セキュリティ診断のプロが様々な最先端のハッキングの手口を検証。
[内容紹介]
【第1特集】リリースフローを再確認
開発を加速するCI/CD
生産性と品質を両立させるための鉄則
みなさん、CI/CDできていますか? ……こう尋ねられると、「そんなの、もうとっくにやってるよ」と答える人がいるでしょう。ですが、CI/CDを導入しただけで満足していませんか? 効率的にリリースサイクルを回し、ユーザーに価値を届けるためには、ビルドや、テスト、デプロイ、リリースまでの流れを無駄なく進められるしくみを作る必要があるのです。
本特集では、CI/CDの基本を振り返り、CI、CDそれぞれの設計ポイントを整理します。続いて、プラットフォーム事業におけるCI/CDの実施例を取り上げ、本番環境でCI/CDを効果的に推し進めるコツを紹介します。さらに発展的な取り組みとして、ブランチ戦略の一種、トランクベース開発に触れます。この機会にご自身の環境を振り返ってみてください!
【第2特集】生成AIで自社サービスの幅を広げたい!
ChatGPTを組み込んだサービスを開発する
「食べログ」の事例に学ぶPoC推進の秘訣
ChatGPTをはじめとした生成AIの活用が進んでいます。企業における活用方法の目的は、業務活用と事業活用という2つに大別できます。先行事例として前者を見かけることが多いですが、「自社プロダクトの価値を高めるために生成AIを実装したサービスを開発したい」と考えている企業も少なくないと思います。しかし、事業活用のためには検討しなければならないことがたくさんあり、開発知識だけを持っていてもなかなかうまくいきません。
本特集では、ChatGPTを中心とした生成AIの基本原理から、業務活用の先行事例として「食べログ」における「食べログChatGPTプラグイン」および「食べログAIチャット(β)」の開発・リリースまでの取り組みを紹介します。開発方法はもちろん、リリースまでの社内調整やコスト管理などについても言及しているので、生成AIを組み込んだ機能やサービスの導入を見据えたPoC(Proof of Concept:概念実証)の参考事例としてもご活用ください。
[目次]
■特集
【第1特集】開発を加速するCI/CD
序章 CI/CDはなんのために導入するの?/原 トリ
第1章 安定リリースにつながるCI設計/舟木 将彦
第2章 本番/検証環境を意識したCDデザイン/根本 征
第3章 プラットフォーム事業におけるCI/CD/pospome
第4章 CI/CDのその先へ トランクベース開発への取り組み/小林 杏理
【第2特集】ChatGPTを組み込んだサービスを開発する
第1章 企業における生成AI活用の考え方/京和 崇行
第2章 食べログChatGPTプラグインの開発とサービスリリース/富田 絋平
第3章 食べログAIチャット(β)の開発とサービスリリース/関戸 康介
【特別広報】
Web3の新時代を拓くココネのエンジニアリング力を探る/編集部
■連載
ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
Stable Diffusionで学ぶ画像生成AIのしくみ/國田 圭佑
ハピネスチームビルディング/小島 優介
エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
実践データベースリファクタリング/曽根 壮大
Cloudflare Workersへの招待/福岡 秀一郎
実践LLMアプリケーション開発/西見 公宏
画像解析AIの作り方/高木 優介
MLOpsのすすめ/澁井 雄介
位置情報エンジニアリングのすすめ/井口 奏大
新時代の分散型SNS Nostr/mattn
なるほど納得Go言語/崎原 晴香(H.Saki)
Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス/宮本 英和、(監修)キャディ株式会社Platformグループ
AWS活用ジャーニー/杉金 晋
現場から学ぶAWSのクラウドセキュリティ/花塚 亮祐
ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/武貞 真未、八谷 航太
Linux活用のための実用情報誌新定番フリーソフト
標準を知る。開発者視点でLinuxの仕組みを理解し、Linuxプログラミングの標準技法を学ぶ。
Linux活用のための実用情報誌【特集1】 間違いない!
『Linux PC再生テク』
【特集2】 サーバー構築から映像演出まで
『ラズパイをいじり倒そう』
【特集3】 スマホより充実! 楽しい!
