カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

主婦 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1121 から 1140 件目(100 頁中 57 頁目) RSS

  • 【POD】わたしの宝箱
    • さいちゃん
    • デザインエッグ株式会社
    • ¥2090
    • 2020年11月11日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いいお母さんを目指して頑張ってきたものの子育ては思うようにいかず、一人の女性に戻り楽しむ生き方にシフトしていった著者の日常がエッセイとして綴られている。そばにいて心をゆるめられる一冊になればとの思いを込めて作られた。ページをめくると、なんということもない日常が魔法をかけられたようにわくわく楽しくなる、気持ちが煮詰まっているときには心が軽くなる、今の自分や過去の自分に重ねていろんな感情を味わえる、ささいなことの中にも大切なことを見つけられる、目から鱗の発想を真似したくなる、そんな一冊になっている。この本を読み終わったときには、日常がより輝いて見えるはず。ときに疲れたり泣きたくなったときにも、この本を読み返せば、きっとまた心の中にキラキラが蘇ってくるだろう。
  • 小千谷から
    • おぢやのおやぢママ
    • 株)アスペクト
    • ¥1571
    • 2007年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 主婦が綴る超リアルな被災ドキュメント。震災6日後から始めたブログ。
  • 60代ひとり暮らし明るく楽しく生きる術。
    • Mimi
    • 主婦と生活社
    • ¥1870
    • 2022年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(5)
  • 2022年6月に61歳でYouTubeチャンネル「Mimi’s life」を開設し、現在チャンネル登録者数4万人という急成長を遂げているmimiさん。
    「60代になると楽しいことは減る?」「60代こそ普段着が大事」
    「60歳の頑張らないメイクとちょっとお出かけ服」など、
    現在の心境や暮らしを楽しむための工夫を発信しています。

     Mimiさんの発信する動画に共通しているのが「楽しく、元気に生きる」という思い。「加齢」という未知の世界へ足を踏み入れることへの不安を正直に吐露しつつも、「明るく元気に生きる」ことを軸に、健やかな日々を送っています。その姿は、同年代にとっては同志であり、下の世代にとっては希望です。

    本書では、そんなMimiさん流の、“60代ひとり暮らしで、明るく楽しく生きる術”について綴ります。

     いちばんの見どころは、Mimiさんが提案する“自分らしく楽しむおしゃれのコツ”。何の予定がない日でも、好きな服に着替えるだけでシャキッと一日を過ごせるというのがMimiさんの持論。
     年をとると白髪がふえ、シミやしわが目立つようになるし、体形の変化も出てくるけれど、そんな老いを受け入れながら、おしゃれを楽しむための考え方と、具体的なテクニックをご紹介します。

