カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

映画 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1041 から 1060 件目(100 頁中 53 頁目) RSS

  • 谷崎潤一郎と映画の存在論
    • 佐藤未央子
    • 水声社
    • ¥4400
    • 2022年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • “映画の魔”に魅入られて、
    映画、この欲望と快楽のメディアを題材として取り上げるのみならず、媒体の特質、俳優の身体、興行形態、鑑賞行為といった構造的要素までをも小説へと移植した谷崎潤一郎。
    その強靭なる映画的思考/欲望は、いかにして“映画小説”の血肉となったのか。
    映画の富を小説においても展開し、みずからの文学に新生面を開くまでの作家の足跡を緻密にたどり、谷崎文学のさらなる深みを開削する。

    ***
    谷崎は映画という存在をメディア/芸術/産業面から複層的に捉えて物語化した点で、現代に至る文学と映画の協働関係における先駆の作家と位置づけられる。……映画小説において、谷崎は映画を単に尖端的な題材として恣意的に選択したのではなく、媒体的特質や流通過程を有機的に文脈化した。映画を観る、あるいは消費し、愛玩する行為と空間をその在り方に仮託して表象したのだ。(序章より)
    序章 谷崎潤一郎と近代映画史
    1 映画を観ること・語ること
    2 研究史と問題の所在
    3 本書の方法と構成

    第1部 映画の潮流

    第一章 〈シネマニア〉谷崎の誕生
    1 近代映画史と谷崎
    2 映画製作の現場で
    3 関西へ渡って
    4 映画界との距離

    第二章 「人面疽」の〈純映画劇〉的可能性ーー映画化計画をめぐって
    1 純映画劇運動と〈物語〉の希求
    2 映画『人面疽』特報から
    3 女優百合枝のストラテジー
    4 「腫物」表象とアトラクション
    5 映画化の(不)可能性

    第三章 「月の囁き」考ーー〈映画的文体〉を書く/読む
    1 「読物」としての映画劇
    2 映画ノベライズと脚本の諸相
    3 「月の囁き」と映画的文体
    4 〈感光〉する綾子/「感染」する章吉
    5 映画から言語へ

    第2部 映画製作と欲望の物語

    第四章 「肉塊」と映画の存在論ーー水族館ー人魚幻想、〈見交わし〉の惑溺
    1 「向う側の世界」の誘い
    2 水族館ー映画館という装置
    3 誘惑する人魚
    4 現実と幻想の惑乱
    5 〈肉塊〉の官能とブルー・フィルム

    第五章 「青塚氏の話」のドラマツルギーーー映画製作/受容をめぐる欲望のありか
    1 「由良子」は誰のものか?
    2 デミル/シュトロハイムと女体表象
    3 商品としての女優
    4 視覚的快楽から肉体の享楽へ
    5 欲望の果てに

    第3部 映画を夢む

    第六章 「魔術師」、視覚のゆらめきーー「半羊神」の狂乱
    1 スペクタクルへの欲望
    2 起源としての魔術
    3 「視覚の作用」と〈性〉のゆらぎ
    4 「半羊神」の夢
    5 映画の魔術性

    第七章 記憶のフィルムと羊皮紙ーー「アヹ・マリア」と映画語
    1 〈映画〉を語る
    2 記憶への意志
    3 騙られる映画
    4 「宇宙のフイルム」とベルクソニズム
    5 再生される〈マリア〉

    第八章 「盲人」の夢ーー「春琴抄」と映画哲学
    1 「春琴抄」映画化に際して
    2 「眼を閉ぢた時の視覚世界」
    3 夢見と想起
    4 表象の囚人
    5 Eyes Wide Shut

