テスト の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1021 から 1040 件目(100 頁中 52 頁目) 
- マンガでわかるソフトウェアテスト入門 テスターちゃん Vol.2
- 2024年12月17日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「テスターちゃん」は、ソフトウェアテスト(以下、テスト)の考え方、やり方や用語をマンガでわかりやすく説明しています。加えてさまざまなテスト現場を渡り歩いた作者の経験も散りばめています。テストについて知りたいけどマンガのほうが読みやすい方、テストの本を買ったけど難しい言葉が多いのでもう少しやさしい本が読みたい方にオススメです。
この本の活用方法として、自分でテストの考え方などを学ぶほかに、新入社員さんがいらしたときに「はい、この本にちょっと目を通してみて」と渡すことで共通の基礎や考え方をお伝えするーーつまり新入社員さん教育の補助教材とすることもできます。ぜひ、ご活用ください。
テスターちゃんの内容はテーマごとにわかれています。Vol.2から読んでもわかるようになっていますのでご安心ください。
★こんな方にオススメ
・チーム内でテストをすることになったけど何から勉強していいかわからない社員さん
・テスト部署に配属された新入社員さん
・テスト部署で新入社員さんの教育担当になった中堅さん
・テストの考え方を知りたい開発さん
・テストって何するの、というプロジェクトマネージャーさん
★こんな使い方がオススメ
・マンガを楽しみながら「テストってこんな感じなんだ!」
・新入社員さんの社内教育に加え、テストの基礎部分の補助として「ちょっと目を通して見て」
・他の本を読んで難しい言葉が出たときに「テスターちゃんだとどう描いているのかな?」
さぁ、マンガの主人公・新入社員さんの「きゅんちゃん」とともにテストを学ぶ旅に出かけましょう!
・チェッキングとテスティング その1
・在宅ワークで集中する工夫
・テストの目的 その1
・テスト界隈で使われる言葉『QA=テストすること?』
・YWTでふりかえり その1
・リグレッションテスト その1
・テスターの一日 その1
・探索的テストを投げられたら… その1
・テストプロセス その1
・勉強会で学んだことの活かし方 その1
・クリスマススペシャル 「バグバッシュ大会」
ほか、全69話+ゆるふわ補足説明+コラム
- 知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 第3版 アジャイル・AI時代の必携教科書
- 2023年11月16日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.75(4)
本書は、ソフトウェアテスト初心者のITエンジニアに向けて、テストの基本知識を解説した入門書です。現場で実施されるテスト手法の基礎やポイント、心得など、ITエンジニアにとって必要不可欠な情報を、テスト界の第一人者である著者がわかりやすく解説しています。10年ぶりのリニューアルでは、定番入門書としてのわかりやすさ・読みやすさはそのままに、内容の充実度をさらにパワーアップ。開発現場や時代の変化に合わせて、用語や記述を全面的に見直すとともに、「AIをとりまくテスト」や「カオスエンジニアリング」など、新たなニーズに応えるトピックも追加収録しています。開発現場に入りたての初級エンジニアはもちろん、新人を育成するメンターや先輩の立場にいる方にもおすすめの一冊です。
- 「どんくり」で楽しく学ぶ 共通テスト用プログラム表記完全ガイド
- 兼宗 進/本多 佑希/漆原 宏丞
- 近代科学社
- ¥2420
- 2024年09月30日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書では、大学入学共通テスト「情報1」で使用される「共通テスト用プログラム表記」を用いてプログラムやアルゴリズムを説明します。第1章では、共通テスト用プログラム表記について説明しています。共通テスト用プログラム表記の文法を用いて、変数、演算子、配列、条件分岐、反復などが説明されており、プログラミングの考え方を学習することもできます。第2章では、プログラミング学習環境「どんくり」について説明しています。どんくりをブラウザで実行する方法と、画面でプログラムを記述して実行するための操作方法、学習を支援するための拡張された機能が説明されています。第3章では、さまざまなプログラムを解説している。探索や整列などの代表的なアルゴリズムや、配列やスタックなどの代表的なデータ構造を、プログラムを作りながら学ぶことができます。第4章では、少し複雑なプログラムやアルゴリズムについて、丁寧に説明しています。練習問題も含まれているため、本書で学んだ内容を確認しながら読み進めることができます。
