カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

映画 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1101 から 1120 件目(100 頁中 56 頁目) RSS

  • いとしの〈ロッテン(腐った)〉映画たち
    • ロッテントマト編集部/ポール・フェイグ/有澤 真庭
    • 竹書房
    • ¥2750
    • 2021年01月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 腐ってる(ロッテン)からってなんだ。
    僕たちはこの映画が大好きなんだ!

    世界No.1映画批評サイト「Rottenn Tomatoes」がおすすめする名作カルト、過小評価された傑作、ひどすぎてイケてる映画たち101本

    〈ロッテン(くさった)〉映画たちよ永遠なれーー

    お気に入りの映画──または心待ちにしていた新作──が、《ロットントマト》の悪名高き〈トマトメーター〉で緑色の潰れトマトをくらい、ショックを受けた経験は?
    《ロットントマト》編集部一同は批評家とスコアを支持するものの、あなたの痛みだってよくわかる。
    〈フレッシュ〉な傑作・名作映画はすばらしい、けれど栄光をひとりじめにはさせないぞ!
    本書では、《ロットントマト》チームおよび、世界的に名の通った映画批評家たちが、緑色の必見〈ロットン〉映画101本を熱く激しく語りたおす。

    ◉怪物級にヒットした批評家の嫌われ者
    『SPACE JAM スペース・ジャム』『マレフィセント』『バッド・ボーイズ』etc...
    ◉ひどすぎてかえってイケてる珠玉のSF映画
    『チェリー2000』『未来惑星ザルドス』『マスターズ 超空の覇者』etc...
    ◉〈フレッシュ〉監督も〈ロットン〉の誤り
    『フック』『マリー・アントワネット』『ウィロー』etc...
    ◉すばらしく風変わりな名作カルト
    『ほぼ冒険野郎 マクグルーバー』『エンパイア レコード』『ザ・クラフト』etc...
    ◉時代を先取りした過小評価作
    『イベント・ホライゾン』『ブレイド』『ケーブルガイ』etc...
    ◉2度見の価値ある続編
    『オズ』『ジュラシック・パークIII』『ロッキー4 炎の友情』etc...

    ◆《ロットントマト》とは?
    直訳すると「腐ったトマト」という意味のこのサイトは、英語圏で上映もしくは配信されている作品が対象に映画評論家による映画レビューをまとめたサイトだ。プロの評論家による肯定的なレビューと否定的なレビューの割合を数値化。その数値は“トマトメーター”と呼ばれ、肯定的なレビューが多いものはその数字が高くなる。
    作品には以下のマークがついている。
    赤いトマト→トマトメーターが60%以上。腐った緑のトマト→トマトメーターが59%以下。フレッシュ認定→トマトメーターが75%以上、さらに評論の数が一定数を超えていて(全館上映の映画は80個、限定公開の映画は40個、テレビ番組は20個以上)、トップ評論家の評論が5個以上入っているもの。ポップコーン→観客による評価。

