カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ぼく の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1061 から 1080 件目(100 頁中 54 頁目) RSS

  • ぼくたちと駐在さんの700日戦争 20
    • ママチャリ
    • 小学館
    • ¥715
    • 2014年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 125万部突破の超人気シリーズ最新巻!

    時は1970年代。田舎町に住むヤンチャでムチャでワンパクな男子高校生と町の駐在さんが繰り広げるイタズラ合戦、第20弾。
    最後の文化祭を控え、チャーリーは美術部に転部。ママチャリも昨年と同様、バンドの練習に入る。この時期、1年生たちは、3年生に憧れる傾向がある。
    ママチャリや西条たちにも、1年男子の熱心なファンが現れ、特に、柳というプロ棋士まで目指している秀才は、ママチャリの「軍師」としての能力に惹かれ、心霊研究会入りを申し出る。同時に、「西条の再来」と言われるほどに強者の楢崎という1年生も、西条とともに戦うことに憧れ、やはり心霊研究会入りを希望する。しかし、グループの良心である井上は「自分たちがやって来たことには、必ずしも褒められることではないのだから受け継がれない方がよい」として、申し出を一蹴する。
    その後、ママチャリの悪戯を模倣した事件が頻発し、疑いをかけられたママチャリは孤立していくのだった。
    ブログ史上最高の人気を誇る「井上くん革命」待望の書籍化!
  • ぼくはセラピードッグ
    • 大山ひとみ
    • とびら社
    • ¥1540
    • 2003年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • セラピードッグとの出会いはね、私たちの情緒を明るく豊かにしてくれます。
  • 【バーゲン本】ぼくらの感染症サバイバルー病に立ち向かった日本人の奮闘記
    • 佳奈
    • いろは出版(株)
    • ¥825
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の歴史のなかで、繰り返し人々を苦しめてきた感染症。本書は時代ごとに区切って、その時代に猛威を振るった感染症をストーリー仕立てで、マンガや図解と共に解説。当時の人々がどのように感染症と戦い、乗り越えてきたかについてフォーカスし、詳しく解説します。小学生から中学生はもちろん、保護者の方、新型コロナウィルスを契機に、感染症や医学史に興味を持った方にも入門書として読んでいただける内容です。
  • ウェスタの台所 -忘れたぼくの世界ごはんー (2)
    • いのうえ ひなこ
    • KADOKAWA
    • ¥748
    • 2024年12月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ハルVS”謎の少年”のバトルが勃発ーー!
    ”組織”から来たという謎の少年・エイルとのバトルが勃発するも、夏純の仲裁により一時休戦に。ハルの記憶の手がかりを得るためエイルを下宿へ招くも、ひょんなことからエイルが逆上し、下宿の皆が命の危機に!?
  • 絵の中のぼくの村
    • 田島征三
    • くもん出版
    • ¥1388
    • 1992年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 傷つきやすく、傷つけやすい、少年の日々。少年の日の傷跡。
  • ぼくらの近代建築デラックス!
    • 万城目 学/門井 慶喜
    • 文藝春秋
    • ¥924
    • 2015年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(24)
  • 人気作家が目一杯楽しむ、建築ゆるゆる散歩

