ピアノを奏でる喜びや感動、そして上達を実感できるよう、「音選び」「演奏アドバイス」「選曲」など、こだわりとアイディアが込められた曲集。おとなの“教養”アップにつながる解説つき。[全13曲収載、難易度:中級]
★連動購入特典
●対象商品の連動購入で追加特典をゲットしよう!
新作音声コンテンツダウンロード(予定)&イベント参加応募券(予定)
<2015年3月18日同時発売/対象タイトル>
・『映画ふたりはプリキュアMaxHeart』Blu-ray
・『映画ふたりはプリキュアMaxHeart雪空のともだち』Blu-ray
・『映画ふたりはプリキュアSplash☆Starチクタク危機一髪!』Blu-ray
<2015年6月17日同時発売/対象タイトル>
・『映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険』Blu-ray
・『映画Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪』Blu-ray
・『映画フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?』Blu-ray
★初回封入特典(予定)
・名場面ビジュアルシートセット/・復刻映画ポスターシート
※初回版の特典です。数量に限りがございますので、無くなり次第終了とさせていただきます。
女の子だって暴れたい!2004年から続く大人気プリキュアシリーズ!
記念すべき劇場映画第1作「映画ふたりはプリキュアMaxHeart」
ファン待望のBlu-ray化が決定!
2004年のスタート以来、女児からの絶大な人気を誇るプリキュアシリーズ!
その記念すべき劇場映画第1弾が待望のBlu-ray化!
映像特典に完成披露試写会舞台挨拶の模様を収録するほか、音声特典として
完全新作の「ミニオーディオドラマ」も収録!!
初回封入特典は名場面ビジュアルシートセット&復刻映画ポスターシート!
▽音声特典(予定)
新作ミニオーディオドラマ
▽特典映像(予定)
・完成披露試写会舞台あいさつ
<出演:工藤静香、本名陽子、ゆかな、田中理恵、野沢雅子>
・ピクチャーコレクション
1915年に公開された『国民の創生』を皮切りに、ハリウッド映画はアメリカ大統領を描き続けてきた。架空の大統領には人々の不満や希望が投影される一方、現実の大統領たちはF・D・ローズヴェルトからケネディ、レーガンと代を重ねるにつれ、ハリウッド流のイメージ戦略を採用するようになる。大統領を軸に政治と映画の相互作用を読み解き、トランプ大統領に揺れるアメリカの本質に迫る。
崔洋一監督推薦!
名画三昧は大人の特権です。読めば観たくなる、観れば納得の名画を、あらゆる時代から選択。監督、俳優、原作の魅力や作品の時代背景、日本映画史の流れなど、それを知るだけで映画が何倍も面白くなる話題を満載。
付録として特別原稿「日本映画に見る戦争の記憶」を収載。
50年代▼溝口健二『山椒大夫』 成瀬巳喜男『驟雨』 小津安二郎『お早う』
60年代▼黒澤明『悪い奴ほどよく眠る』 篠田正浩『暗殺』 鈴木清順『東京流れ者』
70年代▼黒木和雄『竜馬暗殺』 長谷川和彦『青春の殺人者』 大島渚『愛の亡霊』
80年代▼柳町光男『さらば愛しき大地』 今村昌平『楢山節考』 大林宣彦『時をかける少女』 崔洋一『友よ、静かに瞑れ』
90年代▼伊丹十三『ミンボーの女』 相米慎二『お引越し』 森田芳光 『(ハル) 』 黒沢清『CURE』 市川準『東京夜曲』
2000年代▼井筒和幸『パッチギ!』 李相日『フラガール』 西川美和『ゆれる』 是枝裕和『空気人形』 阪本順治『団地』 山田洋次『小さいおうち』
2020年2月から始まる新番組『ヒーリングっど プリキュア』は、「みんなが暮らす地球を癒す=お手あてする」プリキュアです!
『ヒーリングっど プリキュア』と『スター☆トゥインクルプリキュア』『HUGっと!プリキュア』という先輩プリキュアたちが大活躍する映画、『映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』が、3月20日から公開します!
本書は、この映画の公開に合わせて刊行する、お子さま向けのお話えほんです。
キュアグレースやキュアフォンテーヌ、キュアスパークルの3人に、先輩プリキュアたちも大活躍する楽しいストーリーを、くりかえし楽しめます。
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』の【ぽてコロマスコット】が登場!デフォルメされたキャラクター達が手のひらの上でコロコロ転がってかわいいマスコット!お気に入りのキャラクターをGETしちゃおう!【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):6×8×6
ただの遺産相続と言う勿れーーー
菅田将暉主演の大人気ドラマ『ミステリと言う勿れ』待望の続編として、大ヒットを記録した映画がBlu-ray&DVDでリリース!!
