年を重ねて老ける人がいれば、いくつになっても若々しい人もいます。「もう年だから」なんて思わず、いつだって機嫌よく暮らしたいものですね。では、そのためにはどんな工夫が必要なのでしょう? 今月の「ゆうゆう」の特集は「脳と心の若さの秘訣」を徹底検証! ときめきやわくわく感、好奇心や行動力、毎日の食事……。いくつになっても若々しい人に、そのヒントを伺いました。思い悩む前に、まずは行動!気持ちが前向きになれる特集です。
<内容紹介>
●表紙の人インタビュー 水野真紀さん
50歳からの生き方指南「女性の覚悟」
坂東眞理子さん
この人に聞きたい 高田純次さん
【特集】
徹底検証!脳と心の若さの秘訣
・夏樹陽子さん
・山本リンダさん
・山本浩未さん
・脳と心にいい食べ物って? 姫野友美さん
夏の北海道
癒やしのガーデンとおいしいものに出合う旅
涼しい、快適、きちんと見える
夏のお出かけ 大人スタイル
サンダルに映える
ディキュア&ネイルレッスン 高野尚子さん
夏においしい麺レシピ 岩崎啓子さん
より快適な暮らしを目指して
50代からの住み替え 久田 恵さん 豊田眞弓さん
睡眠の質を上げて
疲れ知らずの体になる 西野精治さん
見ても、配信しても楽しい!
私たち、YouTubeに夢中です!
終活、始めてみませんか 明石久美さん
【好評連載】
山内惠介さん うたのこころ 心のうた
【連載】
・今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
・枡野俊明 門を開けば -心をひもとく禅の言葉ー
・中島京子 羊のところへはもどれない
・石田純子の誌上おしゃれコンサル
・桐原春子さんの育てる、味わう。 ハーブ生活 「マロウ」
・美を叶える魔法のコスメ 「エスト」
・ようこそ、わが街、私の書店へ「ふたば書房 野洲店」滋賀県
・細谷亮太 ちょっと休憩、ここで一句
・これからの時間を困らずに生き抜くためのお金講座 「バケットリストの作成」
・いま気になる病気 「大腸ポリープ」
秋を迎え、過ごしやすい気候になったのに、
「だるさ」や「疲れ」などの不調が気になっていませんか。
肌や髪などの「見た目」も、
なんだか急に老けたかも…と感じがちな季節です。
人生100年時代、いつまでも元気で若々しく過ごすためには、
今から「老けない」生活を始めるのがカギ。
人気の医師や専門家に聞いた、身も心も若くキープするちょっとしたコツを、
できることから、始めてみませんか。
【巻頭インタビュー】伊藤かずえさん
【大特集】
疲れが気になる大人のための
エイジング対策 始めよう!
●Part1 産婦人科の名医・対馬ルリ子先生登場!
100歳まですこやかに過ごすために
若さをキープする!新・老けない生活入門
●Part2 睡眠専門医・坪田聡先生
ぐっすり眠れるようになる!
最新 睡眠ワザ&アイテムで若返る
●Part3 ハーブコンシェルジュ・小早川愛さん発
免疫力を上げて、見た目年齢を下げる
体と心に効くハーブごはん
●Part4 YouTubeで話題!
カリスマストレッチトレーナー・兼子ただし先生
10秒で長年の痛みが消える! 神経系ストレッチ
●Part5 オーラルケアで病気が防げる!若々しくなる!
老けないための「歯」のケア
【特集】
●骨の若さは、見た目の若さにも!
骨粗しょう症を防ぐ暮らし方
●「名前が出てこない」「忘れっぽくなった」人、必見!
「もの忘れ」解消!今から脳活、始めよう
●高血糖、高血圧から免疫力、認知症、イライラまで効く!
「お茶」のすごい健康長寿力
●50代から要注意!「コレステロール」を自力で下げる方法
●心もお肌もお口の中も全身が改善!
乳酸菌のすごいパワー
●節約になる! 秋野菜で糖質オフごはん
●イヴルルド遙華さん 健康占い
【インタビュー】アジアの頂点へ 張本智和&美和
【企画】しっかり睡眠&バッチリリカバリー
スポーツ選手に必要な睡眠/トップアスリート&高校チームに聞きました/
オススメGOODS/毎日やりたい! 寝る前ストレッチ
【報道】アジア選手権/ヨーロッパ選手権/WTTチャンピオンズ/Tリーグ/後期日本リーグ
【報道】全日本(団体/マスターズ/社会人/学生/カデット)
【読み物】呉光憲(前韓国女子代表監督)/申裕斌(シン・ユビン)への手紙
【企画】リコー卓球部に見る「卓球と仕事の両立」
【技術】バック強化のフットワーク術[前編]
【技術】キレイなフォームはこう作る RinRin卓球クリニック vol.3
【用具】2024秋冬NEWアイテム
【対談】水谷隼&松平賢二の本音トーク vol.5(最終回)
【連載】セカンドキャリア。選手たちのその後[塩野真人]
【連載】今枝流
勝者の思考学/PEOPLEインタビュー[河田靖司]/私のリフレッシュタイム[徳田幹太]/用具のこだわり[福光凌大(静岡学園高)]/練習事典/卓球のメンタル/ルール早わかり/中国卓球春秋/記者席からの目線/王国タイムアウト!/王国通信/全国各地の記録/プレゼント/他
【綴込付録】Book in Book 「&N あなたと、ニッタクと。」
1
●夏のリアルおしゃれを徹底調査!
