カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

オーディオ の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1101 から 1120 件目(100 頁中 56 頁目) RSS

  • 超簡単マック
    • デーヴィド・ポーグ/チーム・ダミーズ
    • 扶桑社
    • ¥4271
    • 1994年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Move(スーパーオーディオCD)
    • 上原ひろみザ・トリオ・プロジェクト feat.アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス/上原ひろみ
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥4242
    • 2012年09月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【日本先行発売(海外11月発売予定)】
    【SA-CD(スーパーオーディオCD)〜SHM仕様〜盤】
    ※本商品はSA-CD(スーパーオーディオCD)対応プレーヤー専用ディスクです。通常のCDプレーヤーで再生することはできません。

    前作『ヴォイス』で結成したアンソニー・ジャクソン〜サイモン・フィリップスとのトリオ・プロジェクトによる待望の第2弾。「人間の1日の動き」がコンセプト。圧倒的なパワーとオーケストラのような壮大な世界観に加え、前作以上の躍動感を体現した超協力作。
  • 【輸入盤】ディヴェルティメンティ トロンハイム・ソロイスツ(SACD+ブルーレイ・オーディオ)
    • String Orchestra Classical
    • 2l
    • ¥4239
    • 2008年07月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トロンハイム・ソロイスツ/ディヴェルティメンティ
    オーディオ・マニアに朗報!
    8種類の音声収録というすごいアルバムの登場!

    このアルバムには、ハイブリッドSACDとブルーレイ・ディスクが収められています。ハイブリッドSACDには、通常のCDフォーマットである2チャンネル・ステレオ音声のほか、SACD2チャンネル・ステレオ音声とSACD5.1チャンネル・サラウンド音声を収録。
     ブルーレイ・ディスクは音声トラックのみの収録となりますが、2チャンネル・ステレオ音声として「リニアPCM」が、5.1チャンネル・サラウンド音声として、「リニアPCM(LPCM)」、「ドルビー・デジタル」、「ドルビー・トゥルーHD」、「DTS-HDマスター・オーディオ」の4種類のフォーマットが収録されています。
     つまり計8種類の音声が収録されているということになり、プレーヤーやアンプなど対応環境さえ整えば、オリジナル6チャンネル・レコーディングによるきわめて上質なソースのマニアックな聴き比べが可能になるのです。
     SACD音声(最大転送レート約9.8Mbps)や、通常のCD音声(最大転送レート約1.4Mbps)のほか、非圧縮音声のLPCM(最大転送レート6.144Mbps)、音声データを完全に再現できる可逆圧縮方式であるロスレス音声のDTS-HDマスター・オーディオ(最大転送レート24.5Mbps)とドルビー・トゥルーHD(最大転送レート18Mbps)、一般的な圧縮音声であるドルビー・デジタル(最大転送レート0.64Mbps)など、各フォーマットの音質の特徴の比較や、オーディオ・システムのチェック用としても活用できそうです。

    【Hybrid SACD】
    ■Ordinary CD (16 BIT / 44.1 kHz)
    ■2.0ch DSD (2.8224Mbit/s per kanal)
    ■5.1ch DSD (2.8224Mbit/s per kanal)

    【Music Blu-ray (Blu-ray Audio)】
    ■2.0ch LPCM 24BIT/192 kHz
    ■5.1ch LPCM 24BIT/192 kHz
    ■5.1ch DTS HD Master Audio 24BIT/192 kHz
    ■5.1ch Dolby True HD 24BIT/192 kHz
    ■5.1ch Dolby Digital 48kHz

    トロンハイム・ソロイスツの最新アルバムは、弦楽オーケストラのスタンダード・レパートリーになったバルトークとブリテンの2曲など、イニシャルがBの作曲家たちの弦楽オーケストラ作品集です。
     グラジナ・バツェヴィチ(1909-1969)はポーランドの女性作曲家、ヴァイオリニスト。ルトスワフスキとシマノフスキの音楽語法の跡をとどめながら独創性を発揮した音楽は近年、国際的に高く評価されてきています。<弦楽のための協奏曲>はポーランド国家賞受賞作。北欧のグループでは聖ミケル弦楽オーケストラが録音を行い(ABCD173)、各国の弦楽オーケストラにより演奏されるようになりました。
     テリエ・ビョルクルン(1945-)はノルウェーの作曲家。ジャズピアニストとしてノルウェーの音楽シーンに貢献した後、本格的に作曲活動に入りました。フィン・モッテンセンに作曲を学んでいます。合唱曲、管弦楽曲、室内楽曲が主なジャンル。ハーモニーを中心とした作品が多くみられます。<カルミナ>は、チリンギリアン弦楽四重奏団からの委嘱作。1994年ノルウェーのリレハンメルで開催された第17回冬季オリンピックで初演されました。古代ギリシアのオリンピック勝者を讃える頌歌を書いた抒情詩人ピンダルスの詩集「ピンダリ・カルミナ」に因み、<カルミナ>(歌集)のタイトルがつけられました。古代に想いを馳せるような崇高なページと、生命力にみちたパッセージをもつ音楽。このアルバムの録音のため作曲者自身が弦楽オーケストラ版の編曲を行いました。オリジナル版の録音は、チリンギリアン弦楽四重奏団による演奏がビョルクルンのポートレート・アルバム(HCD2923)に収録されています。(HMV)