■天然パーマの大学生が事件を解決する新感覚ミステリーが、映画でも大ヒット!
累計発行部数1800万部を突破している田村由美による大人気漫画が原作で、2022年1月期に放送され、高視聴率を記録した連続ドラマ「ミステリと言う勿れ」。
天然パーマがトレードマークの大学生・久能整(くのう・ととのう)が、時に優しく、時に鋭い魔法のようなおしゃべりで、いつの間にか登場人物たちの悩みや、
事件の謎までも解いてしまう新感覚ミステリー。そんな人気ドラマが映画になって帰還し、大ヒットを記録!
■今回のエピソードは、原作ファンの間でも人気の高い通称「広島編」!
今回の映画で描かれるのは、原作ファンの間でも人気の高い長編エピソードである【通称“広島編”】。
広島を訪れた整が、代々、遺産を巡る争いで死者さえ出るといういわく付きの名家・狩集家(かりあつまりけ)の遺産相続事件に巻き込まれる。
ドラマシリーズでは描かれなかった、シリーズ最大級の新たな謎は、まさに劇場版に相応しいスケール!
■テレビシリーズに続き、整を演じるのは菅田将暉。さらに豪華キャストが集結!
整を演じるのは、ドラマ放送時に「見事な天然パーマでおしゃべりする姿はまさに整そのもの!」と圧倒的支持を受けた菅田将暉。
また、狩集家の4名の遺産相続者で全員いとこ同士の役に、原菜乃華、町田啓太、萩原利久、柴咲コウが集結。そして、狩集家お付きの弁護士の孫を松下洸平が演じる。
■豪華版は未公開映像含む3時間超の特典映像に加え、フォトブックも封入!
豪華版には、公開記念特番として放送された『菅田将暉のラジオと言う勿れ』に未公開映像を加えた完全版をはじめ、キャストのオフショットやインタビューを含んだメイキング映像など、
3時間を超えるファン必見の特典映像を収録!また、プレミアイベントや初日舞台挨拶といった各種イベント時に撮影された、豪華キャスト陣の様々な表情を収めた写真をフォトブックにして封入。
※収録内容は変更となる場合がございます。
昭和・平成を彩った愛しの映画スタアたち。
推し映画と神回動画
150作品超えの推し映画+YouTube動画
趣味別で見比べるスマホの中の推し動画。
吉沢 悠/小林亮太
推し映画と神回動画について語ろう!
中村 蒼/前原 滉/俵山 峻(スクールゾーン)/KAZ(数原龍友・GENERATIONS)
映画系YouTubeのキーパーソンに聞いた
人生を変えた珠玉のシネマ。
大島育宙/ジャガモンド斉藤/かいばしら/RaMu/おまけの夜
寝落ちと動画視聴の正しい向き合い方。
映画マニア・こがけんの「Oh! エイガー!」な視点。
映画好きは知っている!?
シリーズ映画の「2」が最高におもしろい説。
デロリアンの登場から40年今だからこそ振り返ろう!
芸人・みちおのタランティーノ♡愛
座談会から導く女性がリアルに見てるもの。
『ストレンジャー・シングス』からひも解く80年代カルチャー。
これを見たら、スノボやスキーに行きたくなる。
気分がアガる雪山映画+動画!
日本市場でABEMAが成功したワケは?
スキマ時間で楽しめるショート映画の世界。
スマホ時代の新たな主流!? 縦型映画って何?
イクラさんがこよなく愛するアメ車のこと。
1965 シボレー コルベット C2
もし、理想のあの娘と遊べたら。
FILE #2 榎原依那
ほか
原作ラストを最高スケールで描く映画『銀魂 THE FINAL』のストーリーを余すところなくノベライズ!
場面カットもてんこ盛りで、映画の予習・復習にも使える! 映画チラシ2種をカラーピンナップとして収録し、さらにノベライズ限定の特製しおり型クリアカード付き。映画を見る前、見たあとは書店にもGO!
<ドリーミア>へようこそ! みんなでおでかけコメ♡
同時上映『わたしだけのお子さまランチ』も収録!!