    終章 映画テクストの極北
    1 総論
    2 映像の強度


    主要参考文献
    参考映画作品
    あとがき
  • 私たちはシェイクスピアの同時代人
    • 中村友紀
    • 春風社
    • ¥3960
    • 2024年03月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 翻案という表象の手法自体は大変古いものであり、古代ギリシャ演劇も、ギリシャの神話や伝承の劇化であり、セネカ悲劇もギリシャ悲劇の翻案であった。ルネサンスのイングランドの悲劇も、文士たちのセネカ悲劇の模倣から始まった。シェイクスピアの場合、作品の殆ど全てに、何らかの種本がある。常にどの時代の作家たちも、自分たちとは異なる思考や表現方法を持つ異文化の表象に触発されて、それぞれの様々な動機により、自分たちの懸念や関心を表現してきた。既に決まっているプロット、既存の台詞、既存の登場人物たち、これらの要素が、翻案においては制約や制限とは捉えられず、むしろ強力な訴求力を持つ表現のモデルとして、再利用された。先に引いたシムキンの指摘にあったように、社会への不満や懸念などに強烈な表現を与える際に、復讐劇というセネカ由来でありギリシャ由来でもあるフォーマットを、近代初期の劇作家たちはこぞって利用した。古典の教養を基盤とする人文主義教育を受けた文士たちにとって、レトリックの手本として、また、モラルの手本として熟知したラテン文学は、彼らの問題意識の表現の媒体として、非常に有効であった。コットにとってシェイクスピアが同時代人であったように、ルネサンスの文士たちにとっては、セネカは同時代人であったといえる。(本文より)

    第1章 『エイリアン:コヴェナント』の人間性のルネサンス的パラダイムーー『テンペスト』の現代的翻案
    第2章 ユートピアとモンスターーー『テンペスト』の翻案としてのリドリー・スコットの『エイリアン・コヴェナント』
    第3章 エリニュエスの正義ーーギリシャ悲劇、近代初期復讐劇、ヴィジランティ映画の暴力と倫理
    第4章 ヴィジランティの正義と暴力ーー復讐劇プロタゴニストの人物造型と現代映画に見る系譜的連続性
    第5章 暴力表象のルネサンス的様式ーー『タイタス・アンドロニカス』と『デス・ウィッシュ』
    第6章 ボレアリズム的『ハムレット』--映画『ノースマン』の北欧表象
    第7章 文化を翻訳する方略ーー『マクベス』と『蜘蛛巣城』とクライテリオンの二種の字幕
    あとがき
    参考文献一覧
    索引
  • 正義はどこへ行くのか 映画・アニメで読み解く「ヒーロー」
    • 河野 真太郎
    • 集英社
    • ¥1056
    • 2023年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(8)
  • 「多様性」の時代のヒーローとは──

    【推薦コメント】
    本書はヒーローの変遷を歴史的な流れのなかで見通すひとつの示し、手がかりを与えてくれる。
    ────三木那由他氏(大阪大学大学院講師・『言葉の風景、哲学のレンズ』、『会話を哲学する』)

    【おもな内容】
    世界を救う、「正義」の象徴たるヒーローは、圧倒的な“マジョリティ”として表象されてきた。
    しかし21世紀を迎え、ジェンダー、加齢、障害、新自由主義といった様々な観点への理解・変化から、留保なしでその存在は認められなくなった。
    では、ヒーローたちはどのように「多様性」と向き合うのか?
    そして、「ポスト真実の時代」とどう対峙していくのか?
    本書は、ヒーローの誕生から発展までの歴史的視座を参照し、アメリカと日本のポップカルチャーに登場、活躍する《新しいヒーロー像》を縦横無尽に論じる。
    ヒーローを考えることは社会を考えることだ!

    【目次】
    序章 多様性の時代の正義
    第一章 法の外のヒーローたち
    第二章 二つのアメリカと現代のテーレマコス
    第三章 トランプ時代の「お隣のヒーロー」
    第四章 多様性の時代に「悪」はどこにいるのか?
    第五章 「オレはまだまだやれる!」──中年ヒーローの分かれ道
    第六章 障害、加齢とスーパーヒーロー
    第七章 日本のヒーローの昔と今
    第八章 正義のパロディとニヒリズムとの戦い
    第九章 デスゲームと「市場」という正義、そしてケアの倫理へ
    第十章 ポストフェミニズムと新たな「ヒーロー」
    終章 私たちの現在地
    おわりに 正義はどこへ行くのか?