バカンスやリゾートで使える服から、パーティーのドレスアップまで。旬のスタイルをキャッチしに
コペンハーゲン、パリ、LA、サンディエゴ、ソウル、東京のクローゼットを直撃。夏のリアルスタイルを見つけて。
2
●ずっと愛せる極上ベーシック
シャツやジャケット、ニットなど秋冬シーズンになると
毎年活躍する定番服は、今季のプレフォールコレクションで見つけるのが吉。
いつか欲しいと思っていたエッセンシャルアイテムを手に入れて。
3
●一生もの時計の探し方
身に着ける人のキャラクターやスタイルを雄弁に語る、時計というアイテム。
ここでは、機能性や伝統など、無二の魅力を備えた名品にフォーカス。
かけがえのない時間をともに刻むにふさわしい、一生ものの時計が見つかるはず。
4
●「睡眠の質向上」できている?
「年々眠りが浅くなっている気がする」「しっかり寝たはずなのに疲れがとれない」といったお悩みに、
快眠&美しくなれる睡眠の新常識をお届け。今日から寝苦しい夜と決別を!
5
●パリジェンヌのリモートワークインテリア
リモートワークが当たり前になった日常はパリも同じ。快適に仕事をするため、ワークスペースに
どんなアイデアを取り入れているのか、パリジェンヌのおしゃれな部屋を拝見!
6
●ビタースイートな青春映画でキュンとしたい
誰もが経験したあの頃の甘酸っぱい記憶。
かけがえのない一瞬を切り取った青春映画を夏のスパイスに! まずは、インフルエンサーや文化人の私的映画から紹介。
7
●カンヌ国際映画祭2022
5月、12日間にわたり開催されたカンヌ国際映画祭。
政情不安が広がるなか、記念すべき75回目の
映画祭では、どんなメッセージが
浮かび合ってきたのか?
8
●環境もファッションも「持続可能」に!
世界のあらゆる場所で日々、さまざまなサステナビリティへの動きが起こっている。
アクティビストの挑戦から、世界の都市で生まれたアイデアまで……キーワードは「自然の再生」と「循環型経済」。気になる情報をキャッチして、私たちの地球をもっと愛する方法を考えよう。
9
●別冊付録 ルイ・ヴィトン、旅の物語
anan2425号とanan2425号スペシャルエディション(増刊号)は
表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。
SPECIAL COVER
高地優吾
齋藤飛鳥
淡々と、燦燦と、
クールに熱い人。
免疫力を高める第一歩!
カラダが整う
温活。
目覚めから体を温めることがカギ。
朝の巡らせルーティン20
“食べる温活”で体がポカポカ。
おうち韓国料理。
冷えないカラダは足でつくる。
自力&他力で足温活習慣を始めよう。
部屋も体も熱を逃がさない!
良質な睡眠にもつながる夜温活。
おうちでぬくぬく、冷え知らず。
あったかアイテムと過ごす冬時間。
入浴まわりの知恵袋。
家でも外でも温活湯治。
高地優吾(SixTONES)
分かち合う体温。
PLAVE
Hello, hello, hello!
ー終わらない旅をはじめよう。
CLOSE UP
作間龍斗
那須雄登
織山尚大
トリプレットのときめき。
Aぇ! group プレ連載
佐野晶哉ver.
“才智”への手紙
表紙:<初登場!>HYEIN(NewJeans)
1
●おしゃれ偏差値をアップ!モードレッスン開講
春夏シーズンのおしゃれはじめとして、今季の必修トレンドをレクチャーする短期講座を誌面で開講。
スタイルの潮流を知る講義や着こなしのバランス学、
マストハブなアイテム考など、充実のプログラムでファッション好きな受講者を徹底サポート!
2
●新しい旅のかたち、スリープツーリズムへ
慢性的な寝不足状態が続く“睡眠負債”が問題視されている昨今。
眠ることを目的とした「スリープツーリズム」が話題を呼んでいる。これは、あらゆる角度から睡眠を追求した旅スタイル。
思えば、気持ちよく目覚めたのは、いつのことだったか? あの充足感をふたたび!
3
●パリ・オリンピックまでに知りたいこと
世界中が恋する憧れの都、パリで今夏開催されるオリンピック(7月26日〜8月11日)とパラリンピック(8月28日〜9月8日)。
歴史的な街がそのまま舞台になる刺激的な五輪の前に、その特徴や注目選手、パリの最新情報をチェックしておこう!
4
●ヘアスタイル・グランプリ’24
ヘアのプロが推すベストスタイルや、ヘアアクセサリーなど、
最旬トレンドを網羅。春のイメチェンのお手本にして!
