カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1021 から 1040 件目(100 頁中 52 頁目) RSS

  • 続 聞き出す力
    • 吉田 豪
    • 日本文芸社
    • ¥880
    • 2016年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(11)
  • 「週刊漫画ゴラク」の同名連載を単行本化し大好評を博した、現代屈指のインタビュアーによる、相手からいかに面白い話を引き出すかのテクニックや、これまで接した著名人とのエピソード集第二弾。前作以上にパワーアップした爆笑&おどろきエピソード!
    第1章 「自分の型」を持て!
    第2章 「相手の懐」に切り込め!
    第3章 「修羅場」を潜れ!
    第4章 「他流試合」に学べ!
    第5章 「予測不能」を楽しめ!

    あとがき
  • 齋藤孝の「伝わる話し方」
    • 齋藤孝(教育学)
    • 東京堂出版
    • ¥1540
    • 2014年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 会議のプレゼン、朝礼、面接にすぐ使える!世界の名演説で使われている「聞き手を引きつけ、共感させるコツ」を一挙公開!相手の心をガッチリつかみ、納得させる話し方とは?
  • 風景で紡ぐ 明日、花笑むためのことば113
    • 紡季/深谷 圭助
    • WAVE出版
    • ¥1870
    • 2024年11月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎日を頑張るあなたに。写真とことばのサプリメントを。



    ❝半年で約2万人増! SNS総フォロワー数7万人超!! 
     人気急上昇中のフォトグラファーが紡ぐ
     明日に希望を抱ける日本のことばと風景 ❞ 



    仕事やプライベートを頑張る人へ贈る、
    ・枕元に置いて、心のお守り本のように毎日読み返せる
    ・ちょっと心が疲れたとき、しんどくなったときに癒される
    ・眺めるだけで、沈んだ心を上向きにしてくれる
    そっと優しく包み込んで、気持ちを明るくしていく新たなことばの写真集です。



    「明日も仕事か。しんどいな」
    「あーなんだかもう疲れちゃった。全部やめたい」
    と心が陰ってしまった、そんなあなたに。



    太陽の柔らかい日差しや風、匂いが感じられるような、淡く優しい花をメインとして風景写真に、
    読者の背中にそっと手を置くようなメッセージ。
    そして、日本で昔から使われてきた美しい113点のことばと例文が、
    今のあなたから未来のあなたへと優しく導きます。
    はじめに
    第1章 これまでと明日から
    第2章 想いのままに
    第3章 そんなあなたを労いたい
    第4章 懐古と愛情
    第5章 好き
    第6章 沈んだ心に傘をさす
    第7章 こんな日だって
    第8章 未来へ
    幸せな明日を願って……
    おわりに
    索引
  • 心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥858
    • 2010年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ケースや状況に即した遺族側のあいさつ・通知・礼状から弔問側のあいさつやお悔やみ状まで。図解の弔事マナーつき。
  • マンガでわかる ファシる技術
    • 船川 淳志/深山 雪男/龍造寺 慶
    • 双葉社
    • ¥1320
    • 2020年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.75(6)
  • WEBで大好評のビジネスコミック『マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術』待望の第二弾! 今度のテーマは様々な会議や話し合いで「最善のアウトプット」を導き出す、ファシリテーションの技術。老人ホームを舞台に主人公さつきの活躍を追うに連れ、「ファシる技術」が身につくマンガ版ファシリテーション入門の決定版!
  • 〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす
    • 朱 喜哲
    • 太郎次郎社エディタス
    • ¥2420
    • 2023年08月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.82(14)
  • 正義は暴走しないし、人それぞれでもない──。

    アメリカ大統領選挙から、日本の「道徳」の授業まで、現代において「正義」や「公正」といった「正しいことば」はどのように使われているかを検討。

    ジョン・ロールズ、リチャード・ローティ、アイザイア・バーリン、ジュディス・シュクラー、アイリス・マリオン・ヤング、スタンリー・カヴェルなどの議論を参照しながら、「正しいことば」の使いこなし方をプラグマティズム言語哲学から探る。

