≪本誌の特長≫
◆リハビリテーション科医ほか関連各科の医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など、リハビリテーションに携わる医師とスタッフのためのビジュアルで読みやすい専門誌!
◆リハビリテーション領域で扱う疾患・障害を斬新な切り口から深く掘り下げつつ、最新の知識・情報を紹介。臨床でのステップアップを実現する、多彩な特集テーマと連載ラインナップ!
≪特集テーマの紹介≫
●医療の質の向上と効率的な医療提供が求められる現代において、継続的な改善を行う仕組みと、変化への対応が必要である。日本では、日本医療機能評価機構による病院機能評価、日本品質保証機構のISO、Joint Commission International(JCI)審査など、医療機関の第三者評価が行われている。
●2022年の診療報酬改定では、医療機能評価が回復期リハビリテーション病棟入院料の算定、急性期充実体制加算算定に求められるようになり、都道府県がん診療拠点病院および地域がん診療拠点病院の要件にも加わるなど、第三者評価受審の重要性と必要度が増している。
●本特集では、このような医療の流れを受けて、リハビリテーション部門で実践されている機能評価への準備、対応、そして質管理の実践を第一線の著者陣が詳解。病院機能評価へ備える管理者、マネージャー、そして現場を支える医療チームメンバーの一助となることを期待する特集。
【目次】
医療機能評価
病院 機能評価への準備と実際
病院機能評価(特定機能病院)実際例
病院機能評価(急性期病院)実際例
病院機能評価(回復期リハビリテーション病院/病棟)実際例
ISO受審例
■新連載
リハビリテーション医療における安全管理の一工夫 <I.急性期病院における安全管理>
1.転倒予防対策の現状と課題
■連載
リハビリテーションと薬剤
22.リハビリテーションにおける疾患・病態に応じた薬剤管理:6生活動作(食事、排泄、睡眠)
ニューカマー リハ科専門医
岩佐沙弥
知っておきたい神経科学のキィワード
14. 運動イメージと運動実行
オンライン診療とリハ
4.生活期リハビリテーションスタッフによる沿革施設でのオンライン介護予防サービスの実践
リハビリテーション治療中のリスクに備える医療機器管理
3. 気道管理にかかわる機器管理
リハ科医・専門職に薦めたい! とっておきの学会・研究会ガイド
2.臨床神経学・神経生理学を学べる学会
リハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療最前線
24. 群馬大学医学部附属病院の取り組みー摂食嚥下支援チームと誤嚥性肺炎予防の取り組みー
リハビリテーション医学・医療の歴史秘話“あの時なにが?”
4. 日本作業療法士協会
臨床研究
ゲーム形式を用いた医学生のリハビリテーション科臨床実習
TOPICS
脳卒中患者の歩行再建
書評
『治せる?治せない? 摂食嚥下障害への視点と対応 まだまだあるぞ!できること』
レシピがなくても料理はできる! がまんしなくてもお金は貯まる!
<巻頭特集>
貯めてる人の「これはしない、あれはする」
<夏のごはんづくり応援企画>
1レシピなしでつくれるごはん
2最強! サバ缶おかず
3冷凍つくりおき術
<表紙&インタビュー>
上野樹里さん
<インタビュー>
二宮和也さん
田中 圭さん
<クーポン>
ビアードパパの人気シューお試しクーポンつき
<特集>
業務スーパー&ドン・キホーテ みんなのベストバイ80
得する! メルカリ入門
つっぱり棒でおしゃれ収納
ヘアゴム1本で大人アレンジ
リノベで始める理想の暮らし
その疲れ、「睡眠負債」かも
親と縁を切ってもいいですか?
真夏の危険Q&A
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
今月号よりスタートする連載「内科医×歯科医の徹底対談 ご存じですか?「肥満」と「糖尿病」の現在」では,歯科医の佐々木元氏(ミシガン大学歯学部)と内科医の橋本貢士氏(獨協医科大学埼玉医療センター)の二人による対談で,この二つの疾患の知識の再整理とアップデートを示していきます.
【目次】
シリーズ 内科医×歯科医の徹底対談 ご存じですか? 「肥満」と「糖尿病」の現在 1
シリーズ座談会 臨床と基礎の融合 3 矯正歯科臨床と骨細胞の形を突き詰める
巻頭TOPIC 生涯を通じた歯科健診の実現
【新連載】北欧モデル スウェーデン歯科医療のホントのところ 1
【新連載】エンド治療Q&A 2024 1
【新連載】「人」を「良」くすると書いて“食“〜歯科が生み出す“食”の新たな形を考える 1
ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 19
歯周外科を始めるために知っておきたい10のこと 4
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 17
お悩み解決!パーシャルデンチャー 7
デンタルエックス線写真読影 7
エビデンスに基づく実践的な歯周治療〜日常臨床で活用するためのTips 5
さあ,睡眠歯科をはじめましょう! -睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 7