5
●[ELLE MEN]ZEROBASEONE K-POP新世代をリードするニューアイコン
2023年度の新人賞を総なめにし、K-POP第5世代をリードする話題の9人組ボーイズグループZEROBASEONE(ゼロベースワン、通称ZB1=ゼべワン)がELLE JAPONに初登場。
確かな実力と際立つルックス、個性あふれる9人のクールな表情にアプローチ。
6
●進化する“ネオ和菓子”の世界
おもてなしの機会が増える春。ギフトやおもたせにぴったりなのが、ひと味変わったクリエイティブな和菓子たち。
注目の和菓子作家と、自由な発想から生まれる新感覚の和菓子をチェック。
7
●感性を磨くイスタンブール旅
古今東西の文化が交差する古の街、トルコ・イスタンブールでは、
ここ数年さまざまなアップデートがなされ、感性をくすぐるアトラクションが増加。
そんな新しいイスタンブールを満喫できる旅をナビゲートする。
★おせちも肉ごちそうも、野菜の一品も。お正月はこの一冊で。★
【特別付録】
献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking
【特集内容】
◇この味、この見た目を最速で!
定番5品の2時間おせち
◇〈脱!かたまり肉〉で気楽に作れる
珠玉の肉ごちそう3選
◇お酒にも、箸休めにも
野菜がうれしいちょっといいひと皿
◇少ない素材をラフにのせて
ラク映えちらしずし
◇ぜ〜んぶ、家にあるもので
キッチンの困った!を解決する裏ワザ20
◇食べすぎ&飲みすぎで翌朝ぐったりな人へ
睡眠の質を高める腸ケア習慣
◇ラッキーな夢を見てハッピーに過ごそう
水晶玉子の2025年初夢占い
◇このおいしさ、ごちそう級 野菜が化ける!
【連載】
「西田尚美の今日もお天気」「やさしい香りに癒やされる。合わせだし/週末楽しむ小さな手しごと」「コウケンテツ50歳 美を学ぶ」「おとな世代のきれいを磨くコスパ美容」「角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで」「今日からはじめる!おうち防災アイディア」「どうする? どうなる? 老後の4K」「お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園」「鏡リュウジの星からのエール」「くどうれいんのいつだってまかない」「長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/クリームシチュー」「菱田屋酒場/豚スペアリブと大根のスープ煮」「今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/フルーツケーキ」「ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま」「気になるあの人/市川染五郎さん」「ツレヅレハナコさんちの揚げものホムパ 角田光代さんがやってきた!」「ラズベリーヨーグルトムース/ゆるプラントベース生活」「山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?」「伊藤理佐さん/おかあさんの扉」「うちのワンコ。」など
表紙の人インタビュー/柴田理恵さん
【連載】
枡野俊明心穏やかに心地よく暮らす心の習慣・禅の言葉
中島京子 羊のところへはもどれない
【新連載】
まだイケる!吉永みち子の今から始めるワクワク人生
特別対談
佐藤健さん×鈴木亮平さん
この冬は誰とどこに行きますか?
温泉でほっこり
津田令子さん/石井宏子さん
【特集】
「今年中にやらなくちゃ! 」をやる
暮らしをすっきりシンプルに
金子由紀子さん/宮城美智子さん
今から始めるちょこっと掃除
藤原千秋さん
年内にやっておきたいお金の見直し
深田晶恵さん
石田純子さんが提案
冬はだんぜんパンツスタイルです!
美容家たちのスキンケア習慣
小林照子さん/佐伯チズさん/矢野トシコさん
心が伝わる贈りもの
中山庸子さん/石田純子さん/岩下宣子さん
東京五輪体操メダリスト・中村多仁子さんが考案!
10歳若い動きになるシルキー体操
ボケない睡眠のとり方
梶本修身さん
介護中の友だちづき合いどうしていますか?
豆腐&高野豆腐の新鮮レシピ
金丸絵里加さん
ザンネン! なおじさん
【連載】
今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
石田純子の誌上おしゃれコンサル
細谷亮太 ちょっと休憩、ここで一句
これからの時間を困らずに生き抜くためのお金講座
「家庭内のデジタル化」
いま気になる病気 「顎関節症」
【別冊付録】
ゆうゆう通販
リーズナブルに旬の装いを楽しむ
冬の大人スタイル表紙:柴田理恵 特集:「暮らしをすっきりシンプルに」「お金の見直し」「インタビュー対談 佐藤健VS鈴木亮平」
パリ・東京おしゃれスナップ191
パリ・マダムの秋冬スタイリング
クウネル・スナップ常連さんの
「おしゃれマイスタイル」
島田順子さんの
一週間コーディネート
最新モードを着こなす!
パリコレ・スナップ!
私のセンスを刺激する、
おしゃれ仲間にリスペクト!
結城アンナさん、ウー・ウェンさんほか
個性豊かな着こなしが光る、
パリで暮らす日本人。
雨宮塔子さん、瀬谷慶子さん、
丹下佳子さん、山根恵理子さん
おしゃれ上手はデニム上手。
chizuさん、岡本敬子さん、三上津香沙さん、
岩瀬惠理さん、長谷川弘美さん、清野美由紀さん
母と娘、息子のファッション近況ファイル
美木ちがやさん、川邉サチコさん、青木貴子さん、
井戸美香さん、寳田マリさん、三浦由美子さん、
小嶋喜生さん、東野翠れんさん、石川三千花さん
自分らしさを大切に! 東京スタイル32
パリで見かけた素敵なムッシュ
センスがいいあの人のバッグの中身拝見!
パリ・東京で見つけた、おしゃれヘアスタイル
クウネル ウェルネス・ビューティ ジャーナル
肌、体、心を整える、睡眠美容のすすめ。
車窓から眺める桜の絶景が1冊に!