    「正しさ」とはなにかを考えるうえで、わたしたち自身の“ことばづかい〞を通して「正しいことば」をとらえなおす画期的論考。
  • 8割の人は自分の声が嫌い 心に届く声、伝わる声
    • 山崎 広子
    • KADOKAWA
    • ¥880
    • 2014年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.83(9)
  • 声は大切なもの。自分の声を知ることは、自分の“存在の意味”を知ること。「病気」「悩み」「嘘」……声を聞くことによって、さまざまなことを知ることができ、人生も変えることができる。そんな“声の魔法”とは。
  • 日米ボディートーク増補新装版
    • 東山安子/ローラ・フォード
    • 三省堂
    • ¥1980
    • 2016年05月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 出会いのあいさつは、「握手」?「お辞儀」?日米のしぐさや顔の表情は、それぞれの文化に根づいています。なにげない日常の身ぶりが語るメッセージを読み解く異文化理解の必携書!日本人とアメリカ人の身ぶり約150を、インタビューやアンケートをもとにイラスト付きで解説。巻末に、解説「身ぶりと異文化理解」を増補し、ハンディな新装版として再登場。小・中学校の国際理解教育や、留学生・在日外国人への日本語教育にも役立つ最適ガイド!
  • ひらひらきらり 新版
    • はせみつこ/中畝治子
    • 冨山房インターナショナル
    • ¥2530
    • 2014年07月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語をいきいきとさせる「オノマトペ(擬音語・擬態語)」の世界が絵つきで、よくわかる!
    歌うような文章で、声に出して読める!
    英訳を参照して、日本語や英語の勉強にも使える!
    「Japan Times」連載から生まれた、待望の一冊です! 【新版】
  • 思考と意味の取扱いガイド
    • レイ・ジャッケンドフ/大堀 壽夫/貝森 有祐/山泉 実
    • 岩波書店
    • ¥3960
    • 2019年06月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 思考を言葉で表現することも、言葉が表現する意味が他者に伝わることも、ありふれていて自明に思える。けれども意味は柔軟で、臨機応変で、ふつう考えられているよりずっと複雑なものだ。意味をめぐる従来の考察が行き詰まる理由をていねいに解きほぐし、認知的視点から、人がどのように思考し、話し、世界を認識するかを解き明かしていこう。そこから否応なしに出てくるのは、思考と意味の大部分は私たちには意識できないという奇妙で落ち着かない結論だ。そう、私たちが合理的思考として意識的に経験しているのは、脳の中で起きていることをおぼろげに映し出したものにすぎない。
  • 言語学者のニューカレドニア
    • 大角 翠
    • 大修館書店
    • ¥3080
    • 2018年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • これがフィールドワーク!未知の言語をどうやって調査するのか。狩猟採集に頼った暮らしをする先住民の居留区に一人飛び込んでの悪戦苦闘。消滅の危機にある言語に30年にわたって寄り添った貴重な記録!
  • 図解でわかる 最新タイピングが1週間で身につく本[Windows/macOS/スマホ対応版]
    • 佐藤大翔/アンカー・プロ
    • 秀和システム
    • ¥880
    • 2023年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • タッチタイピングができるようになると、キーボードを見なくてもミスなく、速く、文字入力ができるようになります。コンピューターの基本スキルですが、あなたの湧き出るアイディアをそのままコンピューターに残せるようになります。本書は、コンピューター初心者の方でも、楽しみながら1週間でタッチタイピングがマスターできる入門書です。また、最新のスマホ対応フリック入力も解説。練習に最適な厳選タイピングソフトのダウンロードリンク付き。