    ◆トマト・メーターとは?
    何百人もの映画批評家の意見にもとづく〈トマトメーター〉スコアは、観賞上のおすすめ指数。1作の映画につける〈トマトメーター〉スコアは、全体的なレビューの総数のうち、〈フレッシュ〉なレビューの本数を計算する。もしくは単に、作品への肯定的なレビューの割合を計算する。例えば、計200件のレビューのうち100件の〈フレッシュ〉なレビューがあれば、〈トマトメーター〉スコアは50%。
  • 〈巨匠たちの名作映画〉偽りの花園
    • コスミック出版
    • ¥1980
    • 2022年07月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 偽りの花園 / エル / 愛の立候補宣言 / 暁前の決断 / 光に叛く者 / ボストン物語 / 小都会の女 / アメリカの恐怖 / 晩餐八時 / 鍬と星
  • 【謝恩価格本】映画絶景旅! ?ヨーロッパ編?
    • JTBパブリッシング
    • ¥1430
    • 2014年12月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あの名画の舞台は実はこんな絶景だった! 誰もが知ってる名作映画の舞台・ロケ地を紹介するガイドブック。ヨーロッパ編、アジア編を同時発行。舞台、ロケ地に関するトリビアも多数掲載。『ハリー・ポッター』映画7作すべての撮影に使われた映画スタジオが現在公開されています。スタジオツアーの魅力をご紹介! 『アメリ』主人公アメリが働いていたカフェは、モンマルトルに実在します! その現在の姿とは?『ノッティングヒルの恋人』ヒュー・グラントが働いていた本屋は、今でも実在します。一度閉店しかけたものの、存続の要望が強く、営業を続けることになったのだとか。
  • 映画ドラえもん のび太の絵世界物語 クリアポーチ
    • エンスカイ
    • ¥1525
    • 2025年02月頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 全国東宝系にて2025年3月7日に公開される『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』のクリアポーチが新登場!ドラえもんが筆でポーチに絵を描いているようなイラストは、見ているだけで楽しい気分になれます♪
    ©Fujiko-Pro, Shogakukan, TV-Asahi, Shin-ei, and ADK 2025
  • 映画ドラえもん のび太の絵世界物語 コロコロよみもノベル×てんとう虫コミックセット
    • 小学館
    • ¥2200
    • 2025年04月中旬
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 映画ドラえもん最新作の児童よみもの版

    よみものの楽しさ!小説(ノベル)の奥深さ!マンガの面白さ!
    全てを合わせ持つコロコロコミック生まれの新よみものシリーズ
    「コロコロよみもノベル」が創刊!

    創刊第1弾作品は映画ドラえもん!
    ドラえもんから始まったコロコロコミック。
    コロコロ生まれの新創刊シリーズ第1弾ももちろんドラえもん!
    映画最新作を、かきおろしストーリー&イラストで”読める”1冊!

    全ページに挿絵がついてわかりやすい!
    漢字には全てふりがな、カタカナにもふりがなをつけて読みやすい!
    ひとりでも読める、はじめての一冊に!

    コロコロよみもノベル
    「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」で
    新しい読書体験を!



    【編集担当からのおすすめ情報】
    ひとりで読める!気軽に読める!
    学校でも読める!読者が苦手でも楽しく読める!
    コロコロよみもノベル「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」はそんな1冊、オススメです!
  • まちの映画館
    • 戸村 文彦
    • 西日本出版社
    • ¥1760
    • 2024年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • アニメや洋画までマサラ上映してしまう「ひときわおかしい」という誉め言葉で紹介される映画館。
    シネコンに囲まれ、動画配信サイトも続々と登場するなか、兵庫県尼崎市にある小さくて古い、昭和の匂い残る昔ながらの駅前映画館が、知恵をしぼり、音響にこだわり、マサラ上映を取り入れ、コスプレ推奨、映画イベントに町を巻き込み、とにかく思いついたことは何でもやって、閉館寸前から全国から人が集まるようになるまでのノンフィクション。
    その道のり。前途多難、危機一髪、紆余曲折、決して楽ではありませんでした。しかし、苦労と苦悩の辛い日々だったかと言うと、実はそんなことはなかったのです。


    <特別巻末対談>
    小林書店 小林由美子さん 
    塚口サンサン劇場 戸村文彦さん
    まちの映画館 まちの本屋さん
    「これ、私たちの話やん」「ほんまは、私たちがやらんとあかんやつやん」
    小林由美子さんが、その復活へのはちゃめちゃな施策に唸り、本屋の仲間、後輩とお客様に向けて伝えたいことを、著者・戸村文彦さんと語り合いました。

    【目次】
    プロローグ
    第一章  閉館までのエンドロールが流れ始めた
    第二章  崖っぷちから見えた希望の光
    第三章  35ミリフィルムからデジタル化への決断
    第四章   映画館という「場所」と、映画鑑賞という「体験」に価値を見出す
    第五章   イベント上映は「大人の文化祭」
    第六章   「音響」がすべてを変えた
    第七章  映画館をテーマパークにする
    第八章  最大の強みは人、そして町
    第九章  映画鑑賞をショーにする
    第十章  映画館がエンターテインメントを作る
    第十一章 これまでのすべてを注ぎ込んだ2019年
    第十二章 窮地に下を向かず、転機と捉えて上を向く
    エピローグ

