カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1101 から 1120 件目(100 頁中 56 頁目) RSS

  • 最高の教養! 世界全史
    • 宮崎 正勝
    • PHP研究所
    • ¥1276
    • 2021年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 中学・高校時代の世界史は、暗記することが多く、嫌いだった人もいるだろう。膨大な歴史事実ばかりが目の前にあると、全体が見えなくなり、興味が薄れてしまいがちだ。
    しかし、世界史の道筋は単純化できる。従来の歴史の本とは違ってサクサク読める、映画フィルムを早送りしながら見ているような感覚で歴史を読めるように、という観点でまとめられたのが本書である。
    「騎馬遊牧民がユーラシアの時代を生み出す」「国民国家はアメリカの独立戦争から広まった」など、現在につながる世界史の動きを、教科書とは違った視点で斬新に描きだす。
    「35の鍵」で歴史の動きがサクッとわかり、「歴史の読み方」で現代から見た意味・着眼点が理解でき、「トピックス」で事件・時代の背景がつかめる。さらに、巻頭や本文にあるさまざまな図表が理解の助けとなる。
    『世界全史』を改題し加筆した、最高の基礎教養が身につく痛快おもしろ講義!
  • はじめて考えるときのように
    • 野矢茂樹/植田真
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2004年08月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(141)
  • 「考えるってどうすること?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?▼本書では、「考える」とはどういうことなのか、どうすればもっと上手に考えられるようになるのかを、心なごむ絵とともにやさしく解き明かします。たとえば、なぞなぞを解くことが哲学のきっかけになっていたり、なにげなく見ている夜空の星から「問題」の本質が見えてきたりするーーそんな、身近な例をたくさんあげて、「考える」ということの本質に迫ります。また、身近な話題だけでなく、論理学によって、よく言われる「論理的に考える」ということは、実はできないということも証明します。▼見えているものをそのまま見ているだけでは考えることはできません。無知や無秩序からは問いは生じないからです。見えない枠組をはずし、いろんな知識をもち、いろんな理論を引き受けるからこそ、多くのことを鋭く問い、考えられるようになるのです。▼本当の「考える力」が身につく哲学絵本。
    [1]「考える」って何をすることだろう [2]問いのかたち [3]論理的に考えるだって? [4]ことばがなければ考えられない [5]見えない枠 [6]自分の頭で考える?
  • 実践・快老生活
    • 渡部昇一
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2016年10月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(9)
  • 『知的生活の方法』から40年。85歳を越えた著者が、歳を重ねて到達した人生の幸福の核心と、知的で快い生き方の真髄を語り尽くす。
  • 「考える頭」のつくり方
    • 外山滋比古
    • PHP研究所
    • ¥682
    • 2018年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.08(13)
  • 人は生まれつき、高度な「思考力」をもっている! 答えを導く、直観を磨く、知識を捨てる……知の巨人の頭の使い方をこの一冊に凝縮!
  • サイアク!
    • 花田鳩子/藤原ヒロコ
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2017年02月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • べつべつのクラスになったみきちゃんと、このごろあそばなくなった。クラスが変わっても、ずっとなかよしだと思っていたのに……。
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「まさか!」と言う 戦慄の悪夢
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年02月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • このページを開いてしまったあなたは、もうすでにこちらの世界に入っています。
    なんの世界かと?
    ──夢です。夢の世界です。

