カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言いたい の検索結果 ベストセラー 順 約 1240 件中 1041 から 1060 件目(62 頁中 53 頁目) RSS

  • AERA (アエラ) 2019年 12/30-1/6 合併号【表紙:木村拓哉】 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥430
    • 2019年12月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • ■ 木村拓哉さんがAERA表紙に登場!蜷川実花さん撮り下ろし
    カラーグラビア+インタビュー5ページ!

    1月4日、5日に主演するフジテレビ開局60年特別企画ドラマ「教場」の放送を、
    1月8日にはソロアルバム「Go with the Flow」の発売を控え、
    分刻みのスケジュールの中で実現した撮影とインタビュー。
    表紙と1ページコラム「表紙の人」はもちろん、カラーグラビアにも5ページを割き、写真もお話もたっぷり収録しました。撮影はもちろん蜷川実花です。

    12月初旬、都内某スタジオ。今回の表紙撮影のため蜷川実花が用意したセットは二つ。
    ショッキングピンクの背景にグリーンの光が差し込むセット。
    そして、ブルーとピンクの光がオーロラのように差し込むセットでした。
    スタジオに現れた木村拓哉さんはほんの少しだけ立ち止まり、二つのセットを確認すると、次の瞬間にはスッとその中に立ち、1度目のシャッターですでに、そのまま表紙にできる一枚が撮れていました。

    1月4日、5日に放送されるフジテレビ開局60年特別企画ドラマ「教場」で演じたのは、警察学校の冷徹な教官・風間。自分が本当にいいと思ったものではなくても、周囲の反応を読んで「いいね!」ばかりが乱発される世の中にあって、「いいね!」したという行為の意味をとことん問う人物が風間だ、と木村さんは言います。ここからインタビューは、「木村さんにとっての風間は誰か」という話に及び、名前が挙がったのは1989年の舞台で向き合った演出家の故・蜷川幸雄さんと、19年になくなったジャニーズ事務所の創設者、ジャニー喜多川さん。彼らがいったいどんな風に、「いまの木村拓哉」に影響を及ぼしているのか。彼らに対していま、何を思うのか。木村さんはクリアに、説得力をもって語っています。


    ■人気漫画「あたしンち」の連載も開始! 巻頭特集は「デジタル親孝行」

    この号の巻頭特集は「親孝行2020--実家と親の不安をデジタルで解消」。
    作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏による書き下ろし新連載「池田大作研究ーー世界宗教への道を追う」がスタートするほか、
    けらえいこ氏による人気漫画「あたしンち」の連載も始まります。

    巻頭特集は「親孝行2020--実家と親の不安をデジタルで解消」。水や米の買い物に困っていないか。転んで動けなくなっていないか。遠く離れていればもちろん、近くに住んでいても老親の心配はつきません。そんな子ども世代の不安を解消し、親の生きがい作りにもつながる「デジタル化」。年末年始の休みを利用してできる「デジタル親孝行」を提案しています。近い将来、実用化される「アバターロボット」を体験したり、ガラケーからスマホへの移行を成功させるコツや月額500円からの「見守りサービス」を厳選してご紹介したり。この特集に沿って「デジタル化」を進めるうちに、親子のコミュニケーションも深まります。

    この号では、二つの新連載も始まっています。 
    一つは佐藤優さんが書き下ろす「池田大作研究ー世界宗教への道を追う」。
    8月末まで35回を費やして、創価学会トップの人物像に迫ります。

    そしてもう一つは、けらえいこさんの漫画「あたしンち」。
    読売新聞での連載が2012年に終了して以来7年ぶりの復活に、
    ファンから「待ってましたー」の声が続々と届いています。
    大ざっぱなお母さんと高校生のみかんを中心に、タチバナ家の日常をユーモラスに描きます。
    読めば共感すること間違いなし。ご期待ください。

