油断をしたら一気に転落!
【超ストレス社会・韓国】
カルチャーを読み解くと韓国がよくわかる
『82年生まれ、キム・ジヨン』(男尊女卑・ミソジニー)
『パラサイト』(貧困・貧富格差)
『愛の不時着』(詐欺の横行)
『イカゲーム』(一攫千金願望)
『セレブリティ』(一発逆転狙い)
『SKYキャッスル』(教育格差・学歴)
〜満たされることなく競争し続ける韓国人〜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
IMF経済危機以降、なぜ韓国人は儒教的思想を離れ、
個人主義、拝金主義になりつつあるのか。
その理由を知ると韓国人の本質が見えてくる。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
第1章◎家父長制と男尊女卑ストレス
『82年生まれ、キム・ジヨン』等を題材に
第2章◎貧困と貧富格差ストレス
『パラサイト 半地下の家族』等を題材に
第3章◎詐欺と一攫千金願望ストレス
『愛の不時着』『イカゲーム』等を題材に
第4章◎教育格差・学歴ストレス
『SKYキャッスル』等を題材に
映画ドラえもんのちがいさがし遊びの本
「のび太の恐竜2006」から2022年春公開の「のび太の宇宙小戦争」まで、映画ドラえもんシリーズ16作品のハラハラドキドキの場面シーンから、ちがいをさがして楽しく遊べる本です。ドラえもんファンのお子さんにぴったりの、おあそびブックになります。
「絢爛豪華」な神話都市ハリウッド。その栄光を支えた撮影所システムは、第二次世界大戦後、不意に崩れ始める。アメリカ合衆国との闘いをはじめ、時代と不幸な関係を結んだ「1950年代作家」たちが照らし出すものとは何かー。いまや映画批評において不可欠となった諸概念とともに描かれる歴史は、ハリウッドにおける決定的な変容を浮き彫りにする。アメリカ映画が抱え込んだ問題を剔抉し、作品を見定める視界を開く独創的映画論。
戦後の日本映画、東宝映画の一時代を築き上げた東宝時代劇映画の魅力を探る!
日本演劇はおおむね時代劇と現代劇という枠組みで分割されてきた。平安時代から明治維新前後にわたる長期間における様々な出来事を題材とする演劇を時代劇と称するが、その演劇表現のひとつでもある映画にも、それはそのままあてはまる。最も日本映画らしいジャンルである時代劇は戦後、東宝映画においても大きな柱となった。稲垣浩、黒澤明、岡本喜八、滝沢英輔、千葉泰樹、堀川弘通などの監督たちが、剣戟を見せ場に設定する東宝時代劇映画の歴史を作ってきた。そうした監督たちが活動を展開するなかで特に親しまれたスターが、三船敏郎、鶴田浩二、長谷川一夫、池部良、藤田進、松本幸四郎、市川染五郎、仲代達矢、加山雄三たちだ。本書では、監督たちが東宝をステージにして戦後から1970年代初期まで日本映画が最も隆盛をきわめた時代に放ってきた東宝時代劇映画の歩みを追う。戦後日本映画の一側面、その流れを一種の通史風に記して、映画愛好家、時代劇ファン、広く映画、日本文化ファンに届けたい。
序章・時代劇映画の発祥ーー戦前・戦中の歩み
第1章・戦後東宝時代劇映画の息吹
第2章・東宝時代劇映画の隆盛時代ーースター映画の光彩と佇立
第3章・稲垣時代劇映画黄金期
第4章・バラエティ豊かな東宝時代劇映画群
第5章・黒澤時代劇映画の登場
第6章・東宝時代劇の展開と用心棒登場
第7章・稲垣浩の玉座
第8章・岡本喜八の躍進とスター・プロダクション大作の栄華ーー新たな局面へ向かって
第9章・黒澤明と稲垣浩、小林正樹の活躍
第10章・七〇年代という新時代に向かって
第11章・東宝時代劇映画のひとつの時代の幕
仕事を頑張るすべての人におくる、
不思議でかわいい“動物×百貨店”エンターテインメント!
