安定性で定評のあるTurbolinuxが最強のインストーラ「マングース」装備で新登場。そのインストールの一部始終を徹底解説。
本書では、図を多用し、IPv6のしくみを詳しく解説し、WindowsやUNIX系OSでの利用や運営についても解説している。
C、C++、C#、Java、ソースコードの徹底比較。D言語の主要機能リファレンス。
バージョン管理からプロジェクト管理へ。Subversionでコミットするだけ。Webで手軽に「プロジェクト管理」。インストールから運用、トラブル対策まで1冊で丸分かり。
Fedora 8のインストール方法から基本的な使い方、サーバーの構築方法やコマンドの使い方などを幅広く紹介。Fedora 8のインストール用DVD-ROMと、インストールせずにFedora 8システムを起動できるLive CDを付属。
ネットワーク・サーバ・Linuxの知識。GUI/CUIでの操作方法、セキュリティ。LANで使えるサーバ(DHCP、Windowsファイルサーバ)の構築法。インターネットで使えるサーバ(DNS、メール、Web、FTP)の構築法。トラブル対処とサーバの管理。定番Linux「CentOS6」最新版によるサーバ構築・管理・運用入門の決定版。
プロのためのウルトラリファレンス。現場で必要な実装技術をすべて網羅。
基本に忠実だから安心。長く使える定番教科書。CentOS 7によるLinuxサーバの構築と管理をネットワークの基礎からしっかり学べます。
ワイヤレス・モジュールRN-42XVP/XBee ZB/XBee Wi-Fiに対応したRaspberry Pi用のワイヤレス通信サンプル・プログラムを50本収録して解説しました.研究開発の現場でワイヤレス・センサ・システムを構築したい人から,趣味で家電の連携制御を行いたい方まで,幅広い用途や方々に役立てていただけるプログラム集です.
★目次
●第1章 Raspberry Piの使い方
●第2章 Linux用コマンド・ライン・シェル:bashの使い方
●第3章 Linux上でのC言語プログラミング演習
●第4章 XBee ZigBee/XBee Wi-Fi/Bluetoothモジュールの概要
●第5章 XBee ZBモジュールの種類とZigBeeネットワーク仕様
●第6章 XBee ZBモジュールを準備して通信を行ってみよう
●第7章 XBee ZBを使ったプログラム練習用サンプル集
●第8章 XBee ZBを使った実験用サンプル集
●第9章 1台から接続できるXBee Wi-Fiを設定してみよう
●第10章 XBee Wi-Fi実験用サンプル集
●第11章 BluetoothモジュールRN-42XVPでワイヤレス・シリアル通信
●第12章 こどもパソコンIchigoJamとの連携サンプル集
●第13章 Bluetooth 4.0対応BLEタグを使用する
●第14章 BluetoothモジュールRN-42用コマンド・モード
●第15章 BluetoothモジュールRN-42実験用サンプル集
●第16章 IoT機器のインターネット連携方法
Appendix クラウドサービスAmbientにセンサ情報を送信する
付属CD-ROMの使い方
本書は、DNS(Domain Name System)の仕組みを解説し、設定方法を解説したものである。
NFSv3/NFSv4のインストール、設定からセキュリティ、パフォーマンスチューニング、Amdとの連携法まで、本格的なサイト運用を考える管理者におくるNFS&Amd本の決定版!Amdメンテナーによる初のAmd解説書。
プログラムの共同開発に不可欠なSubversion。その仕組みから使い方までを懇切丁寧に解説。
MATX(マットエックス)とは,科学や工学に必要な数値解析・行列計算・数式処理を使い易く統合した,著者の開発によるプログラミング言語である。従来の言語より多くのメリットをもつこのMATXを普及させるために,開発者自身が書いたマニュアルである。制御設計や数値解析のみに応用したい向きには,やや簡約化した『制御・数値解析のためのMATX』がお買得!
本書では、日進月歩のPC UNIXの世界で変わりにくいであろうことに絞って、話を進めた。読者が日本語環境を構築するための足がかりとなることに、ふれるようにしている。