この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 13
若手歯科医師によるCase Presentation
Topic
【新連載】いま,在宅歯科医療に求められていることとは〜在宅で最期まで“食べる”を支えるために 1
歯科医師の多様なキャリアパス 7
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 25
歯科医師に必要なビジネススキル〜経営学で歯科医師人生をもっと楽しく生きる〜 4
経済学的視点から歯科業界を読み解く 70
「顎関節症臨床医の会」だより 10
My Bookshelf〜私の本棚〜 13
【新連載】ゴッホの黒猫を探せ! 1
【Book Review】
【News & Report】
【Conference & Seminar】
・2022年1月に発効した「国際疾病分類第11回改訂版」(ICD-11)の“依存/嗜癖”のセクションにギャンブル行動症(gambling disorder)とゲーム行動症(gaming disorder)が正式に収載された。
・ICD-10では、ギャンブル行動症は病的賭博という名前で、習慣および衝動の障害に分類されている。一方、ゲーム行動症は今回はじめて疾病と認定され、収載されるに至った。。
・本特集では、いまだに馴染みの薄い行動嗜癖にターゲットを当てて、わが国を代表する専門家に最新の知見をまとめていただく。行動嗜癖に関する読者の理解を深め、今後の臨床や研究におおいに役立つと期待される。
■ 行動嗜癖 ─ギャンブル障害・ゲーム障害等の実態と対策 11月第1土曜特集
・はじめに
●総論
・行動嗜癖の疾患概念と病態機序
〔key word〕ギャンブル依存、ネット・ゲーム依存、薬物依存、発達障害、報酬回路
・行動嗜癖の脳科学
〔key word〕ギャンブル障害、ゲーム障害、脳画像研究、ドパミン
●ギャンブル行動症
・ギャンブル行動の実態
〔key word〕ギャンブル障害、病的ギャンブル、ギャンブル行動、疫学
・ギャンブル障害ーー症状、診断・スクリーニング
〔key word〕ギャンブル障害、スクリーニングテスト、有病率、診断基準
・ギャンブル行動ーーリスク要因・合併症
〔key word〕ギャンブル行動症、リスク要因、合併症、行動嗜癖
・ギャンブル障害の治療ーー行動という視点を中心に
〔key word〕遅延報酬割引、選好逆転、認知行動療法(CBT)、ギャンブル障害の標準的治療プログラム
・ギャンブル障害は誰が“治す”のかーー社会資源を知り連携する必要性
〔key word〕回復支援、連携、相互交流、問題解決しない事例検討会
・ギャンブル行動症の予防と対策
〔key word〕ギャンブル等依存症、ギャンブル等依存症対策基本法、ギャンブル等依存症対策推進基本計画
【トピックス】・多重債務とギャンブル障害
〔key word〕多重債務、債務整理、自己破産、自殺、底つき
・COVID-19による行動嗜癖への社会的影響
〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、ゲーム障害
・ギャンブル・ゲームの融合
〔key word〕ギャンブル、ゲーム、ルートボックス、ガチャ、課金
●ゲーム行動症
・ゲーム・インターネット行動の実態ーー2019年ゲーム使用状況等に関する全国調査から
〔key word〕ゲーム行動、インターネット行動、ゲーム時間、疫学
・ゲーム障害の診断プロセス、評価ツール、症状
〔key word〕ゲーム障害、診断、評価、症状、スクリーニング
・ゲーム行動症のリスク要因・併存症
〔key word〕ゲーム行動症、インターネットゲーム障害、ネット依存、行動嗜癖、アディクション
・ゲーム行動症の治療
〔key word〕ゲーム行動症、インターネット依存、治療、相談
・相談機関におけるゲーム依存への相談と支援
〔key word〕ゲーム障害、ゲーム依存、相談機関、ひきこもり、精神保健福祉センター
【トピックス】・スマートフォンの脳・学習への影響
〔key word〕スマートフォン、学習、脳、睡眠
・インターネットにおける課金・投げ銭問題の現状
〔key word〕インターネット・ゲーム使用障害、ゲーム課金、生動画(ライブ)配信、投げ銭
・e-スポーツ
〔key word〕eスポーツ、ビデオゲーム、MOBA、FPS、RTS
●他の行動嗜癖
・性的嗜癖行動
〔key word〕強迫的性行動症、パラフィリア障害、リスクアセスメント、認知行動療法、リラプスプリベンションモデル(RP)
・食べ物嗜癖と買い物嗜癖
〔key word〕食べ物嗜癖、摂食嗜癖、買い物嗜癖
・衝動制御障害と行動嗜癖は同じか違うか
〔key word〕嗜癖、衝動制御障害、依存、窃盗症、ギャンブル障害
本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
特集「根管洗浄Update」では,歯内療法における根管洗浄の最新事情をお届けします.さまざまな薬剤やテクニックが導入されるなか,グローバルで最新の解説をご紹介します.