    そのほかにも、「親の介護」「老後のお金のこと」「60代ひとり暮らしの住まいの極意」など、これまでYouTubeチャンネルでは深くご紹介してこなかった部分についても、本書でじっくりと語っています。
  • 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント改訂版
    • ロバート・T.キヨサキ/白根美保子
    • 筑摩書房
    • ¥2090
    • 2013年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(139)
  • こんな疑問を持ったことはないだろうか?たいていの投資家は損を出さないのがやっとなのに、少ないリスクで儲けを出す投資家がいるのはなぜか?たいていの従業員が転職を繰り返しているのに、独立してビジネス帝国を築く人がいるのはなぜか?産業時代から情報時代へと移行したことは、自分や自分の家族にとってどんな意味をもつのか?この本は、どうしたら労働時間を減らして収入を増やし、税金を減らし、経済的に自由になれるか、その方法を教えてくれる。
  • 日記兼用模範家計簿
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥1650
    • 2012年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2色の記入欄だから、書き込みやすく、見直しやすい家計簿の決定版。長期生活設計を立てるための「ライフスケジュール」や教育、住宅、老後など「目的別資金計画と準備」欄もあり、確実に目標達成をし、ゆたかな生活を送るための基礎資料としても役立ちます。特長は、1.いつからでもつけ始められること。2.1日の記入が自由にできること。買い物の多い日は行を多く、少ない日は少なくてすみ、ムダがありません。3.記帳に手間どらないこと。毎日の支出を、決められた費目の分類に従ってするので簡単です。4.集計と決算が簡単なこと。ページごとに合計できるようになっているので、1カ月ごとに集計し、年間収支欄に転記できます。5.予算生活が確実に実行できること。予算を費目ごとに各ページに記入するので、ムダづかいにブレーキがかかります。6.巻末に自由記帳ができる「主婦ノート」がついていること。日記欄、日程表、行事・買い物予定、健康メモなど、家族の記録の役割も果たします。さらに、カレンダーや二十四節気の覚えもあり、一年中、暮らしを楽しみながら記帳が長続きします。
  • 「ムリなし」不動産で家族しあわせ!
    • 内海芳美/加藤千春
    • ごま書房新社
    • ¥1650
    • 2012年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 将来の“しあわせ”づくりをいま始めよう。主婦や共働きでも出来る“成功大家さん”の始め方をわかりやすーく教えます。
  • 食品開発ガイドブック
    • 片岡栄子/片岡二郎
    • 地人書館
    • ¥2200
    • 2004年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • サキドリ
    • 田内しょうこ
    • 草思社
    • ¥1430
    • 2016年02月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • ハッピーに過ごすにはコツがいる。時間管理は、終業からスタートしよう!時短料理研究家が実践してきた、1日5分の先取りで家事も仕事もサクサク片づく超・段取りのススメ。
  • ファミリア創業者坂野惇子
    • 中野明
    • 中央公論新社
    • ¥1430
    • 2016年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(8)
  • 「皇室御用達ロングセラー」「元祖キャラクタービジネス」神戸から東京、そして世界へとはばたいた名経営者の生涯。
  • おばあちゃんがボケちゃった!
    • 斯波道子
    • ハート出版
    • ¥1540
    • 2000年03月21日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家族を守る主婦に降りかかった姑のボケ。義理や人情だけでは家族は大混乱に。ごく普通の主婦が、ボケ老人の思考・行動パターンを読み、ありったけの知恵を絞って、「フェイント」や「裏技」を連発。汗と涙で「家族崩壊」をくい止めた体験談。ボケに困っている人必読の書。
  • 自力で治った!糖尿・肥満・虚弱体質
    • 市川晶子
    • ハート出版
    • ¥1540
    • 2008年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自然療法でアレルギー体質を完治させた主婦が、今度は家族の病気、不快な慢性症状、嫁姑問題を克服。素晴らしい「副作用」をマンガでつづる第2弾。
  • ワンピースで世界を変える!
    • ブローレンヂ智世
    • 創元社
    • ¥1540
    • 2020年03月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 「智世ちゃんはどうしてみんなと同じことができないの?」
    そう言われた少女が大人になった時、やはりみんなと同じことはしなかった。
    メンズサイズの可愛いお洋服を作りたい!!
    だけど、お金なし、ノウハウなし、人脈なし。
    そんな彼女がどのようにして自分のブランドを持ち、なぜ東大安田講堂でファッションショーを開催できるようになったのか?
    がむしゃらに走り続ける起業家の成長記録。

    そして、さらに加速中。

    ーー大西珠生(関西大学総合情報学部)/関大生による本の帯プロジェクト「オビプロ」最優秀賞

    ***

    喜劇役者を志し、長崎・諫早から大阪へやってきた智世が就職したのは恐るべきブラック会社!
    逃げ出すようにアパレルショップに転職するも、華やかな世界の裏には厳しい労働が待っていた。
    生活のために始めたキャバクラ勤務は、心身ともに疲弊して…。
    そんな波瀾の日々から抜け出した智世は、25才で大学生に。
    認知心理学を勉強しながら、自分の本当にやりたいことを見出していく。

    「服作りがしたい!」
    「自分の体に合う服がなくて困っている人を助けたい!」
    「ジェンダーフリーの洋服ブランドを起ち上げたい!」

    だけど起業のことも、服作りのことも、まったくのド素人。
    お金ってどう借りればいいの?
    いち個人事業主とも提携してくれる工場はあるの?
    商品がちっとも売れないけど、どうすればいいの?

