キーコーヒー株式会社のWEBサイト「書茶」にて二〇〇七年九月十四日より〇八年十月三十日にわたり公開された作品を、単行本化。
銀行みたいな銭湯? 正面から見ると洋風なのに、横から見ると木造建築という、「看板」をつけたような不思議な建築を、見たことがありませんか。
本書は、昭和初期頃に建てられた日本全国約60点の看板建築を美しい立面図として描き起こし、詳細な解説を加えたイラスト図鑑。
防火の目的から生まれた銅板やモルタルの装飾ですが、いわゆる「建築家」ではない人々が見よう見まねでつくったこれらの建築には、「古典的な規則に沿っていない、独創的で、自由で、なにより人々の熱意が息づいている」と、平成生まれ・一級建築士の著者は惹かれていき、次々に失われていくファサードを描いて記録しようと思い立ちました。独特な表情を持つ看板建築には、今ではなかなか見られない職人の高度な技術があります。
「建物を建てるためには、まず設計図を描き、設計図を元に施工する。対して、実際の建物から立面を描くというのはこのプロセスを遡行する行為であり、設計者との対話ともいえる。漫然と眺めていた部分が、自分で手を動かして描くことによって、意図を持ったものとして立ち現れてくる」(本文より)
はじめに
看板建築とは
図解 海老原商店
建築各部の名称
近代建築にまつわる主な用語
看板建築を描くことにした経緯
イラストレーション制作の手順
掲載物件マップ
秋田県・福島県・群馬県・埼玉県・千葉県・茨城県・東京都・江戸東京たてもの園・神奈川県・静岡県・長野県・富山県・愛知県・滋賀県・京都府・岡山県・山口県・佐賀県
COLUMN:看板建築の探し方(東京編・地方編)/石岡の看板建築街をつくり上げた男、土屋辰之助/食べ歩き看板建築
GUIDE:看板建築のマメ知識/看板建築・リヴァイヴァル/看板建築の仲間たち/銅板・モルタル・タイル
用語集
おわりに
こんな深見さん、見たことない・・・!
時は少しさかのぼり、リサが大学4年生の春。
深見さんに甘えるなんてダメ!と、本格的に就職活動をスタートさせたリサは、深見さんにナイショで深見HDの会社説明会に参加することに。
二人はお互いを想い合って、本音を言えずにすれ違う日々・・・。
そして物語史上初、ついに深見さんの余裕が大きく崩れるときが・・・!?
「私は 深見さんを幸せにできる妻になりたいー・・・」
「俺の知らないところで 俺の知らないリサが増えていく・・・まさかこんなに・・・」
想い合うがゆえに、二人の前に立ちはだかる壁はーー
【編集担当からのおすすめ情報】
750万部突破のメガヒット溺愛スパダリラブ、本誌にて大反響の”就活編”がついにスタート!
誰も見たことのない、優しいだけじゃない深見さんが初解禁。
甘々だけじゃないコヒバニ最新刊をぜひお楽しみください!
大好評「紅雲町のお草」シリーズ第三弾!
新聞記者、彼の師匠である民俗学者、そしてその娘。ある事件をきっかけに止まった彼らの時間を、お草さんは動かすことができるのか?
【第一特集】クールなコーヒー、大集合【第二特集】カフェ建築に学ぶインテリア【第三特集】小笠原 コーヒー農園探訪
その一杯を求めて、人はその店のその席に、今日も…。名作『コーヒーもう一杯』で漫画の枠を超えるファンを魅了した山川直人が、唯一無二の誠実で温かな世界を再び描き出す。コーヒーや喫茶店を巡る絶品の連作集。
幻想的なお菓子と飲み物を扱う架空の喫茶店「満月珈琲店」をコンセプトに、独自の世界観を作り続けている桜田千尋さんの初画集。著者がこれまで描きためた満月珈琲店のドリンクや焼き菓子のメニューイラストに加えて、描き下ろしの和スイーツイラストも掲載。満月珈琲店の世界観をまとめた、ファン待望の一冊です。
定番メニュー
春のメニュー
夏のメニュー
秋のメニュー
冬のメニュー
黄道十二星座メニュー
コラボメニュー
和のメニュー
実用品から工芸品へ、そして現代の美しい日用品へ。南部鉄器の「釜定」。3代目宮伸穂がめざすのは、使い続けられる暮らしの道具。
累計235万部突破! 大人気喫茶店ミステリー
女性バリスタは安楽椅子探偵ーー
ビブリオバトル決勝大会で起きた実際の出来事をはじめ、日常にさりげなく潜む謎のかけらを結晶化したミステリー短編集!
全国高校ビブリオバトルの決勝大会にて、プレゼンの順番決めの抽選でトラブルが発生。くじに細工をしたのはいったい誰か。
話を聞いていたバリスタの口から、思わぬ真実が告げられる。(「ビブリオバトルの波乱」)。
ほか、ハワイ旅行をめぐるオカルト譚「ハネムーンの悲劇」、幼少期の何気ない思い出に隠された秘密が暴かれる「ママとかくれんぼ」など、ショート・ショートも含む全7話を収録。
《純喫茶タレーラン》に持ち込まれる7つの謎
「ビブリオバトルの波乱」…………抽選箱に細工をしたのはいったい誰?