【目次】
特集 根管洗浄Update
特別企画 私たちの歯科訪問診療ー信念と実践ー
巻頭Topic 遺伝性血管性浮腫(hereditary angioedema:HAE)を知っていますか?-一般社団法人 遺伝性血管性浮腫診断コンソーシアム(DISCOVERY)Doctor to Doctor遠隔相談のご紹介ー
【新連載】さあ,睡眠歯科をはじめましょう! 睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 1
【新連載】デンタルエックス線写真読影 1
【新・隔月連載】歯周外科を始めるために知っておきたい10のこと 1
【新連載】お悩み解決!パーシャルデンチャー〜知っておくべき基礎知識〜 1
【新連載】歯科医療から認知症にどう取り組むべきか? 1
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 11
エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック 10
臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 10
モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 7
この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 7
Topic
歯科口腔保健の新時代 -データからのat a glance 22・完
Patient Oriented Dentistry -行動を学び・介入する歯科医療 13
事例に学ぶ歯科保険請求 202
歯科医師の多様なキャリアパス 1
患者の行動を変える「歯科カウンセリング」4 つのステップ 4
米国歯周病科大学院(専門医プログラム)合格までのCareer Path 11
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 19
経済学的視点から歯科業界を読み解く 64
「顎関節症臨床医の会」だより 4
WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 19
My Bookshelf〜私の本棚〜 7
Find the Cat!!〜ポンゲを探せ! 7
【Book Review】
【News & Report】
【Conference & Seminar】
・閉経や加齢に伴うエストロゲン欠乏などにより骨代謝平衡が破綻すると、骨量と骨質が変化して骨脆弱性が亢進した骨代謝異常症、すなわち骨粗鬆症を生じる。
・骨粗鬆症の治療が骨折前に適正に提供されれば、超高齢社会にも高く貢献するはずである。そのためにも骨粗鬆症を骨代謝異常症として捉え、他の代謝疾患と同様に内科的に治療、管理することが必要ではないであろうか。
・本特集では、骨粗鬆症の適切な治療や薬剤の提供とは何か、適切な医療を提供するために臨床医に何が求められるか、各薬剤の将来展望も含めて第一線の先生方にご執筆いただく。研究や臨床にいかしていただきたい。
■ 骨粗鬆症 -予防と治療の将来展望
・はじめに
・総論:骨粗鬆症の予防と治療の戦略と将来展望
〔key word〕最大骨量(peak bone mass)、骨質、逐次療法
・カルシウム製剤、活性型ビタミンD製剤
〔key word〕カルシウム、活性型ビタミンD、アルファカルシドール、エルデカルシトール
・選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)--徹底解説! 治療薬を使いこなす“知識”と“ノウハウ”
〔key word〕エストロゲン受容体(ER)、エストロゲン・アゴニスト/アンタゴニスト(EAA)、ラロキシフェン(RLX)、バゼドキシフェン(BZA)、組織選択的エストロゲン複合体(TSEC)
・ビスホスホネート
〔key word〕骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)、非定型大腿骨骨折(AFF)
・抗RANKL抗体
〔key word〕RANK、デノスマブ、破骨細胞、骨吸収
・副甲状腺ホルモン、PTHrPアナログ
〔key word〕テリパラチド、アバロパラチド、骨代謝マーカー、モデリング
・抗スクレロスチン抗体(ロモソズマブ)
〔key word〕古典的Wntシグナル、スクレロスチン、骨形成促進薬、逐次治療
・総論:超高齢社会のなかでの骨粗鬆症治療普及に向けて
〔key word〕骨検診、骨粗鬆症リエゾンサービス、多職種連携
●TOPICS
循環器内科学
・「心血管疾患における心臓リハビリテーションに関するガイドライン2021」のポイント
神経内科学
・ペランパネルはパーキンソン病モデルにおけるαシヌクレイン伝播を抑制する
薬理学・毒性学
・タキサン系抗がん剤誘発末梢神経障害の新展開ーーシュワン細胞に着目した発症機序の解明と原因治療法の提案
●連載
オンラインによる医療者教育
・16.COVID-19収束後の臨床留学再開への課題と展望
〔key word〕国際化、短期留学、臨床実習、COVID-19、グローバル人材育成
ユニークな実験動物を用いた医学研究
・14.脳のないヒドラを用いた睡眠研究ーー睡眠現象をよりシンプルに理解する
〔key word〕睡眠、行動睡眠、刺胞動物、散在神経系、ヒドラ
COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
・8.クリニックにおける感染症予防策とPCR検査センター設置
●フォーラム
中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
・はじめにーー生物毒の虜(中毒)になって
植物編
・1.ギンナンーー食べてよいのは歳の数まで
日本型セルフケアへのあゆみ
・14.排尿障害のセルフケア:在宅での排尿管理Q&A
本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。a
【有訓無訓】 「小さな池の大きな魚」目指し現場百遍 面倒臭いことにこそ、勝ちへの道筋がある●榎戸 康二氏[創援社長(元パナソニック専務)]
【特集】 反撃のMUJI 良品計画、「三方よし」深化で最高益
【編集長インタビュー】 「退屈な経営」がベスト●清水 智氏[良品計画社長]
【第2特集】 リユース市場は10年で2倍、百貨店も本格参入 ラグジュアリー市場に異変 中古に富裕層や若年層
【from 日経 Gooday】 睡眠時間が長いだけでは不十分 血糖値の変動、入眠時刻も要注意
【日経ビジネスLIVE予告】 アクティブな老後のための今から始めるマネープラン 〜iDeCo・年金制度改正から受け取り方まで〜●井戸 美枝氏[CFP 社会保険労務士]
【連載小説】 二宮損得:第21話 おなみ
【世界鳥瞰】 FINANCIAL TIMES:海底送電網で再エネ活用
The Economist:クラウドで広がる中国抗議活動
【時事深層】 ECONOMIC SECURITY:中国勢、EV電池の世界シェア7割 日産・トヨタ「国産電池、減速」の波(記者 鳴海 崇)
