カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1081 から 1100 件目(100 頁中 55 頁目) RSS

  • 心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥858
    • 2010年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • ケースや状況に即した遺族側のあいさつ・通知・礼状から弔問側のあいさつやお悔やみ状まで。図解の弔事マナーつき。
  • 究極の文字を求めて
    • 松樟太郎
    • ミシマ社
    • ¥1650
    • 2018年05月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • 中学生の頃、自分オリジナルの文字を作ることに熱中し、青春のページをムダに破り捨てた著者は考えた。

    「あれから20年、いろいろな文字を知ったうえで今、究極の文字を作ろうとしたら、もっとすばらしい文字ができるのではないか?」
    そんなバカな試みに全力投球したウェブ連載は、多くのファンを獲得。そしてついにーー

    前著『声に出して読みづらいロシア人』にて、津村記久子氏、恩田陸氏など、そうそうたる作家陣に絶賛された松樟太郎、満を持しての新作!!
    第1章 中二病的とんがり文字VS女子高生的丸文字
    第2章 どこで切るか、それが問題だ
    第3章 古代の文字はロマンの香り
    第4章 母音をどう表すか問題
    第5章 そんなルール、ありですか…?
    第6章 何かに似ている
    第7章 文字で遊べ!
    第8章 オリンピックとか、国旗とか
    第9章 身のまわりの文字たちの起源
  • 1年で5ヵ国語をマスターした私の外国語「同時」習得法
    • 清野孝弥
    • SBクリエイティブ
    • ¥1045
    • 2025年08月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(9)
  • 順番にやるな! 同時にやれ!

    1年で5ヵ国語を独学でマスターした現役東大生が伝授。
    複数の外国語を"短期間"で"同時"に習得する極意とは!?
    勉強の常識「順番にコツコツと」を覆す、誰でもできる方法論。

    勉強のプロも大絶賛!!
    語学以外にも通じる、0.5倍の時間で5倍の成果を生む「勉強の本質」が詰め込まれている。
    ーー河野玄斗(河野塾代表)
    「同時の方が簡単」とは、画期的なアイデアだ。語学の苦手意識が解消される一冊。
    ーー西岡壱誠(日曜劇場『ドラゴン桜』『御上先生』監修)

    国内独学で1年で5ヵ国語(英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語)を話せるようになり、そこからインドネシア語、イタリア語、オランダ語、韓国語も学んだ著者が編み出した、複数言語を同時に習得する技術を公開。塾や予備校に通わずに東大に現役合格した著者ならではの「誰でもできる独習法」がここに登場!!
  • 言語学者のニューカレドニア
    • 大角 翠
    • 大修館書店
    • ¥3080
    • 2018年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • これがフィールドワーク!未知の言語をどうやって調査するのか。狩猟採集に頼った暮らしをする先住民の居留区に一人飛び込んでの悪戦苦闘。消滅の危機にある言語に30年にわたって寄り添った貴重な記録!
  • 日米ボディートーク増補新装版
    • 東山安子/ローラ・フォード
    • 三省堂
    • ¥1980
    • 2016年05月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 出会いのあいさつは、「握手」?「お辞儀」?日米のしぐさや顔の表情は、それぞれの文化に根づいています。なにげない日常の身ぶりが語るメッセージを読み解く異文化理解の必携書!日本人とアメリカ人の身ぶり約150を、インタビューやアンケートをもとにイラスト付きで解説。巻末に、解説「身ぶりと異文化理解」を増補し、ハンディな新装版として再登場。小・中学校の国際理解教育や、留学生・在日外国人への日本語教育にも役立つ最適ガイド!
  • 人前で話すのに自信がつくアドラー心理学〈新装版〉
    • 佐藤健陽
    • アルテ
    • ¥1650
    • 2025年09月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アドラー心理学は人前で話すのが苦手な人をどう支援することが出来るのか?アドラー心理学による「勇気づけ」により、あがり症が抱える諸問題の解決策を提示する                                                          世の中には人前で話すためのテクニック本があふれています。うまく話すための話し方のテクニック、話のまとめ方や理論。そして、あがらないで話すための呼吸法、姿勢、声の出し方、緊張と不安を抑えるための方法、等々。しかし、この本はそういった本とは一線を画したいと思っています。私はこの本では、人前であがらないで話すための話し方のテクニックなり技法は書きません。(中略)私は自分自身の体験や、これまで私が出会った人前で話すのが苦手な人達との関わりを通して、あがり症克服の核心は、あがらないためのテクニックよりあがることに対するあり方と他者との関わり方を変えていくことにこそあると思っています。あがらないようにするためのテクニックや技法には一切触れずに、あがることへのあり方と他者との関わり方を変えていくことで、あがり症を治さずしてあがり症を治す。これが私の方針です。不思議なことにあがり症は治そうとすると治らず、治すことを手放したとき治り始めます。--はじめにより
    人前で話すのが苦手な人の特徴
    アドラー心理学と人前で話すのが苦手な人の心理
    人前であがってしまう人がハマっていく仕組み
    人前で落ち着いて話せる自分になる
    人前を恐れるあがり症の克服像
  • 3分間で話せる!短い短いスピーチ
    • 土屋書店/短いスピーチ研究会
    • つちや書店
    • ¥1595
    • 2015年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 冠婚葬祭さまざまな場面で使える心に残る!心に響く!スピーチ218例。
  • できる大人のモノの言い方大全(LEVEL2)
    • 話題の達人倶楽部
    • 青春出版社
    • ¥1100
    • 2013年06月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.21(14)
  • 相手に一目おかれるワンランク上のひと言から、使うと人間関係にヒビが入る危険な言い方まで…ここ一番で使いたい決め手のフレーズを余すところなく収録。
  • 続 聞き出す力
    • 吉田 豪
    • 日本文芸社
    • ¥880
    • 2016年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(11)
  • 「週刊漫画ゴラク」の同名連載を単行本化し大好評を博した、現代屈指のインタビュアーによる、相手からいかに面白い話を引き出すかのテクニックや、これまで接した著名人とのエピソード集第二弾。前作以上にパワーアップした爆笑&おどろきエピソード!
    第1章 「自分の型」を持て!
    第2章 「相手の懐」に切り込め!
    第3章 「修羅場」を潜れ!
    第4章 「他流試合」に学べ!
    第5章 「予測不能」を楽しめ!