    ほかにも、
    ●部活顧問のセクハラ・パワハラも泣き寝入りしない
    ●伊藤詩織さん「民事で勝訴」なのに刑事は不起訴の違和感
    ●車いすテニス 国枝慎吾 東京でリオの雪辱に挑む
    ●パラアーチェリー 岡崎愛子 JR宝塚線事故から生還「人生を楽しみたい」
    ●森田 剛が語る仕事と日常「些細な幸せがいい」
    ●記述式も英語民間試験もなくなって「20年度入試」はどうなる
    ●獣神サンダー・ライガー 引退試合を味わい尽くす
    ●現代の肖像 プロレスラー オカダ・カズチカ
    などの記事を掲載しています。
  • 週刊ダイヤモンド 2019年 12/28・2020年 1/4 新年合併特大号 [雑誌] (総予測2020)
    • ダイヤモンド社
    • ¥779
    • 2019年12月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「週刊ダイヤモンド 総予測2020」 年末年始の恒例の大人気企画ですが、 今年も大充実の一冊となっています。 総264ページで総勢140人が 株価・景気・企業・社会を予測します! ---------------- 【今年は付録のカレンダーが超お得】 会社やトイレの壁に貼って、じっと眺めるだけで、 働く力がアップする構成になっています。 月ごとに、会計や論理的思考法、フレームワーク、 書き方、集中法、哲学・教養などが 楽しい図版とともに紹介されているのです。 (写真参照) ---------------- もちろん、雑誌本誌のほうも超充実です! 経済・産業・国際・社会の予測の充実に加えて、 20年は投資・ビジネススキルを大幅強化! 下記はその一部です。 ▼株は上がる?下がる?景気と為替は? 24人の専門家が予測 ▼儲かる「最強株」はどれ?アナリスト座談会 ▼3年後に伸びる! 割安・高利回り「お年玉株274銘柄」 ▼李登輝元台湾総統【独占インタビュー】 ▼文在寅韓国大統領 特別寄稿 ▼米国大統領選、GAFA、習近平…世界の景気はどうなる? ▼池上彰&エズラヴォーゲル対談 ▼イアンブレマー「20年は危機の年」 ▼サマーズ元米財務長官インタビュー ▼【金融・産業徹底予測】 銀行、証券、保険、商社、自動車、ゲーム、重工業、電機 通信、電力・ガス、航空、ゼネコン、ビール、コンビニなど多数 ▼競争戦略、経営戦略、組織戦略、20年代に必須のスキルとは? ▼【ブックガイド】年末年始に読みたい! スキルアップ「24冊」 ▼【インタビュー】マイケル・ポーター、森岡毅、佐宗邦威 ▼衆院解散は?都知事選は? ▼何がはやる?消費トレンド、皇室、NHK、五輪予測 ▼病院&介護改革、大学入試、ベートヴェン250周年 ▼池井戸潤「半沢直樹はいつも"今"を生きている」 ▼【相続】20年は大激変! 「妻の権利強化」など 第二特集はこちらも大人気恒例企画の 「ベスト経済書」です。 総264ページの超豪華な一冊です! 詳細は中吊り画像も参照ください。 【特集】総予測2020(1)2020年カレンダー(2)中国、米国の間で日本は? 巻頭特別対談 池上 彰×エズラ・ヴォーゲル(3)地政学的後退で危険な年に 特別インタビュー イアン・ブレマー経済・投資(4)総論(5)この先50年(6)景気(7)株価(8)為替(9)商品 芥田知至(10)不動産市況 吉野 薫(11)特別寄稿 ローレンス・H・サマーズ(12)賃金 山田 久(13)米国経済 窪谷 浩(14)20年に危機再来なし●なでしこ鼎談(15)欧州経済 田中 理(16)中国経済 柯 隆(17)新興国経済 西濱 徹(18)20年に儲かる最強株を探せ! ●個別株鼎談(19)お年玉株274銘柄(20)二極化進み過ぎワロタ●不動産対談国際(21)ドメリーマンを脱せよ 塩野 誠(22)日本に言い遺したいこと (Interview)李 登輝(23)経済と安全保障 鈴木一人(24)デジタル通貨 木内登英(25)政府 vs ハイテクガリバー 山田香織(26)政治家の視点 (Interview)甘利 明(27)米国大統領選挙 中山俊宏(28)中国 川島 真(29)英国・EU 木村正人(30)日韓関係 木村 幹(31)特別寄稿 文 在寅金融・産業(32)銀行(33)三井住友銀行 (Interview)高島 誠(34)みずほ銀行 (Interview)藤原弘治(35)証券(36)野村ホールディングス (Interview)永井浩二(37)日本生命保険 (Interview)清水 博(38)保険(39)商社(40)伊藤忠商事 (Interview)鈴木善久(41)不動産(42)森トラスト (Interview)伊達美和子(43)ダイヤモンド決算報 新春 業績&株価で見る 銀行(44)産業総論 (Interview)志賀俊之五大トピックで先読み●本誌記者6人緊急座談会「特別付録」働く力がアップするカレンダー2020、他【特集】総予測2020

