言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1121 から 1140 件目(100 頁中 57 頁目) 
- レトリック探究法
- 2004年05月20日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
- さようなら!「あがり症」
- 2006年09月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.5(25)
「あがり症」は、たった二つのことを実践するだけで誰でも必ず克服できます。自分の「思考」を変えることと、事前に「準備」すること。本書では、その具体的な方法についてすべて書きました。会社の朝礼や面接など、「10人程度の前で話す」ケースから、結婚式のスピーチや講演など、「100人規模の前で話す」ケースまであがらずに話すためのノウハウが満載。
- プレミアム漢字ナンクロ ベスト・オブ・ベストVOL.20
- 2023年12月18日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
学研の漢字ナンクロ誌から、解き応えのある「大きいサイズ」だけを厳選したプレミアムなシリーズ第20弾! スタンダード・しりとり・ホワイト・仕掛け問題などなど…。多種多彩な問題をぎっしりと詰め込みました。巨大なジャンボ問題4問つきの全100問!
- 〈増補版〉 チョムスキー理論辞典
- 原口 庄輔/中村 捷/金子 義明
- 研究社
- ¥6600
- 2016年11月21日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(1)
★言語理論の研究者や生成文法を学ぶ学生必携の辞典
好評を博した『チョムスキー理論辞典』(1992年刊)の増補版。旧版は「GB(統率束縛)理論」の用語を中心に編まれていたが、増補版では旧版刊行後に研究が進展した「極小主義(ミニマリスト)プログラム」の用語を中心に取り上げてある。これによってGB理論以降の展開に関わる重要事項がほとんど網羅されたことになる。 増補部分は、見出し語145項目、参考文献を含めて約200ページ。
※増補した項目の一部
Agree(一致操作), articulatory-perceptual (A-P) system (調音・知覚システム), bare phrase structure (最小句構造), cartography (統語地図作成法, カートグラフィー), computational system of human language (人間言語の計算システム), Copy (コピー操作), distributed morphology (分散形態論), evo-devo (進化発生生物学 (エボ・デボ)), feature inheritance (素性継承), label(標示), Merge (併合), minimal link condition (MLC) (最小連結条件), null hypothesis (無陳述仮説), Numeration (数え上げ), phase (フェーズ), phase impenetrability condition(PIC)(フェーズ不可侵条件), Select (選択), Spell-Out (書き出し), strong minimalist thesis (強い極小主義命題), third factor in language design (言語設計における第3要因), Transfer (転送), vP analysis (vP分析), ほか
- 媒酌人のスピーチ
- 1991年05月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 翻訳教室
- 2021年02月13日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.46(14)
「翻訳をする」とは一体どういう事だろう? 引く手数多の翻訳家とその母校の生徒達によるとっておきの超・入門書。スタートを切りたい全ての人へ。
- 話し方だけであなたの人生が変わる
- 2019年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「感じのいい人」と思われる話し方、自分の話をする時は成功談より失敗談、冗談には冗談で返すのが上手な話し方、「困る」「ダメだ」には人は反発する、穏やかな「話し方」で温かさが伝わるーあなたの話をさらに生かす「いい話し方」。
- 司会・幹事
- 2008年11月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.4(5)
冠婚葬祭、ビジネス、地域の行事などで進行を頼まれたときに役立つ実例集。多岐にわたる事例を豊要に掲載。司会のコツや話す内容を詳しく紹介。進行・式次第も網羅し、「幹事役」の人にも必携です。横書きでプログラム(式次第)を大きく表示、ひと目で流れがつかめます。「好感ワード」「盛り上げワード」などを表示。とっさ機転に生かせます。イラストをたくさん入れて楽しく理解が深まります。
- 探究型アプローチの大学教育実践
- 2020年11月05日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
学生が主体的に考え、意見交流を行うプロセスを重視した新しい授業のあり方を提案。『日本語を学ぶ/複言語で育つ』を教材として学んだ早大生たちの授業実践の記録。学部生12名の提出レポートを特別公開。対話を通した学びとは。
■「はじめに」より
今、世界各地で求められているのは、社会状況の急激な変化の中で、何が正しい情報かを見極める判断力や、深く考える思考力、多様な要素を総合的にまとめ表現する力などです。また、そのような力を育成する方法が模索されています。一人で学ぶだけではなく、他者と対話をすることによって学び合うという教育実践も、その一つです。
本書は、以上のような問題意識から行われた探究型アプローチによる大学教育実践の記録です。幼少期より複数言語に触れながら成長する子どものうち、「日本語を学ぶ/複言語で育つ」子どもをテーマに、学生たちが課題を解き、意見交流を重ね、自分の考えを深め、まとめ、発表することを行った半年間の授業実践の記録です。
教員が大教室でマイクを持って一方的に学説や自分の研究成果を語る講義形式の大学教育は、古い方法論としてすでに役目を終えたように見えます。本実践は、そのような古い方法論とはまったく異なります。本書は、どのような素材と問いから学生が主体的に考え、意見交流を行い、自分の考えを深めていくのか、そのプロセスを追いながら、学生の意見をふんだんに提示することで、新たな授業づくりのヒントを提示することを目的とします。
- 弔辞の実例事典
- 2014年09月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
弔辞86文例、喪主のあいさつ18文例を収録。探していた感動のお別れの言葉が必ず見つかる豊富な文例と詳しい解説!