『サライ』最新号は花見列車の大特集!
『サライ』4月号の大特集は「花見列車の旅」。
刻一刻と移り変わる車窓から眺める桜は、
多くの人の心を惹きつけます。
萌黄色の里山に映える桜を愛でる極上の花見列車の旅へご案内します。
特集は「名医の快眠指南」。
年齢を重ねるごとにつきない「睡眠の悩み」。
睡眠不足や寝すぎなど、眠りに関する不安を払拭し、
健やかに眠る方法を伝授します。
<大特集「花見列車の旅」>
桜色に染まる風景やローカル線の小さな駅で過ごす贅沢なひととき。
場所取りが不要な列車の車窓は、花見の特等席といえるでしょう。
第1部「桜は鉄道に限る」では、
そうした沿線の桜を豊富な鉄道写真で愛でる旅へとお連れします。
第2部「鉄路と桜守の物語」では、
沿線や駅の桜が名所になった理由を、
語り継がれる逸話とともにご紹介します。
<特集「名医の快眠指南」>
快適な睡眠をとるためには、
睡眠の習慣や環境づくりが肝要です。
医師や眠りの専門家、セラピストに聞いた、
眠りの本質や健康寿命を延ばす睡眠習慣づくり、
入眠の際の睡眠環境を整えるコツをご紹介します。
今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
表紙の人インタビュー 宮崎美子さん
枡野俊明心穏やかに心地よく暮らす心の習慣・禅の言葉
中島京子 羊のところへはもどれない
北海道ガーデン巡りの旅
私らしく、上機嫌に生きるヒント
里見浩太朗さん/浅田美代子さん/キャシー中島さん×作家 勝野 洋さん
【特集】さびない脳と疲れない体
・老けない体をつくる「パワーエイジング体操」 瀧島未香さん
・「森歩き」で免疫力を高める 今井通子さん
・「睡眠の質」を高めて毎日を快適に 芦澤裕子さん
・「1分脳活」で脳を若返らせる 白澤卓二さん
健康寿命をのばす食材保存の知恵 沼津りえさん
ゆうゆうモデルの夏のお出かけスタイル拝見
おしゃれ&快適なリュック&バッグ
石田純子の誌上おしゃれコンサル
夏のエチケット美容 田路めぐみさん
コレいいね! 新顔美容アイテムCHECK!!
夏こそ毎日豆腐レシピ25 今泉久美さん
桐原春子さんの育てる、味わう。ハーブ生活 番外編 「ハーブの種類」
手ぬいで簡単 手作りマスク
小松美和さん教えて!無理なく節約する知恵
スマホカメラ 撮影術・活用法
親の介護でへこたれない 杉田かおるさん/川上由里子さん
細谷亮太 ちょっと休憩、ここで一句
これからの時間を困らずに生き抜くためのお金講座 「知っておきたい年金改正」
いま気になる病気 「隠れ糖尿病」
カラダを整える、
夏の腸活。
全身の衰えにつながる
夏の腸トラブルにご用心!
冷えやすい夏こそ、温めて。
発酵×食物繊維のスープで腸活。
食欲のない時季にこそ、腸活食材。
さっぱり美味しい夏野菜マリネ。
善玉菌を増やして腸内環境を整える、
レジスタントスターチの朝ごはん。
栄養も食物繊維も豊富、免疫アップ。
腸をきれいにする玄米の食べ方。
甘酒、ヨーグルト、酒粕…、
発酵&腸活素材でカンタン、夏おやつ。
腸の状態、把握していますか?
触ることでお腹を整える、腸もみ術。
内臓のストレッチが叶う⁉
1分太極拳で、腸を元気に。
相互に影響を与え合うから、
腸と睡眠、両方の状態を整える。
カラダの好循環は“腸〞がつくる!
夏を乗り切る腸活トピックス6。
第2特集
夏の開運行動!
