「大人」をお休みする日があっても、
それは「わたし」を生きるため。
中原中也賞受賞詩人が贈る、恋と暮らしに寄り添う第五詩集。
雑誌「mina」「婦人之友」人気連載を含む、著者最多の45篇を収録。
恋をすること/自分を愛すること
暮らしていくこと/抗うこと
女ともだちへ/選択すること
別れを選ぶこと/心を生かすために
ーーままならない日々のなかに光を見つける全8章。
「みずみずしくて、たのもしくて、ほんのり光をまとった言葉たちに、ずっと身をまかせて漂っていたくなる。言葉のひとつひとつからふと視線をあげたとき、自分の見ている世界の鮮やかさにうっとりしてしまいます。」(上白石萌歌)
自分の機嫌は、自分でとる。
そう努めることが、
よい「大人」の秘訣でしょうか。
「自分の機嫌くらい」、ね。
ちくりと刺された心地がしてうつむく。
「自分の機嫌だから」むずかしいのに。
世話を焼く対象が外にいてくれた方が
そっと見守ることができるだろうに。
ーー「大きくなるために必要なこと 」より抜粋
ひとりの夜に思い出す。
もう交わることのない関係を、
会わなくなった人たちのことを。
雲間から、月と目を合わせるみたいに
ぽっと記憶が灯る。
そんな過去からの小さな受け取りが
わたしの心を、思わぬ角度で照らしてくれる。
ーー「冷めない夜」より抜粋
中原中也、三木露風、竹久夢二らの詩に作曲した歌曲や、華やかな声楽的技巧を凝らしたヴォカリーズ作品など、全21曲を収載。〔内容曲目〕妹よ/はるかぜ/別離/月夜の浜辺/おやすみ/ふるさとの/宵待草/ 他
最高の音で楽しむために!
仕事はパッとしないし、彼女に怒られるしで、ダメダメな日々を送る僕。いっそヤギにでもなって人間に特有の「悩む」ことから解放されることはできないだろうか…というわけで本気でやってみました。四足歩行の研究のためにヤギを解剖し、草から栄養をとる装置を開発。医者に止められても脳の刺激実験を繰り返しー。イグノーベル賞を受賞した抱腹絶倒のサイエンス・ドキュメント。
オールカラーでミッキー付き。ヤマハの「こどものバイエル ミッキーといっしょ」には、全4巻に添ったワークブックが準備されています。 バイエルを学習しながらその過程に沿った楽典を理解し、併せて鍵盤楽器の学習だけでは補いきれない基礎的音楽能力を養うことができるようにと、 楽典的ドリルのみならず、ソルフェージュの要素、すなわちメロディをドレミでうたうこと、視唱、リズム打ち、リズム読みなどをバランス良く取り入れたものです。
一般的なワークブックとの大きな違いは、その目次ページの<構成要素>から読み取っていただけます。 「かきましょう」「おぼえましょう」「おさらい」という従来のワークブックに見られる項目に、 「ドレミでうたいましょう」「おんがくにあわせてリズムをうちましょう」「リズムをよんでうってみましょう」という独自の項目が混じります。
知っているメロディをドレミでうたうことにより、音名に慣れ、音の高さとの関係も分かってきます。 長期的には演奏カリキュラム上の、調・リズムなどを専攻して経験することによって素地を広げ、音楽的語彙が豊になります。 また、音楽にあわせてリスムをうつことで、音楽にのり、等速感が養われるばかりでなく、合わせること、即ちアンサンブルへの素地も育まれます。
ドレミでうたうページには伴奏、音楽にあわせてリズムを打つページには誰もが知っている曲の簡単なピアノ・ソロ編曲が用意されていますので、指導者の方々はレッスンの中で負担なく、 このワークブックを使っていただくことができます。バイエルだけではなく、他の教則本で学習されている生徒さんにもお勧めできます。
※本書は「こどものバイエル ミッキーといっしょ ワークブック3」(GTP01088308)と同じ内容です。
■収載曲 [全15曲を収載]
[1] 雄牛とろばのまん中で
グレード: 初級
[2] おやすみ愛する子
グレード: 初級