    【著者略歴】
    河野真太郎(こうの・しんたろう)

    1974年、山口県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。
    博士(学術)。
    専修大学国際コミュニケーション学部教授。
    専門はイギリス文学・文化およびカルチュラル・スタディーズ。
    著書に『はたらく物語 マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章』(笠間書院)、『新しい声を聞くぼくたち』(講談社)、『増補 戦う姫、働く少女』(ちくま文庫)、翻訳にウェンディ・ブラウン著『新自由主義の廃墟で』(人文書院)など多数がある。
  • 小説 映画刀剣乱舞
    • 「刀剣乱舞ーONLINE-」より(DMM GAMES Nitroplus)/小林 靖子/時海 結以
    • 小学館
    • ¥1320
    • 2019年01月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.34(8)
  • 話題の「映画刀剣乱舞」が小説で楽しめる!

    話題の「映画刀剣乱舞」を小説で!
    ーー名だたる刀剣たちが歴史を守るため戦士へと姿を変えて戦う大人気ゲーム「刀剣乱舞」の実写映画を完全ノベライズ!
    刀剣男士8振りが勢揃いの豪華カラー口絵&場面写真16ページ付き。


    西暦二二〇五年。
    歴史の改変を目論む歴史修正主義者によって、過去への攻撃がはじまった。
    時の政府は、それを阻止するため、審神者(さにわ)なる者に歴史の守護役を命ずる。
    審神者は、かつて精神と技をこめてつくられた刀剣を人の形に目覚めさせた。歴史修正主義者が送りこむ時間遡行軍と戦い、歴史を守るために・・・・・・。

    ーー舞台は天正十年、明智光秀が織田信長を襲った“本能寺の変”。刀剣男士たちの熱き戦いが、今始まる!
  • 映画『THE FIRST SLAM DUNK』 LIMITED EDITION(初回生産限定)【4K ULTRA HD】(早期予約特典なし)
    • 井上雄彦/仲村宗悟/笠間淳/神尾晋一郎/木村昴/江原康之/武部聡志/TAKUMA/井上雄彦
    • 東映ビデオ(株)
    • ¥11385
    • 2024年02月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 2023年公開映画、No.1 ヒット!
    全世界興行収入…390億円! 全世界累計動員…3700万人超!
    国内興行収入…157.3億円(国内歴代興収13位) 国内累計動員…1088万人超
    国内超ロングラン上映〈39週〉&300スクリーンの継続上映は業界初!
    第46回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞受賞

    多くの話題を呼んだ、映画『THE FIRST SLAM DUNK』がついにビデオグラム化!
    LIMITED EDITION は、作品の“追体験”をテーマにした特典を封入した初回生産限定版。
    映像特典として、海外用に実施された井上雄彦監督インタビュー映像や、劇場で開催されたトークイベント「COURT SIDE in THEATER」、映画公開中に実施されたライブ配信等が、5時間30 分以上にわたって収録。
    また封入特典「Special THANKSプレゼント」は、サイズを変更しただけでなく、リョータ両面ミニポスターは、クリアポスター2枚組に変わるなど、それぞれのアイテムは装いを新たに特別バージョンとして封入。