水晶玉子さんの、
10の“運景〞タイプ。
山や滝で涼み、海に癒やされる。
夏におすすめ開運スポット。
物を減らして、掃いて、拭いて。
家の掃除から、運気を整える
【婦人画報2024年7月号の内容】
1
●注目したい!日本の美と技をつなぐ53人 「KOGEI」の未来形
日本の漫画やアニメは世界を席捲し、「MANGA」「ANIME」として世界語になりました。
若い作り手たちが切磋琢磨し、伝統的な技を継承しつつ従来のイメージを
刷新するようなクリエーションを生み出している日本の工芸もまた、
「KOGEI」として世界語になっていく大きな可能性を秘めています。
工芸という言葉が日本で生まれて約150年。
本特集では、多くの先人がつないできた美と技のバトンを受け継ぎ、
これからの工芸=KOGEIを担う次世代の作り手たちに注目しました。
彼ら、彼女らの創造が、日本が誇る文化として世界に羽ばたいていく未来は、すぐそこに来ています。
2
●「夢」と「思い」と「奇跡」を形にー 技は、永遠。
どんなに価値のある原石も、素晴らしい発想も、
“技”なくしては心を揺さぶる形になりません。
貴重なピースの数々は、眼福の輝きとともに、
クラフトマンシップの真価を伝えてくれます。
3
●すぐに効果を実感できる、全方位的な美容術 この夏、くすまない人。
巷には数多の化粧品や美容法が溢れているのに、
くすみだけは手に負えないと感じている人が多いようです。
特に、疲れているときや睡眠不足のときはそのくすみが加速して太刀打ちできないと諦めている、という声も聞かれます。
そこで成熟世代のための“最新のくすみ対策”をさまざまな角度から取材しました。
まず取り入れたいのは優秀なスキンケアとメイクのテクニック。
さらに髪の色の工夫や、美容医療、インナーケア、フレグランスの選び方まで──。
酷暑の日でも「涼やかで透明感があって素敵ね」と囁かれる、
そんな人に近づく美容のアイディア集です。
4
●唯一無二の“オリジナル”の線を追い求めて いまも生き続ける篠田桃紅の美学
2021年3月1日、107歳でこの世を去った美術家・篠田桃紅。
幼いころから書に親しみ、80年を超える創作活動において、
墨による独自の新しい抽象表現の領域を拓いた
墨象のパイオニアです。
自身の美学を貫き、究極の線を求めて墨の世界に身を捧げた人生。
それもまた一本の線のようでした。
今春、開館した「岐阜現代美術館桃紅館」と「山海美庵」の作品を通して、
桃紅の感性と美意識を繙きます。
5
●119年前『婦人画報』を創った人 国木田独歩を歩く
歩く、歩く、ひとりで歩く。誰もが名を知る明治の文豪、国木田独歩。時代の先端を歩いて
『婦人画報』を創刊しただけでなく、小説家としても名を残した彼は、『武蔵野』などの作品に綴られたように、
散歩をこよなく愛し、自然や人間を透徹した目で観察して創造の源にしていました。
その素顔は、やんちゃで熱血漢で議論好き。おまけに惚れっぽくて人情家。
損得考えず万年貧乏だった彼を周りの人たちは愛さずにはいられなかったようです。
そんな独歩の歩みを繙きます。
6
●伝え継がれる「中村時蔵家」の芸 新・時蔵誕生!
今年の歌舞伎座「六月大歌舞伎」では、中村時蔵家の襲名、初舞台が
華やかに執り行われます。五代目中村時蔵さんは初代中村萬壽を襲名。
その長男、四代目中村梅枝さんは六代目中村時蔵を襲名。さらに、
孫の小川大晴さんが五代目中村梅枝として初舞台を踏みます。
父から息子へ受け継がれていく、「時蔵」という名跡。
その芸の真髄と三代の魅力を、一家を長年撮り続けている
小川知子さんの写真でたっぷりご紹介します。
7
●現代美術で進化する街 花開く、香港アートの世界へ!
昨今、アート好きがこぞって向かう先は香港。
現代アートの聖地となり、作り手も買い手もよりよい
出合いを求めてこの街に集まってきます。話題の美術館の
出現でさらに盛り上がるいま、アートな旅へ出掛けませんか?
8
●【別冊付録】令和のマナーBOOK
時代が平成から令和に替わりはや6年。
「婦人画報」が別冊付録として「和の常識・マナーブック」を世に出したのは2012年のことでした。
あれから干支がひと巡りして12年が経つと、世の中がずいぶん変わったことに気づかされます。
パンデミックを経験し、新しい生き方、働き方が認められる多様性と変化の時代にあって、他者と心地よい距離感を保つには?
日本人として大切にしたい礼儀やしきたり、年中行事は?
いま、あらためて令和の時代にふさわしいマナーの心とかたちを一冊にまとめました。
この「令和のマナーブック」が、あなたの暮らしに役立つことができますように。
★味が決まるレシピばかり!/3月はじまり猫ダイアリー★
【特別付録1】
2024 Cats Diary
【特別付録2】
献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking
【特集内容】
■もう失敗しない!
定番調味料で黄金味つけ
■平日のごはん作りがラクになる
〈下味冷凍〉おかず
■真っ赤な衝撃、うまみ爆発
暗殺者のパスタ
■サラダ&フライパン蒸しが正解!
春キャベツのほぼ10分レシピ
■すっきり&おしゃれがかなう
着やせ目線の今どき春服選び
■警視庁災害対策課にきいた
知っておきたい防災の知恵
■寝る前の不安が消えた!
ぐっすり眠れる〈無意識さん睡眠〉
【連載内容】
・西田尚美の今日もお天気
・赤羽橋からこんにちは!
・楽しいかも。いつでもフレッシュ、ちょこっとジャム。
・[隔号連載]キッチンから始めるSDGsコンポスト一年生
・今井ようこさんの 初めてでも作れるナチュラルおやつ「ナッツとドライフルーツのクイックブレッド」
・角田光代 ちょっと角の酒屋まで
・「人生100年時代」のお金のつくり方
・どうする? どうなる? 老後の4K
・鏡リュウジの星からのエール
・ひとこと美文字レッスン
・[隔号連載]栗原心平さん流素材ひとつのだけつまみ
・67歳+1歳、月12万円 ショコラさんのおひとりさま生活
・ため息が笑顔に変わる おとな世代の美容塾
・ねこまき(ミューズワーク)ごはんのかみさま
・ため息が笑顔に変わる おとな世代の美容塾
・気になるあの人 タレント 清水ミチコさん
・山内マリコ 陽子さんはお元気ですか?