    人気作家ならではの壮大な想像力と楽しい薀蓄が満載。読むうちに、大阪、東京、台湾へ、近代建築を今すぐ見に出掛けたくなる!
  • ぼくのきしゃポッポー
    • 市川里美
    • BL出版
    • ¥1540
    • 2012年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ぼくのきしゃが、ちゅうおうえきにはいりまあす、シュッシュッポッポー!おきゃくさんは、カモさん、ひつじさん、おさるさん、くまさんです。さいごのおきゃくさんがおり、きしゃがほっとしていると…おや、まだだれかのっています。
  • 【謝恩価格本】ぼくとどうぶつたちのおんがくかい
    • 山田和明
    • 出版ワークス
    • ¥1980
    • 2019年04月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめはどこか寂しげだったピアノの音。動物の仲間と楽器がどんどん加わって、最後には友情が紡ぐオーケストラのメロディーが響き渡ります。ページの横幅が少しずつ広くなる”しかけ絵本”。ページをめくる度に、仲間と楽器が増えていくワクワク感を楽しむことができます。
  • ぼくらの一線(下)
    • 鴈方ひのの
    • ふゅ〜じょんぷろだくと
    • ¥742
    • 2019年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(5)
  • ウェスタの台所 -忘れたぼくの世界ごはんー (3)
    • いのうえ ひなこ
    • KADOKAWA
    • ¥836
    • 2025年07月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界料理が紡いた奇跡の物語、最終巻。
    立食パーティの会場で突如意識を失い目覚めなくなってしまったハル。エイルや組織の”先生”のサポートを受けるものの、覚醒したハルは様子がおかしくどこかへ消えてしまう…。そして明かされる、ハルの真実とは。
  • アルピニズムと死 ぼくが登り続けてこられた理由
    • 山野井 泰史
    • 山と溪谷社
    • ¥1100
    • 2025年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • かつて「天国にいちばん近いクライマー」と呼ばれた男はなぜ、死ななかったのか

    「より高く、より困難」なクライミングを志向するアルパインクライマーは、突き詰めていけば限りなく「死の領域」に近づいてゆく。
    そんななかで、かつて「天国にいちばん近いクライマー」と呼ばれていた山野井泰史は、山での幾多の危機を乗り越えて生きながらえてきた。

    50年の登山経験のなかで、生と死を分けたものはいったい何だったのか。
    極限の登攀に挑み続ける筆者が初めて語る山での生、そして死。

    2014年11月刊行のヤマケイ新書『アルピニズムと死 僕が登り続けてこられた理由』に、2023年インド・ヒマラヤのザンスカール無名峰への挑戦記と、南伊豆の未踏の岩壁初登(ルート名:登山のすべて)の登攀記録を追記。
    ■内容
    第1章 「天国に一番近い男」と呼ばれて
    第2章 パートナーが教えてくれたもの
    第3章 敗退の連鎖
    第4章 2000年以降の記録より
    第5章 危機からの脱出
    第6章 アンデスを目指して
    文庫版のためのあとがき
  • 劇場版アニメ ぼくらの7日間戦争
    • 宗田 理/伊豆 平成/けーしん
    • KADOKAWA
    • ¥814
    • 2019年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 高校2年の夏休み、守がずっと好きな綾が親の都合で、東京へ引っ越してしまう! そこで誕生日まで、7日間のバースデーキャンプをすることに。ところが、事件に巻きこまれ、廃工場に立てこもって、大人と戦争することになってしまった! 痛快な作戦で、攻めてくる大人たちを撃退し、全国ニュースとなって注目される。しかし、ネットで仲間の秘密が暴かれてしまい……! 絶体絶命の危機の中、ぼくらは奇跡を起こす! アニメ映画『ぼくらの7日間戦争』ノベライズ。 (C)2019 宗田理・KADOKAWA/ぼくらの7日間戦争製作委員会
    目次
    プロローグ
    戦争前 
     開戦一週間前
    開戦六日前
    一日目 侵入
     キャンプ地へ
     探検の始まり
     侵入者はだれだ!?
    大人と子どもと
    二日目 攻防
     出入国管理局の出動
     操車場の攻防
     勝利の余韻
    三日目 作戦
     次の作戦
    四日目 傷心
     キクニガナの花畑で……
    アパートを眺めながら
    五日目 すれ違い
     秘密の侵入口
    すれ違う心
    コムローイ
    六日目 告白
     壊れかけた絆
     崩された壁
    ぼくらは、ここから
    七日目 脱出
     闇夜を飛びこえて
    真夜中の祝福
    戦い終えて……
    エピローグ
    あとがきにかえて 宗田理
  • ぼく、仮面ライダーになる! オーズ編
    • のぶみ
    • 講談社
    • ¥1210
    • 2010年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.41(70)
  • やさしくなれば 強くなれる
    さあ、へんしんだ! オーズと いっしょに たたかおう!