    【収録情報】
    ・バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント
    ・グラジナ・バツェヴィチ:弦楽のための協奏曲
    ・テリエ・ビョルクルン:カルミナ
    ・ブリテン:シンプル・シンフォニー 作品4

    トロンハイム・ソロイスツ
     オイヴィン・ギムセ(Vc、リーダー)
     ゲイル・インゲ・ロツベルグ(Vn、アシスタントリーダー)
     アンデシュ・シェルベリ・ニルソン(Vn、アシスタントリーダー)

    録音:2007年11月 セルビュ教会(セルビュ、ノルウェー)
    制作:モッテン・リンドベルグ
    録音:ハンス・ペーテル・ロランジュ、モッテン・リンドベルグ
    This recor
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ヴァイオリンと管弦楽のための作品集 フォレソー、ルード&ノルウェー放送管(SACD+ブルーレイ・オーディオ)
    • ブル、オーレ(1810-1880)
    • 2l
    • ¥4239
    • 2010年05月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ノルウェーの伝説、オーレ・ブル生誕200年記念
    2Lのハイ・クオリティ・サウンドで聴く

    ノルウェー最初の国際的に名を知られた偉大な音楽家オーレ・ブル[1810-1880]。2010年は生誕200年を迎え本国ノルウェーでは様々なイベントが開催されています。オーレ・ブルのヴィルトゥオーゾ・スタイルのヴァイオリン、即興の技術、そしてカリスマ性をもったステージ姿には世界がひれ伏し「パガニーニの再来」とも言われていました。ヨーロッパ大陸からアメリカへと活動の場をひろげ、その活躍ぶりは、グリーグ、スヴェンセン、イプセンら、世界に出て行く芸術家たちのモデルにもなりました。
     作品にノルウェー音楽的要素を取り入れ、ノルウェー音楽の発展に尽力したノルウェーの大スター、このオーレ・ブルの作品集は、2曲のヴァイオリン協奏曲がメイン・プログラムです。1834年に作曲されたヴァイオリン協奏曲イ長調は、演奏の秘密が公になることを心配したブルがソロ・パートを譜面にしなかったと推測され、この録音には、現存する3種類の楽譜(リーソーエン島のオーレ・ブル博物館にある手稿譜/同じく博物館所蔵のヨハン・ヘンヌムが改訂の手を加えたとされる不完全な手稿譜/ベルゲン郊外、ヴァレストランのブルの家に保存されるブル自身による改訂版)を基に、ニコライ・リセが作曲家のオラヴ・アントン・トメセンとヴォルフガング・プラッゲの協力で作成した演奏譜が使われました。
     アンナル・フォレソーは、オスロのバラット=ドゥーエ音楽学校でスーンミ・チョンとスティーヴン・バラット=ドゥーエにヴァイオリンを教わったのち、ブルーミントンのインディアナ大学に留学。マウリシオ・フックスにヴァイオリン、スタンリー・リッチーにバロック・ヴァイオリン、メナーエム・プレスラーとジェルジ・シェベクに室内楽を学びました。1998年にはサルツブルクの国際サマーアカデミーに参加し、バルトークの無伴奏ヴァイオリン・ソナタを弾いてヴァ
    イオリン賞を獲得しました。作曲者の心のうちにあるロマンティシズムをヴィルトゥオジティとバランスよく紡いでいます。
     オーレ・クリスチャン・ルード指揮のノルウェー放送管弦楽団が参加した録音セッションは、オスロに近い町ベールムにある、煉瓦と木で造られたヤール教会で行われました。「2L クオリティ」のすばらしい録音です。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ブル:ヴァイオリンと管弦楽のための作品集
    ・セーテルの娘の日曜日(ヨハン・スヴェンセン編)
    ・ヴァイオリン協奏曲イ長調(ニコライ・リセ、オラヴ・アントン・トメセン、ヴォルフガング・プラッゲ編)
    ・ヴァイオリン協奏曲ホ短調『幻想協奏曲』[夜/夜明け/昼]
    ・孤独の時に『メランコリー』(ヨハン・ハルヴォシェン、ヴォルフガング・プラッゲ編)
    ・幻想曲『サン・フアンのベルベナ』
    ・セーテル訪問
     アンナル・フォレソー(ヴァイオリン)
     ノルウェー放送管弦楽団
     オーレ・クリスチャン・ルード(指揮)

