ドバイの象徴、ブルジュハリファの144階と146階を所有し、UAEのトップ資産家を顧客に持つAIXインベストメントグループ。彼らの投資手腕は世界中にその名を轟かせている。本書では、AIXの圧倒的な成長の軌跡と、アジア進出のビジネスパートナーとなったADIFの取り組みを、豊富な実例とともに解き明かす。
頭のいい子を育てるシリーズ『頭のいい子を育てるプチ おんなじだね!こどもなかまずかん』から、赤ちゃん向けのしかけ図鑑が登場。テーマは「のりもの」。ページを開くと、くるま、でんしゃ、パトロールカー、ひこうき、ふね、きゅうきゅうしゃ、6つののりものが大迫力で現れます。同じのりものの仲間が、写真とイラスト4パターンで展開され、知識も4倍に! 赤ちゃんの認知力をぐんぐん育むファーストしかけ絵本です。
美文字研究の第一人者・青山浩之監修! 青山式の日本一美しいお手本をなぞりながら、百人一首、源氏物語、枕草子の雅な和歌や名文で大和言葉や歌にまつわる用語の教養も身につく、ペン字練習ノート。「脳内文字」がリセットされ、無理なく美文字が書けるようになります。何気ない会話やSNSで使うと差がつく、教養を高める言葉が満載です。【構成内容】青山メソッド/脳内文字をリセット、美しい文字は正しい姿勢から。手首固定法、すき間均等法、中心線串刺し法」図形で指トレひらがな編/七五調のいろは歌で美しいひらがなを書く、いろはにほへと、わかよたれそ ほか実践編 差がつく大和言葉/つい書きたくなる雅な言葉、単語をなぞりがき。日常生活で使いたくなる美しい言葉を書きます。●永遠の時を超えて愛される『百人一首』 ●枕草子 ●源氏物語
シンプルな中にも豊かさが感じられる、北欧の暮らし。インテリアや暮らしまわりの知りたい&試してみたいインスピレーションを、ぎゅっと集めたフォトブック。
大人気の整理収納アドバイザー、本多さおりさん。本多さん自身の基準づくりの紆余曲折が本書で明かされます。自分は変わらないし、変えなくていい。でも、自分をとりまく環境や仕組みを変えることで、生きやすくなる。「今」この瞬間にフォーカスして、進むことで未来が開いていく。暮らしの仕組みもまた、「今」にあわせることで、生活しやすくなる。
「赤ちゃんが欲しいのにちょっと妊娠しにくいみたい・・・」そんなふうに思い始めたカップルが知っておきたい基礎知識が1冊にまとまりました。妊娠力を高める生活のヒントから体外受精など高度生殖医療の最先端情報まで。身近になってきた不妊治療の総てがここにあります。
マリウス達が次に目指したのは、災厄が封じられた地だった。そこにたどり着いた彼らは、行方不明になったという女性を捜す依頼を受ける。しかし、その依頼を引き受けた他の者達までもが行方不明になってしまう。マリウス達まで敵の魔の手は伸びてくるが、マリウスはそれを返り討ちにして情報を聞き出す。事件の裏側にあったのは、ある組織のおぞましい計画であった。そんな彼の前に二つの出会いが訪れる。どちらも新鮮な驚きをもたらし、行く手を明るくするものだった。新たなる協力者の手を借りて闇の組織の全貌を暴き、根絶するべくマリウスの魔法が炸裂する。
サラリーマンのタナカを転生させ損ねてしまった女神アマレッタは、タナカの住む六畳一間の小さなアパートで同居することになってしまう。今では毎日家事をこなしてタナカの帰宅を出迎え、すっかり「幼妻」な生活が身についてしまっていたアマレッタだったが、タナカを転生させる機会を虎視眈々と狙っていた。そんな真夏のある日、アパートが停電して空調が効かなくなってしまう。お詫びとして沙帆からリゾート施設の無料券をもらったタナカは、アマレッタにねだられて、沙帆とともにプールに行くことになる。しかし、いざ出発しようとしたとき、もう一人の転生女神であるフェレローシェまでがついてくると言い出してーー。
錬金術に没頭し、凄惨な実験を繰り返していたトゥリウス。彼はある日、兄・ライナスによって、領主就任の名目で王都から追い出されてしまう。与えられた領地は痩せ、民は困窮し、統治に当たっていた代官たちは私腹を肥やしている、伯爵家領のお荷物のようなものだった。トゥリウスは、荒れ果てた領地の改革に手を尽くす。彼に付き従うのは、奴隷の少女・ユニ、剣士・ドゥーエ、そして不思議な運命に導かれ、彼の下に加わる新たな仲間たち。追放されたはずの片田舎の土地で、トゥリウスは着々と力を蓄えていく。ただ生き残りたいだけの弟と、その所業を許せない兄。二人の対立は伯爵家の中の問題を飛び越えて、更なる波乱を起こす。
リラックマ作者・コンドウアキさんの育児をつづった大人気イラストエッセイ第7巻。トリペとモッチンの関係に変化が!?
