入学式当日、突如として前世の記憶が甦ったルネは、自分が乙女ゲームのヒロインであることに気付く。その事実に心を躍らせて学園に向かうと、そこには攻略対象者たちがーー悪役令嬢を守るように待ち構えていた。
「今後、我々には二度と近づくな! いいな?」
どうやらこの世界では悪役令嬢が主役で、自分はただの当て馬らしい。そんな虚しい状況の中、ルネは精神科医を志す学園の三年生・フィルと出会
う。二人は裏庭限定のカウンセリングを通じ、悩める患者と医者のような関係性からしだいに仲を深めていくが……!?
「COMIC魂(KON)」の別冊シリーズ『御用牙』の第5弾。映画化・舞台化・ドラマ化もされ、いまだ根強い人気を誇る話題作が甦る。「かみそり半蔵」の異名を取る、北町奉行所の鬼の同心・板見半蔵の活躍を描く痛快時代劇の決定版! 江戸の町に「黒元結連」を名乗るスリ集団が横行。北町奉行所の月番の時だけに頻繁に動く犯罪者集団に、北町奉行所の定廻り同心たちはやっきになっていた。隠密同心である半蔵は、自身の役目の範疇外のこととして静観しているように装うが、江戸の平和に対する己の正義感から役目という垣根に捉われず、黒元結連の捕縛を試みる。半蔵の考えとは? また黒元結連の真の目的とはーー!? 半蔵の威勢のいい啖呵が江戸に響き渡る! 今号では、この『大江戸黒元結連』の他に、『尾弥様於路死薬』を加えた長編2話と番外編1話の3部構成。映画を見るような感覚で、 時代劇の真髄を堪能いただけます。
「ラブライブ!スーパースター!!」Liella!の嵐千砂都役などで活躍する声優・岬なこの1st写真集。
フィンランドの首都、ヘルシンキのアーティストたちが子どもたちと一緒に暮らす家、16軒を訪ねました。ゆったりと時間が流れる、家族の空間を紹介します。ムーミンに、マリメッコ、イッタラやアラビア…フィンランドのアーティストのおうちで出会った素敵なデザインと、やさしい家族の時間が詰まった1冊。
450体を超えるユニットがクラファーの皆様をお出迎え! 『クラッシュフィーバー』の初の公式イラスト集がついに登場。厳選したユニットイラストに加え、メイキングページではユニットのラフ画やこだわりポイントなどを掲載。さらに人気ユニットの描き下ろしイラストや、おしくもゲーム内に登場することができなかった数々のお蔵入りユニット、そして制作秘話が語られるデザインチームインタビューなど、盛りだくさんの内容になっています。画集ならではの美しいイラストで、今まで気が付かなかったユニットの様々な要素をぜひ見つけてください。
『ALICE』の世界を愛するすべてのクラファーに贈る一冊!