    [特別対談]
    まちの映画館とまちの本屋さん
     どっちも癖のもん、朝ごはんをたべるように来てほしい
    塚口サンサン劇場 戸村文彦 × 小林書店 小林由美子
  • 新派映画の系譜学
    • 上田学/小川佐和子/児玉竜一/谷口紀枝/斉藤綾子/河野真理江
    • 森話社
    • ¥5280
    • 2023年04月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 明治時代に興り、大正から昭和にかけて隆盛した「新派劇」と、そこから題材を得た「新派映画」は、類型的なメロドラマのイメージが強い。
    だがそればかりでなく、じつは喜劇や翻案劇など多様な試みを実践しながら、大衆の心性と共鳴し人気を得ていた。
    本書では、映画史的には周縁とされてきた新派映画の魅力を、演劇・文学・音楽の観点からも検討し、〈新派〉的な感性の広がりを再発見する。
    序章 
    なぜ映画から「新派」を考えるのか──その多様性をめぐって 上田学 

    [1 新派と映画の歴史的交錯]
    第1章 新派から映画へ──その前提として 児玉竜一
    第2章 日活向島再考──その歴史的意義について 上田学
    第3章 菊池幽芳原作『毒草』にみる日本映画の革新と成熟──井上正夫の連鎖劇と向島撮影所の新派映画 谷口紀枝

    [2 新派的な情動とメロドラマ]
    第4章 新派的なるもの ある考察 斉藤綾子
    第5章 新派的ヒロインの因果 新派映画と翻案にみる義理と情の葛藤構造 小川佐和子
    第6章 「メロドラマ」映画前史 日本におけるメロドラマ概念の伝来、受容、固有化 河野真理江
    第7章 『不如帰』とその時代 その歴史的意義について スザンネ・シェアマン

    [3クロスメディアと新派的な感性]
    第8章 新派と新国劇の交差するところ──中里介山『大菩薩峠』の二つの顔 紅野謙介
    第9章 『不如帰』の舞台化における音楽演出 土田牧子
    第10章 ヒロインの死を悼むのは誰か──樋口一葉作『にごりえ』とその脚色 中村ともえ
    第11章 「椿姫」を演じた男たち──中国演劇における「新派的」想像力の行方 田村容子

    [4 新派の水脈・過去と現在]
    第12章 中野實の「喜劇」と「青春」──もう一つの新派 神山彰
    第13章 新派のアクチュアリティと探偵劇の系譜──明治期『都新聞』の「探偵実話」から江戸川乱歩と横溝正史の劇化に及ぶ 後藤隆基

