カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

睡眠 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1021 から 1040 件目(100 頁中 52 頁目) RSS

  • 医学のあゆみ 健康日本21(第三次)の健康づくり戦略ー医療者へのメッセージ 292巻8号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2025年02月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・“誰一人取り残さない健康づくり”を掲げ、「健康日本21(第三次)」は、性差や年齢、ライフコースを踏まえた健康づくり、自然に健康になれる社会環境の構築、そして多様な主体による健康づくりを展開している。
    ・さまざまな組織・企業が健康づくりを起点に動き始めているが、医療面では、予防は行政機関、治療は医療機関という制度上の壁に由来するのか、予防医学と臨床医学との溝が埋まらない。
    ・本特集では、健康日本21(第三次)の策定に関わった専門家が担当領域を解説したうえで、医療者にどのようなアクションを期待するか、そのメッセージを伝える。


    ■健康日本21(第三次)の健康づくり戦略ーー医療者へのメッセージ
    ・はじめに
    ・循環器病
    〔key word〕循環病、高血圧、ポピュレーションアプローチ、LDLコレステロール(LDL-C)、ハイリスクアプローチ
    ・糖尿病ーー予防と治療の切れ目ない対策で健康寿命延伸を目指す
    〔key word〕健康日本21(第三次)、糖尿病、メタボリックシンドローム、アクションプラン
    ・健康日本21(第三次)におけるがん領域の健康づくり戦略ーー医療者へのメッセージ
    〔key word〕がん対策推進基本計画、がん一次予防、がん検診、ロジックモデル
    ・たばこ対策
    〔key word〕健康日本21(第三次)、たばこ規制枠組条約、ロジックモデル、アクションプラン、アドボカシー
    ・健康日本21(第三次)と健康的な食事・食環境
    〔key word〕適正体重、野菜、果物、食塩、食環境
    ・健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023--概要とポイント
    〔key word〕身体活動、運動、座位行動、筋力トレーニング、ガイドライン
    ・こころの健康ーー心理的苦痛の軽減を通して健康寿命の延伸を目指す
    〔key word〕健康日本21(第三次)、こころの健康、心理的苦痛、トラウマインフォームドケア(TIC)、心のサポーター
    ・睡眠・休養
    〔key word〕睡眠、睡眠時間、睡眠休養感、健康づくりのための睡眠ガイド2023
    ・ライフコースアプローチを踏まえた健康づくり
    〔key word〕ライフコースアプローチ、女性の健康、子どもの健康
    ・高齢者の健康ーー5つの健康課題と社会的つながり
    〔key word〕社会的つながり、ライフコースアプローチ、社会参加、社会的処方、地域包括ケアシステム
    ●TOPICS 移植・人工臓器
    ・人工赤血球がひらく移植臓器保存の技術革新
    ●TOPICS 免疫学
    ・B細胞受容体によるカルシウムシグナルが制御する胚中心B細胞ポジティブセレクション
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(25)
    ・ショウジョウバエ腫瘍モデルから紐解く自然免疫によるがん制御
    〔key word〕がん、ショウジョウバエ、自然免疫、細胞間相互作用
    ●細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望ーー臨床への展開(11)
    ・培養自家骨膜細胞を用いた顎骨再生医療の臨床実用化における課題と取り組み
    〔key word〕培養骨膜細胞(CPC)、顎骨再生、歯科インプラント、歯周病、咬合機能回復
    ●連載 ケースから学ぶ臨床倫理推論(2)
    ・高齢者虐待(医療ネグレクト)
    〔key word〕高齢者虐待、医療ネグレクト、意思決定能力、四原則
    ●FORUM 戦争と医学・医療(13)
    ・731部隊に所属した医学研究者の論文分析による戦争犯罪の検証

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 性差医学の現在地─最新知識とエビデンス 2024年 290巻10号 9月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2024年09月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・日本で性差医学が紹介されてから、今年でちょうど四半世紀を迎える。それ以降、外来診療科の開設や研究会や学会の創設、循環器領域におけるガイドラインの公開など、国内でも発展を続けている。
    ・本特集では、各疾患領域の性差に加え、多職種連携、認定制度、医学教育、ジェンダー統計、イノベーションなど、今後の性差医学・医療の発展に欠かせない幅広いテーマを紹介。
    ・性差医学の最新知識と性差の視点に触れることで、明日からの診療や研究にいかせる新たな気づきとスキルアップのヒントを得るきっかけとなることを期待したい。


    ■性差医学の現在地ーー最新知識とエビデンス
    ・はじめに
    ・性差医学の歴史ーー日本導入から四半世紀、米国の動向も踏まえて
    〔key word〕性差医学・医療、ORWH、日本性差医学・医療学会、女性の健康ナショナルセンター
    ・性差医学総論
    〔key word〕性差医学、性ホルモン、超高齢社会
    ・心疾患における性差
    〔key word〕虚血性心疾患、急性心筋梗塞、冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症
    ・呼吸器疾患に関わる性差
    〔key word〕免疫、睡眠時無呼吸、咳反射、気道過敏性、慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    ・消化器疾患における性差
    〔key word〕上部消化管疾患、下部消化管疾患、肝疾患、胆道疾患、膵疾患
    ・メンタル疾患における性差
    〔key word〕メンタル疾患、性差、月経前増悪、月経前不快気分症(PMDD)、うつ病
    ・老年医学における性差
    〔key word〕健康寿命、介護、認知症、フレイル、性ホルモン
    ・産業医学における性差
    〔key word〕健康の社会的決定要因(SDH)、行政の取り組み、令和モデル、女性特有の疾患の経済損失
    ・男性医学
    〔key word〕テストステロン、LOH症候群、男性更年期障害
    ・性差とライフステージを意識した女性の健康促進に向けて
    〔key word〕女性医学、女性の健康、性差
    ・薬物動態の性差
    〔key word〕副作用、ADME、性差、腎排泄
    ・薬剤師からみた性差医療
    〔key word〕性差、薬物動態、副作用、医薬品添付文書、後発医薬品
    ・性差医療における助産師の役割
    〔key word〕助産師、ウィメンズヘルス、プレコンセプションケア(PCC)
    ・医学教育における性差と性差医学教育の導入
    〔key word〕医学教育、性差医学、キャリア、子育て世代
    ・性差医学・医療認定制度の概要と展望
    〔key word〕性差医学・医療、認定制度、エビデンス、ジェンダー
    ・ジェンダー統計
    〔key word〕男女共同参画、公的統計、ジェンダー統計
    ・性差医療とオープンイノベーション
    〔key word〕イノベーション、オープンイノベーション、性差医療
    ・性差医学・医療ーーベッドサイドからジェンダード・イノベーションまで
    〔key word〕性差医学・医療、ジェンダード・イノベーション(GI)、更年期症状、デジタルヘルス、個別化医療

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 歯界展望 インプラントと咬合 -わかっていること,いないこと 2024年5月号 143巻5号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3190
    • 2024年05月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    今月号の特別寄稿「インプラントと咬合ーわかっていること,いないこと」では,口腔内における力(ちから)とインプラントの関係を概観し,オッセオインテグレーション獲得やインプラントの長期維持への道を検討します.