「撮りたいモノが見つかったらその瞬間から映画作りは始まる」
マズルカはニャカデミー賞カメラマン。穏やかで退屈な日常を過ごす中で、また熱に浮かされるような創作の渦の中に身を置きたいと感じている。そんなとき、ストリートミュージシャン・ビビと出会ったマズルカは、彼女を敏腕映画プロデューサーのポンポさんに紹介し、自分のカメラでビビが歌を唄う映画を撮りたいと訴えて……!?
脚本も手掛けようと学び苦しむマズルカ、ミュージシャンという夢をつかもうと奮闘するビビ、そしてポンポさんたちの、創作の狂気と感動を再び!
仕事を頑張るすべての人におくる、
不思議でかわいい“動物×百貨店”エンターテインメント!
原作は、緻密に線を重ねる独特な表現で
装画家・イラストレーターとしても活躍する西村ツチカによる漫画
『北極百貨店のコンシェルジュさん』(小学館「ビッグコミックススペシャル」刊)。
人間と動物が織りなす奇想天外な世界観が魅力の本作を、
「ハイキュー!!」シリーズや「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」など、
数々の名作を世に送り出してきたProduction I.Gが映像化!
監督を務めるのは、本作が劇場版アニメの監督デビューとなる
新進気鋭のアニメーター・板津匡覧。
西村ツチカが描く美しい線の再現にこだわり、
四季折々の美しい色調で「北極百貨店」を彩りながら、
主人公・秋乃をはじめとする個性豊かなキャラクターたちに命を吹き込みます。
従業員は人間。お客様は動物。
華やかでどこか不思議な「北極百貨店」にあなたも訪れてみませんか?
<収録内容>
◆映像ディスク2枚組
◆バリアフリー日本語字幕
◆2ch/5.1ch/バリアフリー日本語音声ガイド付き(本編のみ)
※収録内容は変更となる場合がございます。
芸術は越境できるか?! 演劇と映画とTVドラマ、ライブと映像、見ると聴く、人力とテクノロジー、劇場・映画館と動画配信、古典とスタンダードと新作、シェイクスピア劇とドキュメンタリー映画、混じりけなしとハイブリッド、そしてイギリスとヨーロッパと日本ーー何が同じで何が違うか、それぞれを味わい尽くす、まるでイギリスの天気のような解題集。
女性映画作家たちのまなざしからよみとく
日本映画の最前線。
“「映画監督」と呼ばれる人々が一人残らず女性であったなら、当然そこに「女性監督」という呼称は生まれえない。かつて映画監督には、男性しかいないとされていた時代があった。”(「序論」より)
そのような時代は果たして本当の意味で「過去」となりえているのだろうか?
本書は、この問題提起を出発点として、日本映画における女性作家の功績を正当に取り上げ、歴史的な視座を交えながらその系譜をたどり、彼女たちのまなざしから日本映画の過去・現在・未来を読み替えていくことを試みる、これまでにない映画批評である。
対象をあえて女性のみに限定し、大勢の男性作家たちのなかにいる数少ない女性作家という図式をまずはいったん解体することから始めるというアプローチから、これまでの日本映画の歴史にひそむ性の不平等や権力の不均衡の問題にせまり、日本映画史の捉え直しを通して、新しい地図を描き出す。
伝統的な家父長制から脱却し、多様な属性とオルタナティヴな関係性を個々人が模索する2020年代以降の時代精神から読みとく、日本映画の最前線。
取り上げる主な作家
西川美和、荻上直子、タナダユキ、河瀬直美、三島有紀子、山田尚子、瀬田なつき、蜷川実花、山戸結希、中川奈月、大九明子、小森はるか、清原惟、風間志織、浜野佐知、田中絹代……ほか多数
論考から作品ガイドまで、全原稿書き下ろし
作家ごとの評論だけでなく、日本映画史における女性監督の系譜、次世代の新進作家紹介、今見るべき日本の女性監督作品の100本ガイドまで。作家論、歴史、状況論、作品ガイドまでを網羅した、著者渾身の書き下ろし。
<ドリーミア>へようこそ! みんなでおでかけコメ♡
■Blu-ray 特装版< キャンバスアートボード付 >には松浦仁美描き下ろしキャンバスアートボードを封入!(初回生産限定)
※初回生産限定につき、在庫が無くなり次第終了となりますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
同時上映『わたしだけのお子さまランチ』も収録!!