    あとがき
  • 両親・親族・本人披露宴のあいさつ
    • 花岡次郎
    • 成美堂出版
    • ¥858
    • 2002年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 披露宴の雰囲気に合った、聴きやすく、理解しやすいスピーチとは、どんなスピーチでしょうか。本書は、披露宴をしめくくる謝辞としてのスピーチを、両親・親族・本人に分けて、様々な状況に応用できるようにまとめました。また、かつては慣習になかった、新郎新婦本人のスピーチの事例も収載しました。
  • 参加する!英語ミーティング
    • 田中宏昌/マイク・ハンドフォード
    • コスモピア
    • ¥1980
    • 2008年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ハードルは「英語力」だけではない。あいづち、うなずき、アイコンタクトからも、参加姿勢は表せる。ビジネス・ミーティングに求められるストラテジーを学び、会議をリードする力をつけよう。
  • はじめてのウィスパリング同時通訳
    • 柴田バネッサ清美
    • 南雲堂
    • ¥2514
    • 2004年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 即戦力養成・英検準2級よりスタート。リスニングとスピーキング能力強化のトレーニングを紹介。コミュニケーション手段としての英語の総合力をアップ。
  • 〈増補版〉 チョムスキー理論辞典
    • 原口 庄輔/中村 捷/金子 義明
    • 研究社
    • ¥6600
    • 2016年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ★言語理論の研究者や生成文法を学ぶ学生必携の辞典
    好評を博した『チョムスキー理論辞典』(1992年刊)の増補版。旧版は「GB(統率束縛)理論」の用語を中心に編まれていたが、増補版では旧版刊行後に研究が進展した「極小主義(ミニマリスト)プログラム」の用語を中心に取り上げてある。これによってGB理論以降の展開に関わる重要事項がほとんど網羅されたことになる。 増補部分は、見出し語145項目、参考文献を含めて約200ページ。

    ※増補した項目の一部
    Agree(一致操作), articulatory-perceptual (A-P) system (調音・知覚システム), bare phrase structure (最小句構造), cartography (統語地図作成法, カートグラフィー), computational system of human language (人間言語の計算システム), Copy (コピー操作), distributed morphology (分散形態論), evo-devo (進化発生生物学 (エボ・デボ)), feature inheritance (素性継承), label(標示), Merge (併合), minimal link condition (MLC) (最小連結条件), null hypothesis (無陳述仮説), Numeration (数え上げ), phase (フェーズ), phase impenetrability condition(PIC)(フェーズ不可侵条件), Select (選択), Spell-Out (書き出し), strong minimalist thesis (強い極小主義命題), third factor in language design (言語設計における第3要因), Transfer (転送), vP analysis (vP分析), ほか
  • 「つながる」ための言語教育
    • 杉野 俊子/野沢 恵美子/田中 富士美
    • 明石書店
    • ¥3740
    • 2021年08月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 変容する社会との関係の中で言語教育の諸相を「つながる・つながらない」という観点から考える。コロナ禍の遠隔授業、ICTの活用、グローカル人材育成、オンライン留学、機械翻訳、SNSと少数言語など、言語教育を通じた新たな「つながり」の構築を展望。
  • トンパ!!
    • トンパであそぼう会
    • パーソナルメディア
    • ¥880
    • 2001年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トンパ(東巴)文字は、中国雲南省のナシ(納西)族のあいだで約1000年前から使われ続けている、世界唯一の生きている象形文字。このトンパ文字で遊ぼう。
  • ナラティブ研究の可能性
    • 秦 かおり/村田 和代
    • ひつじ書房
    • ¥3960
    • 2021年01月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、多様なアプローチからの研究方法を用いてナラティブ(語り)を考察する実証研究論文9本とイントロダクションから構成される。様々な場所で、様々な人を相手に語られたナラティブを紐解くことで、そこに反映されている現代の価値観や社会規範を批判的に読み解き、それに基づく問題の所在とその解決を導くことをめざしている。