    終章
    遍在する〈新派〉 小川佐和子

    資料 新派映画一覧 明治三二(一八九九)年─大正一二(一九二三)年 谷口紀枝(作成協力=上田学・小川佐和子)
  • 字幕屋のホンネ
    • 太田直子
    • 光文社
    • ¥814
    • 2019年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 日本の字幕は世界一クオリティが高い。ただし、吹き替えと比べて制限があり、セリフの内容を100%は伝えきれない。だからこそ翻訳者の腕の見せ所。セリフは1秒4文字以内。「!」や「?」に頼らない。平均1000あるセリフをどう要約翻訳していくか。ハリウッド映画から中東映画まで、字幕屋の仕事を知れば、映画はもっと楽しくなる。
  • ワーニング その映画を見るな
    • ソ・イェジ/チン・ソンギュ/キム・ボラ/キム・ジンウォン/キム・ジンウォン
    • キングレコード(株)
    • ¥1813
    • 2023年08月09日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • やさしく楽しくたくさん吹ける!ソプラノ・リコーダー大全集改訂版
    • ケイ・エム・ピー
    • ¥2750
    • 2021年11月
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 1:■演奏を始める前に
    2:ソプラノ・リコーダーの選び方
    3:持ち方
    4:リコーダー各部の名称
    5:取り扱い方
    6:チューニング
    7:リコーダーのテクニック
    8:リコーダー運指表
    9:【リコーダー・ソロ】
    10:●クラシック&外国のうた
    11:メヌエット BWV Anh.114
    12:きらきら星
    13:歓喜の歌交響曲第9番より
    14:シチリアーナ リュートのための古風な舞曲とアリア第3番より
    15:運命 交響曲第5番第1楽章より
    16:アメイジンググレイス
    17:モルダウ 連作交響詩「我が祖国」第2番より
    18:だったん人の踊り
    19:私を泣かせてください オペラ「リナルド」第2幕より
    20:春 ヴァイオリン協奏曲「四季」より
    21:主よ、人の望みの喜びよ
    22:トロイメライ 「子どもの情景」第7曲より
    23:野ばら
    24:野ばら
    25:アイネクライネナハトムジーク第1楽章
    26:別れの曲
    27:花のワルツ バレエ組曲「くるみ割り人形」より
    28:「新世界より」第2楽章(家路)交響曲第9番より
    29:行進曲「威風堂々」第1番
    30:トルコ行進曲 ピアノソナタ第11番第3楽章より
    31:Happy Birthday To You
    32:幸せなら手をたたこう
    33:プレリュード OP.28-7
    34:きよしこの夜
    35:茶色の小瓶
    36:グリーンスリーブス
    37:エンターテイナー
    38:オーラリー
    39:ロンドンデリーの歌
    40:大きな古時計
    41:蛍の光
    42:かえるの合唱
    43:夢路より
    44:メリーさんの羊
    45:ちょうちょう
    46:●童謡&子どものうた
    47:鳩
    48:しゃぼん玉
    49:めだかの学校
    50:どんぐりころころ
    51:赤とんぼ
    52:桃太郎
    53:さくらさくら
    54:四季の歌
    55:故郷
    56:夏の思い出
    57:花
    58:おぼろ月夜
    59:早春賦
    60:雪
    61:茶摘み
    62:夕焼け小焼け
    63:チューリップ
    64:荒城の月
    65:ありがとうさようなら(ありがとう・さようなら)
    66:にじ
    67:手のひらを太陽に
    68:ともだち讃歌
    69:友だちはいいもんだ
    70:はじめの一歩
    71:●テレビ・映画&CMソング
    72:ミッキーマウスマーチ
    73:WHEN YOU WISH UPON A STAR/星に願いを
    74:EDELWEISS
    75:DO-RE-MI/ドレミの歌
    76:SOMEDAY MY PRINCE WILL COME/いつか王子様が
    77:おもちゃの兵隊の行進
    78:まあるいいのち
    79:Merry Christmas Mr.Lawrence
    80:太陽にほえろ!のテーマ
    81:暴れん坊将軍旧オープニング曲
    82:エトピリカ
    83:世界の車窓から
    84:Tomorrow
    85:BELIEVE
    86:この星に生まれて
    87:●定番&ヒットソング
    88:知床旅情
    89:少年時代
    90:川の流れのように
    91:風
    92:異邦人
    93:黄昏のビギン
    94:三百六十五歩のマーチ
    95:翼をください
    96:明日があるさ
    97:瑠璃色の地球
    98:あの素晴らしい愛をもう一度
    99:卒業写真
    100:なごり雪
    101:心の旅
    102:君は天然色
    103:上を向いて歩こう
    104:Smile Again
    105:あすという日が
    106:いとしのエリー
    107:道
    108:涙そうそう
    109:ハナミズキ
    110:世界に一つだけの花
    111:キセキ
    112:愛唄
    113:奏(かなで)
    114:愛は勝つ
    115:3月9日
    116:あなたに
    117:負けないで
    118:どんなときも
    119:島唄
    120:Best Friend