50年の歴史を誇り、銀座で大盛況の料理教室「田中伶子クッキングスクール」。長い歴史に支えられ、数多くの生徒達に支持された人気レシピ150品を和・洋・中にまとめた『一生作り続けたいおかず』は、第1回「料理レシピ本大賞」入賞を果たしました。
その続編で野菜料理に特化し、惣菜・主菜・サラダ・主食・汁物の章立てで150品を掲載した『一生作り続けたい野菜のおかず』も、旬の野菜をふんだんに楽しめる料理本としてヒットしています。
3作目となる本作は料理教室で大人気の肉・魚料理を選りすぐり、100品掲載。1作目で好評だった、「ベスト5」「定番」「おもてなし」のパート分けに「ご飯」「副菜」を加えた、作りたい料理がすぐに探せて、材料や手順もわかりやすい保存版的な1冊です。
<目次抜粋>
●肉のおかず
<ベスト5>
鶏の照り焼き、メンチカツ、ゆで豚のごまソース、薄切り肉の麻婆豆腐、フライドチキン
<定番>
黒酢酢豚、ロコモコ風ハンバーグ、ポークピカタ、牛肉のくわ焼き、揚げだんごの甘酢あんかけ、牛すじと大根の煮物、筑前煮、チキン南蛮、鶏肉の竜田揚げ など
<主食>
ビビンバ、チキンライス、キーマカレー、サラミソーセージの中華炊き込みご飯、ハヤシライス
<副菜>
ひき肉入り卵焼き、生ハムとアボカドのサラダ、アスパラのベーコン巻き
豚肉と小松菜の煮物、ささ身と山芋のわさびじょうゆ和え、ソーセージポテトサラダ など
<おもてなし>
スペアリブのバーベキューグリル、コテージパイ、ローストビーフ、ラムの香草焼き、韓国風焼き肉、豚角煮とゆで卵、牛肉の赤ワイン煮、ミラノ風カツレツ など
●魚のおかず
<ベスト5>
あじフライ、鯛の煮つけ、えびのマヨネーズ和え、あさりの白ワイン蒸し、さばのトマト煮
<定番>
小あじの南蛮漬け、いわしのかば焼き、鮭のムニエル、かにクリームコロッケ、めかじきの照り焼き、かきフライ、鯛の刺し身中華サラダ、ぶり大根、さんまの塩焼き など
<主食>
かにの天津丼、鮭とレタスの炒飯、シーフードグリーンカレー、まぐろの漬け丼、海鮮あんかけ中華丼
<副菜>
ツナとアボカドのサラダ、たこのチリソースマリネ、はんぺんのバター焼き、しらすの卵とじ、まぐろの山かけ、明太子のまさご和え など
<おもてなし>
かつおの土佐造り、天ぷら、帆立のミックスグリル、ブイヤベース、かきの土手鍋、鯛の塩釜、はまぐりの茶碗蒸し、すずきのパイ包み焼き など
繊細すぎてつらい人(HSP)、いつもなんとなく不安な人、起こってしまったらどうしようと考えて落ち着かない人、会社に行きたくない、眠れない、朝起きられない人。そんな人のための不安な気持ちから自由になるメソッド。首に手を当てるだけで体がゆるむ、ふわふわした感触のよいものに触れるだけで気持ちが落ち着く、好きな香りをかぐだけ、パニックになりそうなときは、深呼吸ではなく息を15秒とめてみる。
最強の剣士、天狗の里でついに敗北!?
幸せな結婚式を終えた山水は、死を覚悟した師匠・スイボクの最期の旅に同行する。
訪れたのは天狗が治める秘境、かつてスイボクを追い詰めた迅鉄道の使い手が暮らす里。里の者と手合わせすることになった山水を待っていたのは、余裕が一切持てない戦いだった。
不細工に、
不恰好に、
それでも。
──貴方が無事で、少し寂しかった。
──貴方が無事でなくてよかった。
これは書店を愛する人たちの物語ーー島に小さな書店が一つ。店主フィクリーは店内に捨てられていた幼児マヤに出逢う。フィクリーは愛情深くマヤを育て、成長していくマヤは本を好きになり……。
聖女候補として教会で巫女勤めするアイリスはある日、自分が聖女選定の儀式が終わり次第、廃棄巫女の烙印を押されて成り上がりの男爵に妾として売り飛ばされる予定であることを知る。
「どうせ自分は聖女に選ばれないし」と教会を逃げ出したアイリスは、道中の馬車で具合の悪そうな青年を見つけ、うっかり巫女の力で彼を治してしまう。ところが助けた青年は爵位持ちの騎士様で、教会を逃げ出して来たことがバレてしまい……!
甘くて美しい「小説家になろう」の人気作、書き下ろし満載で登場!
初めてのDIYでもここまでできる!
