます。
センシュちゃんとウオットちゃん新刊
国内外で大人気の絵本作家、工藤ノリコさんがライフワークと位置づけている作品「センシュちゃんとウオットちゃん」の最新刊です。くいしんぼうのセンシュちゃんは、毎日のおやつが大の楽しみ。ウオットちゃんや仲間達が知らない間に独り占めしてすましています。でも、時にはおにぎりのお重を海に流してしまったり、ホットケーキを蜘蛛にとられてしまったり、雪だるまにかくしたみかんが見つからなかったりと大騒ぎ。そんなおやつにまつわるお話が10話楽しめる一冊です。
【編集担当からのおすすめ情報】
人気シリーズの第四弾です。ブックデザイナーに、講談社出版文化装丁賞など数々の賞に輝く人気デザイナー、名久井直子氏を迎え、よりパワーアップした「センシュちゃんとウオットちゃん」の絵本となりました。
プリン、ハンバーグ、ショートケーキ、お好み焼き、ホットケーキ…ぜーんぶ卵なし!かんたんでかわいい93レシピ。
イラストレーター村田なつかさんの作品がメモパッドになりました。
それぞれのテーマごと、3匹のしばいぬが登場してくれています。
メモを書いている人も、受け取った人も、可愛くて癒される、そんなメモパッドになっています!是非、お気に入りのしばいぬを見つけてください♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※写真は実際の商品と異なる場合があります。
※都合により、タイトル・価格・仕様が変更になる場合、
やむを得ず発売中止になる場合があります。ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラストレーター村田なつかさんの作品がマスキングテープになりました。
自分用ノートに貼って癒されるのもよし、しばいぬ好きな友人にプレゼントするのも良いかもしれません♪
3cmごとにミシン目が入っているマスキングテープなので、イラストごとに綺麗に切ることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※写真は実際の商品と異なる場合があります。
※都合により、タイトル・価格・仕様が変更になる場合、
やむを得ず発売中止になる場合があります。ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎卵・乳製品を使わないのにおいしくてすぐできる!
◎管理栄養士監修のおやつが子どもの身体と味覚を育てます!
人気オーガニック料理教室を運営する著者が、ママや子どもたちから支持された自然派おやつを一挙公開。小さな子どもにアレルギーが多い、卵・乳製品は一切使いません(半数は小麦も不使用)。素材の味を生かすシンプルなレシピは、ほぼ全てが作業時間20分以下。忙しいママでも簡単につくれます。
食育にこだわる教室の方針を反映し、調理方法だけでなく、おやつに対する考え方を整理できる自己分析シートも収録。おやつ初心者にもおすすめの一冊です。
【収録レシピ】
Part 1 ケーキ&クッキー
バナナケーキ/りんごケーキ/基本の型抜きクッキー/黒ごまきな粉クッキー/オートミールクッキー/おからクッキー
Part 2 米粉のおやつ
米粉のガトーショコラ/米粉と豆腐のパンケーキ/米粉の焼きドーナツ/3種の米粉タルト/米粉のおやき
Part 3 スコーン他
バナナスコーン/かぼちゃスコーン/スイートポテト/おから蒸しパン/長いも蒸しパン/黒ごまきな粉のお麩ラスク
Part 4 食事になるおやつ
塩麹クラッカー/緑黄色野菜バー/じゃがいもポンデケージョ/簡単ピザ/玄米雑穀ピザ/3種のケークサレ
Part 5 和のおやつ
豆腐白玉団子/くずもち/くずまんじゅう/くずきり/さつまいものようかん/かぼちゃのようかん
Part 6 ゼリー他
お好みフルーツゼリー/かぼちゃプリン/いちご豆乳ムース/オレンジくずゼリー/りんごゼリー/トマトゼリー/人参ゼリー
【著者プロフィール】
菅野のな(すがの・のな)
オーガニック料理教室「ワクワクワーク」代表。
1979年生まれ。モンテッソーリ教育系幼稚園出身。ミュージシャンで自由人の父と、病院勤務の管理栄養士で東洋医学を実践する母により、有機農家支援、家庭菜園や自然療法を身近に感じて育つ。神奈川県立横浜緑ヶ丘高校、東京造形大学デザイン学科卒業後、ITベンチャー企業に入社するも、連日のハードワークで体調を崩し、食と健康の大切さを再認識。2007年、母とともに「ワクワクワーク」を設立。スタッフはママを中心に運営され、これまで延べ1000名以上が教室に参加している。教室運営の傍ら、「大地宅配」協賛セミナー開催、「Oisix」へのレシピ提供、「湘南ゼミナール」サイトでのコラム執筆、料理教室講師の育成、オーガニック商品の開発支援など、食とオーガニックを軸に多岐にわたり活動。自身も2児のママとして子育てと仕事の両立に奮闘中。