     録音時期:2009年6月
     録音場所:ノルウェー、ベールム、ヤール教会
     制作:ヴォルフガング・プラッゲ
     録音:モッテン・リンドベルグ、ハンス・ペーテル・ロランジュ

    このアルバムには、ハイブリッドSACDとブルーレイ・ディスクが収められています。ハイブリッドSACDには、通常のCDフォーマットである2チャンネル・ステレオ音声のほか、SACD2チャンネル・ステレオ音声とSACD5.1チャンネル・サラウンド音声を収録。
     ブルーレイ・ディスクは音声トラックのみの収録となりますが、2チャンネル・ステレオ音声として「リニアPCM」が、5.1チャンネル・サラウンド音声として「DTS-HDマスター・オーディオ」が、7.1チャンネル・サラウンド音声として「DTS-HDマスター・オーディオ」が収録されています。
     つまり計6種類の音声が収録されているということになり、プレーヤーやアンプなど対応環境さえ整えば、きわめて上質なソースのマニアックな聴き比べが可能になるのです。
     
    【Hybrid SACD】
    ■Ordinary CD
    ■2.0ch DSD
    ■5.1ch DSD

    【Music Blu-ray】
    ■2.0ch LPCM 192kHz/24 bit
    ■5.1ch DTS HD Master Audio 192kHz/24 bit
    ■7.1ch DTS HD Master Audio 96kHz/24 bit

    【ブルーレイ・オーディオ】
    「ブルーレイ・オーディオ」とは、動画ではなく音声が主役のブルーレイ・ディスクのことです。専用機器が必要な「DVDオーディオ」とは異なり、通常のブルーレイ機器があれば、そのまま再生できるので、ブルーレイ・レコーダーなどの普及率が高い日本の場合、実はもっとも手軽な高音質メディアといえるのかもしれません。
     ブルーレイ・ディスクは、SACDの5倍以上という大容量
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ピアノ協奏曲、他 グレインジャー(ピアノラ)、グプタ&クリスチャンサン響(SACD+ブルーレイ・オーディオ)
    • グリーグ(1843-1907)
    • 2l
    • ¥4239
    • 2009年11月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 注目の新フォーマットSACD+Blu-rayでリリース!
    2Lの最先端技術で今は亡き巨匠グレインジャーとグリーグの演奏が甦る

    2009年2月、ロルフ・グプタ指揮クリスチャンサン交響楽団は、オーストラリア生まれの伝説的ピアニスト、「今は亡き」パーシー・グレインジャー(1882-1961)を独奏者にグリーグのイ短調ピアノ協奏曲を録音しました。演奏に使われたのは、グレインジャーが1921年にAeolian社のプレーヤーピアノ「Duo-Art Pianola」のために行った録音です。イギリスの「Pianola Institute」から運ばれた「Duo-Art Pianola」をSteinway Model Dピアノと合体させ、グレインジャーの録音をパンチ穴に変換し、ダイナミックスとルバート情報をエンコードしたピアノロールをセット。エンコードされた情報を再現するためのメカニズムの操作を「コンサート・ピアノリスト」の第一人者、レックス・ローソンが受け持って、録音セッションが始まりました。
     グレインジャーは、グリーグの理解者であり、よき友人として知られます。このアルバムで「Duo-Art」のグレインジャーと共演するのはロルフ・グプタ。クリスチャンサン交響楽団の芸術監督。シベリウス・アカデミーのヨルマ・パヌラらに指揮を学び、ピリオド楽器と現代楽器によるバロック音楽と古典時代の音楽、ヘンツェ、ベリオ、マグヌス・リンドベリらの現代曲を主なレパートリーとしています。
     このアルバムには、1906年、グリーグがライプツィヒを訪れて「Phonola」のために録音したロールによる『トロールハウゲンの婚礼の日』など数曲の小品も収録されました。グレインジャーの「Duo-Art」と違い「Phonola」はダイナミックス情報をもっていないため、ローソンの付け加えた強弱が録音に反映されています。
     アルバムの最後には、ノルウェー国立オペラ管弦楽団コンサートマスター、オイヴィン・ビョロ(1974-)が1900年の録音と共演したヴァイオリンソナタ第3番も一緒に収録されました。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    グリーグ:
    ・ピアノ協奏曲イ短調 作品16
     パーシー・グレインジャー (Duo-Art music rolls, 1921)、レックス・ローソン(ピアノリスト)
     クリスチャンサン交響楽団、ロルフ・グプタ(指揮)