    【目次】
    特別企画 インプラントと咬合ーわかっていること,いないこと
    解説 令和6年度 歯科診療報酬の見どころ
    シリーズ 新時代の歯周治療 NEW DESIGNED PERIODONTAL THERAPY 2
    エンド治療Q&A 2024 5
    コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 21
    デンタルエックス線写真読影 11
    お悩み解決!パーシャルデンチャー 11
    歯周外科を始めるために知っておきたい10のこと 6
    NiTi製ハンドファイルを極める 2
    エビデンスに基づく実践的な歯周治療〜日常臨床で活用するためのTips 9
    ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 23
    内科医×歯科医の徹底対談ーご存じですか? 「肥満」と「糖尿病」の現在(いま) 5
    さあ,睡眠歯科をはじめましょう! -睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 11
    この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 17
    「人」を「良」くすると書いて“食“〜歯科が生み出す“食”の新たな形を考える 5・番外編
    歯科医療に関連する検査 2
    北欧モデル スウェーデン歯科医療のホントのところ 5
    TOPIC
    いま,在宅歯科医療に求められていることとは〜在宅で最期まで“食べる”を支えるために 5
    歯科医師の多様なキャリアパス 11
    口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 29
    デンタル・ウェルビーイングの視点から歯科臨床を考える 2
    グローバルヘルスの現場で出会った人たち 2
    歯科医師に必要なビジネススキル〜経営学で歯科医師人生をもっと楽しく生きる〜 8
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 74
    「顎関節症臨床医の会」だより 14
    My Bookshelf〜私の本棚〜 17
    ゴッホの黒猫を探せ! 5
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 歯界展望 小児歯科研究から見える歯科医学の未来と可能性 2024年6月号 143巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥3190
    • 2024年05月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    今月号の臨床と基礎の融合「小児歯科研究から見える歯科医学の未来と可能性」,基礎研究からみた小児期における口腔の発育や問題点,今後の課題と展望などを整理して議論します.

    【目次】
    シリーズ座談会 臨床と基礎の融合 4 小児歯科研究から見える歯科医学の未来と可能性
    特別寄稿 心療内科医・精神科医に患者を依頼するときに
    巻頭トピック 遺伝ー環境相互作用による口唇口蓋裂発症機構の解析
    コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 22・完
    エンド治療Q&A 2024 6
    デンタルエックス線写真読影 12
    エビデンスに基づく実践的な歯周治療〜日常臨床で活用するためのTips 10
    セラミックオーバーレイの臨床 2
    NiTi製ハンドファイルを極める 3
    お悩み解決!パーシャルデンチャー 12
    ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 24
    さあ,睡眠歯科をはじめましょう! -睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 12
    内科医×歯科医の徹底対談ーご存じですか? 「肥満」と「糖尿病」の現在(いま) 6
    この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 18
    新時代の歯周治療NEW DESIGNED PERIODONTAL THERAPY 3
    歯科医療に関連する検査 3
    北欧モデル スウェーデン歯科医療のホントのところ 6
    「人」を「良」くすると書いて“食“〜歯科が生み出す“食”の新たな形を考える 6
    TOPIC
    いま,在宅歯科医療に求められていることとは〜在宅で最期まで“食べる”を支えるために 6
    歯科医師の多様なキャリアパス 12
    口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 30
    デンタル・ウェルビーイングの視点から歯科臨床を考える 3
    グローバルヘルスの現場で出会った人たち 3
    歯科医師に必要なビジネススキル〜経営学で歯科医師人生をもっと楽しく生きる〜 9
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 75
    「顎関節症臨床医の会」だより 15
    My Bookshelf〜私の本棚〜 18
    ゴッホの黒猫を探せ! 6
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 歯界展望 接合上皮の基礎と臨床 -新しい歯周病の予防概念の構築ー 2023年9月号 142巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2023年09月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    特集「接合上皮の基礎と臨床」では,口腔内の接合上皮に注目し,その新たな知見を元に歯周病とその予防についての考え方を再検討していきます.

    【目次】
    特集 接合上皮の基礎と臨床ー新しい歯周病の予防概念の構築ー
    対談 咀嚼・嚥下領域における補綴研究,教育のこれまで/これから
    臨床TOPIC 気腫を考える
    【新連載】エビデンスに基づく実践的な歯周治療〜日常臨床で活用するためのTips 1
    さあ,睡眠歯科をはじめましょう! -睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 3
    デンタルエックス線写真読影 3
    歯周外科を始めるために知っておきたい10のこと 2
    エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック 12・完
    コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 13
    お悩み解決!パーシャルデンチャー〜知っておくべき基礎知識〜 3
    モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 9
    臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 12
    この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 9
    歯科医療から認知症にどう取り組むべきか? 3
    Patient Oriented Dentistry-行動を学び・介入する歯科医療 15
    事例に学ぶ歯科保険請求 204
    歯科医師の多様なキャリアパス 3
    患者の行動を変える「歯科カウンセリング」4つのステップ 6・完
    口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 21
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 66
    「顎関節症臨床医の会」だより 6
    WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 21
    My Bookshelf〜私の本棚〜 9
    Find the Cat!!〜ポンゲを探せ! 9
    【Book Review】
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 医学のあゆみ 生体イメージングの最前線─絶え間ない技術革新と生命医科学の新展開 2023年 286巻5号 7月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2023年07月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・生体イメージングを支える光学技術や、見たい対象・現象を可視化するためのプローブ技術、見た現象から情報を抽出するための画像解析技術などにおいて絶え間なく多角的な技術革新が進められた。
    ・こうした技術革新により“見えなかったものが見えるようになる”ことで、神経、免疫、がんなどをはじめ、多種多様な生命現象の本質が解明されて、生体イメージング分野はここ十年で最も前進した分野の一つとなった。
    ・本特集では、生体イメージングの最新の技術開発から、それらを駆使した最先端の生命科学研究(基礎から臨床まで)を網羅されており、各分野のトップ研究者による執筆で、重厚感のある一冊となっている。