原作は、緻密に線を重ねる独特な表現で
装画家・イラストレーターとしても活躍する西村ツチカによる漫画
『北極百貨店のコンシェルジュさん』(小学館「ビッグコミックススペシャル」刊)。
人間と動物が織りなす奇想天外な世界観が魅力の本作を、
「ハイキュー!!」シリーズや「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」など、
数々の名作を世に送り出してきたProduction I.Gが映像化!
監督を務めるのは、本作が劇場版アニメの監督デビューとなる
新進気鋭のアニメーター・板津匡覧。
西村ツチカが描く美しい線の再現にこだわり、
四季折々の美しい色調で「北極百貨店」を彩りながら、
主人公・秋乃をはじめとする個性豊かなキャラクターたちに命を吹き込みます。
従業員は人間。お客様は動物。
華やかでどこか不思議な「北極百貨店」にあなたも訪れてみませんか?
<収録内容>
◆映像ディスク1枚組
◆バリアフリー日本語字幕
◆2ch/5.1ch/バリアフリー日本語音声ガイド付き(本編のみ)
※収録内容は変更となる場合がございます。
2023年6月16日に日本全国劇場で公開&Netflix全世界配信の、『ブラッククローバー』初の劇場版を最速ノベライズ!
原作では明かされなかった魔法帝の物語。
復活した4人の最凶の魔法帝と「帝剣」、彼らの目的は王国の破壊ーー。
クローバー王国最大の危機にアスタは。そして、アスタが夢見る魔法帝とはーー。
魔法帝への道を歩むアスタの前に現れたのは、最凶と恐れられ封印されていた先代魔法帝コンラートと3人の歴代魔法帝。
「帝剣」と共に復活した彼らの目的はクローバー王国の殲滅。
「魔法帝を夢見る少年」VS「歴代魔法帝」。
魔法帝を巡り、全魔法騎士団を巻き込んだ激闘が開始されたーー!
原作・総監修・キャラクター原案を田畠裕基がつとめる劇場版を、映画脚本をつとめたジョニー音田本人がノベライズ! 映画視聴者も必見の一冊!
「“音楽の未来””は…のび太に託された!?
ドラえもんたちが奏でる交響楽で地球を救う大冒険が始まる!!」
学校の音楽会に向けて、苦手なリコーダーの練習をしているのび太。
その前にあらわれた不思議な少女・ミッカは、のび太の吹くのんびりのんきな「の」の音を気に入り、音楽がエネルギーになる惑星でつくられた“音楽【ファーレ】の殿堂””にドラえもんたちを招き入れる。
ミッカはこの殿堂を救うため、一緒に演奏をする音楽の達人【ヴィルトゥオーゾ】を探していたのだった!
ひみつ道具「音楽家ライセンス」を使って楽器を選び、ミッカと共に演奏することで、少しずつ殿堂を復活させていくドラえもんたち。
しかし、世界から音楽を消してしまう不気味な生命体が迫ってきて、地球にも危機が……!!
はたして、“音楽の未来””、そして地球を救うことができるのか!?
<キャスト>
ドラえもん:水田わさび
のび太:大原めぐみ
しずか:かかずゆみ
ジャイアン:木村 昴
スネ夫:関 智一
ミッカ:平野莉亜菜
チャペック:菊池こころ
タキレン:チョー
モーツェル:田村睦心
バンドメンバー:Vaundy・加賀 翔(かが屋)・賀屋壮也(かが屋)
パロパロ:悠木 碧
ネコ:天月
ミーナ:芳根京子
ワークナー:石丸幹二
ヴェントー:吉川晃司
<スタッフ>
原作:藤子・F・不二雄
監督:今井一暁
脚本:内海照子
キャラクターデザイン:河毛雅妃
総作画監督:河毛雅妃・中野悟史
美術監督:秋山健太郎・藤野真里
撮影監督:末弘孝史
録音監督:田中章喜
音楽:服部隆之
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2024
※収録内容は変更となる場合がございます。
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』の【ぽてコロマスコットMsize】が登場!デフォルメされたキャラクター達が手のひらの上でコロコロ転がってかわいいマスコット!Mサイズは全長20cm!通常サイズの約2倍のボリュームです♪【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):20×15×20
2023年ベスト&2024年注目作
繋ぐー。
20周年ありがとう♡復活!全プリキュア大集合!!