    ・トロールハウゲンの婚礼の日 作品65-6
    ・アルバムのページ作品28より第1曲変イ長調、第2曲ヘ長調
    ・愛の歌(エロティク) 作品43-5
     エドヴァルド・グリーグ (Phonola music rolls, 1906)、レックス・ローソン(ピアノリスト)

    ・春に寄す (Til varen)
     パーシー・グレインジャー (Duo-Art music rolls, 1919)、レックス・ローソン(ピアノリスト)

    ・ヴァイオリンソナタ第3番ハ短調 作品45
     オイヴィン・ビョロ(ヴァイオリン)
     チャールズ・パーキン (Pianola, 1900)、レックス・ローソン(ピアノリスト)

     録音時期:2009年2月
     録音場所:ノルウェー、クリスチャサン、クリスチャンサン大聖堂
     録音方式:DXD(24/352.8kHz)録音(セッション)

    【Hybrid SACD】
    ■Ordinary CD
    ■2.0ch
    ■5.1ch

    【Music Blu-ray】
    ■5.1 surround DTS-HD MA (24bit/192kHz)
    ■7.1 surround DTS-HD MA (24bit/96kHz)
    ■2.0 stereo LPCM (24bit/192kHz)

     制作:ヴォルフガング・プラッゲ
     録音:ハンス・ペーテル・ロランジュ

    【ブルーレイ・オーディオ】
    「ブルーレイ・オーディオ」とは、動画ではなく音声が主役のブルーレイ・ディスクのことです。専用機器が必要な「DVDオーディオ」とは異なり、通常のブルーレイ機器があれば、そのまま再生できるので、ブルーレイ・レコーダーなどの普及率が高い日本の場合、実はもっとも手軽な高音質メディアといえるのかもしれません。
     ブルーレイ・ディスクは、SACDの5倍以上という大容量の記録をおこなうことが可能なため、各種マルチチャンネル音声などにも期待ができるところです。
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】シューベルト:弦楽四重奏曲第14番『死と乙女』、グリーグ:弦楽四重奏曲 オスロ弦楽四重奏団(+ブルーレイ・オーディオ)
    • シューベルト(1797-1828)
    • 2l
    • ¥4239
    • 2013年03月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オスロ弦楽四重奏団による『死と乙女』
    2Lならではの抜群のノルディック・サウンド

    高音質レーベルとして注目される2Lレーベルならではの優秀録音で楽しむ弦楽四重奏の魅力。曲目は、シューベルトの『死と乙女』とグリーグのト短調で、SACDハイブリッドと、音声だけのブルーレイという2種類のフォーマットにより、マルチチャンネル音声にも対応した優秀なサウンドを楽しめます。シューベルトでは精緻なアンサンブルを、グリーグでは空間の響きを意識してレコーディングがおこなわれています。
     なお、最近増えてきた音声だけのブルーレイは、通常のブルーレイに動画が入っていないというだけのディスクなので、通常のブルーレイ・プレーヤーやレコーダーで再生が可能です。

    【シューベルト】
    シューベルトは弦楽四重奏曲を15曲残しており、その中で最も人気の高く名作と言われるのが第14番の『死と乙女』でしょう。もちろん聴きどころは第2楽章の歌曲『死と乙女』の動機が使われている部分。すべての楽章が短調で書かれ、当時のシューベルトの心境を表しているようですが、第2楽章の長調への転調部分は極美。オスロ弦楽四重奏団は、音楽のもつ深い情緒を感じさせつつ、緻密で気品あるアンサンブルを聴かせてくれます。

    【グリーグ】
    グリーグには3曲の弦楽四重奏曲がありましたが、1曲は紛失、1曲は未完(後にレントヘンにより補筆完成)ということで、現在演奏される作品はこの弦楽四重奏曲作品27のみとなっています。この作品はドビュッシーの弦楽四重奏曲に影響を与えたとされ、グリーグの精魂込めた生命力に溢れる作品です。自国の作曲家の魅力を十二分に伝えようという気迫に満ちた演奏で、北欧の抒情性を湛えたオスロ弦楽四重奏団の表現力に圧倒されます。
     1991年に結成されたオスロ弦楽四重奏団。高い芸術性とテクニック、そして柔軟性を兼ね備えたアンサンブルとしてノルウェー本国のみならず世界中で評価を得ています。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ・シューベルト:弦楽四重奏曲第14番ニ短調 D.810『死と乙女』
    ・グリーグ:弦楽四重奏曲ト短調 Op.27