    執筆者:相田慎、石原凌河、植田栄子、大場美和子、佐藤彰、秦かおり、村田和代、山口征孝、吉田悦子、饒平名尚子
    イントロダクション

    第1部 国を越えた移住
    第1章 日本在住日系人へのインタビューナラティブの談話分析ー表出するアイデンティティに着目して 村田和代
    第2章 中国人技能実習生が就労する養鶏場で語られた問題の分析ー日本人雇用者・従業員のインタビューにおける言語的特徴に着目して 吉田悦子・大場美和子
    第3章 高度専門職移民のナラティブ分析ー認識人類学的アプローチからの示唆 山口征孝
    第4章 Brexitを契機に顕在化した排除・調整・共感の中でー在英日本人移民のナラティブを分析する 秦かおり

    第2部 震災の経験
    第5章 仮定の語りにおける語り手のアイデンティティ構築ー震災経験をどう語るのか 佐藤彰
    第6章 過去の災害の語りから未来の災害を展望する 石原凌河
    第7章 いわき市内の小学校における講演「放射線のおはなし」-「質疑応答」から見えること 相田慎

    第3部 診療の現場
    第8章 あるナラティブ・セラピーにおける人種・アイデンティティ・ことば 饒平名尚子
    第9章 医師に対するインタビュー・ナラティブ分析ーメタ言語の可視化によるNarrative-Based Medicine(NBM)への貢献 植田栄子

    索引
    執筆者紹介
  • 文法のコペルニクス的転回
    • オイゲン・ローゼンシュトック=ヒュシィ/村岡 晋一/竹中 真也
    • 法政大学出版局
    • ¥4950
    • 2025年05月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 〈語り手=私〉を中心に置く西欧的言語論をくつがえし、〈聞き手=あなた〉の側から言語の本質を追究した哲学者の主著『人類の言語』より主要論文を訳出。キリスト教に改宗したユダヤ人でありながら、盟友ローゼンツヴァイク、ブーバーらとユダヤ思想に基づく対話の哲学を練り上げ、法学者、社会学者、歴史家、教育者としても膨大な著作を残した知られざる奇才の独創性を明らかにする。
    聞き手と語り手──中断と絶縁
     聞くという道
     財産目録
     聞くことにおける〈……へ向かうこと〉と語ることにおける〈……から解放されること〉

    文法のコペルニクス的転回
     公共的な語り
     言語の完全性について
     中途はんぱな語り手と完全な語り手

    魂の応用学
     心理学という学問
     プシュケー
     オカルト学
     魂の文法
     魂の運命
     魂の力
     共同体
     共同体の言語
     われら国民
     精神、魂、身体
     文法的な方法

    論理学と言語学と文学の一致 ヴィルヘルム・フォン・フンボルトの思い出に
     〔I〕
     II
     思考には時間がかかる

    諸感覚の相反的意味
     複数の意味
     殺害された語り

    言語にたいする個人の権利
     〈だれもが〉
     創作することと引用すること

     編訳者あとがき
     人名索引
  • withクロスワード(1)
    • ニコリ
    • ¥792
    • 2017年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • おなじみのクロスワードパズルに、新シリーズが登場しました。コンパクトな新書判に、オーソドックスなクロスワードの新作を62問収録。ほかとは一味違うニコリのクロスワードを、思う存分お楽しみいただけます。家でも外でも、ちょっと空いた時間に気楽に遊んでいただきたい一冊です。
  • 大人のためのカタカムナ音読法 - 日本語能力向上で人生は好転する! -
    • 松永 暢史
    • ワニ・プラス
    • ¥1760
    • 2025年02月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2022年に刊行した著者の筆による『カタカムナ音読法』は、現在3刷となり今も売れ続けている。この本は、あくまで子どもたちの国語力を高めるための学習メソッドを紹介したものだったが、その読者層は高齢者まで幅広く、著者のもとには多数の感謝の声が寄せられ、大人向けのものを執筆してほしいという要望も多い。
    日本語能力の向上は、大人になってからも、そして大人になってからのほうが大問題であり、仕事やプライベートの様々な局面でその能力が問われるケースが頻出する。そこで、リスキリングとしての日本語力向上を目指すための「大人のためのカタカムナ音読法」の登場である。「カタカムナ」についての世の中の関心が、年々高まっている背景も見逃せない。巻末に「カタカムナ八〇首」を収録。

    第一章 音読法で日本語能力を伸ばす
    第二章 カタカムナ音読は最上の日本語学習法
    第三章 カタカムナ音読の発声法
    第四章 カタカムナ「ウタヒ」の音読
    第五章 カタカムナ音で古典音読

    発売:ワニブックス  発行:ワニ・プラス

案内