円門章の訓読と影印、信解章の影印を掲載
序 宗学の興隆を願う
融通円門章 影印
融通念佛信解章 影印
融通円門章 訓読
趣味を極める、家族旅行、ハネムーン、一人旅、学ぶ旅、自分でつくる旅旅行記15選。旅のプロが教えるとっておきの旅づくり。
日本の常識が必ずしも通用しないインド進出の意思決定には、幅広い情報収集が不可欠。本書では、クロスボーダー案件に豊富な経験を有する執筆陣が、最新の情報を提供して進出企業を支援する。会社法改正、倒産法制定、FDIポリシーの改正、外国法律事務所の活動解禁へ向けた協議等の最新動向までフォローした最新改訂版。
3級公式テキストに完全に準拠。最新の出題傾向に対応!直近の過去問題を掲載した東京商工会議所が発行する唯一の公式問題集。学習しやすい公式アプリを新搭載。
異世界を堪能しすぎの修学旅行は続く。
修学旅行の最中、突如中世ファンタジー風異世界に飛ばされたものの、特にこの世界でやることもないので修学旅行の続きをはじめた沢木浩介たち。彼らと旅のスポンサーであるプリシラ王女は修学旅行を楽しんでいた。
異世界であろうと、修学旅行の定番コースは変わらない。お土産ショッピングをし、名物を食べ、史跡を巡って歴史に思いを馳せる。
しかし旅のもうひとつの目的である、異世界に散らばったクラスメート捜しはあまり進展していなかった。
そんな道中、浩介たちはドラゴンの脅威に怯える村に辿り着く。
浩介たちは「討伐してあげたい」と思うが、プリシラの「どういう脳の構造してたらドラゴンさんに勝てると思えるんじゃ? それとも将来の夢がひき肉なのかな?」というマジレスで冷静になる。ドラゴンは軍隊に任せてスルーしようとしたが、村人から「二か月前に突然現れた少年がドラゴンを諫めようと山へ向かい帰ってきていない」と知らされる。
聞けば聞くほどその少年はクラスメートっぽいので、一行はドラゴンが棲むという山へと向かうのであったーー。
異世界を堪能しまくっている高校生たちの異文化コミュニケーションコメディ、第二弾!
樟脳や砂糖などの貿易商・鈴木商店は、神戸製鋼所、帝国人造絹糸、日本商業などの事業持株会社としても急成長した。1927年金融恐慌の元として「片岡蔵相の失言」とともに歴史に残る。横浜正金銀行資料などからその急成長と破綻の要因、経営状態に迫る。
はじめに
第1章 冒険的拡大
1.帝国興信所の調査書による鈴木商店の概況報告
2.投機的な取引拡張
第2章 金融難の発覚
1.大連における特産物取引の失敗と信用限度額設定
2.鈴木商店による差し入れ担保の粉飾
3.一九二〇年恐慌前後の状況とその後の債権圧縮整理
第3章 整理着手への逡巡
1.石井定七商店破綻による金融動揺の影響
2.大連での不正の再発
3.神戸支店の検査
第4章 不良債権回収案の決定
1.合名会社鈴木商店と株式会社鈴木商店の分立
2.整理案の策定と台湾銀行救済問題
3.震災後の整理案の確定
第5章 整理実行
1.固定貸整理の実行
2.高田商会破綻と金融不安
3.整理勘定の増額と利下げ
第6章 経営破綻と回収
1.整理回収期の鈴木商店
2.破綻前夜ーー日本製粉問題と年末資金の逼迫
3.鈴木商店の破綻と破綻後の整理
おわりに
あとがき
索 引
セメスター制に合わせた全12章で、ムリなくムダなく講義に活用できます。入門のための基本的内容を厳選。専門課程への導入をしっかりサポート。キャラクターが会話する導入部、章のポイントなどが理解を助けます。基礎知識を押さえておきたい社会人、専攻選択に迷う高校生にも最適です。
本書は、受験者の苦手とする施工経験記述をあらゆる工事例で収録し、復習・整理することで記述のポイントをモノにできる定番の受験書である。
試験の出題頻度・傾向もひと目でわかり、重要な関係法令の抜粋など、広い分野から集中学習できる。
出題傾向をふまえた一部見直し・内容の追加、巻末に最新試験5年分の解答と記述例を収録した。
1. 1級建築施工管理技術検定試験案内
2. 出題形式と傾向
3. 過去の出題内容
4. 実地試験に関連する法令等の抜粋
施工経験記述
・問題の形式と記述上の注意
・施工経験記述
施工経験記述の書き方例
施工技術と法規の知識
・躯体工事
・仕上げ工事
・施工管理法
・法規
過去の実地試験と解答例
・平成29年度 1級建築施工管理技術検定試験 実地試験問題/解答例
・平成28年度 1級建築施工管理技術検定試験 実地試験問題/解答例
・平成27年度 1級建築施工管理技術検定試験 実地試験問題/解答例
・平成26年度 1級建築施工管理技術検定試験 実地試験問題/解答例
・平成25年度 1級建築施工管理技術検定試験 実地試験問題/解答例
トラブルへの法的対応は、ひとたび間違ってしまえば安定企業をも一瞬にして奈落の底に突き落とす。にもかかわらず、経営の中で法務体制の整備はとかく軽視されがちな現状がある。本書では、著者が企業法務専門の弁護士として経験した事例を紹介しながら、どんなトラブルにも「絶対負けない」ための法務戦略の立て方を解説する。
【日本農業新聞(8月10日) 書評にて「農業経営学を学ぶ必読書」「類書のない好著」として紹介!】
農業経営の特徴と税務会計・与信管理を徹底理解!