『Linuxゲーム・ベスト20』
Linux活用のための実用情報誌【特集1】分かりにくい操作も動画でしっかり理解
『一気に学び直すLinuxテクニック44』
Linuxを始めてみたものの、いつまでも初心者状態ーー。そんな方に向けて、Linuxの上達に欠かせない、44個の知識やテクニックを厳選しました。
迷いやすい技は付録DVD-ROMに解説動画を収録。「コマンド」や「サーバー」なども丁寧に解説しています。
この夏、初心者を脱出しましょう。
【特集2】日本からも買える!
『5ドル Raspberry Piの始め方』
わずか5ドルの値付けで衝撃のデビューを果たした「Raspberry Pi Zero」。 英国での生産が安定してきたため、日本からも入手しやすくなりました。
海外通販をスムーズに進めるテクニックや、PCとしての活用法など、あなたに最適な “始め方” を紹介します。
【特集3】Bluetoothと赤外線で遠隔操作
『おもちゃ&家電をLinuxで自動化』
スマホや専用コントローラーから操作するおもちゃ、リモコン操作のエアコンなどの家電ーーこれらの機器は、Linuxからでも操作できます。
Pythonやシェルで記述したプログラムや専用ツールで自動制御を実現してみましょう。
Linux活用のための実用情報誌【特集1】誰でもできる3大活用
『ラズパイ 2017年式入門』
4000円台に値下がりした日本製の登場で、入手しやすくなったRaspberry Pi(ラズパイ)。
今年こそ、PC活用、サーバー、電子工作の三つの分野で活用を始めましょう。
PC活用編では、多様なフリーソフトで楽しみます。
サーバー編では、ブログソフトの「WordPress」を導入し、電子工作編では温湿度・気圧センサーを使って快適度チェッカーを作ります。
【特集2】 これさえ分かれば初級者脱出!
『Linux中級者へのメソッド45』
「コマンドはキーボードですべて一文字ずつ打つ」。あれ、それはおかしい、と思いましたか?
中級者ならこうする、という考え方とテクニックを、やさしく丁寧に解説します。
これからLinuxを始めようと思っている方も必見の45の正攻法。
マスターすれば、自他ともに認める「中級者」です。
【特集3】 ハイレゾ音源をUbuntuで再生
『PCオーディオはLinuxにお任せ! 』
Linuxの新しい用途として注目を浴びているPCオーディオ。
デスクトップでの手軽な音楽再生から音楽ファイルをサーバーに置いたリモート鑑賞まで、ハイレゾ音源の再生環境を含めた、
最新事情をお届けします。
Linux活用のための実用情報誌【特集1】MastodonやAI搭載ブログが完成
旬なサーバーの作り方 10選
Twitterのようなミニブログを運営できる「Mastodon」、人工知能(AI)搭載のブログサーバー、「WannaCry」のようなランサムウエアも防げるであろうファイアウオールなど、今どきの「旬」なサーバーをLinuxなら無料で構築できます。
インターネットや自宅内で利用できるサーバー10種類の構築手順を紹介します。
【特集2】新登場! ここが変わった!