    人気シリーズ第28弾!
    3分後、夢の世界でお待ちしています。どうか、素敵な悪夢が見られますように。
    【本書の特徴】
    ★3分間ショートストーリー×17話! 朝読にもぴったり!
    ★夢の中に現れた謎の数字。その数字の正体とは……。『1103』、「夢日記」と書かれたノートには、付き合っている彼女の名前が書かれていて……!? 『彼女の秘密』など、「夢」にまつわるお話をたっぷり収録!
    ★ラストには「まさか!」のエンディングをお約束!
    【目次】●プロローグ/ナイスドリーム1000/みつめていたい/悪夢収集人/夢が叶うアプリ/姫様を夢で見たのです/ドリーム・フォー・セール/彼女の秘密/夢の続きは/たどりつけない告白/1103/夢だんご/家族になりたい/一落千丈/ねえ、カナちゃん/ハッピーエンドは永遠に/念願の夢
  • 世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業[増補改訂版]
    • 狩野 みき
    • PHP研究所
    • ¥869
    • 2020年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(7)
  • 「きちんと考える」つまり「考え抜く」とは、どうすればいいのだろうかーー。本書では、考えること、話すことに独自のノウハウを持つ著者が、ハーバード大学の提唱するメソッドや、クリティカル・シンキングをもとに、世界で通用する「考え抜く力」をやさしく伝授。
    ◎「上司に言われたくない言葉」の1位は?◎「モリさん、結婚でやめちゃうんだって」は、意見なのか、事実なのか◎「1人ブレスト」で、台風の中お客様をアテンドするアイデアを出し切る◎反論への言い返し方のルール◎「何か気になる」という気持ちの中にあるもの など、思わず自分なりの考えを探さずにはいられないトピックが満載。
    文庫版だけの特典として、自分が読むべきページがわかる「Pre-Lesson」を特別収録。
    会議や打ち合わせで自分なりの提案をしたい方、人と差別化できる意見を持ちたい方、決断に後悔したくない方は、必読の一冊。思考法の決定版、待望の文庫化!
  • 毒を出す食 ためる食[実践編]
    • 蓮村誠
    • PHP研究所
    • ¥586
    • 2011年11月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(9)
  • 体の不調の9割は、「消化力低下」が原因だった!▼本書は、大好評「毒出しシリーズ」待望の実践編。例えば、あなたはこんな症状がありませんか? 「食後しばらくすると、眠くなってしまうことが多い」「体が冷えやすく、汗をかきにくい」「最近、記憶力の低下を感じる」……一つでもあてはまる人は要注意です。消化力が低下し、すでに毒で侵されているかもしれません。▼そんな方はぜひこの実践編を読んでみてください。「料理は必ずフルーツから食べる」「お米を炊くときは、麦を2割まぜる」「昼食を一日のメインにする」「地のもの、旬のもの、完熟したものを食べる」「おやつや食事は、絶対に空腹を感じてから」など、アーユルヴェーダ医療の権威が、心と体にたまった毒を一掃する秘訣を紹介します。▼便秘、冷え症、目の疲れ……どんな不調もこの1冊でスッキリ解決!▼『足りないのは消化力!』を改題。
  • なつのおとずれ
    • かがくいひろし
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2008年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.49(82)
  • 気象予報士のかたつむりが「梅雨明けはもうすぐでしょう」と伝えました。すると太陽が「もうすぐ梅雨明けですか。そろそろみんなに知らせますか」と立ち上がりました。▼まず、メロンとスイカが誰かに呼ばれたような気がしました。それに続いて、セミ、カブトムシ、かきごおり、ソフトクリーム、せんぷうきとひまわりも呼ばれたようです。いよいよ夏の風物詩たちの出番になりました。▼みんなは、夏に向かってまっしぐらに走っていきます。すると、かとりせんころうさんや、とうもろこしぞうさんが一緒に連れていってと走ってきました。そして、きんぎょばちかさんに、うきわのすけさんも合流します。全員がそろうと、目の前に大きな大きな黒い雲が見えてきました。一瞬にして、大雨が降り、雷が鳴り響き、突風までおこりました。そしてながしそうめんのじっちゃんに会うと……。さあ、夏はもう目の前です!▼梅雨明けから夏までをユーモアいっぱいに描いた一冊。
