カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1081 から 1100 件目(100 頁中 55 頁目) RSS

  • 5分間ノンストップショートストーリー 図書室の奥は恋する?  相談室
    • 櫻井 とりお
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2022年09月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • リベルタス学園中等部図書委員がさまざまな相談事を解決していく連作短編の第3弾! 新たに1年生ふたりが加入。人のオーラや未来が見え、家は新興宗教の教会という理由でいじめられてきたミコと、そのミコと小学時代同じクラスで、ミコのことが気になっているレン。でもミコは、はづきのことが気になっているようで…一方通行の図書委員の恋の行方は?
    【本書の特徴】
    ●1話5分で読めるから、朝読にぴったり!
    ●「本」が鍵となる12か月のショートストーリー。
    ●たくさんの名著が作中に登場!「名著読書案内付き」
    【目次】
    四月 『三四郎』/五月 『魔女ジェニファとわたし』/六月 『クラバート』/七月 『にんじん』/八月 『夏と花火と私の死体』/九月 『妖魔の森の家』/十月 『ごん狐』/十一月 『いるのいないの』/十二月 『クリスマス・キャロル』/一月 『赤毛組合』/二月 『超能力番組を10倍楽しむ本』/三月 『それから』
  • すいはんきのあきやすみ
    • 村上しいこ/長谷川義史
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2010年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.41(20)
  • 人気コンビがおくる「わがままおやすみ」シリーズ第4弾!▼運動会の日、お母ちゃんがお弁当をつくろうとしたら、すいはんきのふたが開かなくなってしまった。そして突然、すいはんきがしゃべりはじめて、運動会に参加したいと言い出した! ぼくたちは、すいはんき「ジャーちゃん」と一緒に運動会へ向かった。▼かけっこの時に走る子が一人足りなくなったので、ぼくはジャーちゃんに出てもらった。ところが、かけっこの途中で、いじめっこが足をひっかけてジャーちゃんを転ばせた。ジャーちゃんといじめっこは大げんか。先生に怒られたけど、ジャーちゃんはその後、お母ちゃんとの「コアラだっこ」と、お父ちゃんの「かりもの競争」で大活躍!▼「追っかけ玉入れ」では、背負うかごが足りなくて、ジャーちゃんがかごの代わりに。ぼくがジャーちゃんを背負っていたら、いじめっこが玉をぶつけてきた。ジャーちゃんは、またいじめっことけんかになって……。
  • よくわかる介護の仕事・施設
    • 結城 康博
    • PHP研究所
    • ¥3300
    • 2018年10月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ますます重要になる介護の仕事。高齢者介護、障害者介護のしくみとサービス、現場で働く人たちの仕事と資格、施設などを紹介。
  • 「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2021年09月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 祝 2021年 「北海道・北東北の縄文遺跡群」 世界文化遺産登録!

    渡来人の影響は限定的だった!
    DNA分析からわかる驚きの結果

    これまで、縄文の文化は渡来人の文化によって
    一掃されたと考えられてきたが、大きな誤りだった。
    縄文人たちの暮らしは決して原始的ではなかったのだ。
    現代日本に通じる信仰と習俗、生活がすでに縄文時代に完成されていたのである!

    ◎縄文観を塗り替えた三内丸山遺跡
    ◎縄文時代に階級の差が生まれていた
    ◎日本人はどこからやってきたのか 
    ◎世界的にも珍しい日本列島の遺伝子の多様性
    ◎弥生時代に伝えられた縄文の第二の道具
    ◎縄文人が水田稲作を始めていた証拠
    ◎戦争は農耕とともに始まった
    ◎ヤマト建国は縄文への揺り戻しだった?
    ◎平和な時代に戻りたいと願った日本人