    ■第5土曜特集 生体イメージングの最前線ーー絶え間ない技術革新と生命医科学の新展開
    ・はじめに
    ●技術・機器の進歩
    ・光学顕微鏡を用いた生体蛍光イメージング技術の進歩
    〔key word〕光学顕微鏡、生体イメージング、蛍光イメージング
    ・広視野二光子励起ライトシート顕微鏡による生物個体のライブイメージング
    〔key word〕ライトシート顕微鏡、二光子励起、ベッセルビーム、ライブイメージング、小型魚類
    ・マウス生体内イメージングに向けたツール開発
    〔key word〕フェルスター共鳴エネルギー移動(FRET)、生体イメージング、二光子顕微鏡、FRAPA(FRET-assisted photoactivation)
    ・蛍光タンパク質プローブによる細胞間相互作用の可視化
    〔key word〕細胞間相互作用、蛍光タンパク質、split-GFP、synNotch(synthetic Notch)、ddGFP(dimerization-dependent GFP)
    ・生命機能を可視化するさまざまな化学蛍光プローブ
    〔key word〕化学蛍光プローブ、蛍光色素、標識法
    ●イメージングで神経活動を解析する
    ・イメージングを駆使したシナプス情報伝達の解明
    〔key word〕シナプス、イメージング、神経疾患、ヒト患者由来神経細胞
    ・広視野高速二光子励起顕微鏡FASHIO-2PMによる大脳皮質ネットワークのin vivoイメージング
    〔key word〕二光子励起顕微鏡、in vivoカルシウムイメージング、大脳皮質、大規模神経活動記録、機能的ネットワーク解析
    ・成体脳で新生するニューロンが、睡眠中に恐怖記憶を固定化する
    〔key word〕ニューロン新生、カルシウムイメージング、最初期遺伝子、超小型蛍光顕微鏡
    ・発達期の樹状突起刈り込みを制御するシナプス競合のメカニズム
    〔key word〕樹状突起、自発神経活動、神経回路形成、シナプス刈り込み、生後発達
    ・神経回路機能解析のための細胞種特異的な標識と光学イメージング
    〔key word〕genetic dissection、ウイルスベクター、脳機能イメージング、多光子顕微鏡
    ・シナプスイメージングを基軸とした精神病態の多階層理解
    〔key word〕2光子励起イメージング、光遺伝学、マルチスケール、精神疾患、因果性
    ・ホログラフィック光学技術を駆使した神経回路研究
    〔key word〕デジタルホログラフィ、ホログラフィック顕微鏡、オプトジェネティックス、二光子カルシウムイメージング
    ●イメージングで免疫系や生体恒常性を解析する
    ・骨・免疫系の生体イメージング研究
    〔key word〕破骨細胞、骨芽細胞、細胞外小胞、副甲状腺ホルモン(PTH)、JAK阻害薬
    ・皮膚の生体イメージング研究
    〔key word〕二光子励起顕微鏡、接触皮膚炎、血管透過性亢進
    ・蛍光イメージングにより明かされるリンパ節の動的細密構造
    〔key word〕間質遊走、ストローマ細胞(細網細胞)、獲得免疫応答、リンパ球
    ・光変換蛍光タンパク質発現マウスを用いたin situ光ラベルを駆使した新規免疫学研究アプローチ
    〔key word〕in situ光ラベル、光変換蛍光タンパク質、Kaede/KikGR、生体内細胞移動
    ・腸管免疫の生体イメージング
    〔key word〕ライブイメージング、T細胞受容体(TCR)γδ細胞、制御性T細胞(Treg)
    ・腸内炎症と好中球/マクロファージのイメージング解析
    〔key word〕生体イメージング、好中球、単球、マクロファージ
    ・臓器内“zone”による空間的に不均一な免疫制御
    〔key word〕生体イメージング、空間トランスクリプトーム、シングルセル解析、肝臓、マクロファージ、空間不均一性
    ・血管・血栓形成のイメージング
    〔key word〕in vivoイメージング、血管収縮、血管透過性、血小板血栓、凝固血栓
    ・生体イメージングを用いた腎疾患の病態解析
    〔key word〕糸球体腎炎、生体イメージング、CD44、ヒアルロン酸、免疫細胞
    ・呼吸器系感染症の生体イメージングーー二光子生体イメージングでみるウイルス感染肺
    〔key word〕インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、生体イメージング、二光子励起顕微鏡、好中球、血流
    ●新規解析・診断技術の動向
    ・生体イメージングの画像解析
    〔key word〕バイオイメージインフォマティクス、画像解析、細胞画像処理
    ・生体イメージングとシングルセルオミックスの統合解析
    〔key word〕in vivoイメージング、細胞動態解析、時空間トランスクリプトーム解析
    ・生体イメージング技術を用いた切らないがん組織診断
    〔key word〕生体イメージング、がん組織診断、非標識イメージング
    ・生体イメージングによる切らない皮膚診断
    〔key word〕ダーモスコピー、マルチスペクトルイメージング、共焦点顕微鏡、二光子励起顕微鏡、光干渉断層撮影(OCT)
    ・“蛍光ガイド手術”はすでに実現している
    〔key word〕蛍光ガイド手術、術中蛍光イメージング、蛍光胆道造影、癌イメージング、ICG(インドシアニングリーン)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • J.of CLINICAL REHABILITATION(クリニカルリハビリテーション)生活期リハビリテーションの実践 2022年6月号 31巻6号[雑誌](CR)
    • 医歯薬出版
    • ¥2640
    • 2022年05月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
    ◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●地域包括ケアシステムにおける地域医療では、病気の治療や救命にとどまらず、安心と安全が備わった地域で生活できることが目的となる。その中でリハビリテーション医療は極めて重要で、急性期・回復期・生活期の各段階における役割の理解と、シームレスな体制作りが求められている。
    ●本特集では生活期リハビリテーションの概説にはじまり、実践編として外来・通所・訪問とそれぞれの場面でのリハビリテーションを解説、また、発達障害児・重度障害児のリハビリテーションのほか、情報量の少ない小児の生活期リハビリテーションについても触れている。
    ●本特集を通じて、生活期に関心をもち、生活期のリハビリテーション医療に従事するスタッフが増加することを願う一冊。

