銀行業務全般にわたって法令違反等に該当するケースを一一一集め、どのような場合にどのような法令違反になるかを、さらに防止対策はどのような手を打つべきか、その具体策を解説。リード文では、法令違反に該当する法令等を挙げ、罰則規定のあるものについてはその具体的内容を明示し、法令違反の内容を素早く把握できるように構成。
近年の鉄道会社はメインの運輸業だけでなく、都市開発、流通、不動産と幅広く事業を手がける。運転士、車掌といった人気の現場職はもちろん、総合職の仕事をするにも、業界がどんな人材を求めているかを知るのは重要だ。
本書では第一線で活躍する先輩たちの生の声を取り上げるとともに、業界の展望を詳しく解説。また、各鉄道会社の人事部にご協力いただきまとめた鉄道事業者のプロフィールや採用情報も掲載しているので、業界研究に最適な1冊。毎年発行している鉄道業界就職ガイドブックの最新版。
【CONTENTS】
先輩のお仕事拝見1
運転士(東武鉄道)…8
運転士(阪急電鉄)…10
車掌(相模鉄道)…12
駅係員(京浜急行電鉄)…14
技術職(保線)(東急電鉄)…16
夜の新幹線の現場 新大村新幹線工務所…19
幅広い事業内容が魅力 業界早わかりガイド…22
地方鉄道のプロフェッショナルをめざす…28
憧れの運転士になるには…30
先輩のお仕事拝見2
運転士(名古屋鉄道)…32
総合職志望なら知っておきたいこと…34
先輩のお仕事拝見3
新幹線パーサー(JR東海リテイリング・プラス)…38
グリーンアテンダント(JR東日本サービスクリエーション)…40
技術職(保線)(東急軌道工業)…42
技術職(鉄道車両設計)(近畿車輌)…44
周辺事業を知る…47
内定への近道を探す 鉄道業界就職のポイント…48
大手各社を大研究! 鉄道事業者プロフィール…59
鉄道の発展に寄与するプロフェッショナルの仕事
鉄道総合技術研究所…88
株式会社テス…90
鉄道建設・運輸施設整備支援機構…92
鉄道マンへの道を可能にする 特選スクール情報……99
グループ会社にも目を向けてみよう……111
先輩のお仕事拝見4
技術職(保線)(清田軌道工業)…112
術前シミュレーションの重要性は,いまや誰もが知るところとなった.しかし,その有用
性を正しく理解し,使いこなせている人はどのくらいいるだろうか.医療用3Dなどの技術
の進歩により,術前シミュレーションは手術の予習とトラブル回避だけにとどまらず,未経験の術式をリアルに学べる絶好の教育ツールとなった.本書は,解剖から手術の要点までシミュレーションを駆使して学び,確実なスキルアップに直結する知識を詰め込んだ.
まずは、温室効果の基礎的な解説から、地球大気のCO2収支のバランス、CO2の排出算定の方法、さらに2050年のカーボンニュートラル実現への我が国の戦略、手段、方法などについて紹介しています。その後に具体的な削減方法として省エネルギー、再生可能エネルギー、原子力発電の導入や課題を述べています。このほか、さらにピックアップして、CO2 を多量に排出する鉄鋼業における高炉の脱炭素技術やネガティブエミッション技術としてCO2 の回収・有効利用・貯留技術の説明を記しています。
我が国のカーボンニュートラルへの取組みがよくわかる一冊です。
日本の全国津々浦々で魚介類が水揚げされているが、この中にはとても美味だが量的に少ないものや時期が限られるものなど、とても珍重されているものがある。そして、これら様々な魚介類を原料として製造された水産加工品は、地域色豊かで地域の看板商品となっているものも数多く存在している。地域水産物を用いて新商品を開発することは、地域資源の有効活用はもちろんのこと、地域産業の振興に大きく貢献し、さらに人々に豊かな食生活を提供するという観点からも極めて重要である。
しかし、その一方で地域水産物を原料として製品を製造している水産加工業者は、規模の小さい経営体が多いこと、素干し製品のように製造中に殺菌工程がない製品も存在するなど、安全性にいくつかの問題を抱えている。
本書は、こうしたことを背景に、6次産業化を目指す地域水産物を活用した商品開発や衛生管理につて静岡水産技術研究所、石川県水産総合センター、中央水産研究所、(株)国際衛生の協力を得て現場に沿った内容をまとめたものである.
