日本の経済学界をリードする5本の論文を掲載するとともに、「研究と評価」「少子化」を扱ったパネル・ディスカッションを収録。日本経済学会唯一の日本語版機関誌。
米大富豪に育てられたK嬢の小遣いは?気育て、子育て、金育て。
投資理論のエッセンスを理解し、実践につなげる資産運用の教科書ガイド。
ヤスパースは精神病理学者、実存哲学者として知られているが、彼の哲学をどのように解釈すれば教育哲学として捉えることができるのか、また、教育学説史のうえで、どのような位置づけがなされるのだろうか。本書は、実存的教育哲学の可能性はボルノーのヤスパース解釈にではなく、ヤスパース哲学そのものの研究に還る必要があるとの問題意識から出発し、4部構成において、まずボルノーの教育思想の特徴と限界を考察し、つぎにヤスパースの教育哲学について省察を加え、ボルノーを越える実存的教育哲学の根源性がヤスパース哲学に内包されていることを明らかにする。そして同時に、ヤスパース教育哲学のなかに新たな教育目的論の再構築の可能性を探り、今日の教育現実に対して彼の教育哲学から学びうるものは何かを探求していく。
患者はあなたをこう見ている。本書は、真に患者のための医療・介護を実践するために、ピッカー・コモンウエルス・プログラムがすべての医師、看護婦、介護担当者に贈る“処方箋”である。
教育内容や教育技術や教育制度の改革もさることながら、いま求められているのは学校観や教育観の転換である。本書は、それがどういうものであるかを、いま進められている大阪の教育改革を踏まえて明らかにしようとしたものである。
歴史教科書問題とは、言い換えれば、日本の歴史を貫いている良き伝統文化の本質を、私たち日本人一人ひとりがどのようにとらえるかという問題にほかなりません。日本再生と青少年の「生きる力」を育むための必読の書。
花が好き!人を喜ばせることが好き!それは本人が思う以上にすごいこと。そんな特技に磨きをかけて、一生の仕事にしませんか?「いまこそ」がチャレンジのとき。
本書は透析療法のもつ問題点に焦点を絞り、原因と対策、今後の展望を広く自由な立場から論じるだけでなく、連載講座により透析医療に経験が浅い方々の学習に役立ち、さらにはコメディカルの方々の疑問や悩みにも答えるなど、医療の職種、経験を超えて多くの方々に有意義な内容を、読みやすく読んでいただくことを念頭に企画している。
なぜ人は水辺に魅かれるのだろう?そんな素朴な疑問に、地元の人びとのくらしの視点からこたえるのが本書だ。琵琶湖からはじまり世界各地の湖に足をはこんだ著者が古写真などを活用しながらフィールドワークする。新しい学問の手法といえるだろう。
10人はどのような少年だったのか。恩師・学友のこと、研究環境のこと、そして着想のポイントとは。日本人の独創性がどのように発揮されたのかを活写する。受賞者4人の肉声も収録。
前半は、人と巨大システムの「安全学」について、後半は、安全学に沿って、実際に応用する方法を述べたものである。
本書は、日本と中国との大学間友好学術交流の成果の一部をまとめたものである。具体的には、日中学術交流の実施班「心理・教育グループ」が行なった、日中の大学生を対象とした調査研究「日本・中国の大学生における性意識・恋愛観等に関する研究」の結果を報告するものである。併せて、日中学術交流の過程で作成し、研究紀要等で発表してきた性意識・性教育・性問題等に関連する論文4編、及び関係の文献リストを収録する。
本書はデザインを学ぶ、とくにデザイナーを目指そうとする学生に対して、プロダクトデザインの意味を理解し、実習等の勉強はもちろん、今後の進路を考えるための参考書となっている。取り上げた商品イラストは著者の考える、優れたデザインを持つ(デザインされた)名品である。