京都 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1141 から 1160 件目(100 頁中 58 頁目) 
- ヒギンズさんが撮った近畿地方の私鉄 上巻
- J.Wally Higgins/安藤 功
- アルファベータブックス
- ¥3278
- 2024年10月29日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(1)
1960年代の日本各地をコダック社のカラーフィルムで撮影したジェイ・ウォーリー・ヒギンズによる近畿地方の私鉄の写真集!!
本書、上巻では京阪・京福・京都市電・大阪市電をとりあげる。
撮影したヒギンズさんは、1927(昭和2)年に米国ニュージャージー州で生まれ、1956(昭和31)年に来日後、日本に永住して全国各地の鉄道や路面電車を撮り歩きました。今回の近畿日本鉄道をはじめ、全国各地の国鉄・私鉄のカラー写真をこのシリーズでご覧いただけます。鉄道ファンの皆様はもとより、沿線にお住いの方々にとって懐かしい写真、知らなかった時代の写真が満載!!
近畿地方の私鉄の多くは路面電車を発祥としており、その中で都市内輸送を担うもの、都市間の輸送を担うものに発展していった。戦後の高度経済成長による沿線人口の増加と急速なモータリゼーションは、都市間電車の輸送力を増強させ、市内電車は車の邪魔者扱いをされた。
1970(昭和45)年の日本万国博覧会開催に向けて、市内電車は地下鉄に置き換えられ、それに合わせて街も大きく変化していく時代であった。今回はそのような近畿地方の私鉄の京阪・京福・京都市電・大阪市電を紹介する。
・京阪電気鉄道京阪本線
宇治線
おとぎ電車
京津線
石山坂本線
・京福電気鉄道叡山本線
鞍馬線
嵐山本線
北野線
・京都市交通局
北野線
梅津線
稲荷線
伏見線
・大阪市交通局
阪堺線(三宝線)
・北大阪急行電鉄
・日本万国博覧会協会
- 【バーゲン本】365日京都絶景の旅
名所旧跡から、まだ見たことのない街の景色が、自然が、伝統文化が、この一冊に。ページをめくるたび、また旅に出たくなる。珠玉の京都に出逢える本ができました。
- 粟田、色絵恋模様
- 2023年01月12日
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
十三歳の祇園の舞妓、千恵とお民が舞妓の店出しの日、巽橋の上でどちらが祇園一の舞妓になるのか対峙するところから物語は始まる。二人は京都を代表する粟田焼の窯元・錦光山宗兵衛を巡って争い、思いもよらぬ運命の糸にもてあそばれて変遷を繰り広げていく。また、サブタイトルが『京都粟田焼窯元 錦光山宗兵衛外伝』とあるように、欧米で一世を風靡したジャポニスムが終焉した中で粟田焼の近代化に苦闘する七代錦光山宗兵衛の姿が描かれる。具体的には宗兵衛は明治33年のパリ万博視察にでかけ、アール・ヌーヴォー様式が全盛を迎えていることに衝撃を受け、後に帝室技芸員(当時の人間国宝)になった諏訪蘇山らと窯変技法の開発に取り組む。その過程で諏訪蘇山の武勇伝や洋画家の浅井忠などのデザイン改革の取り組みや錦光山内部の対立などが描かれる。このように本書は、幕末から昭和初期にいたる京都の窯業地・粟田と祇園を舞台として、粟田焼・京薩摩の窯元・七代錦光山宗兵衛の京焼近代化への苦闘、その栄光と挫折を縦糸とし、宗兵衛を取り巻く祇園の女たちや家族の愛と確執の人間模様を横糸として描いた、壮大な歴史ロマン小説である。一読すれば、一風変わった『粟田、色絵恋模様』という題名の秘密が明らかになる。
目次
第一章 宗兵衛と二人の女
第二章 宗兵衛、パリ万博へ
第三章 宗兵衛、粟田のアール・ヌーヴォーへ
第四章 別離 千恵と雄二
第五章 祇園の女たち
第六章 雄二と錦光山家の人々
第七章 巨星 墜つ
第八章 粟田 ロータス・ランド
あとがき
- 【謝恩価格本】京都・和久傳 料亭のできたて甘味
- 2015年11月12日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1982年に京丹後の料理旅館から料亭として京都市内に進出。今や名古屋や東京にも出店、また美しい