HUMAN CAPITAL:IHIがシニア従業員の給与減額を廃止 待遇改善で薄れる「定年の意義」(記者 福留 瑚都)
GOVERNANCE:サントリーHD会長辞任の新浪剛史氏 「潔白」の主張、すれ違った論点(記者 神山 奈々)
POLICY&RULES:KDDI系ソラコム、有報事前開示で株主と対話深化(記者 阿曽村 雄太)
RETAIL&CONSUMER:ニトリや米メーシーズも頼る仏ミラクル EC基盤、AI時代も不要にならず(記者 高城 裕太)
【ニュースを突く】 新首相、社会保障改革から逃げるな●田村 賢司[経済ジャーナリスト]
【編集長の視点】 MUJIが創るシン・総合型小売り
【賢人の警鐘】 「地方銀行の最大の使命は地域経済のハブであること」●金丸 恭文氏[フューチャー代表取締役会長兼社長グループCEO]
いくつになってもやりたいことにチャレンジし、アクティブに暮らしたい! そのためには、健康な脳をキープし、若々しい心を持ち続けること。年齢にこだわることなく、前向きに生きている方の生き方や暮らし方には、そのヒントが詰まっています。
雑誌『ゆうゆう』で取材し、読者に人気だった企画だけを集めたゆうゆう増刊号。今回は「老けない脳と心」に焦点を絞りました。
綴じ込み付録は、楽しみながら脳を活性化する「脳トレドリルBOOK」。
人生をより豊かなものにするために、知っておきたい内容がたっぷり詰まった一冊です。
【内容】
●幸せを感じる心の法則
・さだまさしさん
・高田純次さん
・藤あや子さん
・夏樹陽子さん
・山本リンダさん
・樋口恵子さん
・加藤タキさん
・山本浩未さん
●夢をあきらめない人生の描き方
・古今亭菊千代さん
・山口恵以子さん
・田中元子さん
●脳を若く保つ処方箋
・ボケない&脳にやさしい「カキクケコ」習慣
・「認知症グレーソーン」から引き返す方法
・「歩幅」を広げて認知症を防ぐ
・「懐かしさ」がストレスを減らして脳を活性化
・認知症を防ぐ「食」の知恵
・聴力を鍛えよう!簡単「毎日ドリル」
・睡眠の質を高める!ちょっとしたコツ
●心のモヤモヤを解消する人生相談
・IKKOさん
・吉永みち子さん
・柴田理恵さん
【とじ込み付録】脳トレドリルBOOK
■【特集】霞が関の危機は日本の危機 官僚制再生に必要なこと
かつては「エリート」の象徴だった霞が関の官僚はいまや「ブラック」の象徴になってしまった。
官僚たちが疲弊し、本来の能力を発揮できなければ、
日本の行政機能は低下し、内政・外交にも大きな影響が出る。
霞が関の危機は官僚だけが変われば克服できるものではない。政治家も国民も当事者だ。
激動の時代、官僚制再生に必要な処方箋を示そう。
文・嶋田博子、岡本全勝、小山俊樹、田中秀明、矢野康治、泉 房穂、編集部
Introduction 弱体化する霞が関 もうこれ以上看過できない
編集部
part 1 “未完”の公務員制度改革 政官関係に外部検証の視点を
嶋田博子 京都大学公共政策大学院 教授
INTERVIEW 1 現役官僚たちが激白! 霞が関で働くということ
part 2 明治型国家から成熟国家へ 求められる新たな行政手法
岡本全勝 市町村職員中央研修所 学長、元復興庁事務次官
part 3 国家公務員を取り巻く3つの課題に迫る!
3-1 外部委託はあくまで手段 コンサル依存の前にすべきこと
編集部
3-2 人材確保が急務の霞が関 従来制度では行き詰まり必至
編集部
3-3 国民生活を支える「出先機関」 一体何をしているのか?
編集部
part 4 転機迎える日本の近代官僚制 変容する役割と不変の責務
小山俊樹 帝京大学文学部 教授
part5 政治主導で政策劣化の矛盾 ガバナンス強化を急げ
田中秀明 明治大学公共政策大学院 教授
COLUMN その質問主意書は何のため? 官僚の時間はタダじゃない
編集部
INTERVIEW 2 前例踏襲だけではもう限界 乱世の今、官僚の腕の見せ所だ
矢野康治 前財務事務次官
Special Interview 泉房穂・前明石市長から緊急提言
「方針転換」こそ政治家の仕事 官僚の長所をもっと伸ばせ
■WEDGE_OPINION 1
・高まる不安、広がる誤解 化学物質PFAS報道の裏側
唐木英明 東京大学名誉教授
■WEDGE_OPINION 2
・国際社会の新たな争点 「経済的威圧」にどう向き合うか
佐橋 亮 東京大学東洋文化研究所 准教授
■WEDGE_ REPORT 1
・一人暮らし、フリーランス 認知症「2025問題」に向き合う
にらさわあきこ 文筆家、美容研究家
■WEDGE_ REPORT 2
・あなたの睡眠は大丈夫? 働き方改革から“休み方改革”へ
編集部
■WEDGE_ REPORT 3
・INTERVIEW 日本経済停滞の要因は「睡眠不足」にある!
柳沢正史 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長
■連載
・MANGAの道は世界に通ず:エッセイ漫画は学びの宝庫 日本人の常識に縛られるな(保手濱彰人)
・偉人の愛した一室:一休宗純 「酬恩庵一休寺」(京都府京田辺市)(羽鳥好之)
・近現代史ブックレビュー:『中田 薫』 北 康宏(筒井清忠)
・商いのレッスン:良い広告のつくり方(笹井清範)
・インテリジェンス・マインド:「ファイブ・アイズ」の源流 米英情報協力の舞台裏(小谷 賢)
・時代をひらく新刊ガイド:『アジア発酵紀行』 小倉ヒラク(稲泉 連)
・誰かに話したくなる経営学:商品の「サイズ」にみる 固定観念を打破するヒント(岩尾俊兵)
・フィクサー:第一章 乱闘(真山 仁)
・モノ語り。:謙虚さがこだわりの味を生む マーロウ(水代 優)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●拝啓オヤジ (相米周二)
●一冊一会
●読者から/ウェッジから
世界中が大注目
テレビで大反響
『オクラ水』でめまい、ひざ痛、腰痛、逆流性食道炎、下肢静脈瘤が消えた!血糖値、血圧が続々正常化
詰まった動脈も奇跡の開通
1オクラ水で楽々やせた! 高血圧、糖尿病、めまい、アトピーが続々改善し薬が不要
2テレビで大注目! オクラ水で170ミリの血糖値が正常化! 壊死したひざ軟骨も再生
3何をしても治らなかった20年来のひざ痛が完治! オクラ水で逆流性食道炎も大改善
4薬で下がらなかった血圧がオクラ水で降下し医師仰天! 血糖値もどんどん改善
5オクラ水で下肢静脈瘤が消えた! かゆみも治まりボロボロだった肌がツルツル
ほか
★動脈硬化の特効ドリンク!一晩でできる!オクラ水の作り方
医師が絶賛する腸活スイーツ
高血圧、糖尿病、認知症を撃退 便秘、胸やけが劇的改善!白髪が黒髪に一変
『甘酒寒天』でやせる 色白美肌
1血糖値や血圧が下がりダイエットできる! 色白美肌も叶うと女医絶賛の甘酒寒天
220年来の重症便秘と胃の激痛が治った! 甘酒寒天で頻尿まで解消し感謝感激
3甘酒歴20年以上の人気料理研究家が伝授! 酵素が生きている甘酒寒天の作り方
4甘酒寒天で86歳の白髪頭に黒髪が増えビックリ! 血圧、血糖値も正常値で安定
5高血圧、糖尿病、肥満を撃退! 甘酒寒天は相乗効果で腸内環境を劇的に変える
ほか
★腸ヘルシー!甘くておいしい!甘酒寒天の作り方
繊維たっぷり腸スッキリ!