Ubuntu 17.04 徹底解説
「Ubuntu」の最新版「Ubuntu 17.04」がリリースされました。
使い勝手の面での変化は少ないものの、デスクトップ環境の開発方針が変更されるなど、今後の転換点となる重要なリリースとなりました。
変更点や新機能を詳しく解説します。
【特集3】ラズパイ電子工作 超入門
スイッチ付きのLEDの点滅装置と強さを変えられる扇風機を作ろう
Raspberry Piで大人気の「電子工作」を挑戦してみましょう。
電子工作が全く初めての人に向けて、LEDの点滅から始めて、強さを変えられる扇風機の製作方法を分かりやすく解説します。
Linux活用のための実用情報誌Linuxだからできること 最新100
Linux活用のための実用情報誌【特集1】LINUXスタートダッシュ入門/【特集2】ラズパイとGoogleキットで音声認識
Linux活用のための実用情報誌【特集1】読者が選んだテーマで学ぶ
『Linux倍速マスター 9コース』
「Linuxをもっと活用したい! 」と思ったら、どんな勉強をすればよいでしょうか。
効率を求めるなら、やはり多くの人が関心を持つテーマで学ぶのが一番です。
編集部では、過去1年間の2826件の読者投稿を分析し、九つの学習テーマを割り出しました。
テーマごとに、Linux上達につながるテクニックをふんだんに詰め込んでいます。
スピーディーに “初級者脱出” できること、請け合いです。
【特集2】SDカードで早変わり
『Raspberry Pi七変化』
ラズパイの愛称で知られる手のひらボードPC「Raspberry Pi」。
OSをインストールするmicroSDカードを複数用意しておけば、カードを差し替えるだけですぐに別のPCに “変身” できます。
初めてのLinuxマシンにも最適なデスクトップPC、テレビにつながる多機能なネットワークメディアプレーヤーなど、一芸に秀でた小型・省電力な7種類のLinuxマシンに仕立てます。
【特集3】VirtualBoxやVMware Playerを使いこなす
『仮想化でPCがとっても便利になる』
実際のPCとほぼ同じ環境をOS上に構築できる「仮想化ソフト」。
この仮想化ソフトを使えば、OSやアプリを試したり、別の用途にPCを利用したりなど、普段使っているPCがとても便利になります。
さまざまな機能を備える仮想化ソフトを使いこなせるようになりましょう。
Linux活用のための実用情報誌2016年のLinuxハードはこれだ!
Linux活用のための実用情報誌【特集1】総力特集54ページ! Linux人気ジャンル
『5大入門』
豊富なフリーソフトを自由に楽しめる「Linux(リナックス)」の世界。
Windowsとそん色ない環境でWebブラウジングを楽しむもよし、コマンド一つで複雑な処理をあっという間に終わらせてもよしと、その魅力は無限大です。
ただ最適な “入り口” は、目的や立場で人それぞれです。
図で分かるLinux基礎入門、管理者の心得がスッキリ分かるマンガなど、五つの入門特集でLiunxの便利さ・楽しさが味わえます。
【特集2】『パソコン復活&強化の処方箋』
「古いパソコンにLinuxを入れると復活できる」。この考え方は、半分正しく、半分は不正解です。
パソコンによっては、単にLinuxを入れるだけだと「重くて使えない」といったトラブルに陥ります。
パソコンのスペックや形状から適切な用途を見極め、それに合うLinuxをインストールすることが重要です。
ノート、デスクトップ、タブレットについて、王道の復活方法を紹介します。
【基礎講座】Ubuntuをもっと使おう!Linuxステップアップ講座
『数多くのパスワードを安全に管理する』
最近は、パソコンへのログインやメールだけでなく、さまざまなWebサービスの利用にもパスワードが必 要です。今号は、Ubuntuパソコンでパスワードを安全に管理するお勧めの方法を紹介します。
Linux活用のための実用情報誌Linuxでうれしいお役立ちグッズ100
Linux活用のための実用情報誌【特集1】安全に楽しめる
『Linuxサーバー遊び方100パターン』
“サーバーOSならLinux” と言ってよいほど、Linuxはサーバー構築・運用を得意とするOSです。
Linuxでは無料で提供されているソフトウエアだけで、世の中に存在するあらゆるサーバーを構築できます。
Linuxで遊びながらサーバーを構築してみましょう。
「セキュリティが心配」という方でも大丈夫。ステップを踏みながら安全第一で進められます。
【特集2】
『Ubuntuは初期設定で使うな! 』
Ubuntuは、使いやすさを重視して作られています。しかし、インストール後の初期設定のまま利用するのは禁物です。
「メニューバーの位置がWindowsと違う」「一部の動画サイトが開けない」など、細かなトラブルを避けるため、
必要な設定やアプリの追加を最初に済ませてしまいましょう。
【特集3】750円でディスプレイが付く!