    日本は縄文時代からガラパゴスだった!
    世界を驚かせた縄文文明とは?
  • はじめて考えるときのように
    • 野矢茂樹/植田真
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2004年08月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(141)
  • 「考えるってどうすること?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?▼本書では、「考える」とはどういうことなのか、どうすればもっと上手に考えられるようになるのかを、心なごむ絵とともにやさしく解き明かします。たとえば、なぞなぞを解くことが哲学のきっかけになっていたり、なにげなく見ている夜空の星から「問題」の本質が見えてきたりするーーそんな、身近な例をたくさんあげて、「考える」ということの本質に迫ります。また、身近な話題だけでなく、論理学によって、よく言われる「論理的に考える」ということは、実はできないということも証明します。▼見えているものをそのまま見ているだけでは考えることはできません。無知や無秩序からは問いは生じないからです。見えない枠組をはずし、いろんな知識をもち、いろんな理論を引き受けるからこそ、多くのことを鋭く問い、考えられるようになるのです。▼本当の「考える力」が身につく哲学絵本。
    [1]「考える」って何をすることだろう [2]問いのかたち [3]論理的に考えるだって? [4]ことばがなければ考えられない [5]見えない枠 [6]自分の頭で考える?
  • 神様のためにあなたができること
    • 桜井 識子
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2023年08月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 神仏をより身近に感じ、神仏のために人間にできることがあり、「応援」にはパワーがあると教えてくれる、感動的なお話を満載!

    神仏や眷属が見えて話ができる著者は、2000カ所を超える参拝の中から、スピリチュアルな世界で気づいたこと、発見したものをブログや書籍で日々発信しています。

    そんな中、以前、応援の気持ちから状況を書いて紹介した、参拝者が少なくて寂れて見える神社や、パワーを失って心配なお稲荷さんを再訪してみると……。
    なんと、たくさんの読者さんが応援のための参拝をしてくれていることがわかりました。

    願い事をするだけではなく、純粋な応援参拝は、神様や眷属にも、その気持ちが伝わっただけではなく、応援のパワーが集まったことで各神社やお稲荷さんに奇跡のようなことが起こっていたのです。
    本書は、その応援参拝へのお礼と報告の書で、思わず泣ける感動的なエピソードがつまっています。

    神様修行中の後醍醐天皇や秀吉さん、源九郎稲荷の優秀な一の眷属、人間の誤解に苦しむお岩さんのその後も登場します。
    また、空海さんから聞いた仕事でつく「喪」を払う方法や、おすすめの参拝日など、ためになるお話も収録。