    【目次】
    オーバービュー
    外来リハビリテーション
    通所リハビリテーション(デイケア)の実践:医師の立場から
    訪問リハビリテーション
    療養型施設でのリハビリテーション
    小児の生活期リハビリテーション

    ■新連載
    リハビリテーション医療におけるACP-治らないかもしれない障害をもつ患者に対応するー
     1. ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは

    ■連載
    巻頭カラー  症例でつかむ!摂食嚥下リハビリテーション訓練のコツ
     8.神経筋疾患に対する頸部回旋のコツ

    ニューカマー リハ科専門医
     上原朋子

    回復期・生活期リハビリテーション医療に必要な内科的管理
     3. 消化器

    慢性疼痛のリハビリテーション
     3. 慢性疼痛に対する認知行動療法に基づく運動促進法

    知っておきたい神経科学のキィワード
     4. メタ可塑性(Metaplasticity)

    リハビリテーションと薬剤
     12.リハビリテーションでよく処方される薬剤とその副作用:2睡眠薬

    リハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療最前線
     16.循環器疾患患者が心臓リハビリテーション継続できるためにー異業種連携も含めた滋賀医科大学の取り組みー

    リハスタッフが知っておくべきプレゼン(学会発表・講演)のコツ
     13.魅せるスライド:3. 講演やミニレクチャーでつかえるテクニック

    リハビリテーション医学・医療と私
     第2回 リハビリテーション医療の移り変わりー私の経験を通してー

    学会報告
     日本リハビリテーション連携科学学会第23回大会

    臨床研究
     回復期退院時運動FIMの予測における機械学習と重回帰分析の予測精度比較
  • 糖尿病プラクティス 女性のライフステージと糖尿病ー今知りたいベストプラクティスとはー 38巻5号[雑誌](PRACTICE)
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2021年08月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●女性特有の問題は糖尿病に対して不利益を及ぼす可能性があるが、予防・対応策を医療従事者と患者間で共有することで、不利益を最小限に抑えることも可能となる。
    ●本特集では、「女性のライフステージと糖尿病ー今知りたいベストプラクティスとはー」と題して、糖尿病をもつ女性のライフステージに沿った介入のポイントを、各分野のトップランナーが丁寧かつ詳しく解説している。


    【目次】
    (扉)特集にあたって
    1.乳幼児期から学童期:その身体的変化と糖尿病診療におけるコツ
    2.思春期から妊娠前期:妊娠を望む女性における準備の実際
    3.妊娠と糖尿病:糖尿病合併妊娠のリスクと治療の留意点
    4.産後の糖尿病治療の現状と課題
    5.成熟期から更年期への女性の身体状況とその変化:糖尿病との関係
    6.高齢期女性:加齢性疾患の病態から診断・治療までー骨粗鬆症・サルコペニア・認知症ー

    医師・医療スタッフが行く 全国病院・クリニック訪問 小山イーストクリニック
    “見える化"を徹底した診療により患者とともに個別化医療の構築を目指す

    FORUM
    病因と診断
     第2回 糖尿病の病因と診断(2)

    合併症I-胃麻痺ー
     第2回 2型糖尿病患者の胃運動

    合併症II-NASH-
     第2回 NAFLD/NASHの診断

    薬剤
     第2回 GLP-1受容体作動薬の悪心・嘔吐

    食事
     第2回 高齢サルコペニア患者への栄養食事指導介入の効果

    運動
     第2回 糖化ストレスと運動機能

    自己管理
     第2回 患者の「自己管理」を実現するためのチーム医療

    OVERSEAS
     2型糖尿病患者における低用量アスピリン投与の性別による認知症の予防効果:ランダム化比較試験の長期追跡調査

    SERIES 糖尿病と保険診療
     第56回 糖尿病と感染症ー前編:糖尿病と新型コロナウイルス感染症ー

    SPOT 歯科と歯周と糖尿病と
     第5回 糖尿病患者の歯周治療

    糖尿病の療養指導Q&A
     睡眠と糖尿病
     ビマグルマブ

    CLINICAL RESEARCH
     当院におけるライゾデグ®配合注の使用状況とその治療効果
     持続血糖測定(CGM)による新しい推定HbA1c算出法 glucose management indicator(GMI)についての検討

    STUDY 続々・そこが知りたかった糖尿病の大規模臨床試験
     第5回 NICE-SUGAR

    ESSAY 鉄・輪だよりー鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅ー
     第20回 明治通り・山手通り

    REPORT 子どもたち/AYA世代の糖尿病ー活動・実践ダイアリーー
     [横浜つぼみの会 小児糖尿病サマーキャンプ]自然のなかで見えてくる子どもたちの姿とキャンプの役割

    CONGRESS
     第71回 全国臨床糖尿病医会学術集会

    WHITE BOARD
     (社)東京臨床糖尿病医会 第171回特別例会
     第21回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会
  • MEDICAL TECHNOLOGY(メディカルテクノロジー)「固定」の技術を極める 2021年8月号 49巻8号[雑誌](MT)
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2021年07月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ●次代を担う臨床検査技師のための総合臨床情報誌。
    ●臨床検査業務に即応した最新情報を、より幅広くより豊かにビジュアルな誌面で提供し、わかりやすく解説・紹介。定評ある基本技術の解説とともに、診療支援の強化やチーム医療への参加といった時代のニーズに応える知識・情報を豊富に掲載!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●本特集は「「固定」の技術を極める」です。固定は標本作製のファーストステップであるため、その後の作業や標本のクオリティ、さらには診断へも大きな影響を与えます。最近ではがんゲノム医療の普及により、固定段階からの適切な管理が求められています。
    ●そこで本特集総論では、なぜ固定が重要なのかや、各種固定方法・固定液などについて概説いただき、2 章では臓器ごとに固定のノウハウをご紹介いただきます。そして3 章では、注目のがんゲノム医療において、求められるスキルや注意すべき点をご解説いただきます。適切な固定操作をスペシャリストの先生方から学んでいただきたいと思います。