住まいの修理と手入れについて、この1冊ですべてわかります。
・水栓の水もれを直す
・排水管の詰まりを直す
・障子の補修とはり替え
・網戸のはり替え
・床のきしみを直す
・ブロック・モルタル塀の塗装
・デッキ、ベランダの補修
・ノコギリ、カンナ、ノミの基本
・サシガネの使い方
・組み手のコツ
・電動工具を使いこなす など、61項目のDIYマニュアル
メイド服、リバティ・プリント、トレンチコートとレインコート。「イギリスらしいファッション」の起源とその成り立ちを描き出す。
18世紀後半、イギリスから始まった産業革命はファッションの世界にも大きな影響を与えた。大英帝国絶頂期のロンドンは、最新流行の発信地であり、衒示的消費の聖地であった。ファッションが従来の階層指標ではなく、個性を表す自己表現としての機能を獲得していくさまを、当時の雑誌や大衆小説、現存する衣服の写真から活写する。
序章 イギリス人とファッション
1 ブリティッシュ・ファッションとモダニティ
2 ロンドン、階級、ジェンダー
3 フランス人への対抗意識
第一章 ミドルクラスのファッション・センス
1 ミドルクラスを特徴付ける価値観
2 コルセット論争にも自己抑制
3 色彩コンプレックスの克服法
第二章 ホームズはレインコートで沼地を這い回る
1 防水コートの発達
2 ホームズ作品における防水コート
3 ファッション性
4 紳士の正しいファッション観
第三章 乗馬服でキリッと美しく
1 鞍の改良と乗馬の大衆化
2 テーラー・メイドの乗馬服が完成するまで
3 ブリティッシュ・ファッションへ
第四章 メイドのハンナはファッション嫌い?
1 雑役婦としてのハンナ
2 家事使用人問題とジェンダー規範の問題点
3 ハンナのファッション観
第五章 夏の海辺で、花柄のコットン・ドレス
1 ホロックス・ファッションズ
2 花柄コットン・プリントの発達
3 ドリー・ヴァーデン・コスチューム
第六章 イギリス人のアート感覚がファッションになる!
1 初期のエステティック・ドレス
2 リバティ商会の役割
3 イギリスらしさの新たな展開
おわりに
初出一覧
図版出所一覧
参考文献
注
ケーキにマカロン、チョコレートやキャラメル…おいしそうなパリのお菓子を、ずらりと並べた、かわいいスウィーツ大集合のフォトブック。
著者が院長を務める「ワイズレディスクリニック」は開院30周年。「幸せの手」と書く幸手市(埼玉県)で、地域の人たちから絶大なる信頼を得て、2万人以上のママ・パパの妊娠・出産・育児をサポートしてきました。初めての妊娠では、わからないことばかりで不安が大きくなりがちですが、そうした負の感情を少しでも解消して、赤ちゃんを迎える幸せを感じてほしいーー本書のタイトルには、著者のそんな思いがこめられています。マタニティ生活を上機嫌に過ごすコツや、お産を成功に導くための心得、産後育児を楽しむ方法など、長年ママ・パパたちを支えてきた医師からの応援メッセージは、きっと妊娠・出産・育児を前向きにとらえるきっかけになるはずです。
披露宴に招かれてあいさつをするからには、何か新郎新婦の心に響くひとことを残したいもの! そんなオリジナルな原稿を作成するコツを3ステップでご紹介するほか、そのまま、あるいはアレンジして使える文例がたくさん掲載されています。
いまや1330万人いるとされる慢性腎臓病(CKD)の患者さん。成人の8人に1人は慢性腎臓病とされ、「21世紀の新たな国民病」ともいわれています。慢性腎臓病が怖いのは、初期にはほとんど自覚症状がないことです。適切な治療を行わなければ、大きな病気につながる可能性が高くなります。そのため、早めの治療が重要視されているのです。病気を進行させないためには、正しい食事療法が欠かせません。本書では、腎臓病の食事療法に役立つように、日常よく食べる食品について、「エネルギー」「たんぱく質」「食塩相当量」「カリウム」「リン」「水分」の含有量を掲載しています。食品ごとに、肉なら「薄切り1枚、魚なら「1切れ」といっためやす量で示してあるので、計算の必要がありません。すべてカラー写真で掲載しているので一目瞭然。日頃よく使う食材を、「たんぱく質量」「カリウム量」ごとに比較して紹介している点も、使いやすいポイント。