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • 映画音楽プロフェッショナルユース曲集決定版
    • デプロMP
    • ¥3300
    • 2023年11月
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:SMILE/スマイル
    2:HEIGH-HO/ハイホー
    3:SOMEDAY MY PRINCE WILL COME/いつか王子様が
    4:OVER THE RAINBOW/虹の彼方に
    5:TARA’S THEME/タラのテーマ
    6:LA STRADA/道
    7:WHEN YOU WISH UPON A STAR/星に願いを
    8:AS TIME GOES BY/時の過ぎゆくまま
    9:ピアノ協奏曲 第2番 第1楽章
    10:THE THIRD MAN THEME/第三の男
    11:SHE WORE A YELLOW RIBBON/黄色いリボン
    12:TEA FOR TWO/二人でお茶を
    13:LIMELIGHT/ライムライト
    14:ROMANCE/愛のロマンス
    15:CALL OF THE FAR AWAY HILLS/遥かなる山の呼び声
    16:MOONLIGHT SERENADE/ムーンライトセレナーデ(ムーンライト・セレナーデ)
    17:LITTLE BROWN JUG/茶色の小瓶
    18:OHNNY GUITAR/ジャニーギター(ジャニー・ギター)
    19:EAST OF EDEN/エデンの東
    20:TO LOVE AGAIN/トゥーラヴアゲイン(トゥー・ラヴ・アゲイン)
    21:AROUND THE WORLD/アラウンドザワールド(アラウンド・ザ・ワールド)
    22:FASCINATION/魅惑のワルツ
    23:PLEIN SOLEIL/太陽がいっぱい
    24:BLUE HAWAII/ブルーハワイ(ブルー・ハワイ)
    25:MOON RIVER/ムーンリバー(ムーン・リヴァー)
    26:THE JAMES BOND THEMA/ジェームズボンドのテーマ(ジェームズ・ボンドのテーマ)
    27:MY FAVORITE THINGS/私のお気に入り
    28:UN HOMME ET UNE FEMME/男と女
    29:SCARBOROUGH FAIR/スカボローフェア
    30:美しく青きドナウ
    31:TREIZE JOURS EN FRANCE/白い恋人たち
    32:ROMEO AND JULIET-LOVE THEME/ロミオとジュリエット 愛のテーマ
    33:LOVE THEME FROM SUNFLOWER/ひまわり
    34:LOVE STORY-THEME/ある愛の詩
    35:パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏
    36:GODFATHER I-LOVE THEME/ゴッドファーザー愛のテーマ
    37:THE WAY WE WERE/追憶
    38:CHARIOTS OF FIRE/炎のランナー
    39:TOMOEEOW/トゥモロー
    40:UP WHERE WE BELONG/愛と青春の旅だち
    41:MERRY CHRISTMAS MR.LAWRENCE/メリークリスマスミスターローレンス(メリー・クリスマス・ミスターローレンス)
    42:誰も寝てはならぬ
    43:THE NEVER ENDING STORY/ネバーエンディングストーリーのテーマ
    44:GABRIEL’S OBOE/ガブリエルのオーボエ
    45:IF WE HOLD ON TOGETHER/イフウィホールドオントゥゲザー(イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー)
    46:A WHOLE NEW WORLD/ホールニューワールド
    47:BEAUTY AND THE BEAST/美女と野獣
    48:I WILL ALWAYS LOVE YOU/オールウェイズラヴユー
    49:SHAPE OF MY HEART/シェイプオブマイハート(シェイプ・オブ・マイハート)
    50:DANNY BOY/ダニーボーイ(ダニー・ボーイ)
    51:Summer
    52:PLAYING LOVE/愛を奏でて
    53:FLY ME TO THE MOON/フライミートゥザムーン(フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン)
    54:LA VALSE D’AMELIE/アメリのワルツ
    55:AMAZING GRACE/アメイジンググレイス(アメイジング・グレイス)
    56:カノン
    57:HE’S A PIRATE/彼こそが海賊
    58:HYMNE A L’AMOUR/愛の讃歌
  • 子どもたちに映画を! キネコ国際映画祭ができるまで
    • たひら みつお
    • ホーム社
    • ¥1760
    • 2023年10月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • わずか5人の観客から10万人を集客する一大イベントへ成長した、子どもと大人が一緒に楽しめる、世界で一番手づくりなキネコ国際映画祭(毎年11月上旬に二子玉川で開催)。その波瀾に満ちた30年の歩みを、同映画祭を育て上げたフェスティバル・ディレクターが余すところなく語る。

    〈キネコ国際映画祭〉でのライブ吹き替えは、私自身の心を豊かにする素晴らしい時間です。とにかく最初の一歩! 是非、二子玉川で一緒に体感してほしい。────戸田恵子(キネコ国際映画祭ジェネラル・ディレクター)

    ◆応援コメント:井ノ原快彦、高橋克典、中山秀征、横山だいすけ
    ◆特別鼎談 戸田恵子×野本弘文(キネコ国際映画祭プレジデント/東急株式会社代表取締役会長)×保坂展人(キネコ国際映画祭チェアマン/世田谷区長)