    (1)2020年カレンダー
    (2)中国、米国の間で日本は? 巻頭特別対談 池上 彰×エズラ・ヴォーゲル
    (3)地政学的後退で危険な年に 特別インタビュー イアン・ブレマー

    経済・投資
    (4)総論 (5)この先50年 (6)景気 (7)株価 (8)為替 (9)商品 芥田知至 (10)不動産市況 吉野 薫 (11)特別寄稿 ローレンス・H・サマーズ (12)賃金 山田 久 (13)米国経済 窪谷 浩 (14)20年に危機再来なし●なでしこ鼎談 (15)欧州経済 田中 理 (16)中国経済 柯 隆 (17)新興国経済 西濱 徹 (18)20年に儲かる最強株を探せ! ●個別株鼎談 (19)お年玉株274銘柄 (20)二極化進み過ぎワロタ●不動産対談

    国際
    (21)ドメリーマンを脱せよ 塩野 誠 (22)日本に言い遺したいこと (Interview)李 登輝 (23)経済と安全保障 鈴木一人 (24)デジタル通貨 木内登英 (25)政府 vs ハイテクガリバー 山田香織 (26)政治家の視点 (Interview)甘利 明 (27)米国大統領選挙 中山俊宏 (28)中国 川島 真 (29)英国・EU 木村正人(30)日韓関係 木村 幹 (31)特別寄稿 文 在寅

    金融・産業
    (32)銀行 (33)三井住友銀行 (Interview)高島 誠 (34)みずほ銀行 (Interview)藤原弘治 (35)証券 (36)野村ホールディングス (Interview)永井浩二 (37)日本生命保険 (Interview)清水 博 (38)保険 (39)商社 (40)伊藤忠商事 (Interview)鈴木善久 (41)不動産 (42)森トラスト (Interview)伊達美和子 (43)ダイヤモンド決算報 新春 業績&株価で見る 銀行 (44)産業総論 (Interview)志賀俊之

