トシオ・マナハン、13歳。フィリピン、セブ島のガルソボンガ地区に祖父と住み、闘鶏用の軍鶏を育てる日々だった。奥地の「虹の谷」には元新人民軍のゲリラ、ホセ・マンガハスがひとり住みついて闘い続けている。そこへ行く道はトシオしか知らない。日本から戻ってきたクイーンを谷に案内したことから、トシオはゲリラたちの内紛に巻きこまれていく。直木賞受賞の壮大な少年の成長物語。
お部屋を彩るカレンダームックが登場!2024年はニジガクメンバーとともに月日を過ごして、ステキな毎日を送りましょう!
「デビューから連勝を重ねる女子格闘家」「雑誌のグラビアも飾る美女」「笑顔が可愛いユーチューバー」…
様々な魅力と素顔を持つ人気女子キックボクサー“ぱんちゃん璃奈”待望のファースト写真集!
完全撮り下ろし写真が満載で毛色の違う7つのコスチュームとシチュエーションで、彼女の魅力を引き出します。
「虹の身体」の成就者たちの教えの真髄を公開!
「虹の身体」の成就者たちのカラー画像も多数掲載!
「虹の身体」とは、「光の身体(ライトボディ)」であり、
肉体がなくなっても存続する身体で、アセンション・ボディでもあります。
「虹の身体」の成就者とは、アセンションした方々です。
ゾクチェンの成就者は、「虹の身体」を獲得し、アセンションしていきました。
覚醒し、本然の境地と一体となり、「虹の身体」へと変成しました。
この本では、「体験の伝授」の現代の唯一相承者、ヨンジン・リンポチェが伝える、
クンツ・サンポ(原初仏)から代々続くゾクチェン成就者の系譜と教えを
掲載しています。
グル・ヨーガの瞑想をする際に使えるカラー細密画
「ツィカリ」を多数掲載しています。
ボン教のゾクチェンの珠玉の経典『シャンシュン・ニェンギュ』についても解説しています。
「本書で説かれている智慧の教えは、悟りを開いたゾクチェンの成就者たちが説いたものであり、彼ら自身の体験に根差している。どの成就者もゾクチェンの修行に心身を注ぎ込み、虹の身体(ジャルー)という最も優れた悟りを成就した。虹の身体を成就した者たちは、ありきたりな死を体験することがない。肉体が実際に跡形もなく元素に溶けていくのだ。この成就は手品でもなければ魔法の類でもない。ゾクチェン瞑想を極めたときに得られる自然な結果なのだ。」(本文より)
「本書『虹の身体の成就者たち』が他の書籍と異なるのは、経典『シャンシュン・ニェンギュ』についてヨンジン・リンポチェが説いた教えが初めて誰にでも入手可能になったという点である。彼の口頭による翻訳と伝授は原典に忠実でありながら、学問的な翻訳と解説とは一線を画している。なぜならば、現在唯一相承を受け継いでいるのがヨンジン・リンポチェ自身であり、彼の解説は太古からボン教に伝承されているこのゾクチェンの教えに命を吹きこんでいるからだ。」(「はじめに」より)
はじめに
シャンシュン王国由来のゾクチェン
ゾクチェンの道
その系譜
系譜の樹形図
シャンシュン・ガラップとガラップ・ドルジェ
モンゴルのゾクチェン
リクパのカッコウ
現代の系譜
系譜の樹形図
編集ノート
ゾクチェン『体験の伝授』の教え
伝授の前に
グル・ヨーガ
九尊の善逝
成就者たち
出会いたかった光が、言葉がここにある…。
光の画家 ChieArt がすべてのいのちに向けた応援集、シリーズ第2弾。
虹色の龍を中心とした
たくさんの作品たちが私たちに力と守護と励ましを伝えるために
光の波動とともに集結してくれました。-あとがきよりー
<収録作品>
レムリア
天と大地
虹の世界
ガイア3III
YourHeart
風の羽音
天女の輪
生命の歓喜
女神の泉
慈悲
聖なる水花
光の刻 II
絆
Trinity
魂光
龍神 - 虹 - 1
龍神 - 虹 - 2
龍神 - 虹 - 3
意志の扉
Moment / いまこの瞬間
愛の世界
Centering
ノスフェラトゥに完全勝利した虹丸組を襲ったまさかの事態。
ナラシナの面々を襲撃した「凶犬」明と優里。
エイトらが入院する病院へ駆けつけた潤と翔丸は遂に明たちと対峙。
男たちの闘いの行方は…!?堂々完結!