     オスロ弦楽四重奏団

     録音時期:2012年6月
     録音場所:ノルウェー、ソフィエンベルグ教会
     録音方式:ステレオ(24bit/352.8kHz DXD/セッション)

    【SACDハイブリッド 音声仕様】
     SACD 5.1 surround
     SACD stereo
     CD stereo

    【Pure Audio Bluray 音声仕様】
     5.1 DTS-HD MA (24bit/192kHz)
     2.0 LPCM (24bit/192kHz)
     *インデックス以外の映像は収録されておりません。
     *ブルーレイディスク対応機器で再生できます。
    【ブルーレイ・オーディオ】
    「ブルーレイ・オーディオ」とは、動画ではなく音声が主役のブルーレイ・ディスクのことです。専用機器が必要な「DVDオーディオ」とは異なり、通常のブルーレイ機器があれば、そのまま再生できるので、ブルーレイ・レコーダーなどの普及率が高い日本の場合、実はもっとも手軽な高音質メディアといえるのかもしれません。
     ブルーレイ・ディスクは、SACDの5倍以上という大容量の記録をおこなうことが可能なため、各種マルチチャンネル音声などにも期待ができるところです。
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『カインド〜北欧現代合唱曲集』 アルメンニング&アンサンブル96、ニーダロス弦楽四重奏団(SACD+ブルーレイ・オーディオ)
    • 合唱曲オムニバス
    • 2l
    • ¥4239
    • 2011年02月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最新高音質録音技術とメディアを生かした2LのBDオーディオ最新盤
    驚くべき解放感、余裕のある美しい音はこれぞ2Lの響き!
    SACD Hybrid + Pure Audio Blu-ray (audio track only)

    アンサンブル96(Ensemble 96)はオスロの室内合唱団。ノルウェー文化審議会の財政支援を受け、現代の音楽に焦点を当てた演奏活動を行っています。彼らの最新録音はPure Audio Blu-rayディスクとSACDハイブリッド・ディスクの2枚組としてリリースされる北欧の現代作曲家による合唱曲集『KIND』です。
     アルバム・タイトルとなっている「kind」は言語によって異なる意味を持ちます。「子供らしさ、無邪気さ」「幼稚さ」。その概念から、「慰め」「友情」「親切心」の意味も派生します。このプロジェクトの副題には「子供について、大人のための」と付けられていました。
     プログラムを構成するのは、作曲者、編曲者としても活動するバリトン歌手、フランク・ハーヴロイ[1969-]が編曲したノルウェーのフィヨルドと谷と高原に歌い継がれてきた子守歌と、「子供」をテーマに北欧の3人の作曲家が書いた作品です。
     オーストリアの詩人レーナウの詩にフィンランドのヤーコ・マンテュヤルヴィ[1963-]が作曲した『子供の声』。デンマークのペーア・ネアゴー[1932-]がスイスの芸術家ヴェルフリの書いた詩に作曲した『子供のように』は、各国の合唱団のレパートリーとして定着した曲集です。
     ノルウェーの作曲家でギタリスト、マルクス・パウス[1979-]が合唱と弦楽四重奏のために書いた『さらわれた子ども』は、アンサンブル96の委嘱による新作です。アイルランドの詩人、W・B・イェーツの詩「さらわれた子ども」がテクストです。
     シェティル・アルメンニングは、ノルウェー音楽大学とストックホルムの王立音楽大学で学び、2001年から2005年までヴォーカル・アンサンブル、ギンヌンガガップの指揮者を務めました。2007年から2010年にかけてアンサンブル96を指揮、2009年8月にベルゲン大聖堂のカントルに就任しました。
     録音セッションは、開放的な響きで定評のあるオスロのウラニエンボルグ教会で行われました。1886年に建てられたネオ・ゴシック様式のこの教会は、プロデューサー、モッテン・リンドベルグの気に入りの録音場所のひとつです。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ・民謡/ハーヴロイ編:おやすみ坊や、テレマルクの子守歌
    ・マンテュヤルヴィ:子供の声
    ・オステルダーレン民謡/ハーヴロイ編:子守歌、おねむり坊や
    ・ネアゴー:「子供のように」〜子守歌、春の歌、不幸なできごとのある葬送の行進
    ・ヴォス民謡/ハーヴロイ編:おやすみ坊や
    ・テレマルク民謡/ハーヴロイ編:おねむり坊や
    ・パウス:さらわれた子ども(ソプラノ、アルト、混声合唱と弦楽四重奏のための)

     アンサンブル96
     ニーダロス弦楽四重奏団
     シェティル・アルメンニング(指揮)