日本を代表するグラフィックデザイナー・イラストレーター、そして映画監督としても活躍した和田誠。生涯を通して創造の泉であり、人生の友であった「映画」にまつわる、知った・描いた・語った・集めた・撮った仕事を余すところなくオールカラーで紹介。最高の“映画ファン”による限りない映画愛をいまここに。
お楽しみはこれからだ!
【本書の特徴】
◆膨大な仕事の中から「映画」だけにテーマを絞った初の内容!
和田誠が手がけた約60年間の仕事は多岐にわたるが、本書では「映画」にテーマを絞り、「知った・描いた・語った・集めた・撮った」という5つの切り口によってその仕事を余すところなく紹介。
◆手がけた映画ポスターや装丁した映画書が勢ぞろい!
若き日に手がけた「日活名画座」ポスターから劇場公開用・映画祭などのポスターまで、そして俳優・監督などのイラストレーションを活かしつつ装丁を手がけた映画書の数々をオールカラーで収録。
◆《映画監督・和田誠》に再注目!
『麻雀放浪記』をはじめとした優れた長篇作品を世に送り出し、異業種監督でありながらスタッフにも慕われたという映画監督としての和田誠に改めて注目。直筆絵コンテや使用脚本など、貴重な資料を多数収録。また、ともに脚本を執筆した長谷川隆によるエッセイも収録。
◆和田誠旧蔵の映画フィルムやポスターのコレクションを公開!
和田誠が情熱を注いで集めた映画フィルムやポスターのコレクションを紹介。合わせて、村上春樹によるエッセイ(初出『愛蔵版 お楽しみはこれからだ』栞[国書刊行会、2022年])も収録。
【各章概要】
◆第1章 映画を知った
和田誠は幼少期から映画に親しみ、本格的に映画熱が花開いたのは戦後、中学生になってからであった。
本章では、若き和田誠が残した映画ノートや「ポスターを作る人になりたい」という望みを育んだきっかけ等を紹介。
◆第2章 映画を描いた
和田誠が手がけた国内外の映画ポスター、映画書の装丁・挿画などを紹介。
◆第3章 映画を語った
本章では、映画について語り尽くした和田誠の著作やその直筆原稿を紹介。
◆第4章 映画を集めた
映画をめぐる和田誠のさまざまな活動の中で、比較的知られてこなかったのが映画フィルムやポスターなどの収集である。本章では、和田誠旧蔵のアメリカ映画のオリジナル版ポスターを中心に紹介。
◆第5章 映画を撮った
本章では、堂々たる完成度で多くの賞を受賞した監督デビュー作『麻雀放浪記』をはじめ、多彩な監督作品を紹介。
■本書は、以下の展覧会に関連して刊行されました。
和田誠 映画の仕事
会期:2023年12月12日(火)〜2024年3月24日(日)
会場:国立映画アーカイブ展示室
主催:国立映画アーカイブ
協力:和田誠事務所、多摩美術大学アートアーカイヴセンター
ごあいさつ Foreword
第1章 映画を知った
第2章 映画を描いた
第3章 映画を語った
第4章 映画を集めた
第5章 映画を撮った
和田誠と映画音楽
『和田誠 映画の仕事』に寄せてーー長谷川隆(脚本家)
図版一覧
あなたには、この間取りの異常さがわかりますか?
この家、何かが、変、ですよね?
2024年上半期実写No.1大ヒット映画をBlu-ray・DVDでお届け
You Tube動画が大きな話題を呼び、現在まで再生回数は2300万回以上。翌年には長編小説として書籍化、現在原作発行部数は170万部を超えるベストセラーに。
そして今回の映画化となり興行収入50億円を超える大ヒット。今年の上半期実写1位の興行成績となりました。
また、第44回ポルト国際映画祭オリエント部門・審査員特別賞受賞するなど、海外でも高い評価を受けています。
豪華キャスト大集結!
主人公で、売れないオカルト専門の動画クリエイター・雨宮役を務めるのは間宮祥太朗。
雨宮とバディを組み間取りの謎に迫るミステリー愛好家の変人設計士・栗原役を佐藤二朗が演じる。
カギを握る謎の人物・柚希役には川栄李奈。
その他、長田成哉、DJ松永(Creepy Nuts)、瀧本美織、根岸季衣、高嶋政伸、斉藤由貴、石坂浩二など多彩な豪華キャストが集結!
<収録内容>
【本編ディスク】
●本編
●予告編集(特報・予告・TV スポット)
※収録内容は変更となる場合がございます。