■ 無理やりやらせるのではなく子ども達のペースでできることを増やす
日常生活の指導では、「シャツはズボンにしまわないとダメでしょ」「手を洗うの忘れているよ!やり直し!」など、注意をする声かけが多くなってしまう傾向にあります。子ども達は悪気があって忘れているわけではないので、注意が続いてネガティブな気持ちが大きくならないように「できていることを褒める」「教師が誘う」「思い出せる工夫をする」など、前向きに取り組める工夫をしましょう。
■ 日々の生活が成功体験で終えることができるように環境を整える
子ども達から「今日も一日楽しかったな。また、学校に来たいな」保護者から「うちの子、家庭でもできることが増えたんです」そんな言葉を聞くことができたら、教師としてとても幸せですね。日常生活の指導は、単発・断片的に行うのではなく、計画的・継続的に実施していくことが大切です。イメージとしては、段差の大きな階段を歩いていくというよりも、なだらかなスロープを歩いていくように指導を発展させていきます。自分でできたこと、教師とできたこと、友達とできたこと、毎日ができたことを積み重ねていけるように計画をしていきましょう。
■ 基本的生活習慣は時間の流れ、生活リズムを意識した時間割を編成する
日常生活の指導「基本的生活習慣」では、生活の時間の流れを意識することが大切です。例えば、「校庭に出る必要がないのに靴を履きにいき、
すぐに戻ってくる」「2時間に、スプーンや箸の使い方を指導する」など、生活リズムを無視した時間割にならないように計画をします。靴の着脱であれば登下校の前後で指導する、給食指導であれば給食の時間に指導する、など、実際の生活場面の中で実施的に取り組むことが望ましいと考えます。
世界旅行から戻って日本で小説家として活躍する夕士。
重版がかかったり、文学賞にノミネートされたりといいこと尽くし!
その上、古本屋と骨董屋がいる間に、画家と龍さんが帰ってくるという。
めったにない全員集合に心躍る夕士だが、意外な人物が現れてーー!
★3つ以上あてはまったら…あなたもくず系女子?
□幸せ自慢する友人がムカつくのでSNSが開けない
□明らかにニオわなければ風呂は入らない
□「1万円貸して」と彼氏に言われたらすぐ貸す
□つい見栄を張ってキラキラ女子を演じてしまう
□部屋に小バエが大量発生している
これがいまどきアラサーの新生態だ!!
巷にはびこる「オトナ女子」の概念を覆す“くず系女子”、ここに爆誕。
風呂は入らず部屋も汚い、彼氏はいつもダメ男…。
周りの友達や家族もどこか“くず系”…。
いくらなんでもクズすぎる!? いまどきアラサー・まおのカオスすぎる日常を、ありのままにゆる〜くつづった実録コミックエッセイ!!
帝国が誇る《八神輝(レーヴァテイン)》の一人・バルトロメウスに与えられた、つかの間の休息。
ヴィルへミーナの誘いでエルフの里を訪れたバルは、郷土料理に舌鼓を打ち、里の戦士《六の花輪(ゼクスグランツ)》との模擬戦では圧勝、エルフの長とも親睦を深めていく。
帝都では、ニエベと二人きりのプライベートを楽しむ一方……地上の支配を目論む『闇の手』組員・アリアが、神話級の【魔界の民】を召喚。帝国に襲い来るがーー!?
「罪は消えなくてもつぐなうことはできる。やり直すこともできる」
真の英雄としてーーただ、魔を打倒するだけではなく。
バルは魔に穢された者にも手を差し伸べ、その威厳を示す!
「守りたい友達ができました」
森でハムスターのこどもと出会った助六。 一匹暮らしと知ってそばにいたけれど ある日ハプニングが起きてーー。
SNSで大人気!癒されるハムスター助六のイラスト本、待望の第3弾が登場!
「いただきます」「お手やわらかに」「気が向いたら」などなど、私たち日本人が日常的な会話の中でよく耳にし、使っている言い回しを自然な英語で言えたらどんなに便利でしょう。本書では、そんな使える表現を、日本語で使われる言い回しそのまま、同じニュアンスの英語にして紹介します。
千葉大学病院内で実際に使用されている病院感染予防対策マニュアルの内容をすべて盛り込み再編集された改訂第2版.最新情報にアップデートしさらに現場で役立つ内容に!標準予防策,感染経路別予防策,病原体別対応,処置やケア,抗菌薬適正使用から医療器具・機器の取り扱いまで網羅し,かつ各項を簡潔にまとめ,ICTスタッフが実際にマニュアル作成する際にも活用いただけるなど,医療現場で幅広く役立つ1冊となっています.
彗星の如く登場し、瞬く間に数多のファンを獲得したバーチャルYouTuber・輝夜月(かぐやるな)。
その中毒性たっぷりのキャラクターにどっぷりハマったガチ勢の濃すぎる日常を、あの「コミケ童話」のおのでらさんが描く抱腹絶倒コメディ!!
コミックスでしか読めない描き下ろしも収録!!