・伊藤理佐 おかあさんの扉
・うちのニャンコ。 ほか
Snow Man渡辺翔太さん初表紙の『美ST』4月号増刊Special Edition版の大反響により
緊急増刷が決定した[特別限定版]!
増刊を付録なし版で発売します。
●カバーストーリー
「Sensual Story 渡辺翔太さん 冷静と情熱の青い炎」(10ページ)
●大特集
乾燥、花粉、ストレス、疲れ、睡眠不足・・・今年は「STOP!ゆらぎ」が美のカギに
「肌荒れに負けない!」は「老けない!」
※特別限定版の表紙、誌面内容は増刊Special Edition版と同一になります。
※特別限定版には増刊Special Edition版についてくる付録はございません。
佐藤勝利&高橋海人 密着〝美ショット〟で週刊朝日表紙に登場!
表紙はSexy Zoneの佐藤勝利さんとKing&Princeの高橋海人さん
映画で共演しているSexy Zoneの佐藤勝利さんとKing&Princeの高橋海人さんが、
週刊朝日の表紙&グラビアに二人そろっての初登場。
先輩後輩の垣根を越えて兄弟のようでもあるという二人。
表紙からもグラビアからも漏れる〝仲良し熱〟を、ぜひその目で確かめてください!
現在公開中の映画「ブラック校則」で共演しているセクゾの佐藤さんとキンプリの高橋さん。
撮影では黒の衣装でそれぞれがクールな表情を見せてくれる一方で、2人並ぶと笑みがこぼれ、息もぴったり。高橋さんの手は自然に佐藤さんの肩に回されて……。
「海人に胃袋を掴まれた」という佐藤さんの真意とはーー?インタビューも必読です。
ほか注目の記事は
【独自調査全国の危険地帯ワースト50】
円山川、久慈川…甚大な水害が出そうな市町村、堤防の弱い川を独自調査。
【安倍内閣“お友達”閣僚ドミノ辞任次の標的は】
閣僚2人が相次ぎ辞任し、側近萩生田文化相も舌禍と「学級崩壊」状態の安倍内閣。今後の展開は…。
【進化する睡眠テック(スリープテック)】
色を発して入眠や起床を促すアイマスク、自動で眠りやすい体勢に導くベット…IT技術を駆使した現代の快眠グッズを紹介。
●みんなのきもの「着るもの」だからこそ、十人十色に楽しく
きものに親しくなると、日本にもっと近づける。
だからきものが「普通」にならないかーーと『婦人画報』は思います。
朝起きて、今日は何を着て過ごそう、というときに、無理なく楽しく自然体で「きもの」を
選べる人になりたい、そんな特集です。
私物コーディネート拝見!女優の寺島しのぶさん、ご子息の寺嶋眞秀さん、尾上右近さん/
“毎日きもの人”徹底解剖/世界にひとつ。手作りの帯/京都できもの探し/京都・東京の注目の呉服店/「異端」の帯作り/
きものに触れる18のことほかきもの情報が満載です。
●書く、織る、繍う、描く、貼る……世界にひとつ。手作りの帯
きもの好きが高じていくと、自分だけの思いを込めたオリジナルな着こなしをしたくなるもの。
お誂えという方法もありますが、ここではデザインはもとより自身の手で制作まで手掛けられた帯をご紹介します。
作り手が使い手。それぞれに愛情いっぱいの帯です。
●ガラス作家・三嶋りつ惠さんが"きもの師匠”に会いに行く 京都できもの探し
ヴェネチアと京都を行き来する暮らしのなか、最近、お茶会に誘われる機会が増えたという
三嶋りつ惠さん。「参加するならその空間で美しく楽しくありたい……」
そんな思いから始まった京都でのお誂え。三嶋さんが"師匠”と仰ぐその道のプロ、素敵なご主人方に
指南いただくお気に入り探しは、人生を豊かにする出会いに溢れていました。
●[10・11月号連続企画] ありがとう、樹木希林さん 希林流 始末のいい暮らし【後編】
人とモノを生かし切ること 自分のことはすべて自分でやり、無駄を嫌い、モノは始末よく最後まで
使い切る。自分に縁があった人やモノは在る場所、置かれる場所で生かされてほしいと、
その手助けを惜しまなかった樹木さん。やり残しも使いかけもなくまさに"人間冥利に尽きる”ように
75年の生涯の幕を閉じました。
暮らし方と生き方がつながった始末がいい人生。それを如実に語るほぼ生前のままに遺された樹木さんの
ご自宅を訪ねました。
●銀座ウェルネスランチ 2019
新店ラッシュとともに、名店のリニューアルオープンも相次ぐ銀座。
よりモダンに生まれ変わった店内でいただく料理は、時代の流れを反映した
軽やかでヘルシーな味わいが主流です。
特別な日だけではなく、日常的にも通いたくなる"ウェルネス”な銀座ランチをご紹介します。
●銀座“モダンガール”の現在 2019
和装から洋装へ──。日本人女性が新しいファッションに目覚めた1920年代、銀座に出現した“モダンガール”。
おしゃれな“モダンボーイ”とともに“モボ・モガ”とも称されました。
街へ繰り出し、職業に就き、男性から自立した彼女たちは、意思のあるおしゃれを謳歌。
銀座の変遷を繙くと、そんなモダンガールを筆頭とした、女性たちのいきいきした姿が目に留まります。
クラシックでレディライクな装いが脚光を浴びるいま、令和のモダンガールが銀座、そして日本のおしゃれを牽引します。
●「眠り」で「脳」をメンテナンスする
途中で目が覚める、寝付きが悪い、目覚めが悪い……。
女性ホルモンと自律神経は深く関わり合っているため、女性ホルモンが乱れる更年期は、
最も睡眠の悩みが増える年代です。
眠りの悩みをこじらせると、将来の認知症リスクが上がることがわかってきたいま、
健康長寿のためにあなたの眠りをあらためて見直してみませんか?