- 翻訳とはなにか
- 2022年09月13日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
翻訳とは、ある言語で言われたことを別の言語で言い換える、ただ、それだけのことなのか。近現代の翻訳を問い直し、その背後にナショナリズム、言語純粋主義、標準語中心主義などのイデオロギーを見出すことにより、方言、語用、相互行為などを含む、社会文化的なコミュニケーションの地平で翻訳ーー言語間翻訳、言語内翻訳、そして記号間翻訳ーーその全体を捉える枠組みを提示する。すなわち、本書は、翻訳を、社会文化空間の中で生起するコミュニケーションという出来事とその連鎖が織り出す記号過程として描くことをとおして、今日の翻訳および現代翻訳研究の全体像を解き明かすものである。
- 速攻ブレスト
- サトウヒロシ
- トランスワールドジャパン
- ¥1430
- 2007年06月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.5(3)
- 新装版 カナダの継承語教育
- ジム・カミンズ/マルセル・ダネシ/中島 和子/高垣 俊之
- 明石書店
- ¥2640
- 2020年07月10日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
多文化教育先進国カナダでは、移民が持ち込んだ言語や文化を教育の中にどのように取り入れようとしてきたか。バイリンガル研究の第一人者カミンズとダネシによる1990年の名著に、著者と訳者による過去30年の状況についての補論を追加した待望の新装版。
謝辞
第1章 イントロダクションーー言語戦争
第2章 多文化のベールを取ると……--カナダ人のアイデンティティの形成
第3章 アンビバレンスの容認ーー多文化主義から多言語主義へ
第4章 人的資源としての言語ーー継承語強化の根拠と研究
第5章 声の否定ーーカナダの学校教育におけるろう児の言語の抑圧
第6章 21世紀の多文化主義と多言語主義ーー道を切り拓くか、遠くの星を眺めるだけか
付録資料 継承語プログラムの教育的効果
参考文献
カナダの継承語教育その後ーー本書の解説にかえて(中島和子)
補章 1990年代以降のカナダの継承語教育ーー過去30年の進展
カナダ・オンタリオ州の「継承日本語教育」その後(中島和子)
カナダ継承語教育年表
索引
- ラネカーの(間)主観性とその展開
- 2016年11月21日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
私たちを取り巻いているように見える外界も私たちの内面に感じる世界も、しょせん私たちの認知能力や認知プロセスによって捉えられ構築されるかぎりのものであり、認知主体から独立して客観的に存在するものはなにもない。本書は、言語の主観性・間主観性の問題に関して、ラネカーの認知文法のsubjectivityの概念と現象を座標軸・参照点にし、様々な言語現象との関わりで、諸研究を位置づけまた認知文法自体の新たな展開の提案を行う。
- ことば
- 2013年11月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 人前で3分、あがらずに話せる!33のルール
- 2014年06月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
コレで安心。「挨拶・自己紹介・祝辞」などをキチッと話せる!知らないと困る「話し方の基本」を徹底解説!40年以上、あがり克服で実績を上げている方法を公開。
- 【POD】羅漢さん 漢字百景
- 2022年05月01日頃
- 通常3~7日程度で発送