    【目次】
    1. 総論
    2. 徹底解剖!固定の技術
     1)脳
     2)肺
     3)乳腺
    2.徹底解剖!固定の技術
     4)食道,胃,腸,胆嚢
     5)肝,脾,腎
     6)リンパ節
    3.がんゲノム医療における固定

    ■Editorial-今月のことば 
     超高齢化社会における臨床検査について思うこと

    ■話題ーNEWS&TOPICS 
     安全精度管理下終夜睡眠ポリグラフィと日本睡眠検査学会の活動
     赤痢アメーバの抗原検査
     超音波診断装置のメンテナンスマニュアルが改訂に

    ■対比で読み解く 超音波画像と病理組織像 
     CASE23.境界部低エコー帯を丁寧に見る

    ■技術講座 
     超音波検査で卵巣癌を疑ったら
     心尖部断層像描出のいろは

    ■基礎講座 
     骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーおよび骨代謝関連検査

    ■L・Lの日常 
     L・Lの日常

    ■MT Seminar 
     心臓リハビリテーションと心肺運動負荷試験

    ■From LABO 
     輸血ラウンドの実際

    ■臨床検査Q&A 
     多発する腎嚢胞を、よく見て悪性を見つけるためには何に注目するべきか知りたいです。
     0.1%酢酸水や0.1%トルイジン青を使用すると、なぜ伸展時のシワが伸びるのでしょうか?

    ■LABO LIFE-私の仕事・私の明日 
     透析室で働く
  • 健康 2025年 4月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥1149
    • 2025年03月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新生活、季節の変わり目もすこやかなカラダで過ごす!
    朝の習慣を変えて若返る!

    【特集】健康2025春号の大特集は「朝の3分美容ルーティン」!
    きれいで元気なあの人がやっている、朝の美容&ウェルネス習慣をリサーチ。君島十和子さん、別所哲也さん、東ちづるさん、宇賀なつみさん、寺川 綾さん、LUNASEA・INORANさんに、時間に追われがちな朝でも3分でできること、「元気」と「キレイ」の秘訣について聞きました。監修は内科医の工藤あき先生。

    【100名プレゼント!】
    小林弘幸先生(順天堂大学)監修、マルコメ『健康みそ汁』を抽選で100名様にプレゼント!

    【その他】
    JA全農酪農部とスパイス料理研究家の一条もんこさんによるSpecial対談「カレーとスキムミルクの健康でおいしい関係」。高たんぱくで低脂質、筋活にも骨活にもいい「スキムミルク(脱脂粉乳)」の魅力について語ります●「筋肉って年齢とともに衰えていくもの?」「まず鍛えるべきはお尻ってホント?」など、健康的で美しいボディでいるために必要な筋肉にまつわる気になるギモンをお届けする「筋肉クイズ」。監修はDr.マシューこと、諏訪中央病院リウマチ膠原病内科医長の須田万勢先生●更年期以降に起きるさまざまな体のトラブルの中で、特に多いのが「骨粗しょう症」「と高血圧」のお悩み。女性医療が専門の関口由紀先生が診断&アドバイスをお伝えします●今年こそよく眠れる春にする!深い睡眠へと導く、睡眠の専門医の白濱龍太郎先生提唱「ぐっすりストレッチ」●賛否両論・笠原将弘さんが最高の休息を求めてご褒美サウナ旅へ。サウナがもたらす心と体のいい影響、多忙を極める笠原さんの健康の秘訣をインタビュー●心理カウンセラー・るろうにさんが教える「しなやか &おおらか」2 大キーワードで自分らしさを取り戻すメンタル術●1日1文!脳科学者の加藤俊徳先生による「脳が老けない読むだけ音読」●血糖値を上げない、栄養バランスばっちり!楽うまズボラ糖尿病レシピ●忙しい毎日を乗り切る〜舟山久美子さん&産婦人科医・岩見菜々子先生●漢方薬局・麗明堂に行ってみた

    …and more!!

    「健康医師、専門家に取材した、ウェルネス情報が満載です。
  • 歯界展望 2019年 05月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2750
    • 2019年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    本特集は『「難症例」を紐解く』です.従来から難症例とされてきた「すれ違い咬合」は,今も変わらず難症例なのでしょうか.近年,抜歯原因として注目される歯根破折,また超高齢社会においては,治療時に想定しにくい問題の長期経過観察のなかでの顕在化など,「難症例」の意味は変化してきているようです.臨床家にとっての「難症例」の現代的な意味を,多くの長期経過症例からディスカッションいただきました.客観的な「難症例」のものさしを求める一つの試みとしてお読みいただければと思います.
    特集 「難症例」を紐解く
    特別企画 歯周疾患とインプラント周囲疾患の新分類を読み解く《前編》
    特集 閉塞性睡眠時無呼吸の発症を予防する歯科の可能性 2
    特別寄稿 超高齢社会の歯科診療および介護環境における中性電解水の活用
    新連載 次の世代が考える摂食嚥下リハビリテーション
    巻頭TOPIC クワタカレッジ〜ひとの縁〜
    天然歯を守る 77
    エンド治療Q&A 2019 5
    コーヌスクローネ再考 5
    トピックから紐解く 歯内療法 9
    全部床義歯臨床のビブリオグラフィーII 2
    歯科における色調分析・再現を再考するー“チェアサイドカラーリング”へのアプローチ 3
    TOPIC
    事例に学ぶ歯科保険請求 168
    イエテボリに学ぶ診断学のエッセンス 5・完
    海外アカデミアへの挑戦ーDream it.Do it.-
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 14
    これで困らない! 患者トラブル対応 8
    Dr.Hiro の続・非ペリオ的日常〜診療外の日常からみえること〜 5
    海外学会の楽しみ方! 8
    【Book Review】
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 医学のあゆみ パンデミック下における医療従事者のバーンアウトを防ぐ 283巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年10月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・COVID-19は医療の多くの面に計り知れない影響をもたらしているが、そのひとつに、もとよりバーンアウト(燃え尽き症候群)の危険性に曝されていた医療従事者にさらなる大きなストレスをもたらしていることがあげられる。
    ・本特集では、パンデミック下で医療従事者のバーンアウトをいかに防ぐかをテーマとし、国内で行われた複数の調査研究によるエビデンスに基づいた議論を行い、精神医学の観点から医療従事者を守るためのヒントを共有する。
    ・本特集が多くの医療従事者に読まれ、バーンアウトの危険因子や対策を正しく理解することや、自身を冷静に見つめ、バーンアウトに対するレジリエンスを高めることに役に立てば望外の喜びである。


