「3カ月だけ…私のわがままに付き合ってーー…」
璃子は18年間、幼なじみで大企業の御曹司・匡に片想い中。
ところがある日、璃子は余命半年の難病であることが発覚する。
残された時間を最愛の人と過ごしたい…
人生最後の願いを叶えるため、璃子は病気を隠し匡の家へ。
押しかける形で同棲生活をスタートさせてーー!?
余命宣告された女性が世界一幸せになるまでの
切なくも甘い、至極のラブストーリー!
ちょい足しから本格アレンジまで本当に美味しい厳選160レシピを掲載!
大型バイク市場シェア第一位、ハーレーダビッドソンジャパン、驚異の実績。
28歳独身ОL・咲山さんは、毎日が自宅と職場の往復の日々。そんなマイペースひとり暮らしの生活に、一抹の不安を覚える咲山さんの元に、突如飛び込んできたのは大学生の男の子スミタくん!更になんと、彼は寝ると見た目はそのまま、中身が犬のシロさんになってしまうのだった!ある日突然始まった、咲山さんとワンコ男子とのふたり暮らし。お家で帰りを待つ人がいる、男の人と暮らしていると周囲からの見る目が変わる…いつの間にか、そんな生活に居心地の良さを感じる咲山さん。しかし、犬扱いが嫌なスミタくんが、突然の反逆を起こし…!
安穏に日々を送りたいなら遠賢の歌声に出会わないことだ。彼の歌声は胸騒ぎの元だ。木遣ロック風に始まる日本サッカーの応援歌(8)、丸山明宏時代の美輪明宏を思わせる(9)での歌声、ジャック・ブレルの「行かないで」を想起させる(3)などは心の闇を掻き回す。
21世紀の「第三次形而上学革命」を迎えるにあたり、旧石器人類の思考、国家の誕生、貨幣の発生、神の創造と一神教の成立まで、「超越的なもの」について、人類が考え得た全領域を踏破することをめざした伝説の講義録が、愛蔵版として装いも新たに登場!
第一部では、「神話」とは、人類が最初の考え出した、最古の哲学です。今日の「哲学」は、神話が切り開いた領土で、自然児の大胆さを失った慎重な足取りで進められた後追いの試みでしかないのではないかと思われるほど、神話には根源的な問いに対する人類の果敢な試みが保存されています。
第二部では、「国家=野蛮なるもの」はいかに誕生したか? 熊をカミとする狩猟民たちの「対称性の思考」とは? 「哲学」と「権力」が共存する冬の祭りの秘密とは? 王を戴く国家が「無法の野蛮」と結びつく根源へと遡行して、国家というものが持つ、本質的な問題に迫ります。
第三部では、 本当の豊かさとは? 資本増殖の秘密とは?貨幣と魔術。愛と資本主義の不思議な関係を探る。全体性の運動としての経済と精神の構造は同一だろう。資本主義の彼方に出現する「未知の贈与論」を探究し、 モース、マルクス、ラカンを超えて、21世紀の贈与論へ!
第四部では、「宗教的思考」の3万年を語りつくします。内部視覚、瞑想、夢の時間(ドリーム・タイム)……「宗教的思考」の根源、そして精霊(スピリット)が超越を生む飛躍を探ります。さらに、高神から唯一神への道のりとは? <精神の考古学>が、神々の基本構造をあざやかに解き明かします。
第五部では、神話、国家、経済、宗教を旅してきた私たちは、新たな知の営み「対称性人類学」へと向かいます。「圧倒的な非対称」が支配する世界の根源を問う冒険が、ここに堂々完結します。抑圧された無意識の「自然」は甦るのか?「対称性の論理」が切り開く新たな世界とは? 野生の思考としての仏教を媒介に、来たるべき形而上学革命への展望は私たちの未来をを示しています。
【目次概要】
はじめに カイエ・ソバージュCahier Sauvage)について
第一部 人類最古の哲学
第二部 熊から王へ
第三部 愛と経済のロゴス
第四部 神の発明
第五部 対称性人類学
= = =
サウナ+エステ=ラトビア式ウィスキング(ピルツ)
= = =
サウナ大ブームの新潮流「ウィスキング」をしっかり学べる!
ウィスキングとは、サウナ室の中で植物や自然由来のものだけでからだを温め、施術者の導きで心身をととのえる、伝統的なサウナカルチャー。
本場ラトビアでは「ピルツ」と呼ばれ、その施術者である「ウィスキングマイスター(ピルツ・マイスター)」は国家資格です。
本書では、具体的な施術の手順、必要なもの、使う植物の効果……その世界観から、用語の意味まで丁寧に解説。
平易な言葉と写真・イラストでわかりやすくまとめた世界的にも珍しい、そして日本で唯一の専門書です。
施術者・志望者・温浴施設関係者必携!
必ず来るウィスキングブームの、指南書になる1冊。
[公益社団法人 日本サウナ・スパ協会認定資格「ウィスキングforプロフェッショナルズ」公式テキスト]
弟子入りして7年でまだ二ツ目・神田きらりによる講談で、曲垣平九郎の「誉れの梅花」とご当地講談の「美ヶ原温泉そば繁盛記」。講談口調の臭みに染まりきっていない若手ならではの歯切れの良さと軽快なテンポでの物語りで聞かせていく。この軽さがいい。
○親子で楽しめる「癒し」「優しい気持ちになれる」写真絵本
1985年にエポック社からうまれた、たくさんの動物ファミリーのドールハウスシリーズ「シルバニアファミリー」。SNSへの写真投稿、お人形の服のリメイクやオリジナルのジオラマづくりなどを通じて、子どもだけでなく、大人の間で人気が再燃しています!