    121:長い間
    122:花〜すべての人の心に花を〜
    123:チェリー
    124:空も飛べるはず
    125:手紙〜拝啓 十五の君へ〜
    126:贈る言葉
    127:恋
    128:桜坂
    129:I LOVE YOU
    130:サウダージ
    131:Tomorrow never knows
    132:マイフレンド
    133:TRAIN-TRAIN
    134:糸
    135:男の勲章
    136:白日
    137:さよならエレジー
    138:まちがいさがし
    139:点描の唄(feat.井上苑子)
    140:猫
    141:Lemon
    142:青と夏
    143:ただ君に晴れ
    144:春を告げる
    145:I LOVE...
    146:アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)
    147:あなたがいることで
    148:ノーダウト
    149:宿命
    150:裸の心
    151:おかえりらぶっ!
    152:香水
    153:アイネクライネ
    154:Pretender
    155:ハルノヒ
    156:世界はあなたに笑いかけている
    157:115万キロのフィルム
    158:真夏の夜の匂いがする
    159:夜に駆ける
    160:うっせぇわ
    161:●アニメソング&ボカロソング
    162:なんでもないや(movie ver.)
    163:にんげんっていいな
    164:サザエさん
    165:サザエさん一家
    166:アンパンマンのマーチ
    167:夢をかなえてドラえもん
    168:おどるポンポコリン
    169:名探偵コナン メインテーマ
    170:ゴジラのテーマ
    171:残酷な天使のテーゼ
    172:ウィーアー!
    173:ドラえもん
    174:Snow halation
    175:シュガーソングとビターステップ
    176:コネクト
    177:ライオン
    178:いけないボーダーライン
    179:ユメ語るよりユメ歌おう
    180:crossing field
    181:前前前世(movie ver.)
    182:君の知らない物語
    183:創聖のアクエリオン
    184:愛にできることはまだあるかい
    185:僕らは今のなかで
    186:紅蓮華
    187:炎
    188:from the edge
    189:竈門炭治郎のうた
    190:海の幽霊
    191:怪物
    192:プライド革命
    193:モザイクロール
    194:千本桜
    195:桜ノ雨
    196:マトリョシカ
    197:グッバイ宣言
    198:●宮崎駿&スタジオジブリ
    199:遠い日々
    200:ハトと少年
    201:君をのせて
    202:はにゅうの宿
    203:さんぽ
    204:風のとおり道
    205:となりのトトロ
    206:ルージュの伝言
    207:やさしさに包まれたなら
    208:海の見える街
    209:もののけ姫
    210:風になる
    211:いつも何度でも
    212:世界の約束
    213:テルーの唄
    214:崖の上のポニョ
    215:Arrietty’s song
    216:ひこうき雲
    217:Fine On The Outside
    218:いのちの記憶
    219:さよならの夏〜コクリコ坂から〜
    220:旅路(夢中飛行)
    221:【リコーダー・アンサンブル】
    222:ひまわりの約束
    223:旅立ちの日に
    224:ふるさと
    225:マリーゴールド
    226:情熱大陸
    227:水平線
    228:Cry Baby
    229:ドライフラワー
  • ハリー・ポッター映画大図鑑 1 森、湖、空の生き物
    • ジョディ・レベンソン/松岡 佑子
    • 静山社
    • ¥2970
    • 2020年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ホグワーツ魔法魔術学校の周りに広がる森や湖、そして上空には、魔法生物が走り、はい回り、泳ぎ、舞っています。セストラルは禁じられた森で子を育て、水魔(グリンデロー)は黒い湖で遊び、ドラゴンは空を切って飛びます。他、ケンタウルス、アラゴグ、水中人など、この巻では、ハリー・ポッター映画の中で、重要な役割を演じる、魔法生物たちを紹介します。豪華な絵や舞台裏の写真のほか、映画制作陣の印象的なコメントを集め、このような生き物たちがどのように生まれ、作り上げられていったのかを、じっくり見ることができます。
  • 図解入門業界研究 最新映画産業の動向とカラクリがよ〜くわかる本[第4版]
    • 中村恵二/佐々木亜希子
    • 秀和システム
    • ¥1540
    • 2021年08月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 新型コロナウイルスの流行により一時的に多くの映画館が休業を余儀なくされ、その後も制作現場のストップなどの混乱が続き、世界中の映画産業が一変しました。その一方で、テレワークやリモートの拡充により、インターネット動画配信が大きく業績を伸ばしています。またシネコンが9割を占める中で映画文化を守るためのミニシアター支援なども行われています。本書は、急激に変化する映画産業を多面的にわかりやすく解説した業界研究書です。デジタル新時代の映画産業と仕事内容、求められる人材、急成長するアニメ市場、資金調達まで、業界人や就職・転職向けに役立つ情報満載です!