銀行・農協・リース会社の担当者 農業普及指導員 税理士 中小企業診断士 etc. 必読!
農業与信の現場を知る実務経験者による、他にない1冊です。
【農業経営を知る業界研究に最適】
耕種、畜産など業種ごとの収益モデルとお金の流れ、資金ニーズ、融資審査の考え方など、業界の着眼点を整理。
【個人・法人の税務会計の特徴がわかる】
個人・農業法人の貸借対照表、損益計算書、確定申告書および税務申告書から読み取れる情報を図解。農業の決算書を長年分析してきた著者のノウハウを披露。
【与信管理と経営支援の具体手法を例示】
金融機関の自己査定、保全管理、債権回収の要点を概説し、私的・法的整理の特徴、事業再生手法を紹介。農業の特徴に合わせた実態把握や経営支援に有効な具体策を解説。
「そうだったのか が満載!」
第1章 農業のいろは
Point1 農業とは
1 農業とは 2 農業の業種分類 3 業種ごとの収益モデルとお金の流れ
Point2 農業者の資金ニーズ
1 設備資金 2 運転資金 3 借換資金
Point3 農業者の資金調達手段
1 融資 2 リース・クレジット 3 掛け取引・サイト 4 自己資金・役員借入金 5 補助金(補助事業) 6 出資
Point4 融資審査の基本的な考え方
1 審査の目的 2 審査の主な着眼点
Point5 経営実態把握・情報収集の方法
1 ヒアリング・現地調査 2 確定申告書・決算書 他
第2章 農業の税務会計と経営分析
Point1 農業の税務会計の特徴
1 耕種農業と畜産農業の税務会計の特徴 2 交付金、助成金、補助金 3 農業特有の税制とその会計処理 4 肉用牛売却所得の課税の特例
Point2 個人農業者の税務会計
1 損益計算書・収支内訳書 2 貸借対照表 3 確定申告書
Point3 農業法人の税務会計
1 損益計算書と製造原価報告書 2 貸借対照表 3 税務申告書
Point4 農業の経営分析
1 農業の財務分析の特徴 2 キャッシュフローと債務償還可能年数 3 自己資本比率 他
第3章 農業の管理回収と再生支援
Point1 与信管理
1 与信管理と自己査定 2 一般的保全管理 3 債務者の変動・法人の変動 4 時効管理 5 公正証書
Point2 債権回収と事業再生の手法
1 延滞と債権回収 2 債権回収手続 3 私的整理 4 法的整理 5 事業再生の手法
Point3 農業者支援制度と経営改善支援
1 農業者支援制度 2 経営改善支援と経営改善計画 3 事業承継支援 4 事業性評価融資 他
紛争処理からトラブル予防、事業戦略まで、最新の実務動向をふまえ、重要ポイントをわかりやすく解説。
日本を代表する音楽家 川井憲次によるWOWOWオリジナルアニメ「火狩りの王」サウンドトラック。
坂本真綾の第1シーズンEDテーマ「まだ遠くにいる」、
第2シーズンEDテーマ「抱きしめて」各TV ver.他、収録(予)
・川井憲次は、『GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊』『イノセンス』『機動警察パトレイバー 2 the Movie』
『機動戦士ガンダム00』『劇場版 Fate/stay night Unlimited Blade Works』『ひぐらしのなく頃に』
NHK大河ドラマ『花燃ゆ』、連続テレビ小説『梅ちゃん先生』『まんぷく』等の音楽を歴任した日本のトップ作曲家の一人。
・当サントラには「火狩りの王」全BGM41曲と坂本真綾の第1シーズンEDテーマ「まだ遠くにいる」、
第2シーズンEDテーマ「抱きしめて」、各TV ver.他、全43曲を収録予定。
まえがき ※一部抜粋
電動化において,BEV もHV もバッテリでモータを廻す基本技術はほとんど同じである。Li イオン蓄電池を直並列に接続してバッテリを構成し,それをエネルギー源としてベクトル制御で永久磁石同期モータを駆動している。これまで,効率の良いエンジン制御ができる自動車メーカが市場の覇権を手中に収めてきたが,今後はこうした電動化技術が自動車メーカの明暗を分けることになる。