    こうして三十年の歴史を振り返ってみると、映画祭をつくる大変さとともに、私という一人の人間を突き動かしてきた映画祭の魅力とすばらしさを痛感します。波瀾万丈の五十九年でしたが、とにかくここまで続けてきて、今、キネコ国際映画祭は多くの人に愛され、必要とされている。満足のいく真心籠ったすばらしい映画祭がつくれているということだけは、疑いようのない事実です。なぜここまで長い間、こんなに大変なことが頑張れたのか。もちろん映画が好きだからということもあるとは思います。ただそれ以上に、……キネコで観た映画が子どもたちの成長につながっていくと思うと嬉しいし、こんな私でも少しは社会の役に立てているのだと感じるたびに、頑張ることができたのです。(本書「あとがき」より )

    たひらみつお
    1965年北海道生まれ。キネコ国際映画祭フェスティバル・ディレクター。幼い頃から映画が大好きで、1983年、ハリウッドの映画監督になるべく渡米、『ニューヨーク・ヨミウリ』の企画で全米48州のバイク旅行を敢行。帰国後、人材派遣業・薪ストーブ専門店(東京ストーブ)の株式会社カイクラフトを設立。1992年、第1回〈キンダー・フィルムフェスト・ジャパン〉(後に〈キネコ国際映画祭〉に改称)を開催。以後、フェスティバル・ディレクター、プログラミング、アート・ディレクター、セールス(営業担当)すべてを一人で担っていた。2016年からは会場を二子玉川に移し、東急グループがメインスポンサーに。18年には世田谷区が共催となり、新たなチームスタッフとともに世界でも有数の「子どもたち、ティーンズ、そして街」に愛される国際映画祭を目指している。
  • 映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』(完全生産限定版)
    • 西村ツチカ/板津匡覧/川井田夏海/大塚剛央/飛田展男/潘めぐみ/森田千誉/tofubeats/板津匡覧
    • (株)アニプレックス
    • ¥6864
    • 2024年04月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 仕事を頑張るすべての人におくる、
    不思議でかわいい“動物×百貨店”エンターテインメント!

    原作は、緻密に線を重ねる独特な表現で
    装画家・イラストレーターとしても活躍する西村ツチカによる漫画
    『北極百貨店のコンシェルジュさん』(小学館「ビッグコミックススペシャル」刊)。
    人間と動物が織りなす奇想天外な世界観が魅力の本作を、
    「ハイキュー!!」シリーズや「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」など、
    数々の名作を世に送り出してきたProduction I.Gが映像化!

    監督を務めるのは、本作が劇場版アニメの監督デビューとなる
    新進気鋭のアニメーター・板津匡覧。
    西村ツチカが描く美しい線の再現にこだわり、
    四季折々の美しい色調で「北極百貨店」を彩りながら、
    主人公・秋乃をはじめとする個性豊かなキャラクターたちに命を吹き込みます。

    従業員は人間。お客様は動物。
    華やかでどこか不思議な「北極百貨店」にあなたも訪れてみませんか?

    <収録内容>
    ◆映像ディスク2枚組
    ◆バリアフリー日本語字幕
    ◆2ch/5.1ch/バリアフリー日本語音声ガイド付き(本編のみ)

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • 誰も必要としていないかもしれない、映画の可能性のために
    • 諏訪 敦彦
    • フィルムアート社
    • ¥3300
    • 2020年01月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自身の歩みを振り返った七万字を超える書き下ろしの随筆、自作について語ったインタビュー、教育への思いを綴ったエッセイ、同時代の作家たちを見つめた映画評などにより映画監督諏訪敦彦の信念が浮かび上がる。西島秀俊、三浦友和が諏訪を語る録り下ろしインタビューも収録。
  • 映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史【Blu-ray】
    • 水田わさび/大原めぐみ/木村昴/関智一/かかずゆみ/千秋/香里奈/アヤカ・ウィルソン/腰繁男
    • 小学館
    • ¥3344
    • 2012年03月02日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【REGZA抽選対象】※本商品はBlu-rayDisc Videoになります。DVDではありません。
  • ブレードランナーの未来世紀
    • 町山智浩
    • 朝日新聞出版
    • ¥1089
    • 2024年06月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 80年代、保守的な能天気なハリウッド映画から締め出された映画作家たちは異様な映画を作っていた。『ブレードランナー』など8本の映画を取り上げ、膨大な資料と監督自身の言葉を手がかりに、作品が真に意味するものを読み解く。映画評論の金字塔を復刊!〈目次〉はじめに第1章 デヴィット・クローネンバーグ『ビデオドローム』    メディア・セックス革命第2章 ジョー・ダンテ『グレムリン』    テレビの国から来たアナーキスト第3章 ジェームズ・キャメロン『ターミネーター』    猛き聖母に捧ぐ第4章 テリー・ギリアム『未来世紀ブラジル』    1984年のドン・キホーテ第5章 オリヴァー・ストーン『プラトーン』    Lovely Fuckin' War!第6章 デヴィット・リンチ『ブルーベルベット』    スモール・タウンの乱歩第7章 ポール・ヴァーホーヴェン『ロボコップ』    パッション・オブ・アンチ・クライスト第8章 リドリー・スコット『ブレードランナー』    ポストモダンの荒野の決闘者おわりに参考文献・資料一覧
  • 井上梅次 創る心
    • 一般財団法人 井上・月丘映画財団
    • 講談社エディトリアル
    • ¥2970
    • 2023年06月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プロローグ

