カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ログイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1061 から 1080 件目(100 頁中 54 頁目) RSS

  • ログライン (初回限定盤A CD+Blu-ray)
    • 夏川椎菜
    • (株)ミュージックレイン
    • ¥3940
    • 2019年04月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 声優、"TrySail"として活動中の夏川椎菜待望のファーストアルバム!

    声優として、「アイドルマスター ミリオンライブ! 」シリーズ等様々な作品に出演し、
    声優の雨宮天・麻倉ももとともにユニット「TrySail」(トライセイル)としても精力的に活動中、
    そして自身「夏川椎菜」として3枚のシングルをリリースし、次なる展開が期待されていた夏川椎菜が遂にファーストアルバムを発売することが決定。
    今作にてついに夏川自身が作詞にも挑みます! 透き通るような透明感ある歌声・ビジュアルだけでは語れないどこか憂いのある楽曲や
    エモーショナルな表現など、その独自の音楽世界に注目が集まる声優シンガーです。
  • すごい「デンタル美顔」プログラム
    • 是枝伸子
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2017年04月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 顔の下半分からデコルテ、背中から腰のラインを鍛えて全身から若さと美しさがにじみ出るような大人の女性になれるエクササイズを紹介。
  • 自分でできるマインドフルネス
    • J.マーク・G.ウィリアムズ/ダニー・ペンマン
    • 創元社
    • ¥3080
    • 2016年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • うつ病の再発リスクを低くする効果があることから近年注目を浴びるマインドフルネス認知療法。本書では、その理論的背景を明らかにしつつ、8週間のプログラムの中でマインドフルネス瞑想を実践するための具体的な方法を解説、付属CDを聞きながら瞑想法を実践することができる。忙しい生活の中で不安やストレスにうまく対処し、思いやりや気遣いを取り戻すためのマインドフルネス実践ガイド。8つの瞑想法を収録したCD付き。
    監訳者まえがき 大野 裕
    謝 辞
    ジョン・カバットジンによる序文
    日本語版序文

    第1章 無駄な努力
    第2章 なぜ自分を責めるのか
    第3章 自分の人生に目覚める
    第4章 8週間のマインドフルネスプログラムへの導入
    第5章 第1週 「自動操縦」への目覚め
    第6章 第2週 マインドフルに身体を感じる
    第7章 第3週 迷路の中のネズミ
    第8章 第4週 噂をのりこえる
    第9章 第5週 困難と向き合う
    第10章 第6週 過去にとらわれたままでいるか、今を生きるか
    第11章 第7週 ダンスをやめたのはいつ?
    第12章 第8週 あるがままの尊い人生


    資 料
    索 引
    監訳者あとがきにかえてーー“科学の扉”から入るマインドフルネス 佐渡充洋
  • ハイキュー!! トレーディングホログラム缶バッジ -One Fine Day!- 1BOX
    • ソル・インターナショナル
    • ¥5226
    • 2024年07月頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アニメ『ハイキュー!!』より、「One Fine Day!シリーズ」のホログラム缶バッジが登場!
    背景がキラキラ光るホログラム仕様の缶バッジです!

    ■ラインナップ
    1.日向翔陽
    2.影山飛雄
    3.月島蛍
    4.菅原孝支
    5.孤爪研磨
    6.黒尾鉄朗
    7.赤葦京治
    8.木葉秋紀
    9.及川徹
    10.国見英
    11.宮侑
    12.宮治
    (1BOX フルコンプリート)【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):5.6×5.6×0.5
  • Go back/friends【アナログ盤】
    • iri
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥2200
    • 2023年02月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サウスロンドンシーンの新旗手"edbl(エドブラック)"と、ツアーサポートも
    努めたKazuki Isogai氏とのコラボ楽曲を収録したEP!

    ◆サウスロンドンシーンの新旗手"edbl(エドブラック)"と、ツアーサポートも努めたKazuki Isogai氏との
    コラボ楽曲「Go back」に加え、メルセデスAMG SLタイアップソング「friends」も収録したEP!