    第1章 映画産業の現在とこれからを知る
    第2章 映画産業のDX
    第3章 日本のアニメ産業の動向
    第4章 コロナ禍前までの映画制作の歴史と仕組み
    第5章 映画産業の仕事と求められるスキル
    第6章 映画産業と法律
    第7章 地域振興と映画産業
    資料編
    第1章 映画産業の現在とこれからを知る
    第2章 映画産業のDX
    第3章 日本のアニメ産業の動向
    第4章 コロナ禍前までの映画制作の歴史と仕組み
    第5章 映画産業の仕事と求められるスキル
    第6章 映画産業と法律
    第7章 地域振興と映画産業
    資料編
  • 映画 スパイスより愛を込めて。 公式パンフレット
    • ザメディアジョン
    • ¥1500
    • 2023年05月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • "<映画「スパイスより愛を込めて。」>
    2023年初夏公開。
    出演:中川翼 茅島みずき / 速瀬愛 坂巻有紗 / 福山翔大 田中直樹 田中美里 (友情出演)
    監督:瀬木直貴 
    ■ストーリー
    新たなウイルスが蔓延した影響で世界的にスパイスが不足し、カレーが貴重なものになってしまった……そんな時代。
    母のカレーをこよなく愛していた高校生の蓮は、希少なスパイスの香りを纏った少女、莉久に出会う。莉久は「この世の食材はカレーになるためにある」と語るミステリアスな少女。彼女の虜になった蓮は、莉久とともにスパイス不足の謎に迫ることに……。
    <パンフレット掲載コンテンツ>
    1■監督インタビュー
    ・瀬木直貴 監督 
     ■出演者インタビュー
    ・中川翼・茅島みずき・速瀬愛・坂巻有紗・福山翔大・田中直樹・田中美里 (友情出演)
    2■コラム「思い出のカレー」
    ・監督や出演者による「思い出のカレー」
    3■日本カレー協議会
    ・ご当地カレー紹介
    4■カレー好きより愛を込めて。(インタビュー形式)
    ・カレーで世界を元気にすること「ゴーゴーカレーより愛を込めて。」
     宮森宏和社長インタビュー(「ゴーゴーカレー」代表)
    ・カレーで幸せにしたい!「アパ社長カレーより愛を込めて。」
     元谷 拓さんインタビュー(アパホテル株式会社代表取締役専務・アパ社長カレープロデューサー)
    5■スパイスより愛を込めて。
    ・一条もんこさんインタビュー
    6■台本掲載
  • いつか来るとわかっていた介護
    • 今泉 容子
    • 彩流社
    • ¥2750
    • 2022年11月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、前半部で著者が体験した「リアル」な介護・看護の問題を、
    後半部では、日本の映画作品において表象された「フィクション」としての
    介護・看護の問題を、重ね合わせることで、各時代背景を軸に批評を行った
    ものである。

