カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1141 から 1160 件目(100 頁中 58 頁目) RSS

  • 美貌の陥穽第2版
    • 山崎敬一
    • ハーベスト社
    • ¥2530
    • 2009年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Twitter|Facebookで今すぐ使えるヨーロッパ4か国語表現600
    • 語研編集部
    • 語研
    • ¥1540
    • 2013年05月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語の4か国を駆使して世界に友達を作ろう! TwitterやFacebookといったSNSで気軽に世界とつながるためのお手軽フレーズ・表現集です。あいさつ・感謝などパッと返せるひとことや、感動・共感・未来への希望など豊かな思いを伝えるシンプルな例文をまとめました。
  • 異言語間コミュニケーションの方法
    • 木村護郎クリストフ
    • 大修館書店
    • ¥2860
    • 2021年08月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ことばの壁をどう乗り越える?一方の母語を使う。第三の言語を使う。通訳・翻訳を利用。双方が母語を使う、あるいは双方が相手の母語を使う。言語を混ぜて使う。「共通語としての英語」やエスペラントも含め、前半では多様な方略の特色と長所・短所を公平な視点で考察。後半では、ヨーロッパで最も断絶した言語境界線といわれるドイツ・ポーランド国境から、諸方略の実際の使用実態を報告する。
  • 記号学
    • ピエール・ギロー/佐藤信夫
    • 白水社
    • ¥1046
    • 1993年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ダイアローグのことばとモノローグのことば
    • 田島 充士
    • 福村出版
    • ¥5500
    • 2019年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ダイアローグ(対話)」と「モノローグ(独話)」概念を軸に、バフチンの議論を実践的に論じる。ヤクビンスキーの論文『ダイアローグのことばについて』邦訳を全文掲載。
    まえがき
    もくじ
    1 ヤクビンスキーについて
     第1部 ダイアローグのことばについて
      第1章 ことばの機能の多様性
      第2章 発話形式
      第3章 直接的な形式について
      第4章 ダイアローグの自然さとモノローグの不自然さ
      第5章 口頭のモノローグや書かれたことばによるモノローグと比較した場合のダイアローグに関する所見
      第6章 ことばの知覚における統覚の契機
      第7章 日常的なパターンとダイアローグ
      第8章 ダイアローグとことばのオートマチスム

     第2部 『ダイアローグのことばについて』解題ーー異質な文脈へ開かれたコミュニケーションの実現を目指して
      第1章 『ダイアローグのことばについて』のねらい
      第2章 直接的形式・間接的形式とダイアローグ形式・モノローグ形式
      第3章 様々な「社会的方言」をうみだす「統覚量」という契機
      第4章 時間・空間を隔てた話者同士をつなぐモノローグ形式のコミュニケーション
      第5章 自然なダイアローグ・人工的なモノローグ
      第6章 個人の思考世界と社会集団の多様性・斉一性との関係
      第7章 ヤクビンスキーが価値づける話者のコミュニケーション能力の姿
      第8章 まとめ:ヤクビンスキーが投げかける課題とバフチンの議論との関係

     第3部 言語学者ヤクビンスキー
      第1章 詩的言語
      第2章 ヤクビンスキーの生涯
      第3章 言語活動の多様性
      第4章 ヤクビンスキーとバフチン・サークル
      第5章 おわりに

    2 バフチンについて
     第4部 バフチンによるヤクビンスキーのダイアローグ論の引用と発展的展開ーー『小説の言葉』を中心に
      第1章 バフチン・サークルの著作とヤクビンスキーのダイアローグ論
      第2章 『小説の言葉』にみるバフチンの世界観
      第3章 バフチンが価値づけるコミュニケーションの姿
      第4章 異化の観点からみたラズノレーチエ・小説の言葉
      第5章 まとめ

     第5部 ポリフォニー・ホモフォニー論の視点からみたダイアローグとモノローグーー『ドストエフスキーの詩学』を中心に
      第1章 小説のジャンルとダイアローグ
      第2章 ドストエフスキーの方法
      第3章 「同意・一致(ソグラシエ)」と他者への「信頼」
      第4章 まとめ