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
【本書の内容】
「羅漢」の姿をかりて、人間が一生懸命に生きる姿や心の動きを
表現した著者の代表作「五百羅漢」(木版画)。
本書は、その中から100作品を抜粋して「喜・怒・哀・楽」に分類し、
各作品の表題である漢字一字にこめられた心情を綴った画文集。
〜序文より〜
この画文集は、いつも夢を見、おのれの本然のすがたがしれず右往左往する
“酒羅漢”のひとりごとです。
一杯おやりになり、ほろ酔い気分で羅漢さんと対話していただければ
本望であり、幸いです。
酒羅漢、これ在り。
【目次】
酒羅漢のひとりごと
ー喜の章ー
祝 授 礼 平 朗 惚 嬉 急 輝 幸 努 温 点
慶 愛 貪 会 歓 味 踊 好 拝 瞠 比 喜
ー怒の章ー
苦 釈 問 狙 驕 狂 餓 怪 戒 喝 吝 抗 驚
羞 撫 嘯 叱 騒 呵 耐 過 殴 反 嬲 溺
ー哀の章ー
震 伝 拗 疑 飽 申 訝 囁 恥 堕 願 責 悔
惑 懺 恋 噫 悄 吠 甘 呆 粛 透 縋 喋
ー楽の章ー
酌 足 愉 快 酔 笑 遊 給 挑 慈 旨 和 賭
想 楽 偽 呑 焦 悦 熱 釣 飲 擂 乗 呼
夢、一歩一歩
【著者略歴】
幻一(まぼろし はじめ)
1942年京都市生まれ。木版画家であり詩人。
1991年京都・大本山南禅寺派 宗雲寺にて得度し、禅僧となる。
1979年から“人々の喜怒哀楽のこころ”を描く「五百羅漢」をテーマに
木版画で制作を始め、1997年に500羅漢全像作品を19年間で終える。
2000年から、子供たちの“無邪気なこころ”を「わらべ羅漢」に託し
木版画で制作を始め、現在、その作品は、300点を超え、制作中である。
展覧会や講演会、幻一 こころの談話室「 顔とこころ = 筆で描く喜怒哀楽 」、
版画講座等を開催し、国内外で幅広く各地で活躍している。
- ことばと社会 22号
- 2020年11月11日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
言いたいことが正確に伝わるとは限らないーー。
医療・介護という人の命が関わる場における、相異なる〈ことば〉でのコミュニケーションをめぐる諸論考。
■巻頭コラム:「接続法の世界で」佐野直子 山下仁
■特集:〈からだ〉のことを伝える〈ことば〉
「知的障害者向けの「わかりやすい情報提供」の現状と課題ーー医療に関する情報保障に焦点を当てて」打浪文子
「医療通訳とは何をする職業なのかーー専門職としての医療通訳の課題」糸魚川美樹
[研究ノート]「医療現場における業界用語の使用状況ーー外国人看護師候補者の学習支援に向けて」ポポヴァ・エカテリーナ
[研究ノート]「医療人類学においてヘルスコミュニケーションをどう論じるかーーフィリピン・メトロマニラの多言語状況における“Abortion”の「誤用」と齟齬の考察を手掛かりに」久保裕子
[研究ノート]「介護の日本語に関する研究の動向と課題」定松文
「医療における多言語研究の試みについて」渡邊日日
■書評
嶋田珠巳・斎藤兆史・大津由紀雄(編)『言語接触ーー英語化する日本語から考える
「言語とはなにか」』[評者]赤桐敦
寺沢拓敬(著)『小学校英語のジレンマ』[評者]佐野彩
Christina Yi, Colonizing Language: Cultural Production and Language Politics in Modern Japan and Korea[評者]李暁辰
■連載報告 多言語社会ニッポン
琉球弧の言語:「沖縄語の複数の島言葉での教育/うちなー口ぬ複数ぬ島言葉習し」松田美怜 ハイス・ファン=デル=ルベ
移民の言語:「家族史と社会史をつなぐ中国語」山崎哲
手話:「ろう通訳とコミュニケーション支援」川上恵
■近刊短評