    五大トピックで先読み●本誌記者6人緊急座談会
    (45)自動車 (46)日産自動車 (Interview)内田 誠 (47)ダイヤモンド決算報 新春 業績&株価で見る 自動車
    (48)ゲーム (49)オリンパス (Interview)竹内康雄 (50)重工業 (51)ダイヤモンド決算報 新春 業績&株価で見る 電機 (52)電機 (53)東芝 (Interview)車谷暢昭 (54)三菱電機 (Interview)杉山武史 (55)ダイヤモ
  • 思い通りに伝わるアウトプット術
    • 山口 真由
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2020年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(7)
  • 話せる!書ける!「超」インプット型人間が失敗してたどり着いた、本当に伝えたいことを効果的に届ける技術。
  • 仕事で差がつくコミュニケーション・敬語の基本
    • 北條久美子
    • 辰巳出版
    • ¥1320
    • 2020年03月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.33(3)
  • そのひと言で仕事はもっとうまくいく、自信につながる。上司・取引先・同僚との心地いい関係を作る/保つで仕事は楽しくなる!さまざまなシチュエーションに対応。会話例・心構え・気遣いを徹底解説!
  • 日経ビジネス 2020年1/20号[雑誌]
    • 日経BP
    • ¥709
    • 2020年01月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【有訓無訓】 家事をしない男性には 「幸せになりたくないのか」 と言いたい●佐々木 常夫氏[佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表
    【編集長の視点】 今週の名言:「終わった会社」の再挑戦 日本にもいたアマゾン
    【ニュースを突く】 動くデジタル課税、日本企業に備えは●田村 賢司[本誌編集委員]
    【時事深層】 INSIDE STORY:日産内部メールが示す ゴーン氏、「地獄」への入り口
    INDUSTRY:「2020年はホテル不足」の見方が一転 供給過剰の懸念、震源地は大阪
    MARKET:米イランの決定的対立は回避 上がらぬ原油、景気への不安か
    COMPANY:富士フイルムが「ゼロックス」ブランドと決別へ 古森CEOが示す自信の根拠
    INDUSTRY:工作機械、建機は厳しい年に 頼みの「小型」に潜むリスク
    INDUSTRY:スーパーの売り場で広がるサイネージ 料理動画に商社が群がる理由
    INDUSTRY:SOMPOが空き駐車場シェアサービス 高齢者の免許返納に商機
    FRONTLINE バンコク:タイの女性CEOが挑む「脱石炭」
    グローバルウオッチ:イラン司令官殺害の根拠が大揺れ
    【特集】 米国発 ウォルマートのDX最前線 アマゾン撃退法
    【スペシャルリポート】 開成中学校・高等学校校長 柳沢幸雄×ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事 小林りん 迷走の大学入試改革 リスク許容し前進を
    【不屈の路程 SERIES1 No.3 大手に勝つため、ニッチを極める●澤田秀雄 エイチ・アイ・エス会長兼社長 好奇心が規制を打ち破る】 0
    【連載小説】 Exit:第15回 「信用リスク」
    【ケーススタディー】 星野リゾート(ホテル・旅館運営) 成長持続へ、脱カリスマ
    【フロントランナー 創造の現場】 キャスター(企業の管理部門支援) 「完全在宅勤務」の請負業
    【テクノトレンド】 発電や給電、センサー埋設も 高機能化する 「未来の道路」
    【編集長インタビュー】 もっと天才を育てる日本に●西川 徹氏[プリファード・ネットワークス社長]
    【敗軍の将、兵を語る】 福井県民球団、存続を断念●新谷 隆美氏[福井県民球団社長]
    【世界の最新経営論】 大企業と変革者 「一匹狼」を支えよ●デビッド・ティース氏[米カリフォルニア大学バークレー校経営大学院教授]
    【新社長初心表明】 多様性をまとめ「火事場のばか力」を発揮する●加藤 隆雄氏[三菱自動車CEO(最高経営責任者)]
    【小田嶋 隆の「pie in the sky」〜 絵に描いた餅べーション】 アナだらけの日本から去りぬ
    【CULTURE】 BOOK:心の傷や痛みを抱えてどう生きるか
    【世界鳥瞰】 The Economist:展望欠く米国の対イラン政策
    「脱炭素」目標達成のカギ握る中国●アディール・ターナー卿
    The Economist:蜜月終わった米資本と中国創業
    【賢人の警鐘】 国により正しさは違う。 相手の考え方を受け入れ 自分のスタイルを貫こう●日覺 昭廣氏[東レ代表取締役社長]
  • 「音読」で話せる!大人のやり直し英語
    • 川島 隆太/吉田 研作
    • 三笠書房
    • ¥814
    • 2020年03月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脳には簡単な英文をくり返すが一番!31パターンを声に出して読むだけ!
  • AERA STYLE MAGAZINE (アエラスタイルマガジン) Vol.46 2020年 4/1号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥999
    • 2020年03月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 「その男、木村拓哉。」
    アエラスタイルマガジン春号で語った真相とは…