     録音時期:2010年1月
     録音場所:オスロ、ウラニエンボルグ教会
     録音方式:DXD録音 (24/352.8kHz)
     制作・録音:モッテン・リンドベルグ
     共同制作:フランク・ハーヴロイ

    SACD Hybrid
    ■Ordinary CD
    ■2.0ch DSD
    ■5.0ch DSD

    Pure Audio Blu-ray
    ■DTS HD MA 192kHz/24 bit 5.0
    ■LPCM 192kHz/24 bit 2.0
    ■mShuttle: FLAC 96kHz + MP3
    Region: ABC - worldwide

    Pure Audio Blu-ray 《mShuttle》
    このPure Audio Blu-rayは、mShuttle機能を備えています。
    mShuttleは、リスナーがBDプレーヤーの近くにいなくても、簡単に音楽を楽しむことができるシステムです。リスナーがどこにいようとも、mShuttleは自宅のオーディオシステムでスタジオ品質FLACを聴くこともできるし、車や台所ではCD品質、またはMP3で楽しむこともできる、自由自在のテクノロジーです。
    【方法】
    1. BDプレーヤーがコンピュータネットワークに接続していることを確認してください。
    2. Pure AudioブルーレイディスクをBDプレーヤーに挿入。ディスクを読み取ったのを確認して、mShuttleのスイッチをオンにする。
    3. PCのインターネットブラウザーを開けて、BDプレーヤーのIPアドレスを入力。このアドレスをあなたのBDプレーヤーのセットアップメニューから探してください。
    4. オーディオファイルとブックレットを選択して、BDをPCへダウンロードしてください。(キングインターナショナル)

    【ブルーレイ・オーディオ】
    「ブルーレイ・オーディオ」とは、動画ではなく音声が主役のブルーレイ・ディスクのことです。専用機器が必要な「DVDオーディオ」とは異なり、通常のブルーレイ機器があれば、そのまま再生できるので、ブルーレイ・レコーダー
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『Song〜歌』 ホルテ&ウラニエンボルグ・ヴォーカルアンサンブル(+ブルーレイ・オーディオ)
    • 合唱曲オムニバス
    • 2l
    • ¥4239
    • 2013年11月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ノルウェーの名ヴォーカル・アンサンブル、ウラニエンボルグ
    人間を取り巻く世界を「歌」で表現

    2Lの超優秀録音が存分に堪能できる、SACDハイブリッドとブルーレイ・オーディオ盤の2枚組仕様シリーズ。オスロに編集スタジオをもつ2Lは、グレクス・ヴォーカリス、アンサンブル96、スコラ・カントールムをはじめとするノルウェーの合唱団の個性的なディスクをリリースしてきました。オスロにあるウラニエンボルグ教会の合唱団のひとつ、ウラニエンボルグ・ヴォーカルアンサンブルは、さまざまなジャンルと時代の音楽を活気にみちた演奏で聴かせることで名高い合唱団です。
     アルバム『歌』。テレマルク地方の谷に響くこだまからインスピレーションを得て、アンサンブルのメンバー、マリアンネ・ライダシュダッテル・エーリクセンが作曲したソプラノ・ソロと高声5部のための『太陽の呼び声』。トヴェイトの『ハルダンゲルの100の民謡』組曲第1番の第1曲をホーコン・ベルゲが混声合唱のために編曲した『名誉ある出迎え』。フィンランドのマンテュヤルヴィのカトリック・ミサ典礼文をテクストとする『アヴェ・マリア・ダオスタ』。旧約聖書の「コレヘトの言葉(伝道の書)」に基づくオーレ・ダルゴーの詩に同じデンマークのボー・ホルテンが作曲した『何事にも時があり』。北部ノルウェーの聖職者で詩人、漁師でもあったペッテル・ダッス[1647-1705]の詩をクヴェーフィヨルドの宗教音楽家ハンス・クリスチャン・ベルゲシェン[1835-1924]が歌に作った『美しい夕べの歌』。人間、人間と自然、人間同士、人間と神の関係に焦点を当てた選曲です。呼吸し、鼓動するアカペラの声。指揮は芸術監督のエリサベト・ホルテです。
     このアルバムは、SACDハイブリッド・ディスク(5.0 surround/stereo)と、5.0 DTS-HD MA (24bit/192kHz) と 2.0 LPCM (24bit/192kHz) のPure Audio Blurayディスクとのセットです。Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。CDやDVDのプレーヤーでは再生できないので、Blu-rayプレーヤーもしくは Blu-ray対応の機器で再生してください。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ・マリアンネ・ライダシュダッテル・エーリクセン[1971-]:太陽の呼び声
    ・ゲイル・トヴェイト[1908-1981]/ホーコン・ベルゲ編:名誉ある出迎え
    ・ホーコン・ベルゲ[1954-]:われら歌声高く/祝福の朝なり
    ・スヴェン=エーリク・ベック[1919-1994]:春
    ・マリアンネ・ライダシュダッテル・エーリクセン[1971-]:夜明け
    ・アルフレード・ヤンソン[1937-]:エッバ・リンドクヴィストの3つの詩
    ・ボー・ホルテン[1948-]:ヴォカリーズ
    ・トルビョルン・ デュールード[1974-]:もうすぐ娘はバラ咲く庭で愛しい人に口づけを
    ・ハーラル・グッリクセン[1946-]:主はわが光、わが救いなり
    ・ヤーコ・マンテュヤルヴィ[1963-]:アヴェ・マリア・ダオスタ
    ・ボー・ホルテン[1948-]:何事にも時があり
    ・カール・ニールセン[1865-1931]:わがイエスよ、わが心に
    ・ノルウェー民謡/ビョルン・アンドル・ドラーゲ、オーラ・ブレムネス編:美しい夕べの歌