たくさんのプリキュアと一緒にドキドキ・ワクワクの大冒険♪
Blu-ray特装版<キャンバスアートボード付>には板岡錦描き下ろしキャンバスアートボードを封入!(初回生産限定)
※初回生産限定につき、在庫が無くなり次第終了となりますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
※収録内容は変更となる場合がございます。
わたしたちはなぜこんなにもロードムービーに惹かれてしまうのか?
『イージー・ライダー』から『マッドマックス』まで
ロードムービーの誕生と背景、発展の歴史を問い直す。
ロードムービーはいつ誕生し、どんな背景のもと、どのように発展してきたのか。
アメリカに偏らずグローバルな視野で作品を捉えなおし、〈自由〉や〈抵抗〉といった通り一遍の言葉でロードムービーを捌くのではなく、旅がもたらす魂のゆらぎに分け入っていく。
これまでほとんど書かれてこなかった、ロードムービーに焦点をあてて書かれたジャンル研究の新たな地平を拓く画期的な一冊。
序 章 ロードムービー研究のロードマップ
ロードムービー・ジャンルの確立
はじまりを求めて
クルマのモビリティとキネマティック
本書の構成
1 章 アメリカを探して その1--アメリカ合衆国のロードムービー
アメリカ、道路、クルマによるモビリティ
アメリカの古典的ロードムービーーー『イージー・ライダー』から『断絶』まで
ノスタルジーとアイロニーーー古典期以降のロードムービー
中年男たちの生きる道ーーアレクサンダー・ペインの連作ロードムービー
困った男たちと困らせられる女たちーージェンダーとアメリカのロードムービー
2 章 アメリカを探して その2--中南米のロードムービー
アルゼンチンにおける絆と分断
人気作品を通して政治を考える
観光映画を超えて
3 章 クルマと映画作家ーー世界のロードムービー
ジャン=リュック・ゴダール『気狂いピエロ』
アニエス・ヴァルダ『冬の旅』
ヴィム・ヴェンダース『都会のアリス』
クリス・ペティット『レディオ・オン』
北野武『菊次郎の夏』
青山真治『EUREKA』
アッバス・キアロスタミ『10話』
4 章 パロディからポストモダンへーーロードムービーの新たな動向
2本の「ボーダーフィルム」
エイリアン・ウェイ:SF版ロードムービー
終 章 「ワイルドでいこう、ふたたび」
訳者あとがき
参考文献
索 引
(今度こそ)サクセスへの戦いが始まるー
2.5次元舞台のパイオニア、ネルケプランニングと「おっさんずラブ」で注目を浴びた超人気脚本家、徳尾浩司がタッグを組んだ新感覚ドラマ「テレビ演劇 サクセス荘」。
2019年7月にテレビ東京ほかにて放送し、2.5次元舞台などで活躍中の俳優による “本番一発勝負”の【テレビ演劇】という、
いままでにない新しいドラマを生み出し、ドラマ全3期にわたる人気シリーズに。
そしてついに3期までのキャストと豪華ゲストを迎えて待望の映画化が決定!
■前代未聞“ノンストップコメディー”がついに開幕!!
撮影が始まったら最後までカットはかからない舞台さながらの緊張感。もちろん映画になっても変わらず本番一発撮り!
その尺なんと95分!そしてカメラ台数26台!「サクセス荘」史上最大規模の撮影に、巻き起こる予測不能な展開。
果たして彼らは最後まで走り抜けることができるのか!?
■ドラマ3期までの歴代キャストに加え、豪華ゲストも参戦!
総勢18名が繰り広げる、笑いあり涙ありの展開から目が離せない!