本書はそうした自動車の電動化を進める技術者に向けて執筆した。1 章ではエンジン車との性能比較を通して電気自動車の概要を述べる。2〜4 章ではモータの駆動回路を構成する昇圧チョッパとインバータを取上げ,5,6 章では電気自動車に使われる永久磁石同期モータについて説明する。7 章では車体の製造方法として導入が進むアルミを型に流し込んで製造するアルミダイキャスト法について紹介する。
1〜7 章の基礎編が電気自動車の構造に関する内容であるのに対し,8〜14 章の応用編では主に電気自動車の動作を取り上げた。8〜10 章では動作特性の計測を,11 章は減速時のエネルギーを再利用する回生技術について述べる。12 章はバッテリを構成する多数のLi イオン蓄電池を管理するバッテリマネージメント,13 章はモータと車体の制御,14 章は電気自動車に関連するシミュレーション技術である。
このように本書では,電気電子工学的技術に重点を置き,これまであまり書かれてこなかった電力回生やバッテリマネージメントも取り上げている。本書の読者が,革新的な電動化技術を開発したり,電動化の普及に大きく貢献する研究者,開発者,技術者となって活躍することを切に願う。
皆が選んだNo.1! 電撃大賞×カクヨム読者投票で圧倒的支持を得た感動作、遂に刊行!!
第25回電撃小説大賞《読者賞》受賞作
2023年の夏。僕は世間から逃げるように、鎌倉に「由比ガ浜機械修理相談所」を開いた。ほとんど客の来ない相談所。そこへある日、奇妙な男・戸川が訪れる。
彼とともに現れた女性、それは人に近づきすぎた機械「TOWA」だった。戸川に手放され、居場所を失った彼女・結のため、僕は新たなオーナーを探し始める。
突然はじまった共同生活。二人の時間を過ごすなかで、僕たちはお互いを大切に想うようになっていくがーー。
第一章 愚か者の僕とニセモノの君
第二章 罪を犯した僕と罰を受ける君
第三章 小さな闖入者
第四章 恋
第五章 過去という名の亡霊
第六章 昔話
第七章 言い訳
第八章 真実
第九章 いつかまた
第十章 嘘つき
第十一章 家族の形
新しい視点から見る大航海時代。マゼランの世界周航はどのようにして行われ、それは今の私たちに何をもたらしたのか?「コロンブス夜話」に続く第2弾。
商習慣や金融システムの違いから生じる誤解にどのように対応すればよいのか?!著者の実体験をもとに選び抜いた最重要英語表現!「与信管理」「信用調査」「債権回収」「海外取引」の4章で構成し、各分野の最重要用語を115選出!実際の取引の流れに沿って用語解説しているので、初めから順番に読んでいけば、海外の与信管理や債権回収に関する基本的な知識が一通り身につく!
日本の全国津々浦々で魚介類が水揚げされているが、この中にはとても美味だが量的に少ないものや時期が限られるものなど、とても珍重されているものがある。そして、これら様々な魚介類を原料として製造された水産加工品は、地域色豊かで地域の看板商品となっているものも数多く存在している。地域水産物を用いて新商品を開発することは、地域資源の有効活用はもちろんのこと、地域産業の振興に大きく貢献し、さらに人々に豊かな食生活を提供するという観点からも極めて重要である。
しかし、その一方で地域水産物を原料として製品を製造している水産加工業者は、規模の小さい経営体が多いこと、素干し製品のように製造中に殺菌工程がない製品も存在するなど、安全性にいくつかの問題を抱えている。
本書は、こうしたことを背景に、6次産業化を目指す地域水産物を活用した商品開発や衛生管理につて静岡水産技術研究所、石川県水産総合センター、中央水産研究所、(株)国際衛生の協力を得て現場に沿った内容をまとめたものである.