    巻頭に「富士山のまわりを泳ぐ龍」のパワーを感じる、著者が撮影したカラー写真の特別付録が付いていますよ!
  • 太平洋戦争・提督たちの決断
    • 半藤 一利
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年08月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 今、日本人の「リーダー」と「組織」のあり方が問われている!
    太平洋戦争で火花を散らした日米の司令官たちの能力と資質と人間性に、“歴史探偵”が肉迫する!
    万策を練り、戦闘を指揮し、決断を下すのは、指揮官その人の人間性なのである。どんなに強大で、精緻なメカニズムを誇る軍隊があっても、戦うものは人であり、そこに過誤、油断、疲労、迂闊さ、そして不信や不手際がつきまとうものなのだーー(本文より)。
    ミッドウェー攻略作戦からレイテ沖海戦までーー勝敗を分けたものは何か。
    [本書の主な内容]
    ◆名をも命も惜しまずーー亡国の戦いを戦い抜く覚悟を定めた連合艦隊司令長官
    ◆不信と疑惑を抱え、焦る山本五十六が考えていた四つの作戦計画
    ◆続くアメリカ海軍の襲撃に本土空襲を恐れる山本五十六
    ◆早期決戦と本土防衛の両方を併せて解決するミッドウェー攻略作戦
    ◆作戦をめぐって対立する連合艦隊と軍令部
    ◆ドゥリットル東京空襲により歪み始めたミッドウェー作戦の目的
    ◆孫子の兵法を近代の戦争において実践した敵将ニミッツ
    ◆連戦連勝で太平洋王者となった南雲機動部隊と重い十字架を背負わされたニミッツ大将
    ◆テキサス男を抜擢したルーズベルト大統領の英断
    ◆ニミッツが得た情報から見えてきた日本海軍の攻撃意図
    ◆事前の情報戦に勝利した米海軍、「相手を知る」ことなく楽観した日本海軍
    ◆連合艦隊司令長官の搭乗する飛行艇の消息がまったく不明となった
    ◆危急の戦時下と平時とを同じに考えているような人事で高須大将に連合艦隊の指揮権がゆだねられた
    ◆幕僚たちの作戦計画や意見にうなずくだけの司令長官が「Z一作戦発動」を発令する
    ◆闘将角田覚治の意見具申を頑としてはねのけた高須司令部
    ◆艦隊決戦のみを主眼としてしまう時代遅れの連合艦隊
    ◆「不適当なりや否や」と昭和天皇に尋ねられた海軍大臣
    ◆致命的な打撃を受けたマリアナ沖海戦での日本海軍の敗北
    ◆敵機動部隊および輸送船団を撃滅せんとする「捷号作戦要領」が発令される
    ◆敵を必滅するのは一片の命令書ではなく、人間そのものである
    ◆主将たちは相互不信を抱きながら連合艦隊消滅を覚悟する決戦に臨んだ
    ◆マッカーサー元帥はレイテ島に上陸し、豊田大将は「捷一号作戦」発動の命令を公布した
    ◆人間は「戦いの最終裁決者」であり、作戦の成否は「指揮官」そのものにあり、協同にあった
  • わかりあえない他者と生きる
    • マルクス・ガブリエル/大野 和基/月谷 真紀
    • PHP研究所
    • ¥1122
    • 2022年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.07(19)
  • ●多様性が尊重される一方で、社会に広がる分断、同調圧力ーー。
    ●私にとって「他者」とは何か、他者とわかりあうことは可能か?
    ●哲学界の旗手が示す「まったく新しい他者論」!
    多様性の尊重が叫ばれると同時に、人々の分断が加速する現代社会。誰もが自分とは異質な存在である「他者」と生きなければならない世界で、哲学者マルクス・ガブリエルは「他者がいなければ私たちは存在することさえできない」と喝破し、従来の哲学における他者認識は誤りだったと語る。
    ガブリエルの提唱する「新しい実在論」から見た「他者」とはいかなる存在なのか。他者とともに、我々はどう生きるべきなのか。現代に生きる我々の「アイデンティティ」「家族」「愛」「宗教」「倫理」といった課題における、新たな解決策を提示する1冊。
  • 百年先が見えた男
    • 江上 剛
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2019年05月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • すごい経営者がいた!
    日本オリジナルの合成繊維の事業化、そして国交回復前の中国へーー。
    敗戦後の日本人の誇りを取り戻させた大原總一郎の激動の人生を描いたノンフィクションノベル。