    デビューから29年目、
    「木村拓哉はやっぱり国民的なスターである」という称賛の声が絶えない。
    今年はソロアルバムを発売し、ライブツアーを成功させ、
    4月からは主演ドラマ『BG〜身辺警護人』(テレビ朝日系)がスタート。
    ミュージシャン、アイドル、俳優……多彩な顔を見せながら、
    いずれにおいても木村拓哉「らしく」それでいて木村拓哉「ぶらずに」唯一無二の存在感を示している。

    希代のスターである木村拓哉が、
    3月24日(火)発売のアエラスタイルマガジンvol.46(定価1000円)の表紙・巻頭特集を飾る。
    グラビアでミュージシャンとしての顔をのぞかせるほか、
    時代ごとにアップデートしながらも、ブレることのない「木村拓哉」のこだわりや仕事観について語る。

    ※※※以下、アエラスタイルマガジンvol.46[2020春号]誌面より発言の一部を抜粋※※※

    (「木村拓哉」を更新しつづけられるのはなぜかと問われて…)
    『更新している』という感覚は自分では特にないです。周りがそうさせてくれているだけーー。

    (ここ最近の世間のさまざまな反応について…)
    過去については振り返る必要はない。いま受け取ってくれている人がいるのに、なぜ僕が振り返る必要があるの? 受け取ってくれている人たちに失礼でしょう。言われたこと、ひとつひとつに返してもきりがない。言いたいように言えばいい。期待に対しても同じーー。

    (落ち込むことがないのか問われて…)
    落ち込むこと? 『こうしとけばよかった』と思うことはあっても、それは次に生かせるじゃん。落ち込んだとしても素潜り派ーー。


    <アエラスタイルマガジンvol.46[2020年春号]のその他の内容>
    ●新生活、男の装いを更新する。
    進化する仕事着の新ルール。/働くバッグの新定番。/ 俳優・宮沢氷魚、実力派ブランドを凛々しく装う。
    ●新しい紳士の肖像。三浦宏規
    ●春コートをはおってどこへ行く…。
    …etc.AERA STYLE MAGAZINE Vol.46 2020
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2020年05月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥899
    • 2020年03月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●仕事やデートで使えて、着こなしも簡単 こんな万能ウエアは他にはない!!
    トラッドな大人は今こそスーツ
    「スーツにネクタイは絶対…」。今回はそんな堅苦しいことは言いません。というのもスーツは今、
    Tシャツとスニーカーを合わせてビジネスカジュアルにしたり、リネンやベージュなど、
    トレンド色が強いスーツをデート着にしたりと、さまざまなオケージョンで使えるものに変化しているのです。
    つまりスーツ=仕事着ではなく、スーツ=オールラウンダーということ。今特集では、
    そんな変化するスーツを格上げしてくれる極意、ビジネスに一番ふさわしい色や形、トレンドはどう着こなすかなど、
    基本から応用までを完全網羅。自由になった今だからこそ、改めてスーツを学び、思う存分着こなしたいのです。


    ●ビジネススタイルで口ほど以上にモノを言う
    “働くスーツ”
    仕事に向き合うスタンスや相手に対しての敬意を装いで示し、ビジネスマンとしての信頼を得るのが、
    働くスーツの最優先事項。闇雲にトレンドを追いかけるのも、遊びに走りすぎるのも賢明ではありません。
    オケージョンに合ったスーツを選ぶスキルは、いわばビジネスマンのたしなみ。またアンタイドやクールビズなど、
    ビジネスシーンでのスーツスタイルがますます多様化している昨今、基本を知らずして応用は楽しめません。
    そこで、まずはデキる男を演出する働くスーツの基本をご紹介します。