パッケージで知られる「おもたせ」も大人気の「和久傳」。そんな「和久傳」オリジナルの、料亭から
生まれた甘味、おもたせ用お菓子を、家で作れるレシピ付でご紹介。あの「西湖」をはじめ、四季
おりおりの甘味が、美しいヴィジュアルで楽しめる本です。「和久傳」の歴史、「和久傳」の最新お店リスト、
お菓子一覧付き。お菓子好き、京都好き必携の本です。
【目次】
・和久傳 料亭が仕立てる甘味のこころ
西湖/本わらび餅/できたて本わらび餅
・茶菓席の甘味、おもたせ、四季おりおり
春 夜さくら/桜蒸し 夏 笹ほたる/ほうじ茶ソルベ/ながれ梅
秋 月あかり/わたぼうし/栗しるこ 冬 まどの雪/白小豆のぜんざい/蓮根饅頭
・滋味あふれる素材と向きあう愉しみ、できたて甘味
椿餅/銀杏餅/揚げ慈姑のあん玉/蒸し羊羹/葛もち/朝つゆ/くるみ豆腐
葛焼き/白玉揚げ餅/百合根の豆乳寄せ/あんぽ柿巻き/蓴菜の蜜かけ
丹小姫/グレープフルーツゼリー/米と和三盆糖の白玉風/木の実の寄せ菓子 など
【編集部からのコメント】
本書のために、初めてお菓子のレシピを公開してもらいました。刊行となる今秋(2015年)は「室町和久傳」
開業25年、「紫野和久傳 茶菓席」も10年目を迎えいずれもリニューアル改装という記念の年。お菓子撮影
には京都各店の料理長も協力、発祥の地、京丹後市へロケにも出かけました。和菓子屋さんの厳密なレシピ
とはまた違う、料理屋さんならではの当意即妙な発想による和スイーツの世界を、どうぞ楽しんでください。
取材は京都の美味しいもの案内で各方面で活躍の“京都偏愛ライター"関谷江里さんが担当。和菓子と
いうと構えてしまいがちですが、本書紹介の甘味はシンプル&ピュア、和素材を活かした手づくりをご家庭で!
- 京都学派の教育思想
- 2022年10月31日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
京都学派の哲学者で、それぞれ戦前と戦後に教育哲学を論じた木村素衞と高坂正顕の教育思想を紐解き、京都学派の教育思想を論述する。
木村素衞と高坂正顕はともに西田幾多郎のもとで学び、京都学派の「第二世代」に属する哲学者である。本書は、木村と高坂を含む1930年代の京都学派の歴史哲学を手掛かりに、あえて両者の教育思想を貫く共通性をとらえ、京都学派の思想の特質を記述する。それにより西田を含む京都学派の教育思想の特徴とその問題性を明らかにする。
序 章 京都学派の教育思想の記述に向けて
第一節 問題の所在
第二節 教育哲学の領域における京都学派への着目と、切り離された「負」の側面
第一章 戦後の教育学における京都学派
第一節 はじめに──京都学派とはだれのことなのか
第二節 戦後の教育論争における京都学派
第三節 教育学におけるポストモダンと京都学派の再評価
第四節 木村素衞研究から「京都学派教育学」へ
第五節 おわりに──「歴史的主体」形成の教育理論の探究へ
第二章 高坂正顕の教育思想
第一節 はじめに──高坂正顕の教育哲学と歴史哲学
第二節 歴史的世界の構造について
第三節 歴史的基体への着目
第四節 歴史哲学から教育哲学へ
第五節 おわりに──「無」の思想の可能性と問題性
第三章 なぜ歴史の主体でなくてはならないのか
第一節 はじめに──「期待される人間像」と無私の思想
第二節 高坂の逆超越と西田哲学の逆対応
第三節 歴史的世界における逆限定
第四節 歴史的世界の「無」的性格とその根源について
第五節 おわりに──歴史的主体の論理としての高坂哲学の可能性
第四章 木村素衞の教育思想
第一節 はじめに──木村における形成概念の歴史性
第二節 『表現愛』(一九三九年)における歴史の問題
第三節 『国家に於ける文化と教育』(一九四六年)における歴史の問題
第四節 おわりに──京都学派の教育哲学と歴史哲学
第五章 歴史的主体形成の思想としての京都学派の教育思想
第一節 はじめに──歴史的主体の形成という京都学派の問題圏
第二節 京都学派の思想における主体
第三節 京都学派の思想における歴史
第四節 歴史において絶対無を自覚するということ