    松下幸之助に「美しい経済人」と評された稀代の経営者・大原總一郎ーー。
    数々の分野でシェアNo.1を誇る企業=現在のクラレを創り上げた男の生涯は、波乱に満ちたものだった。
    国産第一号の合成繊維「ビニロン」の事業化や、国交回復前の中国へのプラント輸出……。激動の昭和史を背景に、“百年先が見えた経営者”と言われた男の生涯を描く感動の企業小説。
    『天あり、命あり』を改題。
  • 広告チラシで作るバスケット&雑貨
    • 寺西恵里子
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2008年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 広告チラシをクルクルと丸めた棒を編んで作る、広告チラシクラフトの決定版。▼バスケット、バッグ、リース、花、アクセサリーなど、84アイテムの作り方を紹介。▼日々たまってしまう広告チラシを使って、収納雑貨やバッグ、アクセサリーなどの実用アイテムを作ります。▼本書では、詳しくわかりやすい作り方解説にくわえて、よりうまくきれいに仕上げるためのコツなどのアドバイスもたっぷり紹介。パーツの作り方、編み方のパターンなどの基本から、仕上げの色付けのコツまで、すべてカラーの写真やイラストで詳しく解説しているので、初心者でも安心です。色を塗って仕上げれば、不要な紙を使って作ったようにはまったく見えないくらい、おしゃれでしっかりしたアイテムができあがります。▼捨ててしまえばゴミになる故紙を使って、とてもおしゃれな雑貨に大変身させましょう。 
    ●丸い底から ●楕円の底から ●四角い底から ●いろいろな形 ●簡単な作り ●バッグ ●飾り
  • 松下幸之助物語
    • 渡邊 祐介
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2019年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 9歳で火鉢店の小僧になる。父母きょうだいが次々に死去。生涯、病気がち……。この本で紹介しているパナソニック創業者・松下幸之助の人生は、波乱に満ちたものであったが、幸之助は数々の逆境を乗り越え、偉業を成し遂げていく。
    1964年9月には、アメリカの世界的な写真雑誌『ライフ』が日本特集を組み、松下幸之助のことを日本を代表する人物として8ページにわたって掲載。その記事で幸之助は、1最高の産業人、2最高所得者、3思想家、4雑誌発行者、5ベストセラー著者、という5つの顔をもつ人物として紹介されている。
    松下幸之助はなぜ成功することができたのか。そもそも成功とは何なのだろうか。本書では、若い人たちに松下幸之助のものの見方・考え方を知ってもらうべく、自ら成長しながら人生を切りひらいていった前半生を中心に描いてある。
    誰にでも成功する道があることを教えてくれる、小学高学年以上向けのノンフィクション。
  • ねこだまり
    • 宮部 みゆき/諸田 玲子/田牧 大和/折口 真喜子/森川 楓子/西條 奈加
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2020年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.78(16)
  • 可愛らしくもときに怖ろしい、江戸の猫が勢揃い!
    守り神としての猫、事件を目撃する猫……いま読んでおきたい女性時代作家が描く珠玉のアンソロジー