    ●今や週末もスーツで楽しむ時代!
    “魅せるスーツ”
    働き方が多様に変わってきていることは、読者の皆さまも肌で感じていらっしゃるかと。
    で、それに伴いスーツも多様に、豊かに、進化しています。ここからは、
    カジュアルシーンをも華やかに彩るP魅せるRスーツをご紹介。例えば、トレンド素材のリネン。
    厄介だったシワも、今季は男っぷりを上げる要素として捉えられ、右のモデルのように、
    ぐっと洒脱に見せられます。他には、トレンドカラーとしてカムバックしたブラウン、
    着流して装うことで余裕を醸せるダブルブレスト、ハイテク素材を駆使した機能性スーツをピックアップ。
    職種次第では仕事着としても活用できるので、適材適所で、新しいスーツの楽しみ方を見いだしていただけますと幸いです。


    ●上質なものが手頃に買えて、カスタマイズもお手の物
    今、WEBオーダーのシャツが熱い
    ジャストサイズが大前提のビジネスシャツは、店頭で試着しながら選ぶのが常識…
    こんなステレオタイプは今や過去のもの。フィッティングの最重要箇所であるネック寸や袖丈などが
    明確に数値化されているからこそ、一度買って購入のコツさえ知っておけばWEBで買っても失敗がないのです。
    オンラインショッピング市場が成長を続ける昨今は、さまざまなシャツブランドが通販を拡充。
    試着&返品OKだったり、バリエーションも驚くほど豊富になっています。そう、今こそ“シャツはWEBで”の時代なのです!


    ●上品に、トラッドに、旬を楽しむ
    カジュアルトレンド〇と× 2020/春夏
    流行というものは面白いもので、ちょっと前までは「どうなのコレ?」なんて思われていたものが、
    急にカッコよく見えてきたりするものです。その代表として、今年のトレンドカラーである白を
    挙げることができます。左ページの紳士たちは見事に着こなしていますが、ぼくらが着ると
    ディナーショーコスプレまっしぐら。服の存在感に負けてしまいます。というわけで、
    今回の〇×特集でも、日本人でも手軽に取り入れられる解決策をいろいろとご用意。
    トレンドとして俎上に載せたのは白、ネイビーブレザー、リネン、ショートアウター、
    ニュープレッピーの5つ。組み合わせ方やアイテムの選び方など、それぞれ肝となるところをレクチャーします。
    働き方、遊び方の変化を受けて、装いの自由度も高まってきていますが、やっぱりルールあっての自由ですし、
    その中で遊んだほうが楽しめる。アイテムもいろいろとピックアップしていますので、買い足しの際にもお役立てください。


    ●エスクアイア
    12人の英国人俳優たち
    英国出身の彼らは様々な地方のアクセントを使いこなし、英国人を演じる。そして、
    アメリカ人以上に巧みにアメリカ人の役をこなす。将来のジェームズ・ボンドは、
    (きっと)この中から誕生するはず。今注目したい12人の若手をここに紹介しよう。


    ●トラッド目線で考えるウエア選びと着こなし
    「きちんと楽」なゴルフが正解!
    素材やカッティングのめまぐるしい進化によって、昨今のゴルフウエアはよりスポーティに動きやすいものへと
    パラダイムシフトしています。とはいえ、紳士のスポーツたるもの見た目の“きちんと感”は
    とても重要。トレンドを押さえた王道「英国クラシック」と新潮流「アスレジャー」の2タイプを
    上品に着こなすことで好印象、かつこなれ感のあるゴルファーを目指しましょう。
  • 部下のキャラを知って伝えたいことを100%伝える職場コミュニケーション術
    • 柴田賢治
    • セルバ出版
    • ¥1760
    • 2020年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 個性の違い、価値観の違い、考え方の違い、そして仕事の仕方、取組み方の違い、いわば「強み」のようなものにフォーカスしながら、相手にどのように話せば伝わりやすいのか?理解してくれやすいのだろうか?実際のコミュニケーションの中で使える具体的な例を交えながら解説。
  • アサヒカメラ 2020年 05 月号
    • 朝日新聞出版
    • ¥997
    • 2020年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ●Snow Man向井康二さん2回目のレッスンは全11ページ、写真16点掲載! !
    そして、4月号からスタートして大反響を呼んでいる、
    Snow Manの向井康二さんと第一線の写真家による実戦形式のレッスン連載は、
    第2回となる今号も11ページと大充実。
    前号に続き渡辺達生さんが、人を撮るときの自然光の生かし方から、
    スタジオでのライティング、クリップオンストロボの使い方まで、
    向井さんの写真を見ながら解説・アドバイス。
    カメラに詳しくない方にもわかりやすい言葉で、16点の写真とともにお届けします。

