カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

歌詞 の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 1021 から 1040 件目(100 頁中 52 頁目) RSS

  • へいきじゃないけどへいきだよ
    • 大野隆司(版画家)
    • 主婦の友社
    • ¥1320
    • 1999年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • ハンガーじゃないよ、版画だよ。ねこ版画は、ココロの傷の包帯です。「アートの駄菓子屋」大野隆司のぬくもりの木版画ワールド。
  • 日本の昔話(下)
    • 稲田浩二
    • 筑摩書房
    • ¥1320
    • 1999年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • むかしむかしあるところに…ほんの数十年前まで、昔話は、幼な子が人生の最初に楽しんで聞く文芸だった。神々が人界をめぐり、鶴女房が飛来し、海底の都にみちびかれる語りの世界。無数の語り手と聞き手とが共同でつくりあげたさまざまなお話は、いく世代にもわたって口伝えで生きつづけ、ゆたかで奥深い口承文芸の宇宙を築いてきた。その一千を超えるタイプのなかから、下巻には「猿蟹合戦」「かちかち山」などの「動物昔話」29話、「笑い話」123話、「形式話」7話を収録。いまや失われようとしている日本の昔話の集大成。
  • 黒とかげ
    • 高階良子/江戸川乱歩
    • 講談社
    • ¥660
    • 1999年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 四本足の天使たち
    • マイク・カプ-ゾ/テレサ・バニク・カプッツォ-
    • 飛鳥新社
    • ¥1650
    • 1999年07月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 映画『名犬ラッシー』の原典「ラッシー、帰る」から、日本が誇る「忠犬ハチ公」の物語まで。犬と人の絆を描いた作品を、実話・創作とりまぜた、51匹の美しいハートを持った犬の物語。
  • 無人島が呼んでいる
    • 本木修次
    • ハート出版
    • ¥2200
    • 1999年07月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • “島博士”が固唾をのんだ…無人化した島で見たものは!?足とカメラの貴重な記録。
  • 恐怖の心理ゲ-ム
    • 御茶漬海苔/富田隆
    • 河出書房新社
    • ¥942
    • 1999年07月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 『恐怖の心理ゲーム』で「心の深海」を探検!!人は恐怖に出合うと、意外な心を現してしまうもの。今まで気づかなかった、いろんな心理がわかるはず。知らなかった意外な心に、おののくかも知れません。…でも、大丈夫。恐怖ワールドを体験すれば、以前より「たくましい心」になっているはずです。恐怖漫画と心理学がめでたく合体!頭クラクラ心臓ドキドキ、身の毛もよだつホラーサイコゲーム!!!
  • 武的発想論
    • 時津賢児
    • 福昌堂
    • ¥1760
    • 1999年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ヨーロッパから見た祖国・日本と空手界の抱えた問題点を鋭くえぐり、武的発想で新世紀を切り拓く!伝統空手の抱えた疑問点を鋭くつき、自分の納得できる武道としての空手とは何かを追求するフランス在住の空手家・時津賢児。如何にして50歳、60歳になってからでも勝てる組手をするか。あらゆるものを無批判に受け入れがちの現代日本人的風潮を良しとせず、自らが思考し、自らが検証することによってその真の理念を構築し文武両道の道を歩む。
  • ヒト、山に登る
    • 柏瀬祐之
    • 白水社
    • ¥968
    • 1999年08月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • フランス革命でも産業革命でもなく、1786年のモンブラン初登頂こそが、ヨーロッパ近代の幕開けであるーこんな刺激的命題を立証する「ヒト、山と出会う」をはじめ、人類の祖先の二足直立と登山の関係、山に登りたいという人間の欲求の底にある生理と心理など、きわめて斬新な登山観を軽やかに綴る名エッセイ。
  • バラの生産技術と流通
    • 大川清
    • 養賢堂
    • ¥5500
    • 1999年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は、著者の30数年にわたる研究と30回に及ぶ海外調査から得た情報、それに1万点を越える内外の文献・資料に目を通して得た知見を基にして、近代的バラ切り花生産を行ううえで必要な技術をまとめたものである。苗生産、生理・生態、それに鮮度保持技術について力点をおいて記述した。
  • インテリア風水
    • 李家幽竹
    • 永岡書店
    • ¥1100
    • 1999年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 入門 転位論
    • 加藤 雅治
    • 裳華房
    • ¥3080
    • 1999年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 金属材料、半導体材料、セラミックス材料を問わず、材料の多くは結晶性の固体からなっている。そして、結晶の力学的性質を支配する最も重要な結晶欠陥が転位である。転位を知ることなくして、材料の力学的性質を理解することはできない。本書は、大学の2、3年生の講義にも使える、基礎的な部分から始めて、内容を容易かつ系統的に理解できる教科書である。
  • 『新約聖書』の誕生
    • 加藤隆(神学)
    • 講談社
    • ¥1980
    • 1999年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • イエス没後、『新約』成立までなぜ300年も要したか。なぜ相矛盾する四福音書が存在するのか。「異端」活動の果実を巧みに取り入れた「キリスト教主流派」が、聖なる「テキスト共同体」を創り出すまでを描く。
  • イリヤ・カバコフの芸術
    • 沼野充義
    • 五柳書院
    • ¥3850
    • 1999年08月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 世界の注目をあつめる現代美術の巨匠・カバコフの主要テクストを本邦初訳。芸術とは何か、人はどのように生きているのか、ソ連時代から現在までの手さぐりの思考は、私たちに多くの示唆を与える。ロシア文学者・沼野充義の書き下ろし“カバコフ論”、カバコフとグロイスとの対話3篇を併録。
  • 恐怖の放射性廃棄物
    • 広瀬隆
    • 集英社
    • ¥628
    • 1999年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 学者、政治家、エネルギー問題の専門家、そして自治体の首長や市民レベルの運動家達によって支えられ、原子力問題の先進国ドイツは、廃絶の方向へと確実に進んでいる。しかし日本はどうであろうか?依然として原発事故は頻発し、高レベル廃棄物最終処分問題を抱えたままである。本書はそれらの問題をつき、革命的なエネルギー開発の現状などを新たに加え、人類がとるべき道を教えるルポルタージュ。
  • 日本の教育改革
    • 尾崎ムゲン
    • 中央公論新社
    • ¥858
    • 1999年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 日本の緊急課題のひとつは教育問題であるが、問題の現況とそれに対する処方箋とを考えるとき、謙虚に学ぶべきは、やはり、明治以降の教育の歴史的経緯であろう。具体的事実に即して近代教育史を俯瞰すると、そこに見えてくるのは意外にも「教育改革」の連続であった。本書は、産業化と個人主義化という一貫した流れを視野の基本に置き、日本の教育が、その時代時代の要請に従って、どのような改革の道を歩んだのかを辿るものである。
  • 彼女の心をギュッとつかむ心理学
    • 富田隆
    • 青春出版社
    • ¥935
    • 1999年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 彼女を誘って一日のデートへ出かける。とっておきの話で彼女を笑わせて、気にいってもらい、数回目のデートで告白して、うまくいく。こういうシチュエーションが、“恋愛”だという思い込みが心のどこかにないだろうか。本書には、女性との交際はこうだという思い込みから自由になり、あなたなりの恋愛の助けになるようなヒントが隠されている。ケータイやEメールの普及などで、コミュニケーション手段もここ数年で大きく変わってきている今、新たな方法で新たな出会いを。

案内