虹ヶ咲テーマ別活動・創作料理チームの活動をまとめたファンブックが登場。レシピ記事とエピソードコミックで、ニジガクのお弁当事情と日常を堪能しよう♪
アメリカ・インディアンが信じつづけてきた、帰還と再生の物語。読み継がれて20年超のロングセラー、最終決定版。好評のオリジナル版に、北山耕平による新解説を増補。
ガルマの死によって時代は新たな局面へ・・・その時、白狼シン・マツナガは戦争の早期終結の為に独り立ちあがる!!宇宙世紀の原点を描くガンダム英雄譚第7巻!!
ソロモンが落ちる時、白狼が怒り狂い暴走する!?。幻の機体シン・マツナガ専用ゲルググJが起動!白狼VS真紅の稲妻、宿命の対決の行方とは。
電撃G'sマガジン2020年10月号〜12月号までの表紙イラストを使用した
クリアファイル3枚(中須かすみ、上原歩夢&優木せつ菜、宮下愛&天王寺璃奈)が付録となるクリアファイルマガジン。
同号の誌面内で行われた投票企画「ちょい足し虹ヶ咲」の投票結果から生まれた描きおろしイラストをたっぷり収録!
■カバーガールズ紹介
上原歩夢、中須かすみ、優木せつ菜、宮下愛、天王寺璃奈
■ちょい足し虹ヶ咲 カップリング描きおろしイラスト
上原歩夢×三船栞子
中須かすみ×桜坂しずく
優木せつ菜×三船栞子
宮下愛×朝香果林
天王寺璃奈×宮下愛
「切り絵図屋清七」シリーズ第6巻。
思いがけず新しい絵師も加わり、長谷清七が跡を継いだ絵双紙本屋・紀の字屋は、ますます繁盛していた。
一方、それを恨む同業者の近江屋が、悪徳商売で店の乗っ取りをはかっているという、よからぬ噂が聞こえてくる。
ついには仲間の与一郎が、身に覚えのない人殺しの罪を被せられ、牢屋に入れられてしまう。清七は真相を追っていくがーー。
また、藤兵衛の病がいよいよ重くなり、清七はある決断を迫られることになる。
大人気の書き下ろしシリーズ、堂々の完結。
ユーラシア大陸に拡がる人類史上最大の帝国、その礎を築いたチンギス・カン。
波乱に満ちたその生涯と、彼と出会った様々な英雄たちの生きざまを描く歴史大河小説、第三巻。
モンゴル族の覇権をめぐり、テムジンのキャト氏とタイチウト氏の対立は激しさを増しつつあった。タイチウト氏の長のひとりであるトドエン・ギルテは、軍師役のオルジャの提言で、テムジンとの戦いに助勢させるため、玄翁と呼ばれる老人のもとを訪れる。コンギラト族の領内に住む玄翁は圧倒的な気をまとっており、自在に動く強力な五十騎の精鋭を率いていた。玄翁はトドエン・ギルテの依頼を受け、羊百頭分の働きをすることを約束する。
テムジンと、ジャンダラン氏のジャムカは、タイチウト氏との戦いで、玄翁が率いる五十騎の恐るべき力を目の当たりにすることに……。
文庫解説は俳優・作家の中江有里氏。
【著者略歴】
北方謙三 (きたかた・けんぞう)
1947年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。81年『弔鐘はるかなり』でデビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』 (全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』 (全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ (全51巻) で第64回菊池寛賞を、17年同作で第6回歴史時代作家クラブ賞特別功労賞を受賞。20年に旭日小綬章を受章。24年『チンギス紀』 (全17巻)で第65回毎日芸術賞を受賞。『三国志』(全13巻)、『史記 武帝紀』(全7巻)ほか、著書多数。
電撃G'sマガジンとゲームアプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」が連動して行っていたマンスリーアンケート企画のイラスト連載「さかさま虹ヶ咲」をまるごとムック化!人気イラストレーターの2C=がろあ氏が描くニジガクメンバーのレアな2ショットイラストをたっぷり掲載。さらに「さかさま虹ヶ咲」以前に連載されていた、「ビリスタ」のちょっぴりセクシーなイラストも収録しちゃいます。
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会メンバーをもっと身近に感じられる素顔のフォトエッセイ第4弾!侑視点で綴られるストーリーが登場!