2020年に35周年を迎え、世界約70ヵ国で新たに注目を集めているシルバニアファミリーの、親子で楽しめる写真絵本が講談社から発売になりました。
○美しいシルバニア村の「春・夏・秋・冬」
シルバニア村の美しい風景写真といっしょに、家族や友達に対する思いやりあふれるお人形たちの優しい言葉に癒やされます。まるでシルバニア村にいるような、ほっとした心穏やかな気持ちになれる写真絵本です。
大切な友達や家族と、春は花摘み、夏は花火、秋は栗拾い、冬は雪合戦と、美しいシルバニア村で過ごす「癒やしの写真」が満載です。巻末にはシルバニアファミリーのプロフィールコーナーもあり、シルバニアファミリーの世界を満喫できる1冊です。オリジナルのお洋服づくりや、ジオラマづくりのヒントにもなります。
○見るだけで癒やされるシルバニアファミリーの魅力
シルバニアファミリーの魅力はなんといっても、見るだけで癒やされること。近年は、「赤ちゃんシリーズ」が人気で、オフィスや家庭に置いて、家族のように大事にしている人が増えています。優しいあたたかい気持ちになって、疲れた心と体によく効きます。
自己プロデュースに長けた野心的なシンデレラ、きりぎりすの奏でる音色に心動かされるあり、おじいさんのこぶを愛するおばあさん……。誰もが知っているおとぎ話が、佐野洋子一流のユーモアと毒がたっぷり加わって様変わり。面白くてちょっぴり怖い、二十六篇の絵入りパロディ集。
【目次】
シンデレラ/ありときりぎりす/浦島太郎/おおかみと七ひきの子やぎ/白雪姫/羽衣/くらげとさる/ヘンゼルとグレーテル/マッチ売りの少女/つるの恩がえし/マリアの子/こぶとりじいさん/花咲かじいさん/親指姫/ラプンツェル/かちかち山/ブレーメンの音楽隊/眠り姫/養老の滝/かえるの王さま/星のターラー/あほうどり/三びきの子ぶた/舌切りすずめ/ハーメルンの笛吹き/赤ずきん
「きれいごと」が嫌いな人 岸田今日子/「思い込み」を壊された 村田沙耶香
大魔法使いを目指して、魔力を得るために三歳児の姿になった世界最強の武闘家のアッシュ。
しかし、出現した全ての魔王も一撃で倒すも、魔力が宿る気配は未だなかった。
学園は文化祭開催間近で、クラスの出し物はお化け屋敷に決定!!
お化けは苦手なものの、精神的成長のためアッシュは、ノワールとお化け屋敷攻略に向かうのだが、そこには邪悪な魔王《風の帝王》の気配が……!?
世界最強の武闘家の大魔法使いになるための武者修行、第4弾!!
自称焼きそば名人の作る「ウッソースやきそば」は、パンダが山奥で作った麺に、月の畑でとれたキャベツ、秘密の谷に流れるソースを使っている……って、それホント? どうもあやしい、ウソが大好きな主人が作ったソース焼きそば。名人というその腕は、ウソ? ホント? 楽しく笑って、思わず食欲もわいてくる絵本です。
ワンちゃんとの出会いから別れまで、
宝物のような時間を描いた実話絵本
モワとさんちゃんの物語。
ワンちゃんとの暮らしが教えてくれた
「今を生きること」の意味。
ワンちゃんが教えてくれた深い愛・・・。
「そばにいるよ」の
本当の意味とは・・・?
ペットを買うことが初めての
お子さんへのプレゼントに。
動物を愛する全ての人に
贈りたいワンちゃん絵本。
ハンカチを準備してお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪ 読者全員に無料プレゼント ♪
1、モワのかわいいブックカバー3種類
額に飾ったり、タンブラーに入れたり使い方自由!
(データダウンロード用)
2、著者インタビュー動画配信
「モワが教えてくれたこと」
運命の出会いをしてしまった漫画家のさんちゃんと、犬のモワ。
動物を飼ったことのないさんちゃんですが、大丈夫でしょうか?
最初は大変なこと続き・・・
それでも・・・
たくさんの人に支えられてのりこえて、
ふたりはなくてはならない存在に。
時が経ち、モワは年をとりました。
そんなある日、
モワがおおきな病気になってしまいます。
モワはどうなってしまうのでしょう?
日本で唯一本格そば漫画!!
名人と謳われた祖父より江戸そばの技術を伝授された矢代 稜。
今回は、そばとはやや縁遠いイメージがあるが、実は江戸そばの
老舗暖簾の一つ「砂場」の発祥とされている大阪で、そば作りに
取り組んでいる高校生たちに、関西ならではのそば汁の味を
指導する事になり!?
【編集担当からのおすすめ情報】
そば好きのみならず、そば職人さんの間でも、もはや
教科書的存在になりつつある『そばもん』ですが、
今回も知っていれば、より、そばの世界を楽しめる蘊蓄満載!!
是非是非お手に取って、あなたの食欲のみならず、
知識欲も満腹にしてください!!
●本文目次
第89話:夏色のそば(前編)……………………5
第90話:夏色のそば(中編)……………………29
第91話:夏色のそば(後編)……………………53
第92話:三色のそば……………………………77
第93話:大阪のそば文化(前編)………………103
第94話:大阪のそば文化(中編1)……………127
第95話:大阪のそば文化(中編2)……………151
第96話:大阪のそば文化(後編)………………175
第97話:松茸そば………………………………199