  • がんばっても報われない本当の理由
    • 心屋仁之助
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 2017年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(6)
  • どんなに努力してもうまくいかない、幸せじゃない人必読!! 大人気の心理カウンセラーが教える、「人生が180度変わるたった一つの秘訣」。
    • 船山 信次
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2019年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • トリカブトはアコニチンという神経毒を含む美しい花で、過去には殺人事件のトリックで用いられたこともある。しかしこの毒草は漢方の処方で用いられる「附子(ぶし)」や「烏頭(うず)」も生み出す。毒と薬は表裏一体の関係にあるのだ。本書は不思議な毒の魔力と魅力に迫るべく、毒の基本知識、毒の分類、毒が変えた歴史、毒と食べ物、犯罪や事件との関係、さらに麻薬と覚醒剤まで、第一人者が平易に解説。
    (内容例)〇中国の皇帝たちが、不老不死を願って飲んでいた毒とは? ○美容外科で使われる「ボトックス」は世界最強の毒から開発された ○中毒のときの記憶がなくなる、チョウセンアサガオの謎の毒 〇一酸化炭素中毒はなぜ起こる ○覚せい剤は生薬「麻黄(マオウ)」の研究過程から生まれた
  • 「うつ」になりやすい人
    • 加藤諦三
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2008年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.65(19)
  • 仕事熱心で頑張り屋のあなた。でもホントは「すごい!」と言われたくて無理しているだけでは? 褒められないと勝手に傷つき他人を憎む。それがストレスで疲れても不安でおちおち休めない。▼些細なことが不満で心はいつもモヤモヤ、毎日が楽しくない不幸な人たち。「私だけがつらい」と被害者意識ばかりが募り、ついにはなにもかもめんどうになって、うつになる。イヤなことでも前向きに考えられる人とくらべて、どこが違うのか?▼他人と張り合うのはやめて素の自分を出してみよう。それを認めてくれるのが真の味方である。▼【うつになりやすい人はこんな人】仕事熱心に見えるが、心の底では怠けていたい/他人が褒められると、自分が拒絶されたように感じてしまう/「他人を見返したい」という恨みが行動の動機になっている/過去の悩みや思い出をいつまでも忘れられない/心から好きな人がいないから、だれが嫌いかもわからない/寝ようと意識しすぎて不眠症
  • 新装版 やなせたかし 明日をひらく言葉
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2024年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(9)
  • 2025年春朝ドラの主人公のモデルにもなった、やなせたかしさん。
    「アンパンマンシリーズ」や童謡「手のひらを太陽に」などの作詞にとどまらず、詩に、エッセイに、と幅広く活躍されました。その心に響く言葉の数々を、やなせさんの人生とともに紹介します。
    ●甘くたっていいさ。甘いのが好きな人もいるし、からいのが好きな人もいる。
    ●八十歳過ぎると人生のマニュアルがない。毎日が新鮮でびっくり仰天。見ること、聞くこと、やること、なすこと、すべてが未知の世界への冒険旅行だからおもしろい。
    ●正義のための戦いなんてどこにもないのだ。
    ●ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい。
    ●劣等感はまったくくだらない感情です。こんなもの捨てるにこしたことはない。
    ●いまの仕事に不満を持っていたら、天職には出会えない。
    ●一寸先は闇でも、その一寸先には光がある。
    ●たとえ十種の病気持ちでも運は天に任せて、できる限りおしゃれもして、この人生を楽しみたい。