第1章 共通テスト用プログラム表記とは
1.1 共通テスト用プログラム表記について
1.2 表示
1.3 変数
1.4 演算
1.5 配列
1.6 制御文(条件分岐)
1.7 制御文(繰り返し)
1.8 関数を実行しよう
1.9 コメント
第2章 プログラミング学習環境「どんくり」の使い方
2.1 どんくりとは
2.2 どんくりの利用
2.3 Bit Arrow での利用
2.4 どんくりのプログラミング
2.5 関数を利用しよう
第3章 いろいろなプログラムを体験しよう
3.1 インデントを使いこなそう
3.2 FizzBuzz ゲーム
3.3 代表値
3.4 二次元配列の代表値
3.5 数列とプログラミング
3.6 線形探索
3.7 二分探索
3.8 ハッシュ探索
3.9 数え上げソート
3.10 数学関数を可視化しよう
3.11 乱数でおみくじを作ろう
3.12 円周率を求めよう
3.13 パスワード生成と計算回数
3.14 スタックとキュー
第4章 プログラミングで問題を解決しよう
4.1 画像を数値で伝えよう
4.2 カッコを使わずに計算しよう
4.3 バブルソート
- 小学 教科書ぴったりトレーニング 英語6年 開隆堂版(教科書完全対応、オールカラー、丸つけラクラク解答、ぴたトレ8大特別ふろく!/無料3分でまとめ動画/無料リスニング用音声・スピーキングアプリ/英語おさらいドリル/夏・冬・春・学年末のテスト/英会話ポスター/がんばり表/
- 2024年03月22日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
教科書に完全対応した学習参考書「小学 教科書ぴったりトレーニング」が、2024年(令和6年)からの新教科書に対応してリニューアル!
教科書にぴったり!毎日の学習にぴったり!「ぴたトレ」で成績アップ!
◆◇◆◇◆◇◆◇『小学 教科書ぴったりトレーニング』の特長◇◆◇◆◇◆◇◆
〇教科書に完全対応の書き込み式ワークブック(問題集)!
〇3ステップの構成で基礎・基本から少しずつ確実にレベルアップ!
〇付録のテストでテスト対策・総復習もバッチリ!
〇別冊解答の「丸つけラクラク解答」は本文ページを縮小した見やすい解答紙面で丸つけしやすい!
〇別冊解答の「おうちのかたへ」でポイントや間違いやすいところを解説、学習内容を見える化!
〇無料の「3分でまとめ動画」で予習・復習をサポート!
【内容紹介】
●教科書のもくじ(学習順序)や内容とぴったりなので、学校の授業に沿って予習・復習ができます。
●学校の評価テストを想定した巻末テストはテスト対策や総復習に使えます。
●誰にとっても見やすく読みやすいUD(ユニバーサルデザイン)フォントを採用し、使いやすいデザインを目指しました。
●取り外せる別冊解答にはくわしい解説も掲載し、丸つけしやすく、ふり返りしやすくなっています。
●学習の進捗を確認できる「がんばり表」つき!「はなまるシール」を貼ることでモチベーションアップにつながります。
●付録の「無料リスニング用音声・スピーキングアプリ」、「英語おさらいドリル」、「英会話ポスター」、「英単語カード」で学習できます。
●「ぴたサポシステム」と連動、家庭学習をしっかりサポートします。
●キャラクター「ぴた犬&ぴた鳥」が楽しく学習をガイドします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇お使いの教科書をご確認のうえ、購入してください。教科書の確認は「使用教科書検索」で検索してください。
〇新興出版社LINE公式アカウントで学習に役立つ情報を配信中です!LINEで「新興出版社」を検索してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 共通テスト 英語〔リーディング〕 集中講義
- 2024年04月25日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
●インプットとアウトプットができる2部構成
・「例題」(共通テスト過去問題)を解きながら解法をインプット!
・「 チャレンジテスト」(過去問題を分析して作成したオリジナル問題)でアウトプットのトレーニング!