     ウラニエンボルグ・ヴォーカルアンサンブル
     エリサベト・ホルテ(指揮)

     録音時期:2011年10月、11月
     録音場所:ノルウェー、オスロ、ウラニエンボルグ教会
     録音方式:ステレオ(DXD (24bit/352.8kHz) /セッション)
     制作:モッテン・リンドベルグ
     録音:モッテン・リンドベルグ、ビーアトリス・ヨハンネセン

    【SACD Hybrid仕様】
    ・SACD DXD (5.0 surround 2.8224 Mbit/s/ch, 2.0 stereo 2.8224 Mbit/s/ch) / CD 2.0 stereo (16 bit/44.1 kHz)

    【Pure Audio Blu-ray仕様】
    ・5.0 DTS-HD MA (24bit/192kHz), 2.0 LPCM (24bit/192kHz), mShuttle: MP3 & FLAC, Region ABC

    【ブルーレイ・オーディオ】
    「ブルーレイ・オーディオ」とは、動画ではなく音声が主役のブルーレイ・ディスクのことです。専用機器が必要な「DVDオーディオ」とは異なり、通常のブルーレイ機器があれば、そのまま再生できるので、ブルーレイ・レコーダーなどの普及率が高い日本の場合、実はもっとも手軽な高音質メディアといえるのかもしれません。
     ブルーレイ・ディスクは、SACDの5倍以上という大容量の記録をおこなうことが可能なため、各種マルチチャンネル音声などにも期待ができるところです。
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『ザ・ブライテスト・マター』 ペトリ・ニエミネン・アンサンブル(+BDオーディオ)
    • Petri Nieminen
    • Alba *classic*
    • ¥4239
    • 2014年01月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ALBAからBDオーディオ付きCD登場

    注目のハイレゾフォーマット、ブルーレイ・オーディオ・ディスクが付きCDが「ALBA」からリリース。
     ペトリ・ニエミネンはフィンランドのミュージシャン。とりわけ知られているのが、映画、テレビ、演劇の分野での作曲活動です。教育者としても評価が高く、タンペレ音楽院ではサクソフォーンとクラリネットのクラスを教えています。新しいアルバム『The Brightest Matter(もっとも明るいもの)』では、ニエミネンのジャズ作品が、彼のアンサンブルにソプラノのアヌ・コムシと、トランペットのロウヒヴオリとクルイェンニエミを加えたメンバーで演奏されます。
     ロックとクラシカル音楽の影も見えるプログレッシヴ・ジャズ。『アヌ・ コムシ、エイノ・レイノの詩を歌う』をはじめとする知的な企画のアルバムで知られるコムシが、ペトリ・ニエミネン・アンサンブルのミュージシャンたちと一緒に素敵にスウィングします。歌詞はすべて英語です。
     このアルバムのパッケージには2枚のディスクが収められています。1枚は通常のCD、もう1枚は、同じセッションの音楽をステレオと、5.1と7.1のマルチチャンネルの録音で収めたBlu-ray Audio Discのディスクです。
     Blu-ray Audio Discには、インデックスを除き、映像は収録されていません。CDやDVDのプレーヤーでは再生できないので、Blu-rayプレーヤーもしくは Blu-ray対応のPC等で再生してください。(キングインターナショナル)

    【収録情報】
    ペトリ・ニエミネン(作曲・編曲):
    1. Wait until
    2. Prelude for Whales
    3. Mermaid Song
    4. Well You Shouldn' t
    5. Pohjoinen
    6. Theme for June
    7. Time to Run
    8. New Year' s Night
    9. Trip of Lunatic