やせる!生活習慣病に特効!寒天◯旨レシピ
大林素子さん
名医も実践!
『かかと落とし』で9kg5kg〇楽やせた!ウエスト9cm減
腎機能、骨密度がアップ 夜間頻尿に特効
1慢性炎症を抑え認知症を防ぐ! かかと落としで私は9kgやせておなかペタンコ
2かかと落としで血圧が160ミリ→130ミリに降下! 4kgやせて前立腺肥大も改善
3夜間頻尿や足のむくみを防ぎ改善すると泌尿器科医が患者に勧めるかかと落とし
4血流を促して心臓への負担を軽減! 心不全の再発防止にかかと落としが役立つ
5高齢でも骨密度が大幅にアップすると判明! かかと落としはリウマチの骨にも有効
ほか
スーッと眠れて朝までぐっすり
『睡眠負債』を一掃!真夏の快眠術
1温冷刺激で快眠体質に! 真夏の不眠解消に睡眠専門医が勧める「足だけシャワー」
2タマネギの薄切りを枕元に置くとスーッと眠れて朝までグッスリ! 毎日が絶好調
3ストレスが消えて安眠できる! 医師が患者に勧め効果を上げる「4・7・8呼吸」
4押すだけで眠りが深くなる! アメリカの医大教授が勧める不眠の特効ツボを初公開
5眠れない人はおなかが固い! 「わき腹ほぐし」で肝臓をほぐせば不眠が解消する
ほか
専門医オススメ3大アミノ酸で
眠りの質も量もアップ!真夏の快眠レシピ
【連載】
名医・上山博康直伝! 脳が喜ぶ健康防衛術
自律神経の名医・小林弘幸教授が指南!「幸せのカルテ」
自然派医師が土をいじる。菌とたわむれる。「オクラ水」で糖尿病、高血圧、下肢静脈瘤が治った!
背筋ピーン! で気分も上向き。
正しい姿勢。
歌舞伎俳優
尾上松也が語る「姿勢の大切さ」。
“正しい姿勢”の第1歩は、マインドセットから。
思考を変えれば、姿勢も変わる!
トレーニングではなく、日常生活の中で少し意識するだけ!
姿勢が「整う」座り方・立ち方・歩き方。
“正しい姿勢”のトリセツ!
姿勢が整えば、ココロもカラダも整う。
日常に取り入れるだけで姿勢がみるみるよくなる。
カラダの歪みを整えて不調を改善しよう。
ただ寝るだけじゃもったいない!
疲れたカラダが喜ぶ睡眠のコツ。
21日間でかなえる
脱・猫背ストレッチ。
気取りがなく、凛とした空気が心地いい。
背筋が“スッと”伸びる店へ。
恒松祐里さん流
「しなやかに生きる心」とは。
プロ野球の解説者が明かす
観戦術と観る姿勢!
マーベル作品はなぜ人々をひきつけるのか?
川口ゆりな
北海道のサウナで
ココロもカラダもととのう。
ほか
新生活、季節の変わり目もすこやかなカラダで過ごす!
朝の習慣を変えて若返る!
【特集】健康2025春号の大特集は「朝の3分美容ルーティン」!
きれいで元気なあの人がやっている、朝の美容&ウェルネス習慣をリサーチ。君島十和子さん、別所哲也さん、東ちづるさん、宇賀なつみさん、寺川 綾さん、LUNASEA・INORANさんに、時間に追われがちな朝でも3分でできること、「元気」と「キレイ」の秘訣について聞きました。監修は内科医の工藤あき先生。
【100名プレゼント!】
小林弘幸先生(順天堂大学)監修、マルコメ『健康みそ汁』を抽選で100名様にプレゼント!
【その他】
JA全農酪農部とスパイス料理研究家の一条もんこさんによるSpecial対談「カレーとスキムミルクの健康でおいしい関係」。高たんぱくで低脂質、筋活にも骨活にもいい「スキムミルク(脱脂粉乳)」の魅力について語ります●「筋肉って年齢とともに衰えていくもの?」「まず鍛えるべきはお尻ってホント?」など、健康的で美しいボディでいるために必要な筋肉にまつわる気になるギモンをお届けする「筋肉クイズ」。監修はDr.マシューこと、諏訪中央病院リウマチ膠原病内科医長の須田万勢先生●更年期以降に起きるさまざまな体のトラブルの中で、特に多いのが「骨粗しょう症」「と高血圧」のお悩み。女性医療が専門の関口由紀先生が診断&アドバイスをお伝えします●今年こそよく眠れる春にする!深い睡眠へと導く、睡眠の専門医の白濱龍太郎先生提唱「ぐっすりストレッチ」●賛否両論・笠原将弘さんが最高の休息を求めてご褒美サウナ旅へ。サウナがもたらす心と体のいい影響、多忙を極める笠原さんの健康の秘訣をインタビュー●心理カウンセラー・るろうにさんが教える「しなやか &おおらか」2 大キーワードで自分らしさを取り戻すメンタル術●1日1文!脳科学者の加藤俊徳先生による「脳が老けない読むだけ音読」●血糖値を上げない、栄養バランスばっちり!楽うまズボラ糖尿病レシピ●忙しい毎日を乗り切る〜舟山久美子さん&産婦人科医・岩見菜々子先生●漢方薬局・麗明堂に行ってみた
…and more!!
