自分の好きなことを発見し、人生をできるだけ有利に生きること、それが一つの合理性。「いい子」は「戦略」を持っていなければならない。
農山漁村の生態系における生物と人間活動との関わりを考える。
教育改革の特徴と行方。大国主義的・新自由主義的教育改革は、日本の教育に何をもたらすか。その社会的・政治的背景と経済的基礎を分析・批判したうえで、国民のための教育改革を展望するために、「私事」の組織化、教育の公共性の再建を提言する。
「恐竜を滅ぼした隕石」にたとえられるIT革命。ビジネス、企業、生活ー私たちは今、一〇〇年に一度の大転換期に遭遇している!本書では、IT研究の第一人者である著者が、インターネットからeコマースまでくわしく解説。本書で、ITの基本知識からeビジネスの最前線まですべてわかる。
同和教育から共生教育へ。共生しなければ生きていけない-。個人主義に立脚した人権思想を基本としながら、21世紀の教育課題、人間の尊厳の確立と平和社会の構築にむけた教育として、日本の実状に即した「共生教育」を提起する。
本書は、関東・甲信越の地理的水環境を含めた古来からの人間と水、産業と河川や湖沼とのかかわりを取り上げ、さらに流域が一体となった現在の水利用における相互協力について述べた。さらに、過去における水環境問題の反省から、開発の現状、開発に伴う水環境の変遷を取り上げ、水環境の面から環境保全に寄与している各地での水環境改善への取組みも取り上げている。
本書は、優れた実験家であるChaikin博士と卓越した理論家であるLubensky博士による「ソフト凝縮系物質」の物性物理学に関するまったく新しい教科書である。平均場理論、くりこみ群、弾性論といった基礎的な事項を扱った上巻に続き、下巻ではダイナミックス、流体力学的記述、トポロジカルな欠陥、分域壁、キンク、ソリトンなどを対象としている。KT転移や双対変換などの高度な内容までを含んだユニークな書である。日本物理学会誌、米国物理学会誌(Physics Today)の書評でもとりあげられ、好評を得ている。
本書は、外国人学習者用に編集された日本語教科書、『日本語初級1、2』(東海大学留学生教育センター編)に準拠した文法解説書である。同教科書の各課に含まれている文法事項につき、可能なかぎり平易な言葉を用いて解説を施した。
大学の制度的枠組みと大学を取り巻く情勢、状況をめぐる論評、あるいは大学を歴史的存在としてとらえ、それを批判的に検証する報告、さらに現状の大学の問題性を告発する内容等々によって形成されたシリーズの最新刊。
「引きこもり」「不登校」「凶悪犯罪」、コミュニケーション・スタイルが変容するなかで、さまざまなシグナルを発する子供たち。今、彼らの「心」に何が起きているのか。
ヒトゲノム、クローン技術と、21世紀は遺伝子の時代に突入しようとしている。そしていま一卵性・二卵性双生児の研究から、身長や体重だけではなく、IQや性格への遺伝的影響も明らかになってきた。遺伝子はどのように人間の心を操っているのか?遺伝をめぐるさまざまな誤解を解く「心と行動の遺伝学」。
覚えることは少なくし、仕組みを理解することが算数のコツ。どんな子どもでもかけ算の仕組みがわかると問題を解くのが面白くなる。本当の算数力を引き出す効果のある方法を説く。
同じニュースが、なぜ報じ方によってかくも印象が異なるのか。司会者のコメントや仕切り方、映像編集、テロップ、音響など、テレビ報道にはあらゆる演出が駆使されている。本書では、公平性や正義を装いながら視聴者を巧みに誘導する番組作りを徹底検証。NHKのドキュメンタリー番組を俎上に、著者自ら現地を取材し、制作者側と激しく議論。さらに民放各社の番組を比較し、その傾向を分析。視聴者の判断力を向上させるメディア検証機構の設立を提唱する。報道番組の本質を見抜いた意欲作。
本書は、外国人学習者用に編集された日本語教科書、『日本語初級1、2』(東海大学留学生教育センター編)に準拠した文法解説書である。同教科書の各課に含まれている文法事項につき、平易な言葉を用いて解説を施した。
本書は、外国人学習者のための日本語教科書、『日本語初級2』に準拠した文法解説書、『文法説明2』の英語翻訳版である。2では、より複雑な日本語文法事項が、文型と例文を示しながら、解説されている。
本書は、外国人学習者のための日本語教科書、『日本語初級1』に準拠した文法解説書、『文法説明1』の英語翻訳版である。重要な日本語文法事項が、文型と例文を示しながら、解説されている。自習者の便宜を考え、すべての日本語例文にはローマ字表記と英訳文を添えた。
学校改革・教育改革への提言。「万人に当てはまるサイズを基準にするな」「芸術教育の大切さ」など、著者の実践に基づいた具体的な提言。とかく“押し付け”になりがちな教育改革論議に一石を投ずる。学校を「喜び」と「魔法」のある場所に。「個育て」「共育」に必読の書。