    第1章 キーボードの基本編
    第2章 日本語入力編
    第3章 短期集中文字入力トレーニング
    第4章 実践タッチタイピング1週間でマスター[1日目]
    第5章 実践タッチタイピング1週間でマスター[2日目]
    第6章 実践タッチタイピング1週間でマスター[3日目]
    第7章 実践タッチタイピング1週間でマスター[4日目]
    第8章 実践タッチタイピング1週間でマスター[5日目]
    第9章 実践タッチタイピング1週間でマスター[6日目]
    第10章 実践タッチタイピング1週間でマスター[7日目]
    第11章 タブレット&スマホユーザー限定 特別トレーニング
    第1章 キーボードの基本編
    第2章 日本語入力編
    第3章 短期集中文字入力トレーニング
    第4章 実践タッチタイピング1週間でマスター[1日目]
    第5章 実践タッチタイピング1週間でマスター[2日目]
    第6章 実践タッチタイピング1週間でマスター[3日目]
    第7章 実践タッチタイピング1週間でマスター[4日目]
    第8章 実践タッチタイピング1週間でマスター[5日目]
    第9章 実践タッチタイピング1週間でマスター[6日目]
    第10章 実践タッチタイピング1週間でマスター[7日目]
    第11章 タブレット&スマホユーザー限定 特別トレーニング
  • 白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい
    • 小山 鉄郎
    • 新潮社
    • ¥572
    • 2009年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.03(51)
  • 私たち日本人の生活になくてはならない漢字。毎日使っていながら、どうしてその形・意味になったのかは、なかなか知られていません。複雑で難しそうに見える世界には、一体何が隠されているのでしょうか?この本は、漢字学の第一人者白川静さんの文字学体系を基に、古代文字やイラストを使い、成り立ちをわかりやすく紹介します。学校とは全く違う楽しい漢字の授業の始まりです。
  • [超復活版]超太古、世界はカラ族と縄文神代文字で一つに結ばれていた
    • 高橋良典/日本学術探検協会
    • ヒカルランド
    • ¥3300
    • 2021年07月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界中の歴史遺産に刻まれた謎の文字群が、なぜ日本の神代文字と言霊で意味を成すのか?なんと地球上で、初めて世界王朝をつくった“カラ族”は、日本の縄文宇宙人だった!!その統治領域は、日本列島、朝鮮半島、中国大陸はもちろん、インド大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、オセアニア、南北アメリカーそう、地球丸ごとなのだ!!それどころか、月、火星、太陽系、銀河系の遊星にまで及んでいるのだ!!その驚異の真相を本書は説得的に感動的に超図解で明かす!!この謎の宝の蔵を開ける魔法の鍵は、太古から日本に密かに伝わる“神代文字”なのだ!!さあ、あなたもこの“神代文字”をマスターして、世界各地に隠されたカラ(クル)の宝を手に入れよう!!
  • いい女の話し方
    • 中谷彰宏
    • 大和書房
    • ¥660
    • 2016年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • いい女かどうかは顔より話し方で決まる!毎日のことばで人生を拓いていくための65のヒント。
  • 図解&事例で学ぶ会議・打ち合わせの教科書
    • 会議・打ち合わせ研究会
    • マイナビ出版
    • ¥1518
    • 2016年05月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 会議・打ち合わせを効率よく結果につなげるための知恵が詰まった1冊。
    ファシリテーション技術からホワイトボードの使い方、
    議事録&メンバー選定方法まで、
    会議と打ち合わせに必要な知恵と実践的アドバイスが満載の本です。

    会議や打ち合わせはビジネスを前に進める動力です。
    結果を出しているビジネスパーソンの会議や打ち合わせには共通項があります。

    本書はその共通項を体系化し、わかりやすくしました。
    さあ、あなたも本書で会議・打ち合わせのコツを習得し、ビジネスを前に進めましょう!
  • 「つながる」ための言語教育
    • 杉野 俊子/野沢 恵美子/田中 富士美
    • 明石書店
    • ¥3740
    • 2021年08月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 変容する社会との関係の中で言語教育の諸相を「つながる・つながらない」という観点から考える。コロナ禍の遠隔授業、ICTの活用、グローカル人材育成、オンライン留学、機械翻訳、SNSと少数言語など、言語教育を通じた新たな「つながり」の構築を展望。
  • 魂の文章術
    • ナタリー・ゴールドバーグ/小谷啓子
    • 扶桑社
    • ¥1100
    • 2023年11月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 書くことに才能はいらない。
    誤字脱字も文法も句読点も気にしなくていい。
    考えなくていい。論理的でなくてもいい。

    誰でも「書ける人」になるための深遠かつシンプルなメソッド。
    全米100万部超えの古典的名著が待望の新書化!

    【目次抜粋】
    ■ミネソタ州エルクトンーー目の前にあるもの
    ■豆腐と闘う
    ■自動車を食べる男
    ■ディテールの威力
    ■物書きはいい身体をしている
    ■文法を超えて
    ■1+1=メルセデスベンツ
    ■どこでも書ける
    ■間の感覚
    ■青い口紅とくわえ煙草
    ■自分を信頼する etc.
  • 人前で話すのに自信がつくアドラー心理学
    • 佐藤 健陽
    • (株)アルテ
    • ¥1980
    • 2020年03月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • アドラー心理学は人前で話すのが苦手な人をどう支援することが出来るのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、あがり症が抱える諸問題の解決策を提示する。   私は自分自身の体験や、これまで私が出会った人前で話すのが苦手な人達との関わりを通して、あがり症克服の核心は、あがらないためのテクニックよりあがることに対するあり方と他者との関わり方を変えていくことにこそあると思っています。あがらないようにするためのテクニックや技法には一切触れずに、あがることへのあり方と他者との関わり方を変えていくことで、あがり症を治さずしてあがり症を治す。これが私の方針です。不思議なことにあがり症は治そうとすると治らず、治すことを手放したとき治り始めます。--はじめにより
    はじめに                                                 第一章 人前で話すのが苦手な人の特徴
    第二章 アドラー心理学と人前で話すのが苦手な人の心理
     第一節 アドラーとアドラー心理学
     第二節 アドラー心理学と人前で話すのが苦手な人の心理 
    第三章 人前であがってしまう人がハマっていく仕組み                    第四章 人前で落ち着いて話せる自分になる                          第五章 人前を恐れるあがり症の克服像                             あとがき

案内