「健康医師、専門家に取材した、ウェルネス情報が満載です。
<25ans 2025年11月号 特集予定>
■今年の新顔をいち早くマーク!秋冬アウター指名買いLIST
秋冬のおしゃれに欠かせないアウター選びは、本格的に寒くなる前の“先手必勝”がカギ。
出遅れず、見逃さないよう、エレ派らしい品のよさと今季らしさを兼ね備えたアイテムをリストアップ!心ときめく逸品を“ご指名”して。
■注目アイコンに学ぶ、リアルクローズのヒント 世界のエレ派最新おしゃれSNAP
この秋、エレ派が取り入れたいリアルなファッションのインスピレーション源は、
海外スナップにあり!
おしゃれアイコンたちの着こなしとコーデ術、トレンド最前線のバッグもチェックして。
■これがなくちゃ、始まらない!ブーツで作る、冬の最旬スタイル
今年もブーツの季節が到来。この秋のブーツトレンドって? 何を買えばいいの?
そんな迷えるエレ派のために、最愛ブランドの新作やレングス別のコーディネートをご紹介。小柄さんのためのコーディネート指南も参考にして。
■“ぐっすり”の秘訣を教えます!眠りの美学
美とウェルネスの原点といえるのが睡眠!ですが多忙でデジタルツールが身近な今、
よく眠れていない人が増えているといいます。
この特集では、ドクターなど専門家が快眠のメカニズムやコツを伝授するほか、睡眠賢者に入眠の儀式をリサーチ。はたまた最新の寝具から熟睡お助けグッズ、さらには眠りのためのリトリート旅まで網羅。幅広い内容で“最高の睡眠”を叶えるためのあれこれをお伝えします。
■創刊45周年記念インタビュー:黒柳徹子さん
美しき人生の先輩に学ぶ「エレガントな生き方」
司会者、俳優、文筆活動、そして40年にわたりユニセフ親善大使を務める黒柳徹子さん。
まさに老若男女に愛され続ける、その生き方のエッセンスを伺いました。
■華カルチャーでつながる街 名古屋エレ派のときめき社交
華やかな文化が息づく名古屋は、ときめきで人々がつながるお社交タウン。名古屋社交の今を象徴するアートスポットやお稽古サロンのほか、次世代エレ派の女子会に密着。とっておきの社交シーンに選びたい最旬グルメスポットもお見逃しなく!
■世界が恋するテロワールを訪ねて ニュージーランドワインの旅
ワインを愛する人なら一度は訪れたい銘醸地、ニュージーランド。
なかでも、世界的に注目されるセントラル・オタゴ地方を舞台に、ワイナリー、レストラン、ホテルと、格別の味わいが待つ場所へとご案内!
1
●深澤直人の現在地
世界中のデザイナーが尊敬する深澤直人。独立から20年、その偉業を振り返りながら、
深澤の現在地、さらに見据えるデザインの未来について、エル・デコが迫った。
2
●年表で振り返る 深澤直人のデザイン
携帯電話から家電、家具、エレベーター、空間まで。
テクノロジーともマエストロとも手を携えてきた深澤の
デザインをたどれば、時代の流れも見えてくる。
その輝かしいキャリアを振り返ってみよう。
3
●11ブランドから発表された最新作をチェック!
世界中のブランドと組み、多彩な作品を世に送り出してきた深澤直人。
ここでは開発時のエピソードなども交えつつ、最新プロダクトを紹介する。
4
●クリエイターに学ぶ日常の飾り方
お気に入りのコレクションを並べると
選び抜いた家具とはまた違った存在感で、
空間に輝きをもたらしてくれる。
ディスプレーの楽しみを知る
達人の飾り方に学んでみよう。
5
●理想の日常から考えるこれからの家づくり
働き方の自由度が高まることで、住む場所や暮らし方にも選択肢が生まれた昨今。
私たちはどんな日常をこれから理想とするのか、何を楽しみに生きていくのか。
家づくりにも理想をリアルに盛り込んで、とびきりの空間を手に入れたい。
「カフェ」と「空中庭園」、オーナーの願いを実現した幸福な2つの住まいを訪ねた。
6
●眠りのデザイン
心と体の健康を保つために大切な睡眠。そのためのベッドルームという空間は、
どんなベッドを置いて、どんなアイテムとコーディネートするのがいいのだろうか?
海外のスタイルを参考にして、夜が長くなる季節を前に眠りの空間をデザインしてみたい。
表紙:<初登場!>中条あやみさん
【特集】
●新生活は、新しい私に着替えよう!
春は、環境が大きく変わる人もいれば
気持ちの面で心機一転する人も多い、新生活シーズン。
そこで、おしゃれもフレッシュなムードを後押しする新しいスタイルにアップデートを。
それぞれの新生活を支える着まわしの正攻法から、
今こそ投資したい憧れブランドのベーシックアイテム、
おしゃれの偏差値をアップさせる、一生ものジュエリーやビスポーク小物まで、
私も、ワードローブも、これまでとはひと味違うワンランク上にレベルアップ!
●私らしい未来の働き方
人生100年時代、AI技術の発展、副業など、仕事をめぐる環境が激変するなかで、
私たちはどう考え方をシフトチェンジし、働き方を選択していけばよいのか?