エンタメ情報誌『グラビアプレス』Vol.12
今号のW表紙を飾るのは、今泉佑唯さんと、伊藤虹々美さん・熊崎晴香さん・坂本真凛さん・野村実代さん・佐藤佳穂さん・河村優愛さん・中坂美祐さん・森本くるみさん(SKE48)。
2025年に芸能活動を再開した今泉さん。今大切にしているものや、変わったこと・変わらない想いについてのインタビューを通じて、今泉さんの「本音」に迫りました。決意を感じさせる凛としたドレス姿は必見です。
SKE48の8名の皆さんには、9月にリリース予定の35thシングル『Karma』の聴きどころや、新チームとなって初めてのツアーに対する思いをインタビュー。まだ誰にも話していない、ファンへの「こっそりエピソード」も聞いてみました。
今号は特別企画『密着!Tokyo Idol Festival 2025』を掲載!グラビアプレス編集部がTokyo Idol Festivalに参加し、いくつかのグループにインタビューしてきました。ライブレポとあわせてお届けします。
【インタビュー】僕が見たかった青空、高嶺のなでしこ、22/7、ラフ×ラフ
【ライブレポ】僕が見たかった青空、高嶺のなでしこ、22/7、ラフ×ラフ、ファントムシータ
誌面には、蟹沢萌子さん(≠ME)と小泉萌香さんが登場。9月に上演開始予定の舞台『賭ケグルイ』への意気込みや、おふたりの関係性について伺いました。
「僕が見たかった青空」と「高嶺のなでしこ」の皆さんは、TIF特集に加えて、単独でも誌面を飾ってくれています。「僕が見たかった青空」からは岩本理瑚さん・金澤亜美さん・杉浦英恋さん・西森杏弥さん・八木仁愛さんが、8月にリリースしたばかりの6thシングル『視線のラブレター』について語ってくれました。「高嶺のなでしこ」の皆さんは、5月に配信したシングル『アイドル衣装』について、とびきりキュートな笑顔で教えてくれています。
7月にフルアルバムをリリースした「東京女子流」の皆さんも、満を持して誌面に初登場。来年3月の解散を前に、それぞれの思いをインタビューしました。最後の出演となったTIFのミニレポートもお届けします。
前々号から引き続き、「グラビアプレスデジタル写真集」出演者にインタビュー。今号は、椿野ゆうこさん(ひめもすオーケストラ)に撮影の裏側などを伺いました。7月に2nd写真集を発売した熊澤風花さん(Task have Fun)へのインタビューも掲載しています。
毎号好評の「ROKUSAN ANGEL」。「真夏のROKUSAN ANGEL × Super Spark Tokyo」をテーマに、Izumiさん・Mitsuriさん・Anriさん・Yukaさん(ROKUSAN ANGEL)、SERINAさん(Super Spark Tokyo)が、さわやか&キュートな水着姿を披露してくれました。
今号も見応えたっぷりの1冊となっております。
ぜひ『グラビアプレス Vol.12』をお楽しみください。
『虹の橋』は原作者不詳のまま語り継がれてきた英語詩です。ペットロス症候群の人達が読んで心を癒され、インターネットを通じて世界中に広まっています。本書は『虹の橋』を絵本として独自に表現し、新たな感動を皆様にお贈り致します。
ニジガクメンバーの新規描き下ろし水着姿のイラストを美麗タペストリー付録付き! 『スクスタ』のキズナエピソードをテーマにしたストーリーコミックで、メンバーをもっと身近に感じよう♪