    第一章 星を生み、嵐を呼んだ眼力とセンス
    石原裕次郎 窓の下に裕次郎がいた
    浅丘ルリ子 感性のきらめき
    鶴田浩二 律儀の味
    赤木圭一郎 虚実の冠
    田宮二郎 完璧主義に飲み込まれた男
    美空ひばり 母子の精進
    雪村いづみ 体当たりの人
    白木マリ 映画女優への決意
    待田京介 月曜日の男
    藤巻潤 熱と義理
    スター論

    第二章 製作のプロフェッショナルとしての仕事力
    青白い芸術論なんていらない
    プロに徹する 観客の好み……これを演出
    『若さま侍捕物帖 謎の能面屋敷』 一晩で書き上げた初脚本
    『三人の顔役』 長谷川一夫にロケ場所選びを激賞される 048
    『勝利者』 リアルさの表現への工夫 ボクシングシーンとバレエシーン
    『鷲と鷹』 台風に翻弄されながらの船上撮影 俳優もスタッフも雑魚寝
    『夜の牙』 主役降板とフキカエ撮影
    『大空港』をセットで撮る方法
    雨が降っても監督の責任 『釧路の夜』
    井上流合理的製作術と図解での演技指導
    製作のコツ

    第三章 物創りのバイオグラフィー
    映画監督が五人も出た商業学校
    軍隊──その刺激的な日々
    銀行マン志望の経済学生だったのに
    長谷川一夫の激励に感激
    脚本の書き方を会得する
    日活で大きな飛躍
    テレビに進出
    荒唐無稽でなぜ悪い
    日本映画はなぜダメになったのか
    芸能のコツは人生のコツなのだ
    盗んで、計算して、自分のものに
    世田谷・大蔵の家
    書生の面倒をみて
    追悼・井上梅次
    「面白さ」を見究めた企画の力
    人生訓
    出会えて、よかった 月丘夢路

    特別寄稿 井上先生と私 浅丘ルリ子
    MUSIC MAN スミソニアン博物館
    井上・月丘生誕100年祭 国立映画アーカイブ
    記録編 脚本、監督、エンターテイメントを追求し続けた輝かしい成果
  • 映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS
    • 小西 紀行
    • 小学館
    • ¥499
    • 2018年12月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(6)
  • 映画妖怪ウォッチ史上最も泣ける感動大作!

    シリーズ史上最も泣ける作品と公開前から話題の新作「映画妖怪ウォッチ FOREVER FRIENNDS」を史上最速でコミック化!映画とはひと味違うオリジナルストーリーなので、映画を観てからも、観る前も一緒に楽しめる大長編!

    付録には大人気アプリ「妖怪ウォッチワールド」で使えるシリアルコードつき!まんがの作者小西紀行先生が考案した妖怪「ミカエリ」と史上最速(※2018年12月時点)で戦える「挑戦状」だ!バトルに勝利すれば仲間になるかも!?