彗星の如く登場し、瞬く間に数多のファンを獲得したバーチャルYouTuber・輝夜月(かぐやるな)。その中毒性たっぷりのキャラクターにどっぷりハマったガチ勢の濃すぎる日常を、あの「コミケ童話」のおのでらさんが描く抱腹絶倒コメディ!!コミックスでしか読めない描き下ろしも収録!!
電脳世界に存在する学校ーー私立ばあちゃる学園。そこには、電脳少女シロちゃんの後輩にあたるグループ「アイドル部」に所属する12名の少女がいた。牛巻りこ、花京院ちえり、神楽すず、カルロ・ピノ、木曽あずき、北上双葉、金剛いろは、猫乃木もち、もこ田めめめ、八重沢なとり、ヤマト イオリ、夜桜たまーー誰もが一人前のアイドルを目指し、ばあちゃるPの下で配信や動画にイベントと日々頑張っていた。そんな彼女たちの“清楚”な日常を世界初・ライトノベルでお届け!
シロちゃんに見守られながら、学園祭のアイドル部ステージ大成功を目指します!
ネイティブ・スピーカーが毎日なにげなく使っている簡単フレーズばかりを集めました。「こんなときにはこう言う」表現、「言えそうで言えない」表現などを、目的別にすべて3通りの言い方でまとめてあります。それぞれの表現にはA:とB:の一往復からなる対話例もついています。
トルコは世界一の親バカ大国!?サンタクロースがお正月にやって来る!入院・手術代すべて無料!?日本とトルコを行き来する作者が日常生活の違いを面白おかしく描く。ガイドブックに載らない素顔のトルコをお届けする大人気エッセイ漫画、第3巻。
偉人教室とは、古今東西の偉人たちによる特別な講演会。人生に起きるさまざまな課題の解決方法を、25名の偉人たちがじかに語ってくれます。人生のヒントをもらえ、教養も身につく新感覚のビジネス書です。
ラミア、ハーピー、ケンタウロス、スライム、マーメイド、アラクネ、デュラハン……可愛いモンスター娘たちと同居中の人間の主人公。DTとは思えないモテモテハーレム状態だけど、モン娘とのエッチは法律で厳しく禁止されていてーー!? 14巻では、全世界待望の【牧場編】をまるまる収録! 過去最大、最多の乳を前に主人公の理性は崩壊寸前!? そして貞操の危機(?) 主人公は無事元の生活に戻れるのか!?
「赤き誓い」の日常よ、永遠に…!!
「私、能力は平均値でって言ったよね!」スピンオフ4コマコメディ、最終巻!!
報道記者から落語家に大転身して四半世紀!
“人生のバンジージャンプ”と評され、周囲を驚愕させた転職のその後はどうなったか。
答えはすべてここにある。筆者初のエッセイ、コラム集。
タイトルにある「おもっしょい」は徳島の方言、阿波弁で「おもしろい」のこと。
NHK記者として徳島、大阪で勤務した筆者は、阪神淡路大震災の直後、落語家に転身した。
入門から芸歴14年になるまでに朝日新聞徳島版、産経新聞夕刊(大阪本社版)に連載したエッセイ、コラム150編をまとめ、書籍化。連載終了後の最新情報も追加した。
転職、弟子修業、高座のウラ側、阿波踊り、プロ野球、大相撲、映画、ジャズ、義太夫、将棋、選挙、株主総会、花見、2000円札、メンズエステ……
落語家の日常生活、時事問題などを題材に、世相のあれこれを多彩なテーマで綴る。
林家竹丸のゆく先に笑いあり。これぞ「噺のるつぼ」!
朝日新聞連載分には、猪子知子氏の表現力豊かなイラストが彩りを添えているのも見どころ。
通読すれば、落語や、落語界のしきたりにも詳しくなる。
落語ファンはもちろん、これから落語家を目指す人も面白く読める書。
第四次勇魔大戦において、勇者の代わりに秘密裏に魔王を倒した代行人・トゥエイトは、今までかかわりのなかった「人並みの日常」を知るべく、王立ビルダーズ学園普通科に入学した。
大戦の影響で中止していた学園行事「魔法競技祭」が再開されることになる。生徒たちが出場種目の検討を始める中、自身の魔力運用に偏りがあると感じていたトゥエイトは、新たな魔法を獲得したうえで競技祭に臨むことを決意する。一方で、学園の中に侵入者の気配を察知してーー?
日常を歩む一人の人間として、守りたいものがここにある。
語られぬ英雄が闇を穿つ!
最強の少年の旅は、新たな仲間を迎えてまだまだ続く!
異世界で最強の力と『嫁』を得た南雲ハジメのありふれない日常は、新たな仲間を迎えまだまだ続く!
海人族の少女・ミュウを保護し旅を続けていたハジメ達は、クラスメイトの窮地を知り、仕方なくオルクス大迷宮へ赴くことに。
そこでは、ハジメに想いを寄せている学校一の美少女・白崎香織をはじめとしたクラスメイト達との再会が待っていたーー。
治癒師の香織を旅の一行に迎え、ハジメの正妻の座をめぐるキャットファイトはますます激化するばかり!?
帰還を目指す迷宮攻略の旅が続く、ありふれた職業で世界最強公式スピンオフコメディ、第2巻!!