カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

経済 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1021 から 1040 件目(100 頁中 52 頁目) RSS

  • 現代日本経済史 - 現場経済記者50年の証言 -
    • 田村 秀男
    • ワニ・プラス
    • ¥1980
    • 2023年04月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • “歴史”を知れば、日本経済連敗の真相が見えてくる。高度経済成長期の公害・環境問題、ドル・ショック、石油危機、プラザ合意、日米通商摩擦、バブル崩壊そして25年デフレと、日本経済の節目、節目に居合わせたジャーナリストが現場で見聞したことを基に、日本経済の病巣を鋭く抉る!
  • AIの経済学
    • 鶴 光太郎
    • 日本評論社
    • ¥1870
    • 2021年04月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(2)
  • 我々の仕事を奪うのか?それとも頼もしい味方なのか?AIが経済や社会に与える影響と可能性を、身近な事例で平易に解説。
  • 「経済戦士」の父との対話
    • 大川 真郎
    • 浪速社
    • ¥1650
    • 2022年04月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この悲惨な時代を“経済戦士と俳人”として真摯に生き、「大洋丸事件」の犠牲者の一人となった父の俳句と日記から、戦争の無謀さ、無責任さ、愚かさ、悲惨さを改めて訴える。本書を亡き父と次の世代に捧げる。
  • カーボンニュートラル前編 日本でも経済合理的に再エネ+電化+蓄電池でCO2を半減できる
    • 自然電力株式会社
    • 幻冬舎
    • ¥1760
    • 2023年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 太陽光や風力発電など、エネルギーインフラの常識が変わりつつあることに気づいている日本人はまだ少ない。エネルギー安全保障は、本当に確保できるのかー。枯渇性資源に依存した不安定な電力供給を脱却するために、既存技術で実現可能なエネルギー改革を提言する。
  • セーフティネットと集団
    • 玄田有史/連合総研
    • 日経BP 日本経済新聞出版
    • ¥2090
    • 2023年05月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 労働経済学、社会保障、労働法、人事管理の気鋭の専門家が、コロナ禍が浮き彫りにした生活や雇用の課題をもとに、今求められるセーフティネットと集団の姿を明らかにする。本当に困っている人に必要な安全網とは?
  • 地域づくりの経済学入門 増補改訂版
    • 岡田知弘
    • 自治体研究社
    • ¥2970
    • 2020年06月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 待望のリニューアル!「コロナショック」は病床や保健所削減の誤り、そして東京一極集中の危険性をはっきりと示した。これは住民の健康で豊かな生活を置き去りにした行財政政策の過ちだといえる。いまあらたに、人間の生活領域から経済を考える。
  • 入門国際経済学
    • 大川 良文
    • 中央経済社
    • ¥3300
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 貿易戦争とは何?誰が得するの?自国ファーストで世界は本当によくなるの?
  • 関西経済白書(2022)
    • アジア太平洋研究所
    • 日経印刷
    • ¥2750
    • 2022年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今年度の「関西経済白書2022〜アジア太平洋と関西〜」ではPart1で「世界秩序の歴史的転換点」、Part2で「コロナ禍でみえてきた関西の役割と今後の挑戦」という2つのテーマを携えた。また昨年同様にPart3として、新型コロナウイルス(以下、COVID-19)に対する日本と世界主要国の対応状況をクロノロジーとしてまとめるとともに、今回より新たに大阪・関西万博の状況をクロノロジーとしてまとめている。Part1では、COVID-19、ロシア・ウクライナ戦争、環境、人権などの問題により世界が歴史的転換点に立つ状況において、アジア太平洋地域が直面する課題と展望について考察している。Part2では、関西経済の現況のマクロ分析を行い、課題と展望について考察している。また関西の観光業の動態を振り返りつつ、観光地域づくりについても分析している。さらに大阪・関西万博の経済波及効果について、新たに作成した2015年関西地域間産業連関表を用いて示した。このように本書では、今年度も様々な視点から、アジア太平洋と関西の未来を築くヒントを織り込んでいる。アジア太平洋と関西経済の発展に関わるすべての方に、是非活用いただきたい。
  • 人の心に働きかける経済政策
    • 翁 邦雄
    • 岩波書店
    • ¥946
    • 2022年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(11)
  • 感染抑止のため行動変容を促す国民の心への働きかけと、デフレ脱却を目的とした人々の期待への働きかけ。この二つの「働きかけ」は背景とする人間観・経済学が違う。行動経済学の成果を、主流派のマクロ経済学に加味した政策を行う必要がある。銀行取付、バブル、貿易摩擦、「異次元緩和」などを「働きかけ」の視点から分析する。

案内