●問題の解き方が身につく
・実際の出題に即して,大問ごとに3ステップで解説をしていますので,問題形式への理解が深まります。また,例題では「問題の解き方」をわかりやすくまとめています。
・どのような読解問題が出題されても対応できるよう,ステップ1「リード文チェック(事前準備)」⇒ステップ2「設問文チェック」⇒ステップ3「本文の情報検索」という3ステップの解法で,各ステップを1つずつ詳しく説明しています。問題によって各ステップの内容は若干異なりますが,基本の流れは同じです。
解き進めるうちに解き方が身につき,無理なく取り組むことができます。
●さらなるインプットで得点力アップを目指す
・各章末の「高得点獲得への道」というコーナーには,さまざまな場面ごとに,よく使用される語句をまとめています。得点力アップを目指しましょう。
※ この商品は「共通テスト 英語〔リーディング〕 集中講義」のカバーを変更した新装版です。旧版との内容の変更はございません。購入の際はご注意ください。
はじめに
大学入学共通テスト「英語 リーディング」の特徴
本書の特長と構成
アメリカ英語とイギリス英語
第1問A 資料やメッセージの読み取り
第1問B 「表」を含む英文(文字情報のみ)
第2問A 資料の読み取り/事実(・意見)の区別
第2問B 資料の読み取り/意見・事実の区別
第3問A 図表[イラスト]付き英文の読み取り
第3問B ストーリーや記事の読解/時系列の整理
第4問 メッセージ×2+資料(グラフ・図表)の読み取り
第5問 伝記or物語文+プレゼン用メモ
第6問A 長文読解(論説文)
第6問B 長文読解(論説文)
- 中1数学
- 2021年05月13日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.75(4)
勉強の秘訣は「ノート」にあり!
■大事な用語を書き込みながら,ノート術と重要なポイントがいっしょに身につく!
■ゆるくて楽しいイラストで成績アップ!
■赤フィルターつきで暗記もばっちり。定期テスト対策にぴったりな1冊
■先生・先輩からも支持を受けるわかりやすさと充実の内容
改訂のポイント
1 180°開けるようになりました! 書きやすくなって新登場!
2 デザインパワーアップ! いつものノートに近いから、ノート力が身につく! 定着する!
*~*~『テスト前にまとめるノート』はどんな本? *~*~
★中学生のみなさんが効率よくテスト勉強ができるようにサポートし,テストの点数アップ&ノートをまとめる力をつけるための本です。
★大事な用語を書き込むだけで,きれいで見やすい「まとめノート」が完成します。予習・復習はもちろん,教科書の内容が整理されたノートなので,学習内容が頭に入り,テスト前の勉強に特に役立つ内容になっています。
★用語を赤フィルターで消える色のペンで書き込むことで,暗記にも使うことができます。
*~*~読者の声~*~*
・絵や図なども書いてあって,わかりやすい(絵がおもしろい)。(中2)
・カラフルで見やすいのでやる気が出る。(中1)
・大事なところは自分で書くようになっているので,自分自身の力がついてよい。(中2)
・本当のノートみたいで,参考書っぽくなくて,わかりやすかった。(中1)
・ノートに写すだけで,ノートのまとめ方がわかってよかった! (中2)
・自主学習に使いやすい。(中2)
・オレンジのペンで書くと,赤フィルターで消えるようになっていてびっくりした。(中2)
・ノートまとめの指導をするときの参考になった(中学校教員)
- 大学入試 全レベル問題集 数学1+A+2+B+C 2 共通テストレベル
- 2024年02月07日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
共通テストの出題傾向を集中攻略!
◆特長◆
・重要問題118題を収録!
共通テスト「数学1A」「数学2BC」の出題形式に対応できる力を養い、基本概念の深い理解を助けます。
・丁寧な解答・解説!
1題につき2頁程度の丁寧な解答・解説を掲載。標準的で自然な考え方に基づく解答に加えて、問題を解くための考え方、基本事項、問題を掘り下げた解説も扱っています。
・「学習アドバイス」には章ごとの勉強方法を掲載しています。
・問題編冊子(別冊)120ページと解答編冊子264ページに分かれています。
◆自分に合ったレベルが選べる!◆
数学1+A+2+B+ベクトル 1 基礎レベル
数学1+A+2+B+C 2 共通テストレベル
数学1+A+2+B+ベクトル 3 私大標準・国公立大レベル
数学1+A+2+B+ベクトル 4 私大上位・国公立大上位レベル
数学3+C 5 私大標準・国公立大レベル
数学3+C 6 私大上位・国公立大上位レベル
※本書は、アプリ「学びの友」に対応しています。詳しくは、公式サイト(https://manatomo.obunsha.co.jp/)をご覧ください。
第1章 数と式
第2章 集合と論理
第3章 三角比
第4章 2次関数
第5章 データの分析
第6章 場合の数・確率
第7章 図形の性質
第8章 式と証明
第9章 指数・対数関数
第10章 三角関数
第11章 図形と方程式
第12章 微分・積分
第13章 数列
第14章 統計的な推測
第15章 ベクトル
第16章 平面上の曲線と複素数平面