『Raspberry Piを小さなガジェットにしよう』
Raspberry Piで小さなガジェットを作れるように小さな液晶ディスプレイを取り付けましょう。
Pythonプログラムで簡単に日本語などを表示できます。
例として、USBデバイスの着脱を監視するプログラムを作ります。
Linux活用のための実用情報誌【特集1】安心して使える
フリーソフト30選
テキストエディタから人工知能まで、Linuxには幅広いジャンルのフリーソフトがそろっています。
その中から優れた開発者やスポンサー、それを支えるコミュニティーが存在し、玄人の支持を集めている30本をセレクト。
安心して使い込んでいける自分のパートナーを見つけて、Linuxの使い方改革を楽しく実現しましょう。
【特集2】Vistaパソコンでも大丈夫決定!
軽量Linux ベストイレブン
Windows Vistaのサポートが4月11日に終了します。
そうした古いパソコンに入れるのにぴったりなのが“軽量Linux”。
機能や用途、画面デザインが異なる多くの種類があります。
お薦めの11本で作った最強チームを紹介します!
【特集3】5ドルのZeroを早速活用!
600円ラズパイでハイレゾ音楽&ミニ工作
600円のRaspberry Pi Zeroを早速活用します。
コンパクトな「ハイレゾ携帯音楽プレーヤー」と「Wi-Fiリモコンカー」を作りましょう。
小さな拡張ボードで音楽を鳴らし、リモコンカーは前後進や左右回転を制御します。
Linux活用のための実用情報誌【特集1】初心者でも必ず理解できる!
Linuxをやさしくマスターする88のステップ
「Linuxをもっとうまく使いこなしたい」--初心者、上級者に関わらず、Linuxユーザーなら誰もが思っていることでしょう。
そこで今回の特集では習得すべきスキルを88のステップに分けてご用意しました。
「必要」と感じたステップがあなたがのスタート地点です。そこからより高みを目指してください。
【特集2】PINE64とOrange Piは基本性能でリード?
ラズパイ vs 2000円PCボード
Raspberry Piに似た格安のPCボードが続々と登場しています。PINE64プロジェクトの「PINEA64」は2980円から、海外通販で
買える「Orange Pi PC 2」は2200円台で入手できます。
三つのボードの性能を徹底的に比較し、動画再生や電子工作でどこまでラズパイに迫るかを検証します。
【特集3】安全にサーバーを動かす全手順
やっておきたい! Linuxセキュリティ
Linuxを本格的に活用するのに、避けて通れないのがセキュリティの知識の習得です。
ファイアウォールの設定、ユーザーの管理など、Linuxサーバーのセキュリティ対策の基本を最新の機能を使いながら紹介します。
Linux活用のための実用情報誌冊子付録付き!古いパソコンがLINUXで復活できる本
【特集1】大幅刷新!始めるなら今 新しいUbuntu完全ガイド
大人気デスクトップLinuxの最新版「Ubuntu17.10」がリリースされました。
最大の目玉は「デスクトップ環境が丸ごと入れ替わった」ことです。実際にイン
ストールして操作してみると、その大きな変化に気付くでしょう。「生まれ変わった」
と言ってもいいほど変化した新しいUbuntuのすべてを紹介します。
【特集2】キーボードやマウスは一つで済ませたい! Linux&Windows共存大作戦
Linuxユーザーの多くはWindowsと併用しています。そこで、LinuxとWindowsで機器を
共有・共存させるテクニックをご紹介。Linuxのライブ起動から操作環境の共有まで、
ソフトとハードのテクニックを総ざらいします。
【特集3】Raspberry PiでAI画像認識!USBカメラの画像を自動判別 ラズパイ標準ツールで手軽に
米IBM社の人工知能「Watson」では、入力するデータの形式に応じてAPI(Watson API)を
用意し、サービスとして提供しています。今回は被写体のデータを捉える「Watson Visual
Recognition」を使い、画像認識マシンを作ります。
【特集4】ラズパイで楽しむLinuxライフ モニターレスで初期設定し外に持ち出して単体で使おう
小型Linuxマシンのラズパイ(Raspberry Pi)の初期設定をもっと楽にしましょう。モニターやキーボード
はつながず、パソコンとLANケーブルで直結して作業できるようにします。これを応用すると、ラズパイを
単体で持ち出して、パソコンから操作できるようになります。
Linux活用のための実用情報誌正式版がついに公開!Windows版Linaxのすべて