    3 バフチンーヤクビンスキー理論の社会的実践への示唆
     第6部 バフチンーヤクビンスキー理論の実践的な解釈可能性ーー教育実践研究を事例として
      第1章 バフチンとヤクビンスキーによるダイアローグ・モノローグ論の総括
      第2章 バフチンとヤクビンスキーのダイアローグ論を接続した言語交流モデルの提案
      第3章 学校教育におけるダイアローグを価値づける
      第4章 まとめ
  • 田村操の朗読教室
    • 田村操
    • 子どもの未来社
    • ¥1760
    • 2009年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 土屋俊言語・哲学コレクション(第1巻)
    • 土屋俊
    • くろしお出版
    • ¥4180
    • 2008年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 哲学から情報化社会に参画し続けた著者が、一貫して関心を抱き続ける言語という謎。第1巻では、言語学が人文科学の中心的学問として発展する20世紀後半の状況の中で、生成文法・言語哲学の2大ドグマを批判しつつ、論理的(思弁的)文法記述の可能性を日本語をもとに論ずる。さらに、「文」概念の根源的批判から、著者の言語観は独自の領域に踏み入る。
  • きちんと伝わる「わかりやすい説明」
    • 福田健
    • 総合科学出版
    • ¥1540
    • 2017年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 「話せばわかる」と思っていても、そう思っているのは自分だけ。現実は、自分の本当の気持ちは相手に思うように伝わらない。そんなコミュニケーション・ギャップを埋めるための「少しの工夫」を20のスキルで実践的に解説!自分の思いを「わかりやすい説明」できちんと相手に伝えよう!
  • ことばの歴史
    • スティーヴン・ロジャー・フィッシャー/鈴木晶
    • 研究社
    • ¥3080
    • 2001年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • アリのことば、イルカのことばからストーリーは始まり、話をするサル、ネアンデルタール人、ホモ・サピエンスへと進み、ついに人類が初めて「ことば」を獲得した経緯、さらに世界中に様々な言語が生まれ、文字の発明があり、栄枯盛衰を繰り返すなか、われわれの世紀の到来、そしてラジオ・テレビなどマスメディアの影響、インターネットの出現などによって、今後われわれ人類の「ことば」はどう変わっていくのか?「世界語」となった英語の未来は?一気呵成に駆け抜ける壮大なヒストリー。
  • レトリックと人生
    • ジョージ・ラコフ/マーク・ジョンソン
    • 大修館書店
    • ¥2530
    • 1986年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(11)
  • レトリックは単なる言葉の綾ではない。それは未知の世界を、人間の理解の領域にたぐりよせる強力な武器となる。斬新な視点からレトリックの生態に言語的・哲学的分析を加えるとともに、背後にひそむ人間の思考や行動の構造をもダイナミックに抉った知的冒険の書。
  • 論理的な話し方の極意
    • 齋藤孝(教育学)
    • 宝島社
    • ¥1320
    • 2017年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • もやもやしたものに名前をタグ付け。「ヤバい」「超〜」じゃ伝わらない。自分で自分の弁護士になる。「論証図」でトレーニング。一文で心をつかむタイトル。聞き上手は整理上手。要約力を身につけるコボちゃん作文。論理の世界で「3」は意味がある。“検索ごっこ”で数字と仲良く。毒舌は劇薬。“英語構文的”な話し方。「パワー」は論理を凌駕する…直感と閃きを磨きながら、論理力を身につける練習帳。
  • 会話がはずむ人はずまない人たった1つの違い
    • 樺旦純
    • 青春出版社
    • ¥1047
    • 2013年10月19日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 「あの人と話すとおもしろい!」「あの人と話してもなぁ」-この差が人生を分けてます!最初のきっかけ、話題の選び方など、すぐに使えるヒント。
  • 字本
    • 廣村正彰
    • ADP(中野区)
    • ¥4180
    • 2009年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 字で曖昧がカタチになる。理想の形とは、脳のイメージ。字は消えて、意味だけが残る。字は眼だけではなく、耳で読む。字は手で憶えると忘れない、直せない。デザインで字からイメージがふくらむ。ホントはすごい、字の話。
  • 若者を戦争に送る言葉
    • 日本を知る会
    • データハウス
    • ¥1650
    • 2013年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 出征兵士への送辞から戦死者への弔辞まで、あいさつ例66。出征、入営、凱旋、除隊、追悼など。
  • スッキリまとめる!短いスピーチ・挨拶集
    • 言語生活研究会
    • 集文館
    • ¥1045
    • 2006年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • この本には1分から、長くても3分程度でスッキリまとめるスピーチを集めました。冠婚葬祭から会社の行事、季節の行事まで、状況別、立場別に掲載しました。
  • プレミアム漢字ナンクロ ベスト・オブ・ベストVOL.21
    • 編集部
    • Gakken
    • ¥950
    • 2024年05月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★★難しさもサイズもプレミアムな漢字ナンクロ★★
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ★学研の漢字ナンクロ誌プレミアムなシリーズ第21弾★
    【100問】すべて「本格」漢字ナンクロ
    ミニサイズ無し・低難度問題無し・巻末にパノラマサイズ4問
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    学研の漢字ナンクロ誌から、解き応えのある「大きいサイズ」だけを厳選したプレミアムなシリーズ第21弾!
    スタンダード・しりとり・ホワイト・仕掛け問題などなど…。
    多種多彩な問題をぎっしりと詰め込みました。
    巨大なジャンボ問題4問つきの全100問!