第五節 おわりに──歴史哲学と教育哲学の架橋
第六章 人はいかにして歴史の主体として生きるのか
第一節 はじめに──主体をめぐる残された問題
第二節 木村素衞の思想における主体の要件
第三節 主体はいかにして「自覚」するのか
第四節 高坂正顕の思想における知性の重視
第五節 おわりに──歴史において主体を生きるということ
終 章 無の場所としての学校教育の構築へ
第一節 京都学派の教育思想からの示唆
第二節 今後の研究課題
参考文献一覧
あとがき
初出一覧
事項索引
人名索引
- 【バーゲン本】京都暮らしの値段
京都では値打ちのわからない買い手は「買うてもらわんでよろし」と一蹴されることがある。売り手も値打ちに対する厳しい基準を持っているからで、商うモノへのプライドと愛情がそうさせる。だから「このモノにはこの値段」と納得した買い手もことさらに値引きを求めない。そうした値打ちに敏感な京都人に愛され続ける「衣」「食」「住」について、モノと値段の裏に潜む値打ちの物語を紹介する、値段から見た「京都新発見本」。
- 【謝恩価格本】京のくらし
- 2020年08月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
名画と名品で親しむ京都の季節行事と風景
くらしに自然をたくみに採り入れ、芸術の中で自然をさまざまに表現してきた京都の人びと。
季節ごとの行事を重んじ、大切に伝えてきた京の二十四節気を、国立京都近代美術館所蔵の名品でたどる。
「残雪」(秋野不矩)、「桜蝶図平皿」(並河靖之)、「夜桜之図」(村上華岳)、「螺鈿瓜形棗」(黒田辰秋)、
「虹を見る」(上村松園)をはじめとする約350点を掲載。
コンコンチキチン、コンチキチン??7月に入ってこの特徴的な囃子の音が四条界隈に響き出すと、
祇園祭の幕開けです。平安時代から疫病退散を祈るために行われている八坂神社の祭礼で、
一ヶ月にわたってさまざまな神事が執り行われます。(晩夏より 文・筧菜奈子)
筧菜奈子(かけいななこ)
1986年生まれ。多摩美術大学美術学部彫刻学科退学。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。現在、同大学院博士後期課程在籍。専門は現代美術史、装飾史。研究のほか、イラスト執筆やデザイン提供など幅広い領域で活動している。主な著書に『めくるめく現代アート』(フィルムアート社)『日本の文様 解剖図鑑』(エクスナレッジ)など。
- 【バーゲン本】最澄・天台宗ー京都・宗祖の旅
「京都・宗祖の旅」シリーズ第五巻。作家・百瀬明治ならではの最澄の人物像で、その生涯に迫ります。〈天台宗の宗祖・伝教大師最澄の生涯とその教え、最澄有縁の寺院を紹介します〉〈著者ならではの最澄像で、改めてその生涯と教えを考察〉日本仏教の祖師7人の生涯と教え、さらに京都を中心とした祖師所縁の寺院を紹介する「京都・宗祖の旅」シリーズ覆刻の第5巻。
- 京都東山「 お悩み相談」人力車
- 2020年11月07日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
写真家の夢を諦め、人力車の車夫をしているショーケンは、彼女に愛想を尽かされ、面倒な新人の教育係を押し付けられる等、冴えない毎日を送っていた。しかも人力車に乗ってくるお客は、なぜかずっと仏頂面な女子や、人力車デートでの告白をもくろむ女性、忍ぶ恋を抱えた老婦と訳ありの客ばかりでーー。
お節介で不器用なショーケンが、自らの将来に迷走しつつも都大路を疾走、彼女たちの悩みを、ちょっと変わった京都案内で解きほぐす!?
エブリスタで連載され、大人気の青春ストーリー、待望の書籍化。
文庫オリジナル。
- 有人宇宙学
- 2023年07月14日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.5(3)
“地球に生まれた生命がついに宇宙に進出する時が来た!それは、地球生命の偉大な功績である。宇宙に生まれた生命の果たすべき役割は何か。それは、宇宙に生命を広げることではないのか。人類の宇宙展開には、すべての生命の期待が込められている!”