「歌声は響かない」…………………美星バリスタ、高校時代の推理
「ハネムーンの悲劇」………………行けなかった新婚旅行のお土産の謎
「フレンチプレスといくつかの噓」…別れ話をするカップルそれぞれの秘密
「ママとかくれんぼ」………………幼い頃の思い出に隠された真実
「拒絶しないで」……………………常連客が出した突然の指示の理由とは
「ブルボンポワントゥの奇跡」……あるトラウマを抱えた男性に不審な出来事が…
家とコーヒーをこよなく愛する夫婦ユニット「カフェノマ」が提案するコーヒーのある暮らしとインテリア。
タイムスリップ感に浸りましょう!「純喫茶」ではない。今、あえて呼ぶ「昭和喫茶」の懐かしみに…… 。大人気ブログ「「昭和スポット巡り」の平山雄氏が今までに訪ねた昭和喫茶の数は、記録を付け始めた2012年からだけでも819ヶ所。その中から厳選した104軒を、写真と文章でご紹介しています。今はなき幻の名店も多数掲載している、永遠に保存版です! 巻末に「全国昭和喫茶探訪[819軒]全リスト」付き。
[おわりに]より
昭和中期から後期にかけての庶民的な建物などは、まったくと言っていいほど保存の対象になっていません。このままの状況では、50年後、100年後には、跡形もなく消え去っているでしょう。なので、この時代に作られた建築物を写真に収めるのは、少なからず意義のあることだと思っています。
[溢れ出る見どころ]
螺旋階段、吹き抜け、シャンデリア、ステンドグラス、二段天井、アクリルドア、ドアハンドル、ガラスブロック、モザイクタイル、剥げ石、大理石調テーブル、ラウンジチェア、ツヤツヤのチェア、アーチ窓、天然木カウンター、型板ガラス、化粧板、漆喰壁、壁紙、デコラ張り、金物パーティション、鉢置きパーテーション、ペンダントライト、ブラケットライト、レースのカーテン、アコーディオンカーテン、金華山生地、給湯器、ピンク電話、レジスター、業務用ミル、パフェグラス、銀皿、ロウ細工サンプル、凸凹レンガ、装飾テント、ツタ、面格子、レリーフ看板、店名ロゴ……and more,more,more……
■【特集】未来へわたす 石川の酒
能登杜氏を擁する美酒の宝庫・石川県。
酒造りに適した寒冷な気候、霊峰白山をはじめとする山々からの豊かな水の恵みがあり、
たしかな技術を持つ杜氏と蔵人の情熱が注がれた酒は国内外から愛されています。
令和6年能登半島地震から約1年──。
被災した能登の蔵は、復興への道を探しながらこの冬も酒造りを続けています。
石川県各地を巡り、酒造りの“今”を追います。
●第一章 能登流を受け継ぐ杜氏の仕事
●SAKE column1 石川オリジナル酒米「百万石乃白」を知る!
●第二章 受け継ぎ醸し続ける石川酒の未来
●SAKE column2 買って、飲んで応援! 能登の酒を止めるな!
●未来へわたす石川の酒〔案内図〕
■連載
・Interview しなやかな挑戦: のん 俳優・アーティスト(森 綾=文)
・【特別企画】アンパンマン列車で巡る四国 (服部夏生=文)
・京都の路地 まわり道: 三ツ鳥居(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: インド母の圧力鍋(ツレヅレハナコ=文)
・諸国名産お国言葉採集: べこ[福島県](篠崎晃一=文)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 千両のみそたま[愛知県名古屋市]
・【最終回】帰ってきた! みほとけさんの奈良仏めぐり〜ユニーク編〜: 長谷寺・難陀龍王立像[奈良県桜井市]
・地元にエール これ、いいね!: 野球カステラ[兵庫県神戸市]
・新幹線で建築さんぽ: 薬膳喫茶KURA [小田原駅](甲斐みのり=文)
・おいしいもんには理由がある: 極みのコーヒータイム [福岡市](土井善晴=文)
珠玉の珈琲エッセイ31篇を収録したおいしい文藝シリーズ第11弾。秋の夜長、珈琲を傍らに読む贅沢な時間。豊かな香りと珈琲を淹れる音まで感じられるひとときをお愉しみください。
人類を魅了し続けてきた飲み物、コーヒーにまつわる様々なストーリー17話。Ja pan Expo第3回ACBDアジア賞輝き、アングレーム国際バンドデシネフェ スティバル2009年公式セレクション出品作品の『アンダーカレント』作者の豊田 徹也が贈る、人間ドラマありコメディーありSFありハードボイルドありの短編集です。
チェロ弾きの女性が出会った、怪しいイタリア人(?)。映画監督を名のり、コー ヒーをたかる彼の振る舞いはいかにもうさんくさいが……? 登校拒否の少女が一人 暮らしの叔母を訪れ、いっしょに生豆を焙煎し淹れたてのコーヒーを味わう……。な どコーヒーにまつわる様々な物語を17編収録。
Whatever I want
カプチーノ・キッド
すぐり
ロボット刑事
KIKI The Pixy
Hate to See You Go
深夜+1
リトル・ガール・ブルー
Where are you
冬の波乗り
きりん
CHOPPED TOMATO PUREE
田中ブックカフェ
夢
Lost In The Flood
うそつき博士
Any Day Now
【日英バイリンガル】アート&デザインラバーのための東京ガイド、人気書籍シリーズ、第6弾。日本の喫茶店文化をさまざまな切り口で紹介する
コク、酸味、苦み、香り、豆の特徴を引き出す淹れ方。豆の種類別・鮮度別美味しい珈琲の淹れ方。スペシャルティコーヒーのすべてがわかる。
よくわかる(1)お金とコスト。よくわかる(2)店内俯瞰イラスト付。よくわかる(3)マーカー表示で早わかり!よくわかる(4)人気店多数紹介。4つの特色でお店づくりが楽しくわかる。