    A4ワイドで見やすい&解きやすい。
    全ページミシン目入りで切り取れるので、取り外して難問にチャレンジ!
  • ソシュール
    • ジョルジュ・ムーナン/福井芳男
    • 大修館書店
    • ¥1601
    • 1989年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1秒で心をつかめ。
    • 魚住りえ
    • SBクリエイティブ
    • ¥1540
    • 2021年09月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.64(12)
  • プレゼン、交渉、雑談…すべては1秒で決まる!
    元日本テレビアナウンサー魚住りえによる、
    瞬時に人を惹きつける、声の磨き方、抑揚のつけ方、表情!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    改めて考え見ると、「1秒」はほんのわずかな時間ですよね?
    実際、「あ、」と言葉に出している間に過ぎていってしまいます。
    でも、そのほんのわずかな時間が相手に与える印象、相手から受ける印象を大きく変えてしまうのです。

    たとえば、あなたがこんな場面に遭遇したら、相手に対してどんな印象を持つでしょうか?

    ・ここからが話の大事なところというタイミングで、友達がスマホを取り出した
    ・注文を取りに来た店員さんが「はいはいはいはい」と矢継ぎ早な相槌を打ってきた
    ・商談相手が挨拶を交わしてすぐに腕時計をチラ見した
    ・初めて食事に行った気になる相手が、癖なのか、貧乏ゆすりが目に入る
    ・上司に相談していたはずが、「それでね」のひと言で切り返えされた後、相手の愚痴を聞くハメに

    どれも些細な言動かもしれません。でも、どの場面でもいい印象は持ませんよね?
    「え!? この人、なんかちょっと失礼かも?」と感じるのに必要な時間は、
    1秒にも満たない相槌や言葉、態度で十分です。
    しかも、一度、定着した相手の印象は半年近く変わらないことが心理学の研究でわかっています。
    そして、それは人に与える好印象、人から受ける好印象でも変わりません。

    私たちが初めて会った人を「この人、いいな」と思い、身
    近にいる誰かのことを「やっぱり、この人はステキだな」と感じるのに必要な時間もまたわずかなもの。
    ちょっとした立ち振る舞い、話し始めの声のトーン、相槌、返してくれた言葉、話を聞いているときの所作など、
    ほんの1秒で伝わる何かが好印象につながっていくのです。

    この本では、出会い頭の1秒、会話の最中の1秒、別れ際の1秒、あの人のことを思い出したときの1秒など、
    コミュニケーションの間に生じる「特別な1秒」に焦点を当てて、
    あなたの周りにいる大切な人たちにステキな印象を残す方法を掘り下げていきます。
    ぜひ本書で「1秒」を見事に操り、あなたの味方につけてください!

案内