    本書は2016年にPHP研究所から刊行された書籍『(愛蔵版)やなせたかし 明日をひらく言葉』を再編集、新装復刊したものです。
  • 高校生が感動した英語独習法
    • 安河内 哲也
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年01月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • 「大嫌いな英語が好きになった」--英語の魅力に目覚めた高校生が続出!
    今やAIを活用するのは英語学習の常識。AIの時代に求められる英語力とは何か?

    自動翻訳技術や生成AIが進化する現在、英文メールの作成や簡単な英会話は、AIでできてしまう。では英語学習は不要なのか?
    いや、人が人に最も惹かれる以上、人間的なコミュニケーションはより一層求められるだろう。
    従来、英語をひとりで勉強することはとても難しいことだった。英作文や発音が間違っていても、それを正してくれる人がいないのだから。
    しかし今、AIやインターネットアプリが、英作文や発音の修正点をやさしく指摘してくれる時代になった。さらにオンライン英会話まで習慣化してしまえば、まさに感動するほど、独習で英語が上達するのだ。
    本書では、超人気予備校講師が講義形式で、アプリ、動画、生成AIを最大限に活用した効率的な学習法を語る。

    ●「聴く」「話す」の分野で今後、必要になる力
    ●「たくさん聞くと自然に聞こえるようになる」のか?
    ●通じるか通じないかは話す姿勢にあり
    ●スピーキングの練習におすすめのアプリ
    ●英文法学習も音声主義
    ●ライティングでは常にAIを用いるのが基本
    ●読むときも「左から右へ」理解していく
    ●ChatGPTに添削、解説してもらう
  • おだやかに、シンプルに生きる
    • 枡野 俊明
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2016年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(22)
  • 周囲の出来事や自分の感情に振り回されることなく、平常心を保って暮らすには? 禅の思想から、おだやかに過ごせる方法を学ぶ。
  • 国際法で読み解く戦後史の真実
    • 倉山満
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2017年10月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 第二次大戦後、戦争をなくそうとした世界はなぜ残虐になったのか? 冷戦体制から現在の混迷までを一刀両断に解明する斬新な現代史。
  • 孤独の達人
    • 諸富 祥彦
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2018年08月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(14)
  • 幸福に生きるには「一人になる時間」が必要不可欠だ。自由で豊かな人生を心理学者兼カウンセラーが伝授。
  • できるリーダーは、「これ」しかやらない
    • 伊庭 正康
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2019年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(89)
  • ★リーダーが「力の入れどころ」をほんの少し変えるだけで、メンバーは自ら動き出す!

    ★リーダーの9割は知らない「正しい頑張りどころ」と「任せ方のコツ」がわかる本!


    多忙な管理職のみなさん、1人で頑張って空回りしていませんか? 
    プレイヤーとして優秀だった人ほど要注意。「間違った頑張り」で部下のやる気や主体性を奪ってしまっているかもしれません。

    実は本書の筆者も、リクルートで初めて営業リーダーになった頃は、そんな「1人で頑張りすぎるリーダー」だったといいます。
    しかしその後、猛烈な反省から、うまくいっているリーダーの言動を観察し、さらにそれを自ら実践・アレンジし続けることで、独自かつ効果的な「任せ方」を体得。その結果、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞しました。

    本書では、そんな筆者が、部下のやる気と能力をフルに引き出す「リーダーの正しい頑張り方・任せ方」を、具体的にアドバイス。
    忙しすぎる管理職を救う1冊です!


    【本書の内容】
    第1章 リーダーの悩みは、「頑張るポイント」を変えるだけで解決する
    第2章 できるリーダーの「部下を覚醒させる任せ方」
    第3章 「この人と頑張りたい」と思われるリーダーになる
    第4章 部下が「自分からやりたくなる」ように導く
    第5章 一丸となって「戦えるチーム」の作り方
    第6章 スパッ!と「決められる」リーダーになる
    第7章 「リーダーの孤独」を感じた時こそ、勝負どころ

    【本書「はじめに」より抜粋】
    私はリーダーになるのがとにかくイヤで、リクルートで営業リーダーになる(させられる)まで、リーダーになることから徹底的に逃げてきたよう人間です。そんな私でも、ちょっとしたコツを知ることで、「任せる」ことができるようになり、リーダーほど面白い経験はない、とまで言えるようになりました。この本では、そんな「任せられた部下がワクワクできる」、そんなマネジメント手法を紹介していきます。
  • なにができる?
    • キボリノコンノ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2023年09月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(9)
  • SNSで話題沸騰中の木彫り作家、キボリノコンノが贈る初絵本!
    木がとんとんざくざくと形を変え、できあがったのは……!?

    「なにができる?」というワードと共に、「木」がおいしそうな食べ物に大変身!
    「1つのき」はつやつやぷるぷるのゼリーに、「2つのき」は……。

    ●みどころ
    ・登場する食べ物は「じゅくじゅく」「ふわふわ」など、どれも木とは思えない質感ばかり!
    本当に木? と疑ってしまうほどのクオリティですが、よ〜く見ると……?
    ・「1つのき」、「2つのき」、「3つのき……」。徐々に木の数が増えていくから、「なにができる?」の難易度もUP。一人読みにももちろん、友だち同士、家族みんなでもコミュニケーションを取りながら楽しめること間違いなしの1冊!

案内