中国人のビジネスは、人間関係の深さを基準として動いている。
新しい視点から見る大航海時代。マゼランの世界周航はどのようにして行われ、それは今の私たちに何をもたらしたのか?「コロンブス夜話」に続く第2弾。
商習慣や金融システムの違いから生じる誤解にどのように対応すればよいのか?!著者の実体験をもとに選び抜いた最重要英語表現!「与信管理」「信用調査」「債権回収」「海外取引」の4章で構成し、各分野の最重要用語を115選出!実際の取引の流れに沿って用語解説しているので、初めから順番に読んでいけば、海外の与信管理や債権回収に関する基本的な知識が一通り身につく!
「ビジネス法務」について、専門用語を極力排し、初心者にもわかりやすいよう図解を中心にまとめた一冊。
金融業務能力検定(一般社団法人金融財政事情研究会主催、CBT方式)「金融業務2級 法務コース」の受験者の学習の利便をはかるためにまとめた試験問題集です。本書の問題・解答部分だけではなく、解説部分も含めて学習することで、より高い学習効果が期待できます。
変遷めまぐるしい金融界において、金融法務の知識はますます重要なものとなっており、「金融業務2級 法務コース」の受験対象となる中堅行職員や管理者の皆様には、日常業務において、問題が発生した際にどう対処すべきかといった判断を要する、より難易度の高い業務にも対応できる能力の養成が期待されていることを踏まえ、本書では、断片的な知識のみを問う出題は極力避け、応用力・判断力を身に付けることに重点を置いた問題を豊富に掲載しています。
2024年度版では、第4章、第5章を中心に解説部分を充実させました。
主要内容
第1章 預金
第2章 手形・小切手、電子交換制度、電子記録債権等
第3章 内国為替、付随業務、有価証券関連業務等
第4章 融資I(実行、管理、回収等)
第5章 融資II(担保、保証等)
第6章 総合問題
中央銀行システムがサヴァタイ派マフィアの資金源となっている!サヴァタイ派マフィア、グノーシス、トゥーレ協会、八咫烏…世界の裏でうごめく人々の実態と人類家畜化計画を暴く。日本の闇を知り尽くした謎学研究家との対談収録!
2012年刊「微生物を活用した新世代の有用物質生産技術」の普及版。微生物・酵素による物質生産の基盤技術と医薬品、食品、化粧品、環境・エネルギー、各産業分野における代表的な応用技術、NEDO研究開発プロジェクトを紹介している。
「サルを追い、人や家畜に危害を加えず、呼べば戻ってくる」一般の家庭犬でも、これらの条件を満たせば現場で大いに活躍できる。呼び戻し、サルへの条件づけなど、自分でできるトレーニングから、安全かつ効果的な運用方法まで、モンキードッグのすべてを紹介する。
社会的行動に対する理解を深める
「社会心理学」・「集団心理学」・「家族心理学」3分野の重要トピックを概観する
公認心理師を目指す人が,家族を含めた社会関係における,人の社会的行動,社会的相互作用を深く理解するための基礎知識を解説。
第1章 社会・集団・家族心理学とは何か 竹村和久
第2章 対人認知 宮本聡介
第3章 態度と行動 林 幹也
第4章 ステレオタイプと偏見 唐沢かおり
第5章 向社会的行動と反社会的行動ー援助と攻撃 竹村和久
第6章 社会的促進と社会的抑制 今井芳昭
第7章 社会的影響 白岩祐子
第8章 集団過程 山口裕幸
第9章 社会的相互作用 大坪庸介
第10章 対人関係の形成と発展 金政祐司
第11章 家族の人間関係 布柴靖枝
第12章 ソーシャル・サポート 浦 光博
第13章 文化と社会心理 石井敬子
第14章 集合行動とマスコミュニケーション 三浦麻子