    ◆トム・ミッシュやジェイミー・アイザックなど、ここ数年音楽シーンを賑わせている
    サウス・ロンドン・シーンから登場した新たなる才能、トラックメイカー/プロデューサーの
    edbl(エドブラック)と、neonツアーのサポートも努めた気鋭のギタリストKazuki Isogaiが
    共同プロデュースした楽曲が「Go back」!メロウなビートにフィルターのかかった
    ギターフレーズが印象的な洒脱なミディアムチューン!

    ◆edbl(エドブラック)は、Spotify UKのプレイリスト「New Music Friday」のカバーアーティストに、
    そして音楽ビジネスマガジン「Music Business Worldwide」では、最もホットなインディペンデント
    アーティストとしても選出された話題のアーティスト。

    ◆さらに、メルセデスAMG SLタイアップソングの「friends」も収録。トラックプロデュースは、
    2019年にリリースしたアルバム収録曲「CAKE」以来のタッグとなるgrooveman Spot氏が担当。
  • 劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ【完全生産限定版】
    • 川原礫/abec/河野亜矢子/戸松遥/松岡禎丞/水瀬いのり/戸谷賢都/梶浦由記/河野亜矢子
    • (株)アニプレックス
    • ¥7451
    • 2023年05月24日
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第15回電撃小説大賞<大賞>を受賞した川原礫氏による小説『ソードアート・オンライン』シリーズ(『電撃文庫』刊)。
    次世代VRMMORPG《ソードアート・オンライン》を舞台に繰り広げられる主人公・キリトの活躍を描いた物語は、
    2009年4月の原作小説第1巻発売以来高い人気を誇り、2023年現在、全世界での累計発行部数は3000万部を突破。
    TVアニメは2012年に第1期が放送、現在まで続く4シリーズに加えて、
    2017年には『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケールー』が公開。
    その他にもゲーム、コミカライズなど、幅広いメディアミックス展開がなされている。

    『ソードアート・オンライン プログレッシブ』は、《SAO》物語のすべての始まり、
    アインクラッド第一層からの軌跡を、深く掘り下げながら詳細に描く作者自身によるリブート・シリーズ。

    2021年、キリトからヒロインのアスナへ視点を変えて再構築し、新たな《アインクラッド》編を描く完全新作アニメーション映画としてシリーズが始動。
    第一弾「星なき夜のアリア」は、週末興行収入ランキングで初登場第1位を記録し、全都道府県で10週間にわたるロングランヒットとなった。
    そして2022年、続編にあたる「冥き夕闇のスケルツォ」が、いよいよ開幕する。

    ゲームオーバーが現実の死に直結するデスゲームーー。
    物語の原点をたどる『ソードアート・オンライン プログレッシブ』のアニメ化、待望の第二弾!

    <収録内容>
    ◇「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ」本編
    ◇字幕:バリアフリー日本語/英語
    ◇音声:バリアフリー日本語音声ガイド

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • ソードアート・オンライン プログレッシブ7
    • 川原 礫/abec
    • KADOKAWA
    • ¥715
    • 2021年03月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(15)
  • かつて、ベータテスターの半数が脱落したといわれるアインクラッド第七層。そこでプレイヤーたちを待ち受けるのは巨大カジノとーー。
    「…………失ったよ、全てを」
     ベータ時代のキリトが全財産を失った《モンスター闘技場》だった。情報屋のアルゴに誘われ、闘技場に仕掛けられた不正を探るキリトとアスナは、いつしかカジノの暗部へと足を踏み入れていく。
     いっぽう、《エルフ戦争クエスト》もまた急展開を迎えていた。キズメルと合流するため、ダークエルフの拠点《ハリン樹宮》を目指すキリトたちを、あまたの危機が襲うーー!
  • サイダーのように言葉が湧き上がる (生産限定)【アナログ盤】
    • never young beach
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥1650
    • 2020年05月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フライングドッグ10周年記念作品、映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」主題歌!