    ■ パンデミック下における医療従事者のバーンアウトを防ぐ
    ・はじめに
    ・パンデミック前の医師のバーンアウトの状況と対策
    〔key word〕バーンアウト、レジリエンス、仕事の有意義性、働き方改革、上司
    ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック下の聖路加国際病院における多職種バーンアウト調査から考える対策ーー研修医のサポートも含めて
    〔key word〕バーンアウト、職種別、研修医
    ・パンデミック下の国内外の主要研究から考える対策
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、ワークエンゲージメント、リーダーシップ
    ・東京都コロナ専門病院の実態調査から考える医師のバーンアウト対策
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、バーンアウト、専門診療、離職、医療の質
    ・COVID-19対応スタッフへのメンタルヘルス・ケアーークラスター発生対応に焦点を当て
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、クラスター発生、職業モラルの傷つき、睡眠障害、メンタルヘルス・ケア
    ・COVID-19によるパンデミックが医療従事者に及ぼした影響と今後の対策ーー国外、国内の文献レビューを通じて
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、バーンアウト、パンデミック、医療従事者
    ●TOPICS
    血管生物学
    ・新生血管成熟化分子Ninjurin1の役割ーー微小血管を標的とした新しい動脈硬化治療の可能性
    小児科学
    ・川崎病の病態と酸化リン脂質
    ●連載
    人工臓器の最前線
    ・10.人工血管の歴史と進歩
    〔key word〕人工血管、ステントグラフト、tissue engineered vascular graft(TEVG)
    医療AI技術の現在と未来ーーできること・できそうなこと・できないこと
    ・5.画像診断AIシステムーー外傷全身CTを例に
    〔key word〕画像診断支援、機械学習、人工知能(AI)、外傷全身CT
    ●フォーラム
    グローバルヘルスの現場力
    ・7.傾聴の次に来るものーー先人から学び、先人を超える
    医療MaaS--医療と移動の押韻
    ・1.肉体の存在

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 2019年 2/23号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2019年02月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・成人,小児の睡眠呼吸障害,とくに閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は頻度が高く,その理解はきわめて重要である.OSA発症の三大要因は肥満,男性,加齢であり,生活習慣病との関連も注目されている.
    ・平成30年度の診療報酬改定により,持続陽圧呼吸療法(CPAP)の遠隔モニタリング加算が認められた.また,6カ月以上の減量治療後の高度肥満OSA患者の肥満手術の保険適応も拡大された.
    ・本特集では,治療管理環境の大きな変化とCPAP治療患者の継続的な増加が認められているOSAを中心に,睡眠呼吸障害の頻度,治療と管理に関して,明日の実地診療に役立つ情報を解説いただく.
    特集 睡眠呼吸障害の現状と治療・管理の進歩
    地域包括ケアシステムは機能するか(14)
    医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(11)
    TOPICS
    FORUM
  • 歯界展望 臨床と基礎の融合 歯周病における基礎と臨床 2022年11月号 140巻5号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2022年10月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    歯科の臨床と基礎を繋ぐ試みであるシリーズ座談会『臨床と基礎の融合』の第一回目である本号では,歯周病について取り上げます.歯周病研究の最先端と,臨床においていかに治療を進めるか,議論を交わします.

    【目次】
    座談会 臨床と基礎の融合 1 歯周病における基礎と臨床
    TOPIC 睡眠歯科医療を知る 睡眠医療開始編ー愛する家族・そして自身の患者さんを亡くさないためにー
    特別企画 全顎的補綴治療に対するアプローチの違いを考察するー有床義歯,ブリッジ,インプラントの視点から
    巻頭TOPIC おいしく,楽しく食べてもらうために歯科ができることーフレンチ,3Dフードプリンター,ICT-
    臨床家のための疼痛コントロールCheckPoint 2
    エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック 2
    コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 3
    続・小児の口腔機能発達不全症〜「離乳完了前」へのアプローチ編〜 4・完
    訪問歯科診療における義歯治療〜少しでも良い義歯を最期まで〜 6
    補綴修復治療の成功を目指した支台歯形成 5
    日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックの10年 5・完
    Topic
    歯科口腔保健の新時代ーデータからのat a glance 14
    Patient Oriented Dentistry-行動を学び・介入する歯科医療 5
    事例に学ぶ歯科保険請求 194
    米国歯周病科大学院(専門医プログラム)合格までのCareer Path 3
    口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 11
    医科歯科連携・多職種連携 日本社会に求められる歯科医療の近未来 17
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 56
    私の歯科医師人生ー「医療変革の時代」を超えてー 9
    WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 11
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 医学のあゆみ セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開ー“私らしく生きる”を次世代に 281巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年05月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(sexual reproductive health and rights:SRHR、性と生殖に関する健康と権利)は、基本的人権のひとつでありながら、すべての人に保障されている社会には至っていない。
    ・本特集では、妊娠中絶や望まない妊娠、性感染症、性暴力被害、LGBT、SOGIに関わる課題や妊娠・出産における自己決定などの知識を深め、次世代への教育や実践についても考える機会となるよう各専門家に執筆いただく。
    ・SRHRの課題は政策、法律、教育、文化、経済など多次元の問題を包含しているが、ここでは医学的な側面に焦点を当て、次世代のためのSRHRにとって実効性のあるアプローチを考える一助となれば幸いである。