    ※この絵本は3、4歳〜
  • ぼくだって ウルトラマン
    • よしなが こうたく
    • 講談社
    • ¥1650
    • 2013年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.86(15)
  • 本作は、『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』『ゆけ! ウチロボ』(作・サトシン/講談社刊)でも、そのド迫力のタッチを存分に発揮した、よしながこうたく氏の新作絵本です。「給食番長」シリーズ(長崎出版)などで、子どもたちに絶大な人気があるよしなが氏が、今回描き下ろすのは、まったく新しい「ウルトラマン」。2013年、円谷プロダクションが創立50周年を迎えたのに合わせ、初代ウルトラマンのストーリーをベースに、絵本オリジナルのウルトラマンが活躍する作品を刊行いたします。M78星雲に住んでいた子どもウルトラマン「ウルトラマンユウキ」が、地球で活躍するウルトラマンに憧れて、地球にやってきて・・・・・・、というのがこのお話の始まり。ところが、地球に来たのはいいものの、あまりの怪獣の恐ろしさにユウキは、隠れてこそこそしているばかり。そんなユウキと偶然出会った地球の少年「けんた」をはじめとする子どもたちは、ユウキを一人前のウルトラマンにしよう! と特訓に付き合うことにするのですが……。見どころは、なんといっても、ウルトラマンでありながら弱虫、という異色の設定を持つユウキ。弱い自分を乗り越え、勇気をふりしぼって怪獣に立ち向かうクライマックスは、子どもも大人も心を打たれます。シンプルなストーリーラインなので、低年齢からでも楽しめますが、初代ウルトラマンやメフィラス星人、ザラブ星人など、原作に登場するキャラクターにも多くの見せ場が用意されているので、お父さん世代もニヤリ。自身も熱烈な特撮ファンである、よしなが氏が迫力の構図で描くウルトラマンは必見です。(総かな)
  • ぼくらのつづき
    • アマミヤ
    • コアマガジン
    • ¥775
    • 2020年07月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ボーイズラブコミックス
  • ぼくのとうさん わたしのおかあちゃん
    • さくら文葉
    • フロネーシス桜蔭社
    • ¥1320
    • 2020年10月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 『ぼくのとうさん』『わたしのおかあちゃん』は、それぞれ独立した作品です。
    両作品とも、親のしごとをモチーフに、実際の子どもの詩に着想を得て、物語にしました。
    「ぼくのとうさん」のしごとは、市の清掃車でのしごとです。
    暑かったり、くさかったり、ときには残飯の水しぶきを浴びたりすることもあって、決して容易なものではありません。
    そんなとうさんのしごとをバカにされた主人公(3年生)のこころの葛藤、またバカにしてしまった友人のこころの痛みと成長を「はたらくこと」の意義と尊さをとおして描きます。
    「わたしのおかあちゃん」は、居酒屋で働きながら二人の子どもを育てています。
    明るく元気なおかあちゃんですが、主人公(4年生)の女の子は、母親の働くことの苦労も理解しています。
    ある日、平穏な三人の生活のなかに、居酒屋の店長さんが登場します。
    他人を受け入れることへの不安と苛立ち、故人である父親への想いを家族の絆、社会とのつながり、将来への希望をとおして描きます。
    ささやかだけど、お互いを思いやる日常のひとこまを描いた二つの作品は、わらいとなみだのなかに、「とうさん」と「おかあちゃん」への限りないエールであふれています。
    同時に、「はたらくこと」や「しごと」を意識することで、「未来の自分」や「社会の一員としての自分」、
    また人々とのつながりについて、考えるきっかけにもなると思います。

    *社名のフロネーシスとは、古代ギリシアの哲学者、アリストテレスのことばで、
    毎日の生活のなかで、善悪を分別し、状況に応じた適切な判断ができる実践的な知恵のことです。
  • ぼくの名はゴロー
    • 加藤洋子/石黒しろう
    • 文芸社
    • ¥1320
    • 2019年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ぼくらが出合った戦争
    • 石子順/ちばてつや
    • 新日本出版社
    • ¥1650
    • 2012年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 戦後を代表する漫画家たちの共通点ーそれは中国からの“引揚げ”だった。敗戦を境に生活は激変。わが子を守ろうと必死の親たちに手を引かれ、彼らの引揚げが始まるー。

案内