[3] 「四季より」秋 第1楽章
グレード: 初級
[4] サラスポンダ
グレード: 初級
[5] ことりの水あそび
グレード: 初級
[6] ホフマンの舟歌
グレード: 初級
[7] むかしの歌
グレード: 初級
[8] どうぶつとおどるたのしい村
グレード: 初級
[9] 小さなお花
グレード: 初級
[10] 夏のあけぼの
グレード: 初級
[11] 時の踊り
グレード: 初級
[12] ふなうた
グレード: 初級
[13] オーラ・リー
グレード: 初級
[14] 思い出はるかに
グレード: 初級
[15] うちの時計はすぐ3時
グレード: 初級
1:■ピアノが じょうずになるための すわりかた てのかたち
2:■ピアノのけんばんは うさぎ と ぞうさん
3:ぴょんぴょんうさぎ
4:ぱおーぱおーぞうさん
5:ごあいさつ
6:うみにもぐろう
7:おそらをとぼう
8:どれみうさぎ
9:ふぁそらしぞうさん
10:■ゆびの ばんごうを おぼえましょう
11:ゆびでたたこう
12:■まんなかのどは 大きなお耳のおさるさん
13:みぎてでど
14:ひだりてでど
15:4ぶおんぷ
16:4ぶきゅうふ
17:おやすみ
18:なかよくひこう
19:おさるのど
20:かわいいうさぎ
21:きかんしゃシュッポッポ
22:■れは ぶらさがり てれてれぼうず(てるてるぼうず)
23:てれてれぼうず
24:ぴょんぴょんかえる
25:ことりがうたう
26:おほしさま
27:かばさんのあくび
28:2ぶおんぷ
29:2ぶきゅうふ
30:おせんべいやけた
31:てれてれぼうず(てるてるぼうず)
32:おさるのとうさん
33:■しは おさらにのっている おすし
34:おいしいおすし
35:■4ぶんの4びょうし
36:れんしゅう
37:きょうりゅう
38:いちごケーキ
39:へびさんのさんぽ
40:■4ぶんの3びょうし
41:ふてん2ぶおんぷ
42:みんなでおどろう
43:びゅんびゅんひこうき
44:■みはせんのおんぷ(くしにささった おだんご)
45:あんこのおだんご
46:■4ぶんの2びょうし
47:たこたこあがれ
48:パンのうた
49:おはながさいた
50:チューリップ
51:あかいばら
52:おおきなつき
53:■らは せんのおんぷ(くしにささった おだんご)
54:みたらしだんご
55:しずかなよる
56:うちあげはなび
57:ほたるこい
58:かれは
59:ひびくよかねが
60:くものさんぽ
1:Un jour(アンジュール)
2:Celebration
3:月という名の雫
4:天文台のある丘
5:マリアアノリア
6:オーロラを待ちながら
7:プルメリアに降る雨
8:おやすみを言う前に
9:ラファミリア
10:7つの雨の物語
11:Everything
12:黄色い河
13:双子座流星群の夜に
14:ラベンダー売りの恋
15:ひまわり
16:天国の半分
活動休止を経てのカムバック作で、新曲を含む自身初となるバラード・ベスト・アルバム。甘いウィスパーや息づかいまでもが堪能できる名バラードの数々を、ファンからのリクエストによって収録する。
原恵一監督によるアニメ映画『河童のクゥと夏休み』のサントラ盤。数々のアニメ映画を手がける作曲家・若草恵によるスコアで、登場キャラクターのクゥが歌う「雨乞いの唄」や座敷わらしが歌う「座敷わらしの子守唄」などが楽しめる。
今年6月に5枚目となる日本オリジナルアルバム『5』をリリースしたB1A4。
楽曲クオリティに定評のある5人がこれまで日本で発表してきた楽曲の中から20曲を収めたベストアルバム発売決定。
レーベルの垣根を越えて、ベストオブベストの選曲が実現しました。
PONY CANYON在籍時の楽曲からセレクトしたDisc1、UM音源からセレクトしたDisc2のほか、
UM音源のMVを一挙Blu-rayで収録 B1A4のこれまでの足跡を辿ることのできるアイテムです。