    1月に映画『ロマンスドール』主題歌「やさしいままで」を配信リリースし、3月からは『ネバヤンのギャー!!ツアー』
    を控え、話題沸騰中のnever young beachが、5月公開のフライングドッグ10周年記念作品アニメ映画
    『サイダーのように言葉が湧き上がる』の主題歌を書き下ろし!

    映画内では「レコード」や「プレス工場」などがキーワードとして登場、親和性が高いアナログ盤もリリース!
  • 【バーゲン本】70年代アナログ家電カタログーメイド・イン・ジャパンのデザイン! 新装版
    • 松崎 順一
    • (株)青幻舎
    • ¥495
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 文庫になって待望の復刻!いつまでも色褪せない、ニッポン家電〝黄金期〟の魅力。大阪万博で幕を開け、大衆消費ブームに沸いた1970年代、 家電各メーカーは、競って新しい商品を世に送り出しました。 本書では、オーディオ、テレビ、冷蔵庫、掃除機、電話、デジタル時計、ゲーム…など、1970年代前後に生まれた家電の製品カタログを約550点収録。 名品家電の数々が、貴重なカタログから蘇ります。
  • Vampire Weekend/Watering a flower 2021【アナログ盤】
    • Haruomi Hosono
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥2750
    • 2021年12月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 細野晴臣3作品が一斉リリース! 
    アンビエントの名作「TALKING」と、Vampire Weekendとの再コラボが実現!Vampire Weekend「2021」の新録バージョンも収録! 

    ■アメリカNYのバンドVampire Weekendがグラミー賞を受賞したアルバム「Father of the Bride」に収録の楽曲「2021」は、
    2019年の発表当時、細野晴臣の「TALKING」をサンプリングしたことで日米で話題となった。
    細野晴臣「TALKING」と、Vampire Weekend「2021」が国境・レーベルの壁を越えて、
    コラボレーション12inchシングルとしてリリース。
    ■収録は、A面に細野晴臣「TALKING」、B面にVampire Weekend「2021」のオリジナルバージョンに加えて、
    新録バージョン「2021 (2021 Version)」の2曲を収録予定。
    ■「TALKING」(細野晴臣)は初アナログレコード化となる。
    ■アナログカッティングは名匠 小鐵徹。
  • ソードアート・オンライン プログレッシブ 黄金律のカノン1
    • 川原 礫/霧月/abec
    • KADOKAWA
    • ¥737
    • 2021年11月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • アインクラッド第六層でキリトとアスナを待ち受けるのは、二人を狙うPK集団と、暗殺に端を発するシナリオ崩壊レベルの異常事態だった!? しかし《SAO》の物語は、ありえないことに全てを織り込み進み続け……
  • BOUNCE DANCE_ep【アナログ盤】
    • 4s4ki
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥1980
    • 2022年09月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 話題の新作『Killer in Neverland』からのSGカット!
    初のアナログ盤『BOUNCE DANCE_ep』リリース決定!
    B面にはカナダのプロデューサー・Tennysonのリミックスが収録!!

    ◆ニューアルバム『Killer in Neverland』の収録曲であり、テレビ東京の新プロジェクト“KASHIKA”との
    コラボレーションのために書き下ろされたダンスナンバー「BOUNCE DANCE」が、7インチアナログ盤
    『BOUNCE DANCE_ep』としてリリースすることが決定!

