友情のあかしに、胸を触りっこしましょうー「アンネの日記」のほほえましい一情景アンネのほほえましい提案の相手がこのヨーピーだった。一番の、そして特別な仲良しだった著者が感動的な追憶のエピソード、“アンネ騒動”の意外な一面をつぶさに語る。
本書では、「女医さんであってほしい、女医さんならわかってもらえそう」な疾患や悩みを、電話相談で質問の多いものの中から三三項目選びました。巻末には「性と健康を考える女性専門家の会」の会員、有識者から推薦された全国各地の評判のいい女医さんを一覧リストで紹介しています。
小学生になると治る、とされていたアトピー性皮膚炎。だが、その楽観的通説はくつがえされたか。6〜7歳になっても治癒せず、15歳頃から、あるいは成人になって発症するケースが急増する現代病、「平成アトピー症候群」。京都・高雄病院の400件にのぼる臨床例から、さまざまな療法の検証と治療を紹介。なかでも短期超少食療法を詳述。
病院を訪れる表情のない若者たち、病院の中で彼らを戒めているだけでいいのだろうか。思春期の性、大人たちが歪ませてはいないか。
長期化する思春期、崩れる家族の食卓、空回りする学校指導、教育力を失った社会ーおとなたちの迷走はどこまで続くのか?「うちはパパ父」「母さんみたいな女になりたくない」「オヤジなんて、あいつはただの居候」人生のモデルを失って自立を阻まれる子どもたち、そして自立を支えるべきおとなの使命について、「保健室のセンセー」が警鐘を発信する。
思春期は、「誘惑」という雑菌の中を生きていく。迷路にふみ迷う子を引き戻す力は何か。親の役割、家庭の役割を人間教育の視点からみつめる。
子育てがキラクになる!親たちの悩みに臨床心理学の第一人者がやさしく答える。キーワードは「こころ」。