一人ひとりが心地よく暮らす未来に向けて、自分らしいキャリアを考えてみよう!
●激動するハリウッドの“これから”
フェミニズムや多様性、コロナ禍、配信サービスの台頭、そしてストライキと、業界の根幹を激震させるような
変革の時を迎えたハリウッド。世界の映画界の行く末を暗示するエンタメの殿堂の“今”に迫る。
●きらめきをまとった新スター、ケイリー・スピーニー
シックなドレスアップスタイルを披露したのは
ソフィア・コッポラ監督の新作映画『プリシラ』で主役を演じている新星、ケイリー・スピーニー。
才気あふれるまなざしを感じて。
●私史上最高の、透明感のある肌へ
ケアをしているのに肌のくすみが取れないという人にこそ、知ってほしい。最新の美容医療と
スキンケアを味方にすれば、透明感あふれる肌への道は開ける! ブライトニングの最新事情を徹底紹介。
●脳疲労をセルフケア
世界的に見て睡眠時間が短い多くの日本人が陥っているといわれる“脳疲労”。
が、ちょっとしたアクションを実践するだけで、頭の重だるさは解消できる。今日からスッキリ脳へシフトして!
●アスティエ・ド・ヴィラットの世界
繊細なフォルムと白い釉薬がつややかな表情を見せる、
古と今が共存した独創的なデザイン。
世界中から愛される、アスティエ・ド・ヴィラットの魅力を丸ごとご紹介!
『ゆうゆう』8月号、表紙は俳優の高島礼子さんです。
●今月の表紙は俳優の高島礼子さん。
表紙&巻頭インタビューは舞台に映画にバラエティ番組に大活躍の女優・高島礼子さん。透明感抜群!夏の爽やかコーディネートは必見です。
●【大特集】「今がいちばん楽しい!」学ぶ・推す・挑戦する 充実人生の秘訣
・「学ぶ」56歳で大学院生として老化学研究をするいとうまい子さん
・「推す」90歳を超えてロックバンドを負いかける東海林のり子さん
・吉本ばななさん、これからの人生の楽しみ方、教えてください
・今こそ着たい服を着る スタイリスト・西ゆりこさんがレクチャー
・ヘアチェンジでもっと輝く! 安野ともこさん
●睡眠特集「眠活 (みんかつ)」
これまでの睡眠特集では満足な眠りが得られなかった人へ!睡眠研究の第一人者、櫻井武さんが睡眠と覚醒の新常識を教えます。
●癒やしの「島旅」へ
礼文島、小笠原、瀬戸内海など見ているだけで涼し気な気分になる海と島を旅作家の小林希さんが紹介します。
●昨年大好評だったエッセイ大賞、第二回の募集がはじまりました!
今年のテーマは「もしもタイムマシンがあったなら」。審査員は引き続き、エッセイストの岸本葉子さんです。
たくさんのご応募、お待ちしています。
『つながる、知る、得する 70歳からのスマホ活用術』
ゆうゆうでもおなじみ、スマホ活用アドバイザーの増田由紀さん監修のもと、初心者でもスマホをラクラク使いこなすコツをわかりやすくご紹介します。柏木由紀子さんやショコラさんなど、同世代のスマホ活用実例もたっぷり掲載。
ゆうゆう8月号、そのほかのおすすめ企画は、
【インタビュー】
スペシャル対談 堤真一さん&山田裕貴さん
【料理】
豆腐と玉子のちょっぱや節約レシピ
ともきーたさん
【お金】
収入、貯金、老後資金を大調査
ゆうゆう読者のリアルお金白書
【ゆうゆう通販】
最新クールアイテム&夏のおこもりグッズ
【連載】
中尾ミエさん「まんざらでもない人生」
LiLiCoさん 「最新映画試写室」
詩歩さん「世界の絶景おすそわけ」
金澤泰子さん・翔子さん 筆とペン
本田葉子さん「ホホホと笑って暮らしたい!」
「ゆうゆう」はあなたの毎日にときめきとお役立ちをお届けします!
齋藤飛鳥
淡々と、燦燦と、
クールに熱い人。
免疫力を高める第一歩!
カラダが整う
温活。
目覚めから体を温めることがカギ。
朝の巡らせルーティン20
“食べる温活”で体がポカポカ。
おうち韓国料理。
冷えないカラダは足でつくる。
自力&他力で足温活習慣を始めよう。
部屋も体も熱を逃がさない!
良質な睡眠にもつながる夜温活。
おうちでぬくぬく、冷え知らず。
あったかアイテムと過ごす冬時間。
入浴まわりの知恵袋。
家でも外でも温活湯治。
高地優吾(SixTONES)
分かち合う体温。
PLAVE
Hello, hello, hello!
ー終わらない旅をはじめよう。
CLOSE UP
作間龍斗
那須雄登
織山尚大
トリプレットのときめき。
Aぇ! group プレ連載
佐野晶哉ver.
“才智”への手紙
<25ans2025年7月号 特集内内容>
■夏のイベントはおまかせ!涼やかエレ派の真夏のお嬢サマーDIARY
いよいよ夏本番の始まり! お社交やビジネス、旅行など、アクティブに毎日を送る忙しいエレ派のために7月と8月のイベントに合わせたスタイルを提案。ヘルシーかつ上品なファッションに身を包み、今年の夏も思いっきり楽しみましょう!
■カゴバッグ、サンダル、サングラス 太陽の煌めきに映えるMust-Have!心ときめく小物三姉妹
エレ派のお出かけに欠かせない3大小物、カゴバッグ、サンダル、サングラス。ステディブランドの心躍る最旬アイテムを多彩なラインナップでお届けします。
お気に入りを見つけて、サマースタイルを素敵にアップデートしましょう!