●ニュージーランド・北島、新時代のワインロードをゆく
最旬のロハス&ラグジュアリーが生んだ、極上のしずくを求めて
寝ても覚めても、大地を思い次なる収穫に向けて情熱を注ぐーー
オーガニック先進国、ニュージーランドのワインは豊かな自然を愛する人間の叡智とクリエイティビティの賜物。
特に北島は、洗練されたサステナブルなワイン造りで、近年ますます高い評価を得ています。
世界が認める珠玉な一滴を追って、いま、時代が求める贅沢を堪能する3つの地域のワイン&ダインの旅にご案内しましょう。
●佐竹本三十六歌仙絵
「切断」から100年流転を経て、いま再びーー優れた和歌の詠み人「歌仙」を描いた歌仙絵のなかでも、
最高傑作とされる鎌倉時代の名品≪佐竹本三十六歌仙絵≫。かつて2巻の絵巻として伝わったこの作品は、
1919年に一歌仙ずつに分割され、別々の所有者のもとに秘蔵されました。
それから100年の時を経た本年、過去最大となる規模でこの歌仙絵が再び集結する“奇跡”ともいえる
展覧会が、京都国立博物館で開催されます。この日本美術界の“秘宝中の秘宝”を愛でるーー?
貴重な機会を味わい尽くすためのヒントをお届けします。
【特集】第101回箱根駅伝/【特別付録】箱根駅伝両面特大カレンダー/ニューイヤー駅伝/全国高校駅伝/富士山女子駅伝/全中駅伝/東京世界陸上イヤー開幕/ディーン元気
●第101回箱根駅伝 新たな100年の一歩
青学大連覇への軌跡、原監督コメント集、全チームリポートなど
青学大が2年連続大会新で8度目の栄冠を飾った第101回箱根駅伝を詳報!青学大のVメンバーたち、原晋監督の言葉から探る優勝の要因、頂点を託した駒大&國學院大の主将の言葉、全21チームリポートなど 盛りだくさんの内容でお届け!
●高校駅伝 佐久長聖&長野東が優勝
ニューイヤー駅伝、全中駅伝など大特集
箱根駅伝以外にも年末年始に駅伝ラッシュ!男子・佐久長聖、女子・長野東と長野勢男女優勝となった全国高校駅伝、旭化成が5年ぶりに制したニューイヤー駅伝、男子・鶴ヶ島藤、女子・京山が制した全中駅伝、立命大が2冠に輝いた富士山女子駅伝と、各大会を徹底リポートする。ここでしか見られない高校駅伝Vトークは必見!
●東京世界陸上イヤー開幕!
トップ選手の意気込み、ディーン元気特集
東京世界陸上イヤーが開幕!北口榛花(JAL)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、田中希実(New Balance)らからの、地元大会への熱いコメントをお届け。連載「Re:Tokyo25」では男子やり投のディーン元気(ミズノ)を特集した。
【特別付録】
・2025箱根駅伝カレンダー
【大会 Review】
第101回箱根駅伝
・青学大Close-up
若林宏樹&野村昭夢 「山」を完全制覇
原 晋 監督 揺るがぬ「メソッド」
田中悠登 主将
太田蒼生/黒田朝日/塩出翔太&小河原陽琉
・全21チームリポート
・「頂点」託した主将
駒大・篠原倖太朗/國學院大・平林清澄
・韋駄天箱根路
・出場21チーム指揮官たちの声
【大会Review】
・ニューイヤー駅伝
・全国高校駅伝
・全中駅伝
・富士山女子駅伝
・元旦競歩
・東京クロスカントリー大会
【特集&ニュース】
・東京世界陸上イヤーの幕開け
トップ選手からの意気込みコメント
・Re:Tokyo25
ディーン元気(ミズノ)
・Rising Star Athlete
井之上駿太(法大)
・2025東京世界選手権 参加標準記録突破者&世界ランキング上位選手
【トレーニング&技術】
・トレーニングの原理・原則を考える。
・トータルベースアップ
中高生必見の身体づくり
トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学編/
【海外情報】
・SPECIAL INTERVIEW
ルース・チェプンゲティチ(ケニア)
・ワールドトピックス
・国際陸上競技評論
・THE SCENE 世界が震えたあの瞬間
【Topics】
・N極S極交互配列磁気ウェアが“睡眠の質”を改善!!
・「低圧低酸素環境」がアスリートにもたらす効果とはーー後編
【好評連載】
・アスリート群像 南野智美(女子七種競技)
・TEAM FILE
HERO.T.C(石川)/すみれプロジェクト(福島)
・My Privacy
小川陽香(立大/女子長距離)
・陸上つわもの列伝
【情報コーナー】
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
【特別付録】
こちらは増刊コンパクト版です。
本誌特別付録のMia Charro(ミア・チャロ) ×BAILA ポケッタブルHAPPYショッピングトートは付きませんのでご注意ください。
中村アンpresents!