    ◆“KASHIKA”とは、テレビ東京がデジタルアニメスタジオQzil.laと共に立ち上げた新プロジェクト。
    感情・思い出・空気・匂いなど 見えないものを独自の映像手法と音楽で表現していくこのプロジェクトでは、
    コンセプトをもとにアニメーションミュージックビデオを制作し、“KASHIKA”のYouTubeチャンネルに作品を公開している。
    「BOUNCE DANCE」では、盟友maeshima soshi が手がけたダンサブルでカラフルなトラックに乗せて、
    4s4ki 独自の視点で多様性や違いを肯定するリリックを歌い、「ゾンビランドサガ リベンジ」や「YASUKE」の
    OPを手掛けたKamata氏が監督・キャラクターデザインを担当しアニメーションミュージックビデオを作成、
    公式YouTubeチャンネルにて公開されている。

    ◆本作はジャケットイラストとして監督のKamataが4s4kiをイメージしたキャラクターを書き下ろしたものとなっており、
    『Killer in Neverland』のカバーアートを手がけたデザインチームと組み、4s4kiらしいカオスさを秘めつつも
    ポップでキュートなアナログなジャケットデザインに仕上がっている。

    ◆B面には、本楽曲のリミックスを収録。リミックスを担当したのは、Spotifyで累計6000万回以上の再生数を誇る
    カナダ出身のプロデューサー・Tennyson(テニスン)。ライアン・ヘムワーズ主宰レーベル〈secret songs〉からの
    リリースがきっかけで注目を浴び、スクリレックスのリミックス・ワーク参加等でも話題のアーティストが手がけている。
  • Lantana (CD+Blu-ray+アナログ盤(EPサイズ))
    • KEIKO
    • エイベックス・エンタテインメント(株)
    • ¥6915
    • 2020年12月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2019年3月に惜しまれつつ解散した、梶浦由記プロデュースによる3人組ヴォーカルユニット『Kalafina』の
    メンバーKEIKO がソロシンガーとして歌手活動始動!!

    ソロになったKEIKOが今までの経験を元に、“新しいKEIKO”を多種多様な音色で表現したオリジナルアルバム!!
    アニソン界の レジェンド梶浦由記がKEIKOのために書き下ろし、KEIKOが作詞を行った「七色のフィナーレ」も 入った特別な1枚!!
  • YouTube完全マニュアル[第3版]
    • 桑名由美
    • 秀和システム
    • ¥1540
    • 2022年09月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 本書は、YouTubeの機能や使い方について、基本から解説した入門書です。視聴はもちろん、動画編集、公開、チャンネルの作成から管理、収益化や広告までカバーしています。
    ライブ配信やSuper Chat、YouTube Studio、注目のショート動画など、知りたい情報を網羅。
    現役YouTuberが教える「動画配信を成功させるチャンネル運営のコツ」も紹介します。
    動画視聴を楽しむだけでなく、配信もしたい人ならぜひ手元に置いておきたいマニュアルです。
    Chapter01 YouTubeでできることやサービスの内容について知ろう
    Chapter02 スマホやパソコンで動画を視聴しよう
    Chapter03 ログインしてYouTube動画を視聴しよう
    Chapter04 投稿用のチャンネルを作成しよう
    Chapter05 動画を投稿しよう
    Chapter06 チャンネルを管理しよう
    Chapter07 撮影や編集のコツを覚えて魅せる動画を作ろう
    Chapter08 チャンネルが充実してきたら収益化しよう
    Chapter09 トラブルを避け、安全・快適に使うために知っておきたいこと
    SPECIAL 現役YouTuberに聞く「動画配信を成功させるチャンネル運営のコツ」
  • 恋は桃色 -50th Anniversary Limited Edition-【生産限定アナログ盤】
    • 細野晴臣
    • ビクターエンタテインメント
    • ¥2200
    • 2023年07月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 細野晴臣ソロデビュー作「HOSONO HOUSE」から50年。
    名曲「恋は桃色」7インチアナログシングルが限定生産発売決定!

    1973年5月25日に発売されたソロ・デビュー作『HOSONO HOUSE』のリリースから50周年となる今年、
    50周年記念盤としてオリジナルの仕様を完全再現した重量盤LPレコードのリリースや、
    2019年に収録曲を新録し細野本人がアレンジ・プログラミング・エンジニアリングを自身の手で新たに構築した
    『HOCHONO HOUSE』(ホチョノハウス)のアナログレコード再プレスが決定するなど、大きな注目を集める中、
    アルバム収録曲「恋は桃色」の7inchアナログ盤がリリースされることが決定!