    ■セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開ー“私らしく生きる”を次世代に
    ・はじめに
    ・わが国の中絶・避妊の現状と課題
    〔key word〕ヘルスリテラシー、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SHRH)、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標(SDGs)、女性の自己選択権、確実な避妊法、緊急避妊薬アクセス、経口中絶薬、避妊と中絶の取り扱い
    ・性感染症の現状と課題, 解決に向けて
    〔key word〕性感染症(STI)、感染症の動向、国際セクシュアリティ教育ガイダンス
    ・性暴力の現状と課題ーーフォレンジック看護の視点から
    〔key word〕性暴力、フォレンジック看護、支援、性暴力被害者支援対応看護師(SANE)
    ・LGBT、SOGI(性的指向・性自認)に関わる課題と解決への役割
    〔key word〕LGBT、性的指向・性自認(SOGI)
    ・からだを自分自身のものにとり戻せ;からだの自己決定権を享受できる世界へーーセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツは基本的人権
    〔key word〕からだの自己決定権(bodily autonomy)、国際連合人口基金(UNFPA)、国際人口開発会議(ICPD)、持続可能な開発目標(SDGs)、世界人口白書(State of World Population Report)
    ・思春期の子どもの保護者への性教育
    〔key word〕セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)、包括的性教育、自己肯定感、エンパワメント
    ・包括的性教育
    〔key word〕国際セクシュアリティ教育ガイダンス、人工妊娠中絶、ヒトパピローマウイルスワクチン(HPV)、避妊法、包括的性教育(CSE)
    ・妊娠・出産における自己決定
    〔key word〕妊娠、出産、リプロダクティブ・ヘルス、自己決定、人間的出産
    ●TOPICS
    消化器内科学
    ・潰瘍性大腸炎における抗インテグリンαvβ6抗体の同定
    生理学
    ・レム睡眠中の大脳血流量の大幅な上昇の直接的な証拠ーー睡眠中の脳のリフレッシュ機構の解明に向けて
    ●連載
    COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
    ・18.COVID-19による虚血性脳卒中リスクへの影響ーー救急診療への影響も含めて
    バイオインフォマティクスの世界
    ・7.バイオインフォマティクスの根幹を担うデータベース
    〔key word〕データベース、パスウェイ、リポジトリ、オントロジー
    ●フォーラム
    中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
    ・11.マムシ、ハブーー夏の山や森で咬まれると……
    オンライン診療の二元論
    ・4.都会と地域ーー地域医療で芽生える「D to P with N」型オンライン診療

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 歯界展望 歯科医療における3Dプリンターの可能性 2023年10月号 142巻4号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2023年10月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
    特集「歯科医療における3Dプリンターの可能性」では,近年さまざまな業界で注目を集めている3Dプリンターについて,歯科における適用・利用の可能性や現状などを含めて包括的に紹介します.

    【目次】
    特集 歯科医療における3Dプリンターの可能性
    特別寄稿 新時代の防湿の到来 PTFEテープとラバーダム防湿による間接修復の新しい防湿法
    臨床TOPIC 小児歯科治療における局所麻酔薬の最大推奨用量への新提案「HC/6ルール」
    【連載再開】ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 16
    さあ,睡眠歯科をはじめましょう! -睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 4
    デンタルエックス線写真読影 4
    エビデンスに基づく実践的な歯周治療〜日常臨床で活用するためのTips 2
    「矯正診断」を再考する〜治療ゴールの設定とその意思決定に関わる要素〜 2
    コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 14
    お悩み解決!パーシャルデンチャー〜知っておくべき基礎知識〜 4
    モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 10
    臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 13・完
    この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 10
    臨床TOPIC
    歯科医療から認知症にどう取り組むべきか? 4
    Patient Oriented Dentistry-行動を学び・介入する歯科医療 16
    事例に学ぶ歯科保険請求 205
    【新連載】歯科医師に必要なビジネススキル〜経営学で歯科医師人生をもっと楽しく生きる〜 1
    歯科医師の多様なキャリアパス 4
    口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 22
    経済学的視点から歯科業界を読み解く 67
    「顎関節症臨床医の会」だより 7
    WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 22
    My Bookshelf〜私の本棚〜 10
    Find the Cat!!〜ポンゲを探せ! 10
    【News & Report】
    【Conference & Seminar】
  • 歯科技工 「主機能部位咬合理論」の概要と臨床応用 -デジタルデンティストリー時代に向けて 2021年4月号 49巻4号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2200
    • 2021年03月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラボワークで役立つ技工スキルに関する学術論文,チェアサイドからのニーズに応えるために欠かせない情報,歯科技工界の最新トピックスなど,歯科技工士の皆さんをサポートする多彩なコンテンツをビジュアルな誌面でお届けします.国内外の歯科治療・歯科技工に関するアップトゥーデートな学際情報をタイムリーにお伝えします.
    “主機能部位”,“主機能部位咬合理論”という術語は,1996年に初めて発表され,その後も2004年に再度本誌で追加論文が掲載され,今では耳慣れた言葉となっています.主機能部位咬合理論はう蝕などで臼歯部の咬合を失った症例,1歯にでも適用できる,日常的に臨床に適用できる簡単で,確実な咬合理論です.そこで本特集では,デジタルデンティストリー時代ただ中にあって改めて『「主機能部位咬合理論」の概要と臨床応用』と題し,理論の重要点を解説していただきました.ぜひお役立てください.

    【目次】
    特集 「主機能部位咬合理論」の概要と臨床応用ーデジタルデンティストリー時代に向けて
    特別解説 ラボサイドで行う睡眠時ブラキシズムの診査と顎口腔機能に配慮したナイトガードの製作
    違いのわかる歯科医師がうなる 義歯技工の一手間と技工物説明書の作成
    Wクリック設立25周年記念連載
    欠損補綴を成功に導くための臨床基準 “おぼろげなイメージ”からスタートする重要性
    データとともに歩んできた50年ー自称年寄りの身辺雑記
    デジタル時代に学ぶ 咬合学NEO-顎口腔機能と補綴装置
    ST発 歯科技工士に知ってほしい摂食嚥下のこと
    Others
  • 螢雪時代 2018年 06月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2018年05月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【大特集】難関大入試に勝つ! 憶える&考えるチカラ
    ・能力アップの仕組みがわかる! 記憶と思考の脳科学的メカニズム
    ・大学合格者の暗記&思考力強化法 徹底調査!
    ・合格につながる王道を探る! 先輩が実践した学び方、覚え方
    ・集中力、記憶、睡眠の悩みと疑問に回答!
    ・受験と進路決定に効く! マンガ20選
    ・主要「13科目別」 入試に勝つ! 記憶アイテム学習法
    ・「英語」思考力問題 その傾向と対策攻略法
    ・数学 “ひらめき力”の鍛え方
    ・「読む力+書く力」を鍛えよう!