■芝上のおしゃれを楽しみましょ!最旬ゴルフ服“華やぎ”レッスン
プレーはもちろん、軽やかなおしゃれを楽しめるゴルフのベストシーズンが到来。
快適さと機能性を備えつつ、カジュアルすぎない装いを叶えるアイテムが豊富に揃いました。華やぎのあるスタイリングで、優雅にフェアウェイを彩って。
■【創刊45周年特別企画:Beauty編】愛しのプリンセス美容
創刊45年周年を迎える今年、「25ans」きっての人気ビューティ企画が帰ってきました。
エレ派たるもの、“なんとなく美人”じゃもの足りない! 表情に、所作に、佇まいに
キラリと光るような真の“プリンセス・ビューティ”を磨くべく、珠玉のコスメや美容アイテムをお届けします。周年記念のギフト企画もお見逃しなく!
■心温まる口福時間を過ごせる ハレの日ダイニング in Tokyo
パートナーと、家族と、気の置けない友達と…。大切な人とのお祝いの席を重んじるのは
創刊当時から変わらない、25ans読者の美学のひとつ。
そこで45周年を迎えた今年、エレ派の“ハレの日”にふさわしいレストランをシーン別に厳選しました。おなかも心も満たされる口福なひとときを、さあ召し上がれ
■美とウェルネスの[最先端]を総まとめ!ハイスペック美容
AIや量子コンピュータによるデジタル技術や、再生医療の実用化など、美容やウェルネスの業界全体が日進月歩で進化しています。
この特集では、コスメや美容機器から睡眠環境、食に至るまで“ハイスペック化”しているものに注目するほか、グローバルで話題のバイオハッカーについて解説も。テクノロジーを味方につけて、美を更新しましょう!
■天翔天音さんと街歩き よそゆき浴衣と夏きもの
夏のよそゆきスタイルとしておすすめの浴衣ときものをまとって、俳優の天翔天音さんがお出かけ♪
浴衣で食べに行きたいかき氷の名店や涼を呼ぶ和小物もご紹介します。
<ファッション大特集>
時代を超えて愛される
「Precious名品」の新定義
【PART1】
おしゃれ賢者が選び抜く!新時代の「最愛名品」LIST28
【PART2】
NEW BOSSの毎日に寄り添う「信頼ジャケット」と「端正ワンピース」
【PART3】
これからの20年も一緒に・・・あの人の「名品」物語
<ファッション>
■AYA in Precious Moment 小粋にぶらり、アートフルな東京歩き
■「ラグジュアリー・レイヤード」洗練の奥義
■心弾む日に「ドラマティック・スカート」の余韻を
■「手袋」に託すモダンエレガンス
■タイムレスな魅力を放つ大胆なチェーンジュエリー
<Special Interview>
鈴木京香「もっと高く」から「もっと深く」へ。
<別冊付録>
Precious WATCH AWARD BOOK 2024
ー魅惑のウォッチワールドへの招待ー
<美容>
■生き様は、髪に現れるー2025年、大人の「ツヤ髪」始め
■睡眠代用「クリーム&マスク」は、噂以上に凄い
■目元に、頬に・・・ひと塗り「グリッター」がこんなに効く!
<ライフスタイル>
■Precious賢者8人が厳選!冬のお取り寄せは「ラグジュアリーなシーフード」
■「モロッコ暮らし」を選んだ3人の物語
■生き方とキャリアにインスピレーションをくれる、北欧的ライフスタイル
いくらあっても満足できないのがお金。物価の上昇が収まりそうにない今、「節約」は私たち皆にとっての一番の関心事になりました。とはいえ、何もかもケチケチしたくはないし、心まで貧しくなりたくはないもの。無駄な出費をせずにどれだけ暮らしを楽しめるか、そこは知恵と工夫、そしてセンスの見せどころ。『ゆうゆう』7月号特集「節約上手は暮らし上手」では、お金をかけずに暮らしを楽しむ方法を徹底取材しました。ないことを嘆くのではなく、あるもので楽しむこと考える。参考になることがきっと見つかるはずです!
<内容紹介>
●表紙の人インタビュー 宮崎美子さん
スペシャル対談 旅する胃袋
室井滋さん×中島京子さん
この人に聞きたい 光石研さん
素敵な女性に会いに行く 馬場あき子さん
【特集】節約上手は暮らし上手
・お金の不安を解消する「センスのいい節約生活」 紫苑さん/ロコリさん
・おいしく使い切る「食の知恵」 沼津りえさん
・ポイ活やシニア割で楽しく節約 丸山晴美さん
・リメイクで暮らしを楽しむ 吉田三世さん/石井麻紀子さん
辛口vs甘口、好きなテイストで夏でもおしゃれに、快適に!
ワンピースと夏小物
そこ、臭っているかもしれません!
汗とニオイと、夏のエチケット美容 上田弥生さん
夏バテ解消、体の不調を寄せつけない
免疫力アップの簡単レシピ 岩崎啓子さん
快適車内でプレミアムな食事&絶景が楽しめる
わくわく観光列車&快適バスの旅 渡部史絵さん
睡眠の悩みを解消
ぐっすり眠る、すっきり起きる 坪田 聡さん
【とじ込み付録】
もの忘れ・認知症の予防に! 脳活クスリ絵BOOK
【連載】
・今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
・枡野俊明 門を開けばー心をひもとく禅の言葉ー
・中島京子 羊のところへはもどれない
・石田純子の誌上おしゃれコンサル
・教えて!山本浩未さん「キレイのヒント」
・ウィメン Be アンビシャス 坂東眞理子さん 50代からのすっきり人生相談
・細谷亮太 ちょっと休憩、ここで一句
・これからの時間を困らずに生き抜くためのお金講座「年収の壁」
・いま気になる病気「熱中症」