     アヌ・コムシ(ソプラノ:1,3,4,5,8,9)
     ヨルマ・カレヴィ・ロウヒヴオリ(トランペット:6,7)
     ヴェリ=ペッカ・クルイェンニエミ(トランペット、フリューゲルホルン:1,3,4,5,8,9)
     ペトリ・ニエミネン・アンサンブル
      アルト・ピースパネン(ピアノ)、ヴィレ・ラウハラ(ベース)
      シモ・ライホネン(ドラムズ)、ケパ・ケットゥネン(ドラムズ)
     ペトリ・ニエミネン(テナー・サックス、バス・クラリネット、バリトン・サックス、アルト・フルート)

     録音時期:2012年6月4,18日、2013年6月12日
     録音場所:フィンランド、タンペレ、Studio JJ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
     制作: ペトリ・ニエミネン
     録音: ユーソ・ノルドルンド
    Powered by HMV
  • Mini DisplayPort - VGA変換アダプタ オーディオ対応 mini DP(オス) - VGA(メス)
    • StarTech.com
    • ¥4196
    • 2015年10月30日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Mini DisplayPort - VGA変換アダプタ。オーディオポートを内蔵したユニークな製品です。Mini DisplayPort搭載デバイス(Microsoft Surface Pro、MacBook Airなど)をVGAディスプレイやプロジェクタに接続し、音声にも対応します。

    <プレゼンテーションやビデオを共有しましょう>
    会議室の構成は様々なため、使用できるケーブルの長さは会議室によって異なります。すべてのノートパソコンが、Mini DisplayPort(mDP)とオーディオポートを同じ側に搭載しているわけではありません。そのため、プレゼンテーションを行う際に手間取ることがあります。また、会議室によってはケーブルの長さが足りずに一部のポートに接続できない、といった事態も起こり得ます。

    この便利なアダプタがあれば、オーディオポートとビデオポートをノートパソコンの同じ側に搭載することができ、必要なポートに確実にアクセスすることができます。

    <損傷したオーディオポートの代用として>
    モバイルデバイスのオーディオポートが損傷していたり他の接続によってブロックされている場合、このアダプタを使えばプレゼンテーションに必要なポートすべてを利用可能な状態にすることができます。このアダプタを介してオーディオをノートパソコンに接続すれば、どんな状況でも準備万端整えることができます。

    このアダプタのオーディオ機能を使うには、ノートパソコンのUSBポートか、USBグロメットの充電ポートからアダプタに電力供給します。アダプタから伸びるMicro USBケーブルをUSBポートに差し込むだけで、プレゼンテーション時にオーディオを再生することができます。

    <スッキリした作業環境を作れます>
    このアダプタはノートパソコンやデスクトップパソコンをモニタやスピーカーに接続するのにも使えます。アダプタと接続ケーブルはモニタの背面にぴったり納まるため、すべてのデバイスを接続しても整理された環境を作れます。

    <どこへ行っても準備万端>
    このmDP - VGA変換アダプタは軽量小型設計のため携帯性に優れています。 お使いのモバイルデバイスと一緒に持ち歩くのに適したアクセサリで、ノートパソコン用バッグやキャリングケースにぴったり納まります。その携帯性に優れたデザインのおかげで、このアダプタは職場でのBYOD(私的デバイスの活用) に理想的です。

    また、潜在顧客へのプレゼンテーション、現場外での教育、顧客と会うための旅行などで、現地に到着した時には準備が整った状態でプレゼンテーションを開始することができます。

    この変換アダプタは、Intel Thunderboltと互換性があり、Thunderbolt I/Oポート経由でMini DisplayPortに直接接続でき、最大解像度1920x1200(WUXGA)に対応しています。

    StarTech.comでは、3年間保証と無期限無料技術サポートを提供しています。
  • 現代オ-ディオ技術
    • 加銅鉄平/藤本正煕
    • オ-ム社
    • ¥4180
    • 1976年
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 映像空間創造
    • 山口勝弘(メディアアーティスト)
    • 美術出版社
    • ¥4180
    • 1987年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 映像表現の技術はいま、エレクトロニクスの技術革新の中で、21世紀へ向けて新しい整理統合の時代を迎えようとしている。また一方、都市空間の施設、展示、イベントなどのあるゆる分野からの映像表現への期待が、日増しに高まっている。このような大きな胎動の中で、映像と環境というテーマを立てて、いま起こりつつある現象に網をかけてみようとしたのがこの本の狙いである。
  • パワーFET
    • Edwin S・ Oxner/山崎浩
    • 丸善出版
    • ¥4180
    • 1987年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パワーFETの分類および開発経過、素子構造、特性と等価回路などを解説。また応用分野別にその効果的な使用法を詳述。

案内