「忙しい日も乗り切れる!」夕飯作りがラクになる、スーパー主婦の台所の知恵。お役立ちレシピも満載!
頭痛や生理痛、風邪をひいた、便秘になった……など、不調のときに薬を飲むこともあるでしょう。そんなふだん飲んでいるお薬について、皆さんはどこまで理解していますか?「飲み薬と注射はどこが違うの?」「痛み止め薬が、痛い部分に効くのはなぜ?」「漢方と医薬は何が違うの?」「ウイルスはどう変化していく?」「ワクチンて何?」などなど、薬とからだの仕組みから、気になる薬用語の解説までわかりやすく説明します。
十年ぶりに降り立った異世界で無事にルーナと再会できたカズキ。だが、黒曜という肩書の為に命を狙われてしまう。身の安全を守る為、アリスローク・アードルゲの家にかくまわれ、彼の女家族達と楽しい時間を過ごすことに。だが、娼館を襲ったものと同じ集団がアードルゲを襲う。戦争によって大切な人を失い続けてきたアードルゲにある、故人を偲ぶ唯一の絵を燃やさせるわけにはいかないと、カズキは自ら囮となって屋敷を飛び出した。捕らわれた先で地下室に閉じ込められたカズキは、謎の青年ゼフェカに出会う。彼はカズキの「いつまでここにいればいいのか?」という質問に「時代が終わるまで」と答えるのだったー。
最初の1尾を釣るためのガイドブック。初心者でも安心!楽しく始めてザクザク釣れる。
謝罪時代を、上手に乗り切るための、最良テクニック、それが、現代求められている謝罪術だ。ジョン・ケイドーが解明した、加害者も救われる効果的な謝罪術とは!?
掲載商品すべて通販できます。轟木節子さんとのコラボワンピースも!轟木さんの着まわしレッスン、ニット・ワンピのカタログ、内田彩仍さんと訪ねる九州の旅企画他。
人気キャラクターすみっコぐらしの学習ドリル新シリーズ。楽しく英単語を学べます。
慢性腎臓病の人のための「適切なたんぱく質量をとる」ための本。肉、魚、卵、豆製品など、日常よく使う食材&料理480点
全国に1330万人いるとされる慢性腎臓病(CKD)。これは成人の8人に1人にあたります。慢性腎臓病が怖いのは、初期には自覚症状がほとんどなく、気づかぬうちに悪化してしまうこと。慢性腎臓病を進行させないためには、食事療法が欠かせません。もっともむずかしいとされる腎臓病の食事療法法に役立つ便利帳。日常よく食べる、鶏肉のタンパク質量ってどのくらい? 卵1個のたんぱく質量は? 豆腐はどのくらい? 日常よく使う食材&料理480点、すべてカラー写真で紹介。1個、1切れ、1束など、身近な量で示しているので、複雑な計算をしなくても栄養成分が一目でわかる。本書があれば、もう面倒な計算はいりません! たんぱく質とカリウムの少ない順のデータも掲載。野菜は「生」と「ゆでたあと」のカリウム量を掲載。食材選びに役立ちます。「日本食品標準成分表2020年(八訂)」対応。