    【特集】学部を知る、学びを知る
    ・学ぶ先輩に聞く 魅力発見! 大学の学問
    ・特別インタビュー 出口治明さん(立命館アジア太平洋大学学長)

    【大学入試を知ろう】
    2019年の推薦・AO入試はこう行われる!
    難関国立大学推薦・AO入試 合格体験記

    【特別企画】
    ・連載再スタート! 清水章弘の“成功のカギをさがして”
    第5回ゲスト 宮本恒靖さん(元サッカー日本代表、ガンバ大阪U-23監督)

    【好評連載】
    ・木村達哉の4 Skills Revolution! -英語4技能マスターコースー
    ・ライブ講義が聴ける! 鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    現代文の鉄人 竹内幸哉(河合塾)

    【第1付録】
    学部リサーチ! 看護・医療・保健学部系統の総合的研究

    【特別付録】
    1回20分×3回! センター試験「英語」到達度&対策プラン診断テスト
    センター試験英語対策はいまから計画的に!自分の“課題”と“やるべきこと”がわかる、勉強法改善チェックツール!


    《螢雪時代編集長コメント》
    2020年に東京オリンピックが終わった後、大学入試センター試験の廃止をはじめ、
    大学入試が大きく変わることは、ニュース等でご存知の方も多いと思います。
    その新しい大学入試を形づくる考え方のひとつに、「思考力」というキーワードがあります。
    新しい入試問題は受験者の知識よりも「考える力」を問うものにすべきという考え方です。

    新しい大学入試というと、いまの高校2年生・3年生以上の読者の皆さんは、
    自分には関係ないや、と思われるかもしれません。
    しかし、ここ数年で行われた入試問題にはこの新しい入試の方向性、
    まさに「思考力を問う」という考え方がじわじわと反映されています。
    そして従来の入試でも、知識さえあれば解けるというような問題は少なくなっています。
    センター試験とて、その例外ではありません。

    では「思考力」「考える力」とは、一体どんなものなのでしょう。
    それは入試に限って定義すれば、
    「課題解決のために、習得した知識を正しく組み合わせて使う力」
    と言い換えることができます。
    知識の習得とそれを使いこなす力。どちらも欠くことのできない2つの力の育て方を、
    この6月号では追求しました。
    脳科学に基づく記憶力・思考力の育て方、先輩が実践した学習法、
    科目別の最新出題トレンドとそれに対応するアタマの鍛え方、
    脳をベストコンディションにするためのアドバイスまで、
    できる限り揃えたヒントの中から、
    あなただけの思考力・記憶力強化法をマスターしていただけたらと思います。

    また、今号では元サッカー日本代表の宮本恒靖さんと清水章弘先生の対談や、
    実業家から大学学長に転身した出口治明さんへのインタビューも掲載。
    仕事と学びを究めた方々の言葉は、きっと皆さんの未来へのヒントにもなるはずです。

    本誌がいろいろな意味で、
    読者の皆さんの受験生としての“基礎力”を高める材料になれば幸いです。

    (編集長・倉賀野次郎)思考力・記憶力で入試に勝つ!
  • J.of CLINICAL REHABILITATION(クリニカルリハビリテーション)リハビリテーション医療における機能評価と質管理の実践 2023年4月号 32巻4号[雑誌](CR)
    • 医歯薬出版
    • ¥2640
    • 2023年03月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
    ◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●医療の質の向上と効率的な医療提供が求められる現代において、継続的な改善を行う仕組みと、変化への対応が必要である。日本では、日本医療機能評価機構による病院機能評価、日本品質保証機構のISO、Joint Commission International(JCI)審査など、医療機関の第三者評価が行われている。
    ●2022年の診療報酬改定では、医療機能評価が回復期リハビリテーション病棟入院料の算定、急性期充実体制加算算定に求められるようになり、都道府県がん診療拠点病院および地域がん診療拠点病院の要件にも加わるなど、第三者評価受審の重要性と必要度が増している。
    ●本特集では、このような医療の流れを受けて、リハビリテーション部門で実践されている機能評価への準備、対応、そして質管理の実践を第一線の著者陣が詳解。病院機能評価へ備える管理者、マネージャー、そして現場を支える医療チームメンバーの一助となることを期待する特集。

    【目次】
    医療機能評価
    病院 機能評価への準備と実際
    病院機能評価(特定機能病院)実際例
    病院機能評価(急性期病院)実際例
    病院機能評価(回復期リハビリテーション病院/病棟)実際例
    ISO受審例

    ■新連載
    リハビリテーション医療における安全管理の一工夫  <I.急性期病院における安全管理>
     1.転倒予防対策の現状と課題

    ■連載
    リハビリテーションと薬剤
     22.リハビリテーションにおける疾患・病態に応じた薬剤管理:6生活動作(食事、排泄、睡眠)

    ニューカマー リハ科専門医
      岩佐沙弥

    知っておきたい神経科学のキィワード
     14. 運動イメージと運動実行

    オンライン診療とリハ
     4.生活期リハビリテーションスタッフによる沿革施設でのオンライン介護予防サービスの実践

    リハビリテーション治療中のリスクに備える医療機器管理
     3. 気道管理にかかわる機器管理

    リハ科医・専門職に薦めたい! とっておきの学会・研究会ガイド
     2.臨床神経学・神経生理学を学べる学会

    リハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療最前線
     24. 群馬大学医学部附属病院の取り組みー摂食嚥下支援チームと誤嚥性肺炎予防の取り組みー

    リハビリテーション医学・医療の歴史秘話“あの時なにが?”
     4. 日本作業療法士協会

    臨床研究
     ゲーム形式を用いた医学生のリハビリテーション科臨床実習

    TOPICS
     脳卒中患者の歩行再建

    書評
     『治せる?治せない? 摂食嚥下障害への視点と対応 まだまだあるぞ!できること』
  • ESSE (エッセ) 2018年 09月号 [雑誌]
    • 扶桑社
    • ¥509
    • 2018年08月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • レシピがなくても料理はできる! がまんしなくてもお金は貯まる!

    <巻頭特集>
    貯めてる人の「これはしない、あれはする」

    <夏のごはんづくり応援企画>
    1レシピなしでつくれるごはん
    2最強! サバ缶おかず
    3冷凍つくりおき術

    <表紙&インタビュー>
    上野樹里さん

    <インタビュー>
    二宮和也さん
    田中 圭さん

    <クーポン>
    ビアードパパの人気シューお試しクーポンつき

    <特集>
    業務スーパー&ドン・キホーテ みんなのベストバイ80
    得する! メルカリ入門
    つっぱり棒でおしゃれ収納
    ヘアゴム1本で大人アレンジ
    リノベで始める理想の暮らし
    その疲れ、「睡眠負債」かも
    親と縁を切ってもいいですか?
    真夏の危険Q&A

案内