    ●外出できない今こそ考えたい! 人とは違う「絶景の撮り方」
    アサヒカメラ5月号で「車道から撮れる場所に心ひかれる絶景はない! 」を特集

    SNS上に流れてくる写真を見て、すごくきれいだけど、
    どこかで見たことがあるような写真だな、と感じたことはありませんか
    近年、有名な絶景スポットでは、200人300人と集まって三脚を並べている姿がよく見かけられるようになりました。

    「有名スポットで撮影する楽しみはなんとなくわかる」と、風景写真で人気の高い福田健太郎さんは言います。「有名になるくらいだから、やっぱりそこの風景は魅力的なんだろうし、それをほかの人と同じように撮ってみたいという願望もわかる」、「撮った写真がどうこうじゃなくて、その場を楽しみたい、という人もいるでしょう」。

    そう理解を示しながらも、「車から見えるところからパパッと撮るんじゃなくて、自分の足で自然の中に深く分け入って撮る。写真が趣味じゃない人にも自然のすばらしさを伝えたいから」と福田さん自身の考えを明かします。

    このように、自分の足で歩いて写真を撮ることの大切さを、福田さん、秦達夫さん、深澤武さんという人気風景写真家が熱く語っているのが、「アサヒカメラ」2020年5月号の特集「車道から撮れる場所に心ひかれる絶景はない! 」。

    深澤さんも、車で簡単に行ける有名な絶景スポットを挙げながら、そこで撮影されたものには「『この場所に行けば、これが撮れる』というイメージがすぐに思い浮かぶような写真が多い」「車道から見える風景はどうしても一面的な姿になりがち」と指摘。

    車で行けないところには「いろいろな発見がある。だから興味がある山には撮れるかわからなくてもとりあえず行ってみる。ぼくはそういうやり方が好きですね」と言えば、秦さんも、「風景を撮るには光の方向性や風、においを五感で感じることが大切で、それが歩いているとダイレクトに伝わってくる」と思いを明かします。

    風景写真を撮るうえでの3人の哲学はもちろん、
    撮影スタイルや、山林を歩くときの撮影装備、そして被写体との向き合い方から、学ぶことが多い鼎談です。

    併せて五島健司さんが惜しみなく公開してくれた全国14カ所の「歩いてくたくたになる絶景」や、「写真家の歩き方」密着ルポ、写真におけるGPSの活用法など、盛りだくさん。 思うように外に出て撮影ができないいまだからこそ、自らの足と目で探し、自分だけにしか見つけられない「美」をカメラで切り取る楽しさ、大切さを考えるきっかけとしていただけたらと思います。

    ●初級者向け企画も充実
    併せて、カメラ初心者の方向けに、自分に向いたカメラの選び方や、撮影の基本を学べるページも展開。
    中上級者の方も、初心に戻って再習することで、新たな世界が広がること間違いなしの内容です。

    ほか、多くの写真家をひきつける35mmという画角の秘密にも迫りました。
    50mmとの違いは何か、どう使いこなせばいいか、どのレンズを選べばいいか。
    風景、スナップ、ポートレートで写真家がどう生かしているかの実例とともに、実践的な情報とテクニックをお届けしています。
  • アサヒカメラ 2020年 06 月号
    • 朝日新聞出版
    • ¥997
    • 2020年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ■SNS世代で人気急上昇!フィルム写真の魅力に迫る!「アサヒカメラ」にしかできない企画も
    ■Snow Man向井康二さんのレッスンはプライベート感あふれる写真16点掲載の9ページ!