    お店の守り神である木彫りの猫がなくなり、その行方を捜す「猫神さま」(西條奈加)、長屋で一番偉い猫の“サバ”が、夫婦の揉め事を解決する「包丁騒動」(田牧大和)、臆病な火消しの男へ按摩が与えた猫頭巾に込められた恐るべき謎「だるま猫」(宮部みゆき)など、愛らしくも摩訶不思議な存在である江戸の猫にまつわる短編六作を収録。
    令和を代表する女性時代作家の共演による珠玉のアンソロジー。
  • 矜持
    • 大沢 在昌/今野 敏/佐々木 譲/黒川 博行/安東 能明/逢坂 剛
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2021年01月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.58(15)
  • 犯人も割れ、自白も取れた傷害事件に、独り納得できない新人刑事の安積は……「熾火」(今野敏)
    タクシー強盗事件に隠された意外な真相とは。「帰り道は遠かった」(黒川博行)
    新宿署の鮫島と、殺人事件の重要な情報を寄せてきた中国人美女の思惑が交錯する「水仙」(大沢在昌)など、確固たる信念で事件に挑む警察官の姿を描いた六篇を収録。
    警察小説の旗手たちの人気シリーズの中から選んだ名作を収録した豪華アンソロジー。
    文庫オリジナル。
  • 幽霊長屋、お貸しします(一)
    • 泉 ゆたか
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2023年07月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 江戸で起こる刺激的な事件を集めて記事を書く、読売の“種拾い”の少女・お奈津は、親方から“事故物件”専門の家守(不動産屋)・直吉の話を聞く。見た目は良いが、無愛想でどこか陰のある直吉に興味を持ち、彼から家を借りた者たちを調べるお奈津は、各家の幽霊騒動に巻き込まれるうちに、霊の切ない事情や秘密を知っていきーー。江戸を舞台に、死後も続く縁や思いを温かく描く、時代小説シリーズ第一弾!
  • 日本人が知らない世界と日本の見方
    • 中西輝政
    • PHP研究所
    • ¥660
    • 2014年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • 国際社会が重視する「戦争の教訓」とは、第二次世界大戦でなく、日本人に馴染みが薄い第一次世界大戦にこそあった? 長年、加盟を申請しているトルコはなぜEUに入れない? アメリカが主導した「世界のグローバル化」の流れが終焉し、「国家」の果たす役割が再び重要になってくる時代とは?--▼国際政治での矛盾とジレンマに満ちた実態を、「歴史的アプローチ」から受講者にまざまざと体感させる“人気の京大講義録”が待望の文庫化。▼アングロサクソン的な視点からの“解説学問”になりがちな従来の国際政治学の枠組みを超え、日本人の歴史的な経験や価値観を踏まえた“国家像”と“国家戦略”を指し示すことで、「世界の見方」がクリアになる一冊。▼幕末・明治の日本近代史、国際的な戦争の仕組み、革命というものの正体、歴史の因果関係、「一超多強」の世界秩序の構築まで扱うテーマは幅広く、飽きることがない。大人が読んでこそ楽しめる授業内容だ。
  • 昆虫の迷路
    • 香川元太郎/小野展嗣
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2010年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.65(117)
  • ベストセラー「遊んで学べる」迷路絵本シリーズ、第7弾! <初回限定>どの迷路絵本にも入っていない、みんなで遊べる特大迷路(T59cm×Y83cm)付き!▼精緻に描かれた昆虫の世界には、迷路やかくし絵が仕掛けられています。そこには、「テントウムシの庭」や「クワガタムシの林」などの国が広がり、いろいろな種類の昆虫が暮らしています。正確に描かれた生態や生息場所、幼虫やさなぎの姿、いろいろな昆虫の名前など、迷路やかくし絵を追っていくうちに楽しみながら学べます。遊びながら自然への関心が高まり、生物への興味や好奇心が育つ一冊。▼<内容>犬の散歩をしていたら、犬が秘密の虫穴へにげてしまったんだ。ぼくたちも虫穴を通って犬をつれもどしにいこう! 「テントウムシの庭」→「セミの木」→「クワガタムシの林」→「ホタルの夜」→「トンボの川」→「ゲンゴロウの池」→「カマキリの草むら」→「スズムシの夕暮れ」→「昆虫の塔」
  • 夢幻花
    • 東野圭吾
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2016年04月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(589)
  • 殺された一人の老人。手がかりは、今は存在しないはずの黄色いアサガオ。深まる謎、衝撃の結末、一気読み必至の柴田錬三郎賞受賞作。
  • 最高の教養! 世界全史
    • 宮崎 正勝
    • PHP研究所
    • ¥1276
    • 2021年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 中学・高校時代の世界史は、暗記することが多く、嫌いだった人もいるだろう。膨大な歴史事実ばかりが目の前にあると、全体が見えなくなり、興味が薄れてしまいがちだ。
    しかし、世界史の道筋は単純化できる。従来の歴史の本とは違ってサクサク読める、映画フィルムを早送りしながら見ているような感覚で歴史を読めるように、という観点でまとめられたのが本書である。
    「騎馬遊牧民がユーラシアの時代を生み出す」「国民国家はアメリカの独立戦争から広まった」など、現在につながる世界史の動きを、教科書とは違った視点で斬新に描きだす。
    「35の鍵」で歴史の動きがサクッとわかり、「歴史の読み方」で現代から見た意味・着眼点が理解でき、「トピックス」で事件・時代の背景がつかめる。さらに、巻頭や本文にあるさまざまな図表が理解の助けとなる。
    『世界全史』を改題し加筆した、最高の基礎教養が身につく痛快おもしろ講義!

案内