    お金もナシ、技術もナシ、知識も人脈も何にもナシ。
    ないないづくしで始めた挑戦だが、智世のバイタリティと創意工夫、決してあきらめない粘り強さに惹かれ、しだいに味方が集まり、支援の輪が広がっていく。
    果ては大学教授や大企業と協力し、歴史ある東京大学・安田講堂で前代未聞のファッションショーを行うことに!?

    ごく普通の(?)専業主婦が、男性的な骨格の人もきれいに着こなせるかわいい洋服ブランド「ブローレンヂ」を起ち上げ、さらなる成長を続ける姿をありのままに綴った、等身大のビジネス起業奮闘記。
  • アレルギーは自力で治る!超健康レシピ
    • 市川晶子
    • ハート出版
    • ¥1650
    • 2010年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 春夏秋冬・四季折々の素材を活かした応用の利く基本献立59。今すぐ始められる、お金のかからない“かしこい”方法。アレルギー以外にも“副作用”で家中みるみる健康に。
  • アップルパイ神話の時代
    • 原 克
    • 岩波書店
    • ¥3190
    • 2009年02月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • はじめに

    第一章 ひとりぼっちの主婦
     老嬢ヘプジバーの真情
     台所技術者(キッチン・エンジニア)の誕生
     まるで工具店の店先!
     ハンナは私たちのもとを去った
     なんでもやる家政婦妻(メイド・オブ・オール・ワーク・ワイフ)
     女性らしくない(アンフェミニン)指先
     不安な顔と堂々とした姿勢
     部分にこそ全体は宿る
     幸せ症候群
     暮らしの技術論と暮らしの哲学

    第二章 できる女
     簡易台所(キッチネット)への胎動
     工場原理の家庭内化
     女性雑誌と男性雑誌
     家事の啓蒙の弁証法
     陽気な奴隷
     もようがえは文化闘争だ
     隠蔽するテキスト
     フォード社の組立工場のエンジニア
     機械仕掛けの召使い(メカニカル・サーバント)
     幽霊家政婦(ファントム・メイド)
     ジョージ・ワシントンの先進性

    第三章 かわいい女
     光りの女神と妖精
     フーバー大統領の演説
     良き母の一望監視装置(パノプティコン)
     「かわいい女」の二〇世紀マニュアル
     涙をながす顔
     不安な顔
     けなげな姿
     すてきなご褒美
     最高栄誉賞(ブルーリボン)をどうぞ
     夫の笑顔の図像学
     夫を失う確かな方法
     これが男を生け捕る罠(マン・トラップ)よ!

    第四章 さよなら,ミス・アメリカンパイ
     洗練された運命論者
     主婦として恥ずかしいこと
     アップルパイ神話
     バージニア・オールドを救え
     グラマーな女性の敗北宣言
     ヘンリー・フォードのようにアメリカそのもの
     ビッグ・マミーの憂鬱
     誰もがトム・ソーヤー
     お袋の味イデオロギー批判
     新しいわたしの物語
     さよなら,ミス・アメリカンパイ

     おわりに
     参考文献
     図版出典一覧
  • 崖っぷちの会社を立て直したスーパーな女
    • 清川照美
    • ダイヤモンド社
    • ¥1760
    • 2020年06月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■序章 
    なぜ、主婦がわずか六年半で
    300億もの借金を返済できたのか?

    ■第1章 
    まずは意識改革
    〜奇跡を起こした3つの信念〜

    ■第2章 
    営業利益の理解と数字の勉強をさせる

    ■第3章 
    人の育成

    ■第4章 
    現場力を鍛える

    ■第5章 
    トップ・リーダーとしての流儀

    ■第6章 
    心を磨くことで運(人)を引き寄せ流れを変える

    ■第7章 
    次世代のリーダーたちに話しておきたいこと

    ■あとがき

案内