心躍る、ハイブランドのプレフォール小物
気分を上げて、変えて、楽にして
私の気持ちに寄り添う夏トレンド
【ファッション大特集】
在宅ワークもお出かけも! プロに聞いた
私たちの相棒 最愛ロングワンピ高見えマジック!
Part1 おしゃれプロ20人が選んだECワンピース大賞、発表!
Part2 スタイリスト加藤かすみさん×エディター伊藤真知さん 最愛ロングワンピをもっと素敵に着る方法
Part3 私に似合う「夏映えきれい色ワンピ」診断
画面越しでもセンスのよさが伝わるから
今欲しいのは'Zoom映え'するアクセサリー
夏の定番アイテム、センスアップのヒント
スタイリスト辻 直子 夏のTシャツ、私のルール
[オフィスミューズ®]着回しシアター拡大版
自宅で洗える、ストレスフリーな10着で
宮田聡子の'おうちときどきお出かけ'着回し32days
注目度急上昇中の彼と、誌上妄想デートスペシャル♡
Snow Man目黒 蓮くんと過ごす二人きりの休日
あるあるおしゃれ悩み、プロはどうしてる?
「この夏、何をどう着ればいい?」に同世代スタイリストが私服でアンサー
とってもおしゃれってウワサ!
大人気BAILAモデル 松島 花のAll私服夏スタイル
「この夏はシンプルすぎないものに惹かれます」
ファッションエディター伊藤真知さんが今ユニクロで選ぶなら?
'世界とオンラインでつながってる感'が強まっている今こそ
何着てる? 何してる? 海外セレブウォッチが楽しい!
【転ばぬ先の30代美容】
Part1 肌も心も喜ぶベストコスメ2020上半期
Part2 夏くずれしないメイクと秋新作ファンデレビュー
BAILA初登場!美容家・有村実樹さんの新しい日常とベースメイク
大人気トレーナー・村田友美子さんのボディメイク術が進化!
くびれ母ちゃんの新メソッドでつくる3DXボディ
アイドルなのに、女子アナなのに、型にハマらない二人が、今気になる!
道重さゆみ×弘中綾香
これからの時代、私たちはもっと「私」を生きていい!
Jの鼓動
SixTONES 感謝のカタチ。
家にいる時間が増えた今こそ、良質な眠りを手に入れるチャンス
免疫力が上がる、睡眠
これからの世界を自分らしく過ごすためのメッセージ
鏡リュウジの12星座占い 2020年下半期
【好評人気連載】
三浦しをん のっけから失礼します
BRAND FOCUS ロエベのかごバッグ「スクエア バスケット スモールバッグ」
河北裕介×百々千晴 服とメイクのBEST ANSWER
働く30代のニュースゼミナール vol.03 BCP(事業継続計画)
こちらArt探偵社!
BAILAヘルスケア連載 Vol.07 「デリケートゾーン」お悩み相談室
食いしん坊ジャーナル 特別編 「ツレヅレハナコさんのおいしい家飲み」
表紙:SHINee
『エル・ジャポン』4月号 SHINee特別版は、SHINeeが表紙を飾るだけでなく、通常版より拡大の9ページでSHINeeの特集をお届けする特別エディションです。
※通常版と特別版では、下記内容が異なります。
・表紙(特別版の表紙=SHINee)
・SHINeeが登場する企画「ELLE MEN」のページ数(特別版は、通常版のELLE MEN特集ページに加えて追加ページがあります)
※通常版に掲載される写真はすべて、特別版にも収載予定です。
【特集】
●新生活は、新しい私に着替えよう!
春は、環境が大きく変わる人もいれば
気持ちの面で心機一転する人も多い、新生活シーズン。
そこで、おしゃれもフレッシュなムードを後押しする新しいスタイルにアップデートを。
それぞれの新生活を支える着まわしの正攻法から、
今こそ投資したい憧れブランドのベーシックアイテム、
おしゃれの偏差値をアップさせる、一生ものジュエリーやビスポーク小物まで、
私も、ワードローブも、これまでとはひと味違うワンランク上にレベルアップ!
●私らしい未来の働き方
人生100年時代、AI技術の発展、副業など、仕事をめぐる環境が激変するなかで、
私たちはどう考え方をシフトチェンジし、働き方を選択していけばよいのか?
一人ひとりが心地よく暮らす未来に向けて、自分らしいキャリアを考えてみよう!
●激動するハリウッドの“これから”
フェミニズムや多様性、コロナ禍、配信サービスの台頭、そしてストライキと、業界の根幹を激震させるような
変革の時を迎えたハリウッド。世界の映画界の行く末を暗示するエンタメの殿堂の“今”に迫る。
●脳疲労をセルフケア
世界的に見て睡眠時間が短い多くの日本人が陥っているといわれる“脳疲労”。
が、ちょっとしたアクションを実践するだけで、頭の重だるさは解消できる。今日からスッキリ脳へシフトして!
●アスティエ・ド・ヴィラットの世界
繊細なフォルムと白い釉薬がつややかな表情を見せる、
古と今が共存した独創的なデザイン。
世界中から愛される、アスティエ・ド・ヴィラットの魅力を丸ごとご紹介!