■特典DISCには、反省会からクランクアップコメントまで豪華特典映像をたっぷりと収録予定!
さらにBlu-ray&DVD発売記念イベントのチケット申込券が封入!
オリジナル長編アニメ映画『ふれる。』のオリジナルサウンドトラック。横山 克・TeddyLoidによる劇伴を収録。
だらだらと、どんな映画を観ようかなぁと考えるのは楽しいもんだ。
そっかー『Pear パール』ってもう映画館で上映始まったんだぁとか、
しかし今日はなんとなく家でアクション映画の気分だったような気がするし、
友達が、映画じゃないけど『THE IDOL/ジ・アイドル』が面白いって言ってたな。
おいおい、迷っていたらもう30分くらいたっちゃったよ。やばい、決まらない。
それもそのはず、コロナ禍で上映を待っていた新作映画は渋滞するくらい多いし、
配信プラットフォームの選択肢もだんだん増えて、そろそろ数え切れなくなりそう。
そんな世界に生きる君、いや僕らには、映画選びのコツを身につける必要があるはずだ。
今回はそんな特集です。あーよかった、これで映画が観始められそう。
1:たまには占いで 決めてみる。
映画選びに疲れた君には、ポパイの映画占いを。
2:偶然の出会いに身を任せよう。あの人の 映画リストを君へ。
欲しいのは信頼できる先輩からのおすすめ映画リスト。
え、ジャームッシュや是枝監督が作ってくれたって!
3:誰かに相談する。
困ったら友達に相談するに限るね。
ポパイでは、映画監 督・三宅唱さんと俳優・柄本佑さんが相談室を開設。
4:映画選びの きっかけを見つける。
新作映画と配信プラットフォームがひしめき合う世界で、
きっかけさえあれば迷うこともない。かもしれない?
5:一本に絞れないなら、 1週間で考えてみよう。
いきなり映画強化ウィークを開催してみるのはどう?
夏合宿のつもりで 1 日 1 本、月火水木金土日。
6:観たい映画が見つかる日本の映画館、いつかは行ってみたい世界の映画館。
映画が選べないなら、好きな映画館を見つけよう。
それと、世界のかっこいい映画館も少し覗いてみよう。
うるわしい物語の世界へようこそ。ディズニーとピクサーの人気映画30作品が迷路になって登場。美しいイラストに描かれた物語の世界を、迷路をたどって旅しましょう。白雪姫を助けに森の中を進み、アラジンたちとまほうのじゅうたんに乗って、アナとエルサを再会させるためにノースマウンテンへ向かってください!
「映画クレヨンしんちゃん」30周年記念!第1作目〜19作目ブルーレイ化プロジェクト!
第13作目はしんちゃんが正義のヒーローに変身!?
史上最強、最大のおバカヒーロー参上!地球の未来を救うため、野原一家ファイヤーッ!!
タイムリミットは3分ーー。
地球の未来を守るため、オラは正義のヒーローなる!
「映画クレヨンしんちゃん」30周年記念!第1作目〜19作目ブルーレイ化プロジェクト始動!
今までDVDでしか発売されていなかった「映画クレヨンしんちゃん」第1作目〜第19作目がブルーレイで登場!
名作の数々を高画質、高音質でもう一度!
○2005年4月16日全国東宝系公開した「映画クレヨンしんちゃん」第13作目!
○野原一家がヒーローに変身して、怪獣たちと大バトル!
○女優・坂井真紀、俳優・村井国夫、お笑い芸人・ギター侍こと波田陽区がゲストとして声優に挑戦!
○主題歌はAIの「Crayon Beats」!
映画『ゴジラー1.0』より、バックプリントジップパーカーの登場です。
ゴジラをジップパーカーに仕上げました。
羽織りやすいジップアップタイプで、ルームウェアから外出着としてまで幅広くお使いいただけます。
映画ドラえもん「のび太と緑の巨人伝」の迫力ある名場面や感動のストーリーを、本編データを使った美しい画像で再現したアニメフィルムコミックスです。