    ※シリアルコードは帯のついているコミックス限定になります。
    ※シリアルコードは、Android版「妖怪ウォッチ ワールド」でのみ使用可能です。
    ※シリアルコード使用にあたっては、特典内に記載されている注意事項をよくお読みください。

    有効期限:2018年12月11日〜2019年12月10日23時59分まで

    【編集担当からのおすすめ情報】
    コロコロコミックで大人気連載中のまんがでは、大注目妖怪猫又とシン・イツキ・タエの友情に徹底フォーカス!熱いバトルはもちろん、彼らの成長していく姿も目に焼き付けて欲しいです!また、妖怪ウォッチシリーズで大人気のエンマ大王誕生の物語でもあるので、どのようにエンマ大王が登場するのかも楽しみにしててください!
  • 太陽の王子 ホルスの大冒険と東映長編まんが映画の世界
    • 双葉社
    • ¥1980
    • 2023年04月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 高畑 勲の初監督作品であり、若き日の宮崎 駿もアニメーターとして製作に加わった『太陽の王子 ホルスの大冒険』を筆頭に、東映アニメーションの初期の東映長編まんが映画を紹介。
    1958年に公開された日本初のカラー長編まんが映画『白蛇伝』をはじめ、『西遊記』『安寿と厨子王丸』『わんぱく王子の大蛇退治』などの黎明期の作品、また東映アニメーションのシンボルマークにもなっているペロが登場した『長靴をはいた猫』シリーズ、当時の少年たちに人気が高かった『空飛ぶゆうれい船』や『海底3万マイル』、宮崎 駿がアイデア構成として参加した『どうぶつ宝島』など、日本のアニメーションの発展に大きな影響を与えた作品についてわかる一冊。
  • 映画 クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ【Blu-ray】
    • 矢島晶子/ならはしみき/森川智之/こおろぎさとみ/真柴摩利/林玉緒/一龍斎貞友/佐藤智恵/橋本昌和
    • シンエイ動画
    • ¥4352
    • 2017年11月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『映画クレヨンしんちゃん』記念すべきシリーズ第25作目!
    突如現れた宇宙人シリリと、全員こどもになった野原一家のニッポン縦断珍道中!

    シリあったら最強!!

    <収録内容>
    【Disc】:Blu-rayDisc Video1枚
    ・画面サイズ:16:9 1080p High Definition
    ・音声:ドルビーTrueHD(5.1ch)・リニアPCM(サウンド・一部ステレオ)
    ・字幕:聴覚障害者対応日本語字幕付(ON・OFF可能)

     ▽映像特典
    ●ノンテロップオープニング(ねんどアニメ)
    ●ノンテロップエンディング
    ●映画特報
    ●予告編
    ●設定資料集(静止画)
    ●歴代映画キャラ&アイテム探し 答え合わせ
    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • ブルーフィルムの哲学
    • 吉川 孝
    • NHK出版
    • ¥1870
    • 2023年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • それは「現れるに値するもの」だ

    「ブルーフィルム」と言われてピンとくる人はどれだけいるだろうか? 本書は気鋭の現象学者がまさに今失われつつある「違法のポルノ映画」の世界を読者の前に甦らせ、この社会で疑われることのないビジョンを動揺させる。過去のブルーフィルム研究も総括した、瞠目の哲学書!

    (仮)
    はじめに 禁じられた映画を見る山田五十鈴
    序章 経験を通じて思考すること --「土佐のクロサワ」と現象学
    第1章 ブルーフィルムとは何かと問いながら
    第2章 ブルーフィルムを見るとはどのようなことか
    第3章 ブルーフィルムは何ゆえに美しいのか
    第4章 ブルーフィルムを前にして何をすべきか
    第5章 ブルーフィルムはどのような(不)自由をもたらすのか
    第6章 ブルーフィルムとともに生きるとはどのようなことか
    終章 現れるに値するもの --ヴィジョンの哲学へ
    (仮)
    はじめに 禁じられた映画を見る山田五十鈴
    序章 経験を通じて思考すること --「土佐のクロサワ」と現象学
    第1章 ブルーフィルムとは何かと問いながら
    第2章 ブルーフィルムを見るとはどのようなことか
    第3章 ブルーフィルムは何ゆえに美しいのか
    第4章 ブルーフィルムを前にして何をすべきか
    第5章 ブルーフィルムはどのような(不)自由をもたらすのか
    第6章 ブルーフィルムとともに生きるとはどのようなことか
    終章 現れるに値するもの --ヴィジョンの哲学へ

案内