ーー宇宙飛行士・土井隆雄 (Part 1 Chapter 2 執筆)
“宇宙に移住環境を構築するためには、あらゆる叡智を結びつける必要があり、その果敢な挑戦に挑んだのが本著である。その試みは、「宇宙船地球号」の概念をも掘り下げ、かけがえのない地球を持続可能にしていく示唆にもなるだろう。”
ーー宇宙飛行士・山崎直子 (Part 4 Chapter 3 執筆)
2022年にアルテミス号の打ち上げが成功し、月面社会実現への期待が高まる昨今だが、現実に地球外での生活を考えたとき、喫緊の課題は何だろうか。閉鎖空間で人類を支える自然資本[コアバイオーム]の確保、それを宇宙に持参し維持する技術[コアテクノロジー]、そして宇宙での社会[コアソサエティ]の在り方ーー3つのコア概念に基づき、研究の最先端を紹介する。
- 山と高原地図 北摂・京都西山 箕面・妙見山・中山・丹波篠山 2024
- 2024年03月08日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
【主な収録の山・エリア】
妙見山・箕面公園・中山・大岩ヶ岳・ポンポン山・竜王山・剣尾山・深山・瑠璃渓・半国山・保津峡・松尾山・白髪岳・虚空蔵山・多紀アルプス
【2024年版/購入者限定特典付】
ご購入の『山と高原地図』2024年版の出版物と同じエリアの「山と高原地図ホーダイ」アプリが、半年間無料でご利用いただける購入者特典が付きます。一覧性に優れる紙地図に、現在地がすぐにわかる電子地図を加えることで、より便利に、安全に、山行をお楽しみください。
※詳細はご購入の商品をご覧ください。
山歩きを楽しむための定番地図
『山と高原地図』は、創刊から60年のロングセラーを誇る、登山地図ブランドです。深田久弥による「日本百名山」を全て収録し、主要な山岳エリアを網羅。山のプロによる毎年の現地調査で掲載情報の変化に対応しています。山歩きで重要な「目的地」と「現在地」の把握を助ける、必須アイテムです。
“現地調査”で最新情報を取得し掲載、実用性にもこだわって制作
『山と高原地図』は、事前のプランニングや実際の登山で役立つ「実用性」という点に徹底的にこだわっています。登山コースはもちろん、山小屋や水場の位置、危険箇所や目印といった情報を現地調査によって確認し、登山に必要な最新情報を掲載しています。分岐や複雑なルートは拡大図やイラストで詳しく紹介。道迷いの危険が高いポイントを分かりやすく表現しています。
また、あらかじめ地図面に一定間隔で「磁北線」を表示しているため、真北と方位磁石が示す磁北の偏差が確認しやすくなっています。
ビジュアルな小冊子のコースガイド
付属の小冊子では、日帰り向きのコースか一泊が必要なコースか、といった登山プランをコースタイムや解説、写真などとともに分かりやすく掲載しています。また、コースの距離や高低差がわかる高低差グラフもあります。その他にも登山口までのアクセス案内図、山域をより深く知るためのコラムなど、登山に役立つ情報が満載です。
悪天候も考慮した“破れにくい紙”
地図の素材には、水にぬれても破れにくい耐水紙を使用しています。また、インクの脱落防止のための「ニス引き加工」が施してあるため、雨天や荒天時でも問題なく広げることができます。
◇商品のサイズ
54.5×78.8cm
◇パッケージのサイズ
19.1×10.5×0.8cm
- 処女刑事 京都クライマックス
- 2023年04月07日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
作家デビュー10周年記念作品
著者の原点、第2回団鬼六賞優秀作
『淫府再興』を超える傑作!
舞妓さんお寺で拉致!?
新興宗教の総本山で、エロ坊主が待っていた!![
元祖処女刑事が潜入捜査で剃髪&剃毛!?
祇園『桃園』の舞妓は、生活に嫌気がさし逃亡するも、捕まり、寺へ連れ込まれる。
その寺は新興宗教団体の総本山で、エロ坊主が待っていた。
宗教団体は広告代理店や警察関係者と手を組み、悪事を企てる。
真木洋子、松重コンビは寺に潜入捜査し、剃髪するが……。
悪事を暴き、舞妓を助けられるのか?
大人気シリーズ第9弾!
<目次>
第一章 祇園の掟 5
第二章 色坊主
第三章 鴨川暮色
第四章 紅い京都
第五章 淫縁の果て
第六章 京都大炎上
あとがき
- 2024 京都プーゼ フラワー マンスリー手帳
- 2023年09月30日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
2024年版マンスリー手帳。
写真は毎月、心華やぐフラワーアレンジメント。
月曜始まり、ゆったりA5サイズ、軽量・薄型で携帯に便利。
年間カレンダー・自由に書ける方眼ページ付き。