    デジタルがカメラの主流になってから約20年。
    いま、フィルムが見直されはじめています。

    フィルムを装填し、1枚撮るごとに巻き上げ、現像し、印画紙に焼き付ける……
    ⼿間も時間も、コストもかかるフィルム写真。

    が、近頃、フィルム市場が盛り上がりを見せています。昨年、富士フィルムがモノクロフィルムを“復活”させたのは記憶に新しいと思いますが、ほかにも、国内外に強烈な個性を放つフィルムが多数登場。アメリカなど北米では約1.5倍、ヨーロッパでは約2倍に市場が拡大していると聞きます。

    デジタル時代に、あえてフィルムで撮る理由とは、何でしょうか。

    立木義浩さんがフィルムを好む理由の大きなひとつは、粒子の美しさ。
    「粒子こそが写真の源」だと言います。

    「デジタルでは何でもできてしまうけれど」「フィルムを使うことで『できない』ということをずっと知っていたい」と語るのは米美知子さん。写真は撮っているときも楽しいけれど、現像してうまく写っていたときの感動は大きく、「2度楽しめる」のがフィルムの魅力だとも言います。

    一方、“デジタル世代”と言える年齢ながら、あえてフィルムを選んで使っている写真家もいます。

    デビュー以来フィルムで撮りつづけ、
    『未来ちゃん』などの写真集で圧倒的な人気を誇る川島小鳥さんは、
    フィルムには「タイムレス」な魅力があると言います。

    「写ルンです」でロックバンド「くるり」を撮影した写真で注目され、
    アナログとデジタルを鮮やかに行き来して作品づくりをする奥山由之さんは、
    「フィルムを使うのは、まず何と言っても『時間軸』との関係性ですね」と語ってくれました。

    それぞれの写真家が明かしてくれた言葉を読み解き、
    フィルムで撮る楽しさや意味を考えてみませんか。

    併せて、いま日本で購入可能な現行フィルム68本(モノクロ51本、カラー17本)の実力をチェック! カラー特性を判別しやすい被写体を撮り比べ、粒状感から色感度、再現性まで、まつうらやすしさんが細かく評価するという、アサヒカメラにしかできない企画です。

    ほか、フィルムをデジタルデータ化する基本、反対にデジタルでフィルムっぽく撮る方法、そして赤城耕一さんによる実用的なフィルムカメラの購入ガイドや、修理の現状まで、たっぷり92ページの大ボリュームでお届けします。

    【連載第3回】
    向井康二 (Snow Man) × 渡辺達生
    巨匠と[オンライン特別版] 撮る白熱レッスン
    『基本再習 表現を決める露出 -後編ー』

    今号で第3回を迎える、
    Snow Manの向井康二さんと第一線の写真家による実戦形式の連載は、
    外出自粛が続くなか、オンラインによる特別レッスンを実施。
    向井さんがオフタイムに撮影したプライベート感たっぷりの写真10点を見ながら、
    渡辺達生さんが具体的・実践的にアドバイスしてくれました。
    前号同様、カメラ用語の解説付きで、自分でも写真を撮ってみたくなること請け合いの9ページです。

    さらに、写真家128人が回答してくれたレンズに関するアンケートで、「好きな絞り値」に挙げた写真家が最も多かった「絞り開放」の魅力にも迫りました。どのように写真撮影や作品づくりに生かすか、北井一夫さん、鈴木理策さん、山谷佑介さんが惜しみなく語ってくれました。使いこなしのテクニックや、開放で撮りたい銘玉に加え、レンズメーカーの開発者が明かす「大口径」や「開放」を支える技術も必読。ボケや明るさだけじゃない、絞り開放の奥深さをぜひ味わってください。
  • NEVER END ROLL
    • GEZAN
    • 十三月
    • ¥2200
    • 2020年06月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内