    「経験したことを書いて社会のためになるような本を出しなさい」……
    それは父から発せられたものだった。常に社会に役立つことを念頭においていた父。
    その時は、自分の壮絶な経験を書くことはしなかった。しかし今回は書こうと決意した。
    これによって社会への貢献が期待できるかもしれない。

    多岐にわたる介護サービスを「利用者」の視点から具体的なエピソードに言及しつつ記述することで、映画とともに、介護に関わる問題点、及びその課題を探る。

    【目次】
    【第1部・介護の現状】(第1章)スタートは要介護認定申請(第2章)ケアマネージャーを見つける(第3章)元気なときにデイサービスへ通う(第4章)ショートステイの体験と老人ホームへの入居(第5章)訪問介護を担うヘルパー(第6章)ヘルパーが書き記す介護記録(第7章)ヘルパーが引き出す利用者の内面(第8章)スーパーヘルパーの演技力(第9章)介護のゆくえとAI(人工知能)【第2部・介護の映画】(第1章)ヘルパーを利用しない/ 1970年代/『恍惚の人』(豊田四郎監督)(第2章)自宅へ連れ戻し看取る/ 1980年代/『花いちもんめ』(伊藤俊也監督)(第3章)在宅介護の限界/ 1980年代/『人間の約束』(吉田喜重監督)(第4章)老々介護の明暗/ 1990年代/『午後の遺言状』(新藤兼人監督)『ユキエ』(松井久子監督)(第5章)デイサービスの登場/ 2000年代『アカシアの道』(松岡錠司監督)(第6章)在宅介護が成功した秘訣/ 2000年代/『折り梅』(松井久子監督)(第7章)ホームに入居する/ 2000年代/『そうかもしれない』(保坂延彦監督)(第8章)万歳、介護保険制度/ 2010年代/『ペコロスの母に会いに行く』(森崎東監督)
    【第1部・介護の現状】
    第1章 スタートは要介護認定申請
    第2章 ケアマネージャーを見つける
    第3章 元気なときにデイサービスへ通う
    第4章 ショートステイの体験と老人ホームへの入居
    第5章 訪問介護を担うヘルパー
    第6章 ヘルパーが書き記す介護記録
    第7章 ヘルパーが引き出す利用者の内面
    第8章 スーパーヘルパーの演技力
    第9章 介護のゆくえとAI(人工知能)
    【第2部・介護の映画】
    第1章 ヘルパーを利用しない/ 1970年代/『恍惚の人』(豊田四郎監督)
    第2章 自宅へ連れ戻し看取る/ 1980年代/『花いちもんめ』(伊藤俊也監督)
    第3章 在宅介護の限界/ 1980年代/『人間の約束』(吉田喜重監督)
    第4章 老々介護の明暗/ 1990年代/『午後の遺言状』(新藤兼人監督)
        『ユキエ』(松井久子監督)
    第5章 デイサービスの登場/ 2000年代『アカシアの道』(松岡錠司監督)
    第6章 在宅介護が成功した秘訣/ 2000年代/『折り梅』(松井久子監督)
    第7章 ホームに入居する/ 2000年代/『そうかもしれない』(保坂延彦監督)
    第8章 万歳、介護保険制度/ 2010年代/『ペコロスの母に会いに行く』(森崎東監督)
  • 韓流映画・ドラマに見える下剋上の韓国
    • 呉善花
    • ビジネス社
    • ¥1760
    • 2023年10月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 油断をしたら一気に転落!
    【超ストレス社会・韓国】
    カルチャーを読み解くと韓国がよくわかる

    『82年生まれ、キム・ジヨン』(男尊女卑・ミソジニー)
    『パラサイト』(貧困・貧富格差)
    『愛の不時着』(詐欺の横行)
    『イカゲーム』(一攫千金願望)
    『セレブリティ』(一発逆転狙い)
    『SKYキャッスル』(教育格差・学歴)

    〜満たされることなく競争し続ける韓国人〜

    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    IMF経済危機以降、なぜ韓国人は儒教的思想を離れ、
    個人主義、拝金主義になりつつあるのか。
    その理由を知ると韓国人の本質が見えてくる。
    ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    第1章◎家父長制と男尊女卑ストレス
       『82年生まれ、キム・ジヨン』等を題材に
    第2章◎貧困と貧富格差ストレス
       『パラサイト 半地下の家族』等を題材に
    第3章◎詐欺と一攫千金願望ストレス
       『愛の不時着』『イカゲーム』等を題材に
    第4章◎教育格差・学歴ストレス
       『SKYキャッスル』等を題材に

案内