    「恋は桃色 ー50th Anniversary Limited Edition-」として7月9日の細野晴臣の誕生日にリリースされる本作は
    A面に『HOSONO HOUSE』のオリジナルバージョンを、B面に『HOCHONO HOUSE』バージョンを収録、
    ファーストソロアルバムから50年を経て今も進化を続ける、細野自身を表すような作品となっている。
    ジャケットは表裏にそれぞれの作品をデザインし、クリアヴァイナルでリリースされるスペシャルな7inchアナログ盤!
  • Goプログラミング実践入門
    • Sau Sheong Chang/武舎広幸
    • インプレス
    • ¥3740
    • 2017年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • HTTPの仕組み、小さなサンプルから説明。リクエストやレスポンスまわりのコーディング、テンプレート/DBの活用、テスト/デプロイも解説!
  • アナログの逆襲
    • デイビッド・サックス/加藤万里子
    • インターシフト
    • ¥2310
    • 2018年12月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.82(12)
  • ::ポストデジタル経済へ、ビジネスや発想はこう変わる::

    なぜいまアナログなモノや発想が、世界中で再注目され、ヒットしているのか?

    ・新世代 ーーーーーー「リアルなモノや体験」が好き
    ・GAFA(デジタル有力企業 )------「アナログな発想や創造性」を重視
    ・仕事や教育 ーーーーーー「人間的な共感・コミュニケーション」の再構築

    デジタルの先にあるアナログへーー
    アナログの隠れた力を明らかにし、大転換の深層を読み解く超話題作!

    「テクノロジーのイノベーション・プロセスは、
    よいものからよりよいもの、最高のものへと徐々に進化する過程ではない。
    私たちが何者で、どのように生きるかを知るための試行錯誤の道のりなのだ」(本書より)

    ★年間ベストブック、多数!
     --『ニューヨーク・タイムズ』年間TOP10ブックスほか

    ★デジタル界の先導者、ケヴィン・ケリーも激賞!
     --「デジタルが進展するほど、アナログはいっそう重要になる」

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ::目次::

    はじめに: ポストデジタル経済へ

    PART(1): アナログな「モノ」の逆襲
    第1章: レコードの逆襲
    第2章: 紙の逆襲
    第3章: フィルムの逆襲
    第4章: ボードゲームの逆襲

    PART(2): アナログな「発想」の逆襲
    第5章: プリントの逆襲
    第6章: リアル店舗の逆襲
    第7章: 仕事の逆襲
    第8章: 教育の逆襲
    第9章: デジタルの先端にあるアナログ

    おわりに: 夏の逆襲

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ::著者:: デイビッド・サックス
    ジャーナリスト。ビジネスやカルチャー分野を得意とする。
    『ブルームバーグビジネスウィーク』『ニューヨーク・タイムズ』『ガーディアン』などに寄稿。

    ::訳者:: 加藤万里子
    翻訳家。訳書はアニー・ジェイコブセン『ペンタゴンの頭脳』、モイセス・ナイム『権力の終焉』、
    エレナ・ボテロ&キム・パウエル『最速でトップに駆け上がる人は何が違うのか? 』ほか。
    はじめに: ポストデジタル経済へ

    PART(1): アナログな「モノ」の逆襲
    第1章: レコードの逆襲
    第2章: 紙の逆襲
    第3章: フィルムの逆襲
    第4章: ボードゲームの逆襲

    PART(2): アナログな「発想」の逆襲
    第5章: プリントの逆襲
    第6章: リアル店舗の逆襲
    第7章: 仕事の逆襲
    第8章: 教育の逆襲
    第9章: デジタルの先端にあるアナログ

    おわりに: 夏の逆襲

案内