懐かしさにあふれる三等車の思い出から特急・新幹線を上手に利用する方法まで、山登りに列車の楽しみをプラスしたユニークな書。著者のおすすめの12コースも紹介。
モリエール(『女房学校』)のその昔、ジッド(『女の学校』)の一昔前。そして、今。女にとって教育とは何かという〈永遠〉のテーマにおける、女性学者と社会科学の初めての出会い。
スケッチブック片手に、日本中のゴリラ全員に会いに行った。個性的な一頭一頭のポートレート付き。
ぼくは人里離れたアラスカの原野に10年間住んでいる。なぜ、そんな酔狂を?その理油を話してみたい。
不満なお客は黙ってあなたとの取引をやめてしまいます。顧客満足を生き残りの戦略として取り組み始めた流通・サービス業の事例を通じて、CS経営の仕組みを解説。
パステルの選び方から複雑なテクニックまで、実際に描くにあたっての準備から実習までを、ステップを追って写真とやさしい解説文によってていねいに説明します。
北はアラスカから南はオーストラリア、ニュージーランドへ。愛犬とともに世界を旅するカヌーイストが、自然を見つめ、人生を語る川下り紀行。
ひとりでも子供は産める。医者にも助産婦にも頼らず自分のからだと心の声を聞きながらワクワク、ドキドキの出産体験。
本巻は、親族編の「親子」のうちの「養子」に関する巻である。序説で各国の養子法を紹介し、特別養子、代諾縁組における監護者の同意、夫婦共同離縁、離縁後の縁組中の氏の続称等の新設規定の注